したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

〜〜おまいらに官位を与えるスレ〜〜石山幕府〜〜

140二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:43:42
380 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/25(月) 11:09:18
つきましてはスレに頻繁に参加してくれている魔獣殿、黒金殿に
それぞれ幕府の役職の従七位下である伊賀守護、飛騨守護に任じたく存じます。

141二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:44:06
382 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/25(月) 11:52:50
テンプレに煽りは徹底スルーを追加します。

142二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:45:27
418 :亜漸武瑠 ◆M9V.8wuFpQ :2005/07/25(月) 15:13:40
加藤清正の虎退治で使われたのは、槍ではなく、鉄砲

143二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:45:46
419 :亜漸武瑠 ◆M9V.8wuFpQ :2005/07/25(月) 15:45:13
ってか、縁ではなくて。掾(じょう)では?

144二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:46:09
420 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/25(月) 15:57:12
>>419
テンプレでは縁になってますが掾の間違いですね。
関白殿の居ない間にどんどん薀蓄を出して頂いて、初叙任の位階を上げて下さいね。

145二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:47:42
443 :九条殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU :2005/07/25(月) 16:44:34
方々、息災におじゃったかえ
圓城寺にてしばし歌合わせしてた間に何やまた進んでしもたでおじゃるなあ
一日千秋 時は移ろいやすきもの まさに昨今の世情を現しておじゃる
また夜にでもレスさしてもらうよって 方々も引き続きよろしゅう

146二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:49:48
448 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 16:53:16
九条殿も諱つけてよバランス悪いから

147二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:50:05
449 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 16:54:15
いいんじゃない別につけなくても

148二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:50:47
511 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/25(月) 21:47:42
此度は九条殿に、幕府より魔獣殿を土佐守護へ、黒金殿を飛騨守護へ任命し、
偽皇帝殿(影)殿を密偵として公認致すよう申し上げまする。

149二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:51:03
526 :豊臣秀頼@右大臣:2005/07/26(火) 00:06:17
かつては朝廷があったのに
今やこんなところで官位がやりとりされているとは・・・

150二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:52:24
527 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/26(火) 00:10:22
>>526
秀頼殿は仕官希望者かな?
名無しのうぬらの意見はしかと聞き届けた。
日本史官位スレにその旨を報告し、永井国との断交を議決して頂こうと思う。

151二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:53:53
532 :豊臣秀頼@右大臣:2005/07/26(火) 00:23:09
>>527
余は今はなき朝廷スレで奉公していた者だが
月日の経つのは早いものよのう〜
このスレにはもはや余を知る者などいないだろうな
(補足:確か秀頼殿は日本史おま官スレの前右大臣です)

152二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:55:07
536 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/26(火) 00:35:34
>>532
貴公の様な古参の英知を必要としておりました。
是非とも我等と共に末席に加わってくだされ、お願いします。

153二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:58:15
618 :九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU :2005/07/26(火) 11:25:08
昨夜参内する予定におじゃったが
戦乱終息の祈祷が長引いてな 春日社から今戻ったでおじゃるよ
方々には足労かけてしもたなあ

どこからレスすればええか分からへんけど先ず蕎序殿が武家のまつりごとを取り仕切りたい言うなら
麿は特に反対せえへんでおじゃる ただ2点ほど含みたき儀あるのみにおじゃる

 一、武家の棟梁として他の人に負けへんくらいの戦国知識やネタを披露してたもう
 一、他者を排斥したり権力ゲームに堕するは荒れるゆえ止めて欲しいでおじゃる

それから武家の職制については公卿は不可侵ゆえ宜しく取り計らっておじゃれ


前の方に「源氏長者」の話があったけど 室町の鹿苑院殿の治世までは
代々清華家の久我氏から出ておじゃる 何で久我やという話やけど
鎌倉初期の源氏で村上源氏の源(久我)俊房いう長老があらはって
その人が各源氏の棟梁を決めることになったんがそもそもの始めやったかと思う
鹿苑院殿はご自分の権力を集中するためたしかこの時
久我から源氏長者と淳和奨学両別当の職も纂奪したはずや
これ以降「征夷大将軍」「源氏長者」「淳和奨学両別当」の地位がセットになった訳におじゃるな
義昭公死去から一時源氏長者は久我に帰したけど
徳川の治世になったら徳川が代々世襲して 明治維新とともに260年ぶりにまた久我に戻ったわけで
源氏以外の人が源氏長者になる例はない言うことにおじゃるな

154二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:59:05
622 :影 ◆596sanOYIw :2005/07/26(火) 11:33:25
室町幕府に見切りをつけたら

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1122340198/l50

155二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 04:59:20
631 :九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU :2005/07/26(火) 12:23:21
方々にレス返したいがあまり時間もないゆえのち程にするでおじゃる
さて日本の場合男系の相続が基本におじゃって その相続は血縁を基としてへんことは
方々はよう知ってはることやと思う
例えば米沢上杉なんかは 元は勧修寺流藤原姓やけど自称平姓長尾政虎が入って
その後清和源氏吉良流などが入嗣して家督を継いではるわけや
せやけど「寛政系図」など見ると上杉は「勧修寺藤原」と書いておじゃる
こういうとこ見てると 日本言う国は家を母体とした考えが根底にあって
血縁の全くない人に変わろうとあんまし重要視されへんことが分かる
日本の企業で不祥事起こしたら トップだけ変わって中身の体質が変わってないのは
脈々と流れる家の体質が受け継がれてんのやないかと思うでおじゃるな

156二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:00:50
635 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 12:30:50
>>633
そんな事より蕎序を追放した方が良いよ

157二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:01:26
636 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 12:33:02
>>635
お前が荒らすからネタ投下できないだけ

158二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:01:40
644 :九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU :2005/07/26(火) 12:47:54
>>635
麿は誰かを排除することはしたくないんでおじゃる
貴賤善悪の別問わず 純粋に知識やネタの披露をもって
方々には大いに楽しみ共有して頂きたくおじゃるよ 麿はスレ主と違うゆえあまり強う言える立場におじゃらぬが
せっかくの披露の場におじゃる 不要やと思われるレスは無視して
おもろいレスや為になるレスだけ拾って自分のもんにして頂けると嬉しいでおじゃるよ

159二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:03:24
647 :魔玉 ◆TLOxROt30I :2005/07/26(火) 12:56:07
蕎序がいると荒れるだけで誰もネタなんか投下しないよ( ^∀^)ゲラゲラ

160二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:03:42
648 :九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU :2005/07/26(火) 12:56:51
排除からは何も生まれへんでおじゃろう
排除するためにレスを重ねればどっちが荒らしか よう分からんなってまうでおじゃるよw
それやったら 荒らしっぽいレスを無視するか放置してどんどんネタを書くか
スレのふいんき(ryを良くすることに努めて見るんが
一番ええ方法のような気がするでおじゃる 他の方々がどう考えてるか分かへんでおじゃるが
少なくとも麿はそうしていくつもりにおじゃるよ

161二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:03:56
651 :魔玉 ◆TLOxROt30I :2005/07/26(火) 13:06:00
九條殿には純粋に知識やネタの披露を出来る環境を作ってもらいたい
その為にはどうするよ?
奇麗事並べても何も変わらないよ( ^∀^)ゲラゲラ

162二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:05:06
652 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 13:12:58
>>651
自分でスレ立てれないからってここを自分の思い通りにしようと思うなよ。
糞コテは糞スレにいろよ 九条を責めてもかわいそうなだけだろ

163二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:05:32
653 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 13:22:54
>>652
きょじょ乙

164二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:07:38
722 :魔玉 ◆TLOxROt30I :2005/07/26(火) 15:51:05
  _ _∩
( ゚∀゚)彡 追放!追放!
 ⊂彡

165二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:07:58
736 :影 ◆596sanOYIw :2005/07/26(火) 16:01:46
九条殿きょじょを排除してくれ
そうしないとあなたの威厳も傷つきまするぞ

166二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:09:48
744 :影 ◆596sanOYIw :2005/07/26(火) 16:16:03
きょじょきたか?

167二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:10:15
745 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 16:18:15
>>744
盗人猛々しい奴だな

168二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:11:23
799 :結城晴朝:2005/07/26(火) 18:39:57
日本3大埋蔵金といえば、徳川、豊臣、そしてもうひとつは結城・・・

言い伝えによると、わが祖先・結城家初代朝光公が源頼朝に奉公していた時、
奥州藤原家討伐に際し、功多くあり、それに報いる形で奥州の黄金を拝領し
もしもの時にはと代々受け継がれたものだという。
一部は、結城合戦のときに使用され、城郭拡張や弓矢、兵糧などに変えられたというが、
戦後も伝わり、今に至る。
これが、公には10万石にもかかわらず、結城100万石といわれるゆえんである。
なお秀康の時、越前に転封されるが、その後は結城は幕府直轄となり、
家康のときに実際発掘が行われたという。
最も発見はされていないのだが・・・

結城初代朝光は、源頼朝の落胤と言われている。
これは朝光の母(小山政光の妻)が、頼朝の乳母だったため。

ってどっちも眉唾・・・ってかトリビアじゃないな

169二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:12:03
800 :迅義 ◆KiSinjvR.A :2005/07/26(火) 18:42:54
討幕運動

170二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:12:43
810 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/26(火) 18:57:21
>>799
結城氏と言えば祖である藤原秀郷です。
彼は平貞盛らと共謀して平将門を討ち滅ぼし、地方の豪族では破格と言える
従四位下に任命された人ですね。

171二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:17:48
801 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 18:43:59
>>800
ヤメロよ エロイ画像貼る人!

172二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:19:06
829 :魔玉坊 ◆fmKUIoeZe2 :2005/07/26(火) 19:15:50
親愛なる魔玉様のために・・・
魔玉様が出るまでもない
皆さん、私たちで埋めてしまいましょう^^

173二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:19:29
827 :武淵孔 ◆MlmBM3J6bI :2005/07/26(火) 19:12:46
m9(メ`Д) 埋めるのはやめい!!

174二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:19:43
830 :可児 ◆KAMIsCZBtU :2005/07/26(火) 19:16:40
おやめなさい。

175二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:20:08
832 :野武士, ◆UhK5mFeHVI :2005/07/26(火) 19:19:13
無駄なことはやめましょう
埋めても蕎序には効果ないことは分かってるはず

176二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:20:35
834 :魔玉坊 ◆fmKUIoeZe2 :2005/07/26(火) 19:25:41
埋まったらまた次スレを立てればいいではないですか^^
次スレまではめんどいんで手は出しませんよ
ともかくこのスレは私達魔玉団体の標的となりました
団長の命令以外聞けません

177二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:22:09
844 :魔玉坊 ◆fmKUIoeZe2 :2005/07/26(火) 19:46:48
魔玉団体から使者を送り日本史板と結びここを落としましょうか?^^
(補足:この魔玉坊は本人ではなく永井帝国の誰かだと思います。ややこしや)

178二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:22:56
893 :九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU :2005/07/26(火) 23:42:53
京洛の戦火には大抵慣れておじゃるが 今日のこのスレの騒乱はひどいもんにおじゃった・・・
住む家焼けてしもて 粥を求めて行列を作る罹災民の重みで 三条大橋が崩れてしまわへんか心配やの

さて 戦国時代になると武家どもの合戦で家や田畑が戦場と化してまうことが
頻繁になり 下々の生活はそりゃえげつないことになったでおじゃる
庶民は一揆や惣などで対抗しはるけど この時代の「一揆」いう言葉、江戸時代の百姓一揆とはちと違って
「揆(方法)を一(つに)する」つまり横の連帯を蜜にして事に当たるいう意味におじゃる

179二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:23:20
894 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 23:48:58
九條殿はその知識をどこで得たのですか?

180二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:23:35
895 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/27(水) 00:16:23
>>893
江戸時代の一揆と言えば傘連判状。
当たり前ですが傘状(円形)に一揆の参加者の名前を羅列する事で、
首謀者の存在を隠し、皆の結束を団結するという試みがあるものです。
江戸時代の一揆で有名なのは郡上一揆です。
郡上一揆での傘連判状は、郡上郡村々傘連判状、二日町村傘連判状
の二つしか残っていないのですが、後の傘連判状は郡民が意図的に廃棄したのでは?

181二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:23:59
896 :九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU :2005/07/27(水) 00:37:52
>>266魔獣 ◆fIi1GribwI殿
 蔦は多いと思てたがそれほどとは知らなんだでおじゃる かく言う麿の中の人も蔦紋におじゃるよw
 おもろい話題かたじけのうおじゃった

>>323ぷらっと(奇矯屋再建中) ◆QqQquqqauQ殿
 足利将軍家も院号をつけておじゃるな 死してなお権威を求めるんは
 いかに人が業の深き生きもんか言うことに尽きるでおじゃる
 中には神号なんぞ付けはる人もおるしw

182二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:24:57
97 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/27(水) 00:42:50
>>896
>神号なんぞ付けはる人もおるしw

それは徳川家康でしょうか?
是非九条殿にも本部スレに参内して頂きたくおじゃる。

183二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:25:07
898 :九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU :2005/07/27(水) 00:57:12
>>894
本とか記憶におじゃるよ

>>895
せやなあ 江戸期に入ると平和になって支配体制が確立しはるから
一揆言うともう死を持って訴えるいう凄惨さがあるでおじゃる
連判血判のたぐいを残すことは 芋蔓式に主催者がしばかれる恐れあるから
普通は隠すか一揆後に破却するかのどっちかやろな
せやけど戦国期やと一揆は政治色が強くて 時の権力と結び付いて権力闘争の道具になり
自分らの権益を守ったり 大名の軍兵を連名で申し入れたりと
(山城国一揆なんかはその時の36名の名前が伝わってる)
江戸期の一揆に比べると悲愴感のかけらも感じられへんでおじゃるの

堺の会合衆や博多の連中はある意味一揆やも知れへんけど 庶民の自治が闊達やった最たる例やの

184二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:25:22
899 :九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU :2005/07/27(水) 01:01:13
>>897
秀吉もそうにおじゃるな 幕府を開いたんなら麿が直接官位の件を取り計らう必要もなくなるでおじゃろう
近衛殿か幕府の官職奉行を通じて上奏されよ よきに計らってくだされ

185二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:29:45
900 :三河縁 松平恥児 ◆SbfyICekVM :2005/07/27(水) 01:37:21
>>898
畠山政長の子の畠山尚順は、当時東西分裂していた畠山氏の畠山義登の統治する
堺を滅ぼした際に、堺に一万貫の軍資金を賦課したが、このように大金の賦課を
堺が受け入れた事が「大乗院寺社雑事記」に書かれています。

ここからが薀蓄となるのですが、畠山尚順の家臣木沢は臙脂屋の娘が薬問屋に嫁いで
おり、薬問屋の夫が明に渡っているうちに若い公家を招きいれ、不順な関係を結んでいた
事を掴み、その公家を装って彼女の家を訪ねたところ、娘は下女に門を開けさせたので、
この一部始終を臙脂屋に言いつけ、それをネタに金をゆすって主君の畠山尚順に
金を提供させたと言います。

やはり武力や弱みは大きいもので、この他に本願寺から冥加金を徴収した織田信長等、
弱い立場の僧侶や商人から金をゆすり取る事が、戦国大名として生きていく術として
仕方なかったものだと思います。兵は詭道なりと言う通り、当時の日本ではこういう非道
な事をしなければ生きてはいけないほどの、大名の競争率は過酷だったのでしょう。

186二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:30:06
901 :九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU :2005/07/27(水) 01:58:33
>>900
ゆすり言うと何かの弱みに付け込んで ということにおじゃるが
鎌倉以来守護が獲得していった権益いうのは「ゆすり」以上にえげつない
すなはち半済や兵糧米の徴収という守護の権益は 相手に何の弱みがなくても
ガンガン行使できるわけにおじゃりから ほんまに下々は溜まったもんやないわなあ
しかし・・・痴情のもつれを利用して大名から金品をせしめるとは
 元禄の戯作家が喜んで飛び付きそうな逸話におじゃるのw

187二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:32:38
17 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/27(水) 09:15:27
>>901
しかしその話は「公方両将記」に連載されており、堺からの徴税が一万貫という
大金だったのに、すんなり堺がこれを受けるとは思えません。
当代の逸話と言うのはこのような話が多いですが、この話に関しては実話の可能性
が高いと思います。
>>900
松平殿は一番両スレ間に参内されていますので、官職奉行に昇任し、
о丁児殿、魔獣殿あるいは黒金殿を外交使節団として日本史官位スレを訪朝して頂く
用意がありますので御考慮頂きたい。
他の叙任志望者は本部の統合スレの方に参内して下さい。
貧血殿は他スレでの貢献等により、優遇致したいと思っていますので、
是非統合本スレに参内して頂ければ官位に叙任したいと思っております。

188二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:38:41
945 :影 ◆596sanOYIw :2005/07/27(水) 10:09:21
いい光景だな。蕎序よ、これからは自重せよ。

189二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:39:07
946 :金沢丸 ◆TFDSk07WTA :2005/07/27(水) 10:11:37
マジで仕官しようと思ってたけど、今とかタイミング悪いよな…orz

190二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:39:48
949 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/27(水) 10:14:16
>>946
何時でも仕官者は受け入れますよ。

191二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:42:06
956 :金沢丸 ◆jeADmjBkVw :2005/07/27(水) 10:29:47
三戦以外にも避難じゃないスレをたくさん立てて、蕎序組織の拡大化を計ったりしないんですか?

192二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:42:19
957 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/27(水) 10:34:11
>>956
昔、輔漢という官位スレのスレ主をやっていた時に、世界史板に進出したところ
三戦板でやって頂きたいと苦言を呈された事がありました。
しかし、世界史板・日本史板以外への進出は許されると思います。
金沢丸殿はどのような板に目星をつけておられるのかな?

193二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:42:36
958 :金沢丸 ◆jeADmjBkVw :2005/07/27(水) 10:44:40
>>957
雑談(馴れ合い)という形であれば、馴れ合い(雑談)・厨房(雑談)・VIP(ネタ)・ラウンジ(ネタや雑談)・同性愛(ネタ)・オカルト(蕎序教を創る)等は削除されないと思うし、いいかと思われます。

194二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:42:51
959 :可児 ◆KAMIsCZBtU :2005/07/27(水) 10:45:00
無意味な勢力の拡大…

嘆かわしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

195二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:43:15
960 :金沢丸 ◆jeADmjBkVw :2005/07/27(水) 10:48:53
>>959
ラモススレで勢力拡大計ったお前の言うことか?

196二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:44:04
970 :魔玉 ◆TLOxROt30I :2005/07/27(水) 11:05:20
次スレなんて必要ない
キモオタ蕎序は氏ね( ^∀^)ゲラゲラ

197二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:44:18
976 :まおう:2005/07/27(水) 11:19:53
蕎序の味方する奴=蕎序の自演

↑↑
これでいいよな?

198二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:44:36
978 :リザードン ◆Miso/2DmEw :2005/07/27(水) 11:25:05
降伏します。

199二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:45:03
980 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 11:36:39
>>978
降伏しなくていいから死ね

200二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:45:22
987 :皇帝永井尚志 ◆xrchTN1uOY :2005/07/27(水) 11:58:23
室町よ、そろそろ我らも手を結ぶ時ではないか?

201二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:45:38
989 :征夷大将軍源氏長者相国近衛蕎序朝臣 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/27(水) 12:05:27
>>987
我らは一地域に外交使節を送るつもりは無い!

202二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:46:11
991 :皇帝永井尚志 ◆xrchTN1uOY :2005/07/27(水) 12:09:23
>>989
そうか、ならもうなにも言うまい。さらばじゃ。

203二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:46:31
ふぅ

204二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:47:51
荒らしのレスは流れがわかりやすいように10分の1ぐらい残しておじゃる

205二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:48:31
某氏のレスなどわかりにくい部分を改変
読みやすく

206二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:50:03
蕎序は案外ちゃんと運営していた感じだね
どちらかというと永井帝国の一味が潜伏の荒らしだったでおじゃろうか
でてきているので潜伏の意味があったでおじゃるかはわからぬが

207二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 05:54:15
わからない人用に、永井尚志は本間賢輔(三戦荒らし)と
武田騎馬軍団(日本史荒らし)と組んで日本史おま官スレを荒らした人物
これにおもしろがった魔玉氏や山野叩きが便乗して一時日本史スレが運営不能に
のちの滅亡を決定づけた荒らしともいえるのでおじゃる
一時期は魔玉と同じぐらいの勢力をほこっていたようでおじゃる
こんなもんでええかのう

208二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 06:00:23
九条氏、豊臣氏、結城氏は日本史おま官スレの偉い人だったような

209二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 06:04:15
みたかぎり蕎序氏は空気は読めないところこそあるが
ちゃんと運営していたようでおじゃる
ただ>>88の九条殿の「本朝はもはや武家の力なくしては、ともゆかん。」
「さればこそ誰ぞ幕府などこさえて麿らを支援してくれると大いに助かる由。」
を深読みしすぎて権力闘争に走った部分が少しおじゃったな

210二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 06:06:16
可児氏は荒らしたくなかったようでおじゃる
魔玉氏も永井が復活。荒らし初めておもしろい流れになるまではそんな感じでおじゃった

211二条實季 ◆01EoNsMMFM:2014/01/31(金) 06:08:04
古今の編者の大変さ、身にしみてわかりましたえ
そんじゃあ、ほなさいなら


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板