レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
新一年生の為に・質問板 Part6
-
神奈川工科大学生一年生の為の質問板
I科 情報工学科
N科 情報ネットワーク・コミュニケーション学科
D科 情報メディア学科
M科 機械工学科
E科 電気電子情報工学科
C科 応用化学科
H科 ホームエレクトロニクス学科
R科 ロボットメカトロニクス学科
V科 自動車システム開発工学科
B科 応用バイオ科学科
L科 栄養生命科学科
前スレ
新一年生の為に・質問板 part5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/616/1362029805/
-
いいえ
-
>>571
あるけど活動するのは稀だって聞いたよ
-
>>566
サボタージュした
-
入学式行かなかった人は正解
1日潰す価値のないような大人の自己満足の塊だったから
-
今日オナニーした人いんのかな?
明日尿検査あるけど
-
明日の尿検査ってなんか必要なのあるん?
-
明日の服装って適当でいいよね
-
>>575
まだ子供だと思ってるの?ウケる
-
>>573
ありがとうございます
-
I科なのですが、「情報と科学技術」「数理論理学」「電気回路」の中だとどれがオススメですか?
-
情報学部男子の健康診断長すぎだろ・・・
-
>>581
どれも受けない方が良い
-
尿検査で蛋白でても平然としてろよ
激しい運動とかでも出るから
-
尿検査ってその場で言われなきゃ問題ないんん?
-
pcっていつもらうんだっけ
-
>>583
留年乙
-
尿検査シュールすぎやろw
-
この大学入って早速後悔してる人とかいないのかな
-
>>589
とりあえず知ってる人は知ってるかもしれんが、
I科にセンター試験で8割とっておきながら
この大学に入学した2人は早速後悔するだろうな。
-
履修計画訳わかめ
とりあえず必修とついているものはすべてとればいいのやら
-
必修だけ取ってたら進学できるわけじゃねーからな
-
この大学なんてほかに行くとこ来なくて仕方なく来るところだろ
-
来てしまったのなら後悔してても仕方無いと思うのですが(名推理)
-
センター8割て...
なぜセンター利用を出さなかったのか
-
健康スポーツ科学実習って、マトモに試合とか出来るの?
やる気ある奴と無い奴の差がデカそう
-
>>581
情報と科学技術ははずれ科目
数理論理学は少し難しいけど理解出来ればそこそこ楽しい
電気回路は超進行早いから全て理解するのはまず無理、単位落とす率も高い けど教授はおすすめ(去年と同じ人なら)
-
>>596
やる気ない人達は大体みんな必修分を前期で取って終了
後期の講義も取る人は比較的やる気勢が多いから真面目にやりたいならそっちの方がいいかも
-
みんな取る科目決め始めてるのか
俺も決めないと
-
あとで決める
-
16日に決めるは
-
ストップザCO2ってとる意味あるの?
-
>>602
キャップ外単位じゃないっけ
任意科目に入るはず。間違ってたらゴメス
-
単位の水増しに使える
しかし、土曜とか5限目とかで面倒
-
初歩的な質問かもしれぬが質問させてくれ
履修単位数の上限のCAP制とかあるけど、これって例えばある科目が週2回ある講義分数えないといけないの?それとも一つの科目としてカウントするの?
-
ここで聞くのもアレだけど、1年がFGとかしてる7日8日って2年どうすりゃいいの。授業あんの?
-
>>605
一つの科目としてでいい。
例えば、I科の「C言語プログラミングユニット」の場合、週二日で3単位で、合格したときにもらえる単位数は3。
よって、CAPに反映される単位数も3。
-
>>597
Thanks
-
情報と科学技術って、どういう意味でハズレなん?
ディベートが面倒臭いとか?
-
>>607
ありがとうございます。助かりました!
-
>>609
学ぶ内容は良いが、
教諭の説明が……
-
>>609
説明した←説明していない
言った←言っていない
取得は簡単
-
>>611 >>612
ありがとうございます
教諭がアレな御方なのですね…
-
球技みたいなチームプレイが苦手だからスポーツ科学実習が憂鬱
水泳とか器械体操とかにしてほしい…
-
教科書もAmazonとかで安く売ってるぞ
先輩から譲ってもらうのもオススメ
-
教科書って、第一回目の講義を受けた後で買うもんですか?
それともシラバス見て予め買い揃えておいた方が良いのかな?
-
最初の授業はほとんどガイダンス 履修キャンセル期間後ってのもあり
-
>>616
第一回の講義を受けた後でいい。
というか大抵の授業の1回目は教科書買ってない前提でガイダンスがある。
ちなみにシラバスみてあらかじめ買っておくのもありだけど、
シラバスに載せてる教科書は使わない場合(あくまでも参考資料程度に使う場合)や、
教員変更(昨年3年生のとある授業でありました。)になった場合に
お金を無駄にすることがあるからあまりお勧めしない。
-
>>617 >>618
ありがとうございます!
-
この大学の教員で、学生からの評判が特に良い人、もしくは悪い人っていますか?
この教員の講義は特にオススメとか、或いはその逆を…
少し前のスレとか見てみると、なんかヤヴァイ教員もいたみたいですが、未だ現役でいらっしゃるんですかね?
-
みんなのキャンパスとか参考にすればよいかと
一番は同じ学科の先輩を部活やサークルで見つけて直接聞くのが良い
懇意にすれば教科書も貰えると思う
-
1年であれば電気回路は絶対に取った方が良い。
2年、3年授業で電気回路の授業を知ってる前提で開講してる科目も多いし、回路系の知識がないと来年、再来年にある実験で詰むぞw
-
敷居高いかもしれないけど研究室とか行って相談してみるとか
-
講義の内容を全部わかる方法ってないかな・・・
-
>>620
幅が広すぎて言いにくいけども
×・・・I井、T原、H川
○・・・S玉、U木
パッと思いつくのはこんくらい
そういやみんなのキャンパスあったね。誰も書いてない科目は書くかもしれない
-
スポーツ科学実習で
(実技)体力測定
形態測定・筋力・筋持久力・瞬発力・柔軟性・敏捷性・全身持久力
ってのありますけど具体的にはどんな事するのか教えてください
-
高校で物理選択はしていましたが苦手だったので、工学部ではなく情報学部に来たのですが、それでも電気回路の講義は取っておいた方が良いのですかね?
二年三年でその知識が必要とされてくるなら取ろうと思うのですが、回避できるなら回避したいなぁと思います
一年のうちからこんな考えだと良くないのかもしれませんが・・・
-
電気の知識は工学系ならほぼどこでも必要なくらい重要。
I科の電気回路はそのためにある。
ただ、難易度的にいうと工業高校出身者にとっては
高校1年生レベルの電気の授業をまたやり直すような感じ。
普通高校の人からしたら分からん。
内容的にはオームの法則とキルヒホッフの法則+αしかやらない。
(あと基本的に直流関係しかやらない)
-
サークルと部活を両方やることは出来ますか?
-
>>626
体育館内をぐるぐる走ったり、
長座体前屈したり、
反復横跳びをするだけ
電気回路は履修する必要は無いと思うなぁ…
-
>>630
体力無いから実技死にそうだ
履修諦めますどうもでした
-
>>627
回避したい気持ちは分かるが、ツケが回ってくるから履修はした方が良い。
情報工学科なら特に。
工業系の高校に通っていて基礎知識があるなら大丈夫だと思うけど、そうでないなら、
来年以降から始まる実験で苦しくなるぞ。
実験に限らず授業でもそうだけど。
-
普通高校出身なので、念のために取っておきます。ありがとうございました。
履修要綱のカリキュラムツリーを見て、電気回路だけなんか離れてるっていうか浮いてたので、これスルーしていいんじゃねとか思ったのですが、そんなことなかったんですね…orz
-
R科なんですが明日のガイダンスでパソコンって要るかな?
-
>>634
明日パソコンの設定だったとおもうぞ。
箱ごと持ってくるようにと言ってたはず。。
-
>>629
可能
サークル以外にも、複数の部活に所属することも可能
-
俺も普通高校からだから電気回路とっとくか
-
今日は学校あるのかな?
授業はまだだけど、予定表には何も書かれていません。
2年生です
-
今日I科は13時に集合でいいんだよな?
-
>>638
2年生は明日まで特にないから休みでいい。
>>639
1年生だよね?
その前に研究室でお昼ご飯的な話があったはず。
4年だから予定の詳細は知らないけど今日明日研究室に1年生が来ることだけは知ってる。
予定の詳細は友達か誰かに聞いてごらん。
-
>>640
レス有難う御座います。
I科の予定欄にクラス懇談会13-18って書かれているので13集合なのかな、と思いまして。
生憎友達がいたら聞いてるのですがここに書き込んでいる時点でお察しなのです・・・。
...いや、皆がそうとは言ってないからね?
-
>>641
俺も間違ってたらごめんね。
一応研究室で聞いてみるから後でまたカキコするわ。
-
>>636
ありがとうございます
-
>>639
i科は9:00〜9:50に受付で10:00からオリエンテーションですよ
-
>>644
!?
遅刻確定なんだけど!?
-
>>645
俺も遅刻だ
-
>>646
今からダッシュで支度しても30分ぐらいになるわ
やっちまった
-
七沢荘の俺高みの見物
-
行き先微妙すぎワロタ
-
ぼっちでビンゴすると思うとつら
-
ぼっち同士でビンゴ集まれば最強じゃね?
-
ぼっち同士で 話しても会話進まないぞ、ソースは今の俺
-
これから先一人でいるよりはましだろ?
-
>>636
補足だが、前述の通り部活とサークルの掛け持ちは可能。
ただし、部活の掛け持ちには制約があって
運動部2つの兼部は出来ない。
同様に、文化部2つの兼部も出来ない。
運動部1つ+文化部1つは可能
-
眼鏡の発言したら10点とか言ってる
教授胡散臭すぎて吐き気がやばば
-
I科は今日のFGでぼっち消滅したんじゃね?ってくらいには盛り上がってた気がする
-
>>655
それは俺も感じた
まともな人ならそんなことしないよな
-
資格取得に興味があるのですが、オススメのものがありましたら教えてください
-
教員免許
-
教員免許は絶対教員になろうって気のないやつが取っても時間を大幅に無駄にするだけだろ
-
学部学科、就職進路によりお勧めの資格なんてまちまち。
-
学科関係無く、英検と漢検と数検と簿記は2級くらいまで取っといていいんじゃ?
普通高校出身なら一年の内に取れるはず
-
落ちた時は何も思わなかったけど、
入学してからもっと勉強しとけば良かったと強く思うわ
-
ここにいる人に聞きたいんだけどやっぱりLINEって必須なのかな?
-
付き合う人によるんじゃない
入れるのが嫌な理由でもあるの?
-
必須とは言わないけど、使ってる人も多いから乗っかればいいと思うよ。
いらなきゃ消せばいいんだし。
-
過半数が入れてるって聞いてね…
乗っかるのも大事だけど個人情報駄々漏れってのも(´・ω・`)
-
友達が使ってたらいれたらいいさ
いやなら無理に入れることもないよ
-
サークル一覧みたいなのってないの?サークル把握したいんだが
-
学生課いけばもらえるよ
ただ、学校が把握していないため活動しているかは不明
-
学生以外でも入れる非公認のなんちゃってサークルもたくさんあるからね
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板