したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

I科のこれからを考えるpart2

1管理人★★:2008/02/24(日) 17:14:23

I科スレの続きです

前スレ
I科のこれからを考える
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/616/1017341007/l50

227KAITさん:2010/04/22(木) 05:47:47
3年なんだが、後期の実験のテーマってどれがおススメ?

228KAITさん:2010/04/22(木) 12:42:35
雑音雑音うるせんだよ
お前は黙って車でもだしとけ

229KAITさん:2010/04/26(月) 00:24:56
うざってぇ…用もなく泊まるな…

230KAITさん:2010/07/11(日) 01:23:15
東家5巡目 ドラ六
三三三三四六④⑤⑤⑤4566

231KAITさん:2010/07/12(月) 21:27:58
おすすめのセミナーおしえてくれ

232KAITさん:2010/07/22(木) 04:15:07
どの辺が情報工学なのか判らないI科age

233KAITさん:2010/07/22(木) 04:39:35
>>232
1年?

234KAITさん:2010/07/22(木) 11:50:43
そこまで熟化してわかるほどにはなってないんじゃ・・・・

235KAITさん:2010/07/22(木) 17:30:23
何でほかより夏休みすくないの?

236KAITさん:2010/07/23(金) 00:06:04
放っておくと俺たちは勉強しないから学校で勉強させようとしてるんだよきっと
夏休みは40日あるかないかぐらいだが、11月には7連休もあるし、春休みは70日あるから頑張れ

237KAITさん:2010/07/23(金) 08:29:32
テスト前しか勉強しないのに???

238KAITさん:2010/07/23(金) 10:33:11
7連休kwsk

239KAITさん:2010/07/23(金) 11:48:51
テスト前すらやんねーだろw

240KAITさん:2010/07/23(金) 20:31:10
11月4日〜9日に学園祭がある。
11月3日は文化の日だから休み 計7連休
学園祭に行く人は休みじゃないけどな

241KAITさん:2010/07/24(土) 00:54:49
自称リア充以外は行ってもつまらんからな
基本情報学部は大半が行かない

242KAITさん:2010/07/24(土) 11:48:56
>>241
お前そうとうひねくれてんな

243KAITさん:2010/07/24(土) 15:20:16
>>241
ノリ悪そうだな

244KAITさん:2010/07/24(土) 18:28:57
つまらんことはないだろうけど
家でだらだらしたい

245KAITさん:2010/07/25(日) 16:57:26
3年だけど一回もいったことないな、後期は必修だけだし行ってみるか

246KAITさん:2010/07/25(日) 20:27:47
>>245
日本語でOk

247KAITさん:2010/07/25(日) 23:55:01
後期は必修科目ぐらいしかとってなくて暇だから学園祭に行ってみるかってことだろ

248KAITさん:2010/07/26(月) 00:50:05
いいなー単位多くて
俺が1年で手抜いたのが悪いんだけどな

249KAITさん:2010/07/26(月) 17:22:59
1年の簡単すぎる間に色々落とした奴は分類面とかでヤバイんだろうな

250KAITさん:2010/07/26(月) 18:14:55
正直、1年も2年も3年も難易度は大して変わらない
きちんとやっていれば落とすことはないレベルだったな
学科によっては違うんだろうけど

251KAITさん:2010/07/26(月) 18:16:48
分類面で、だろ?
確かに分類IとⅡは1年のが楽だよ

252KAITさん:2010/08/01(日) 17:51:28
後期の実験の三つの単元でどれがおススメか教えてください。

253KAITさん:2010/08/06(金) 00:53:12
急に部外者が質問をして申し訳ないのですが、今高校3年で進路を迷ってます。
情報系でプログラミング関係の勉強をした後、WEB関係をやりたいのですが、ここの情報学部と東海大学(湘南)の情報理工学部のどちらにしたほうがいいでしょうか。
質問自体漠然としていて、神奈川工科大学の掲示板に書くこと自体間違っていると思いますが、よければアドバイスください。

254KAITさん:2010/08/06(金) 02:48:58
>>253
正直プログラミング系に強い人に神奈川工科の問題は簡単だと
想うよ、演習とかすぐ終わる人もいるぐらいだから

255KAITさん:2010/08/06(金) 02:51:30
>>253
落ちに落ちて、センター利用でここと、東海大の情報数理学科が受かってた3年I科がマジレスするよ。
センター試験成績上位者の学費半額支給に当たってたから、釣られてここにしたんだけど…
東海大に進んでおけばよかったとたまに思うが、どっちにしても後悔してただろうな。

神奈川じゃデータ入力やプログラミングのバイトしてみたくても近場には見つからんし
入学するまでこんなにDQNやキモオタがいるとは思わなかった。

あと、基本的にプログラムは独学で身に付けるモノだし、どの大学でもそうだと思うが講義は入門的なことしかやらない。
きっかけを与えてくれるものと考えた方がいい。
指定校推薦やAOは知らんけど、一般入試で受けるならまだ時間はあるからもっと上目指して頑張れ。

256KAITさん:2010/08/06(金) 03:01:28
>>253
個人の持つ価値基準・世界観により、正解は無限に存在します
また、これから得る知識・経験により、価値は変化していきます
そして、選択は自分自身で考え、答えを見出すべきです
個人的意見では、君が志を持ち続ける限り、どこに行こうとも道は開けると思いますよ

257253:2010/08/06(金) 18:02:59
レスありがとうございます!
通学できる距離で情報系となるとだいぶ絞られてしまって、成績は悪い方ではないのですが、頭は良いとは言えません・・・。
東海の場合 生体情報科学の研究室が多く、どちらかと言えばこちらの研究室の方が合ってるような気がします。
しかし、僕の場合は東海大学へ通うと1割〜2割程度学費は安くなります。
悩みどころです。。もう少し情報集めてみます。

258KAITさん:2010/08/08(日) 15:04:39
>>255
たまに研究室でプログラミングのバイト募集してたりするよ。

259KAITさん:2010/08/09(月) 12:00:44
悪いことは言わないから総合大学行っとけ

260253:2010/08/09(月) 17:15:02
神奈川大学湘南キャンパスを見に行ってきました。
横浜キャンパスでないと、総合大学としての恩恵は受けられないですね。。。

261KAITさん:2010/08/09(月) 22:20:03
まだ夏だろ
神大クラスなら偏差40無くても今からでも十分間に合う

っていうか今から間に合わない奴は大学行かないで就職した方がいいと思う

262KAITさん:2010/08/14(土) 13:29:44
神大w

263KAITさん:2010/08/16(月) 22:13:30
半年勉強して三教科の平均偏差値50も行かないようなやつはクズ

264KAITさん:2010/08/18(水) 11:21:44
お前のことか

265KAITさん:2010/08/20(金) 16:05:00
>>263
おれは1年勉強しても50に行かなかったぜ

266KAITさん:2010/08/22(日) 11:12:55
勉強の仕方が悪い
途中で諦める、覚えてないのにやめる、家で集中できないのに勉強したふり

267KAITさん:2010/08/22(日) 13:26:53
そしてさらに駄目になる

268KAITさん:2010/08/22(日) 13:30:15
まぁここはそういう奴の集まりですから

269KAITさん:2010/08/25(水) 21:05:56
初めまして。私は、情報工学科に入ろうと考えているのですが、女子の割合ってどのくらいなんでしょうか?入学後が心配になっているので、ぜひ教えてください!

270KAITさん:2010/08/25(水) 21:39:06
9:1 男:女

271KAITさん:2010/08/25(水) 22:12:00
8:2くらいに感じるな つっても1割程度なのには変わりないけど

272KAITさん:2010/08/26(木) 07:46:52
科によって違うけどI科だから学籍番号の7〜8人班で3人女とかいるな。

273KAITさん:2010/08/27(金) 05:10:11
女性の方ですか。女子同士なら比較的仲良くなれそうだから心配ありませんよ。

274KAITさん:2010/08/27(金) 09:16:39
>>269 です。一人だけ女子だったらどうしようと心配になっていたので、助かりました!!教えてくださって有難うございました!

275KAITさん:2010/08/28(土) 17:08:40
男の方がつらい

276KAITさん:2010/08/28(土) 19:32:21
>>275
まったくだぜ

277KAITさん:2010/09/13(月) 20:20:42
今日の3,4限の実験で事件

278KAITさん:2010/09/13(月) 21:32:32
>>277
なになに??

279KAITさん:2010/09/13(月) 21:33:57
4人グループを作ってください。

280KAITさん:2010/09/13(月) 21:49:09
やめろおい

281KAITさん:2010/09/13(月) 22:36:49
2人でもいいですよ

282KAITさん:2010/09/14(火) 06:30:25
4人組作る=話す奴がいないとずっとぼーっとしてるだけ・・・・
全然知らない人に話しかけられてチーム結成。

283KAITさん:2010/11/15(月) 03:24:55
I科の研究室でもネットサービスの研究って出来ますか?
研究分野一覧にユビキタスや情報通信等があったのでいけるかな、と思ったのですが。

284KAITさん:2011/02/12(土) 03:20:29
I科に入学予定だけど・・・大丈夫かな?
しょっぱな4人グループ作ってくださいとか言われたら困ったもんだ。

285KAITさん:2011/02/12(土) 06:07:12
>>284
初っ端にはなかった気がするけどな
講義によってはたまに3人グループをとか言われるけどな

286KAITさん:2011/02/13(日) 09:10:49
むしろリテラシーとかC演習とかあの狭い教室は苦手になる。
授業にもよるけど、2年の基礎実験であったよ。

287KAITさん:2011/04/21(木) 16:07:17
今年は授業数が減った影響か、やたら人数の多い授業があるわぁ

288KAITさん:2011/04/21(木) 18:16:29
一部の科目で立ち見が出るくらいだからなぁ、過年度生とかは抽選落ちも覚悟しないといけなくなるな

289KAITさん:2011/04/25(月) 21:19:27
結局抽選落ちはなかった。

290KAITさん:2011/04/25(月) 21:22:04
しかし自分探しの心理学の人数の多さは異常

291KAITさん:2011/05/26(木) 21:38:25
工学部女子は大事にされるって本当?

292KAITさん:2011/06/14(火) 20:41:40
後期に新設科目が3つほどあるのがかなり気になる
情報サービス管理論
信号処理基礎
データ管理設計

293KAITさん:2011/06/15(水) 16:07:35
>>292
とりあえずはシラバスから推測するか、教授にどんなことやるのかを聞いてみると早そうだ。

今年度からの教授とかは内容推測しずらいだろうがね・・・。

294KAITさん:2011/06/16(木) 22:35:30
新設科目は教務関係の先生に聞くのが一番だな。

295KAITさん:2011/09/12(月) 19:54:29
卒業研究だるすぎなんだが
やってる?

296KAITさん:2011/09/13(火) 17:32:57
>>295
出来るわけがない(泣
就活がヤバすぎて卒研なんて出来ないよ

297KAITさん:2011/09/13(火) 18:04:16
もう就職出来る気がしないわ

298KAITさん:2011/09/13(火) 19:21:56
未来が見えない

299KAITさん:2011/09/13(火) 20:19:37
希望が見えない

300KAITさん:2011/09/13(火) 20:25:42
最近、先生とうまくいってない

301KAITさん:2011/09/13(火) 22:55:48
ふん!全部同意だくそが!

302KAITさん:2012/01/14(土) 15:05:22
情報工学セミナーⅠの資料pdfってどこだ?
kBookに上げるとか言ってたけどないんだが

303KAITさん:2012/04/03(火) 16:14:32
身の回りの数学(笑)
スタディスキル()笑

ちょっとしゃれにならないですね・・・
情報学部ぱねぇっすwwww

304KAITさん:2012/04/03(火) 17:08:24
そんな科目あったっけ?

305KAITさん:2012/04/03(火) 17:23:14
今年から追加されたみたいだね
自身もとても人を馬鹿に出来るような器じゃないけど見たときこれは…と思ったよ

306KAITさん:2012/04/03(火) 18:34:14
身の回りの数学って言っても
jpgとかで微積がどのように使われているのか
って科目だったらレベル高そうじゃね?

307KAITさん:2012/04/03(火) 18:37:03
なんでよりによって今年からこんなの追加すんだよ・・・
今日のテストみたいな感じの内容ばっかなのかなぁ・・・

308KAITさん:2012/04/03(火) 19:02:42
>>306
ポジティブな意見だな。
俺は嫌いじゃないが一年の必修で
分類が1とか2とか3じゃなくて導入って分類なんだぜ・・・?

309KAITさん:2012/04/03(火) 20:44:37
今年の1年生の時間割恵まれなさ過ぎw
授業の選択肢があまりにも少な過ぎて受ける講義が大体決まっちゃうなw

310KAITさん:2012/04/03(火) 23:55:00
>>309
今まではどんな感じのがあったんですか?
参考までに教えてください

311KAITさん:2012/04/04(水) 12:16:35
必修が少なかったよな、とくにメディア科。一気に必修増えた感じ

312KAITさん:2012/04/04(水) 14:40:03
みんなPCはある程度出来るの?

313KAITさん:2012/04/04(水) 20:44:24
>>312
えrgやるくらいです

314KAITさん:2012/04/04(水) 21:02:27
>>312
ある程度がどの程度か分からないけど
寿司打っていうタイピングゲームで毎秒5打できるくらい
まあ個人差はあるよ
授業では基礎からやるだろうから、心配しなくていいと思うよ

315KAIT:2012/04/04(水) 21:05:48
オンラインゲームと何か調べるぐらいしか…

316KAITさん:2012/04/04(水) 21:05:58
できるってタイプ速度じゃねーだろwww
もっと専門的なことをみんなできるのかって聞いたんじゃないのかwww

317KAITさん:2012/04/04(水) 21:07:03
>>312-315
ありがとうございました。
自分ほとんど初心者ですw
頑張ります

318KAITさん:2012/04/04(水) 21:16:28
>>316
確かにww
でも専門的というとプログラミングとかオフィスとかAviUtlとかか?
具体的に答えられないと思ったんだけどどっちが良いんだろう
今後のためにも考えてみる価値はあるか?

319KAITさん:2012/04/04(水) 23:54:10
そういう高校出身でプログラミングがっつり打てる人はいたけど、
そういうやつは他の科目の勉強がてんでだめだったな
PC関連はこれから学ぶから大丈夫でしょ

320KAITさん:2012/04/05(木) 00:20:33
普通科出身は専門科目を工業高校出身は基礎科目を中心に勉強するのがおすすめ

基礎教育センターもあるしどんどん利用するべき

321KAITさん:2012/04/05(木) 08:27:05
俺もタイピングが早くてネトゲやってるくらいで
プログラミングとか何も知らなくて入学したけどやっていけた
頑張れ

322KAITさん:2012/04/05(木) 08:51:44
PC買って半年もたってなくても大丈夫ですよね?

323KAITさん:2012/04/05(木) 20:20:19
>>322
流石にPC自体がチンプンカンプンみたいな状態は論外だと思うの・・・
プログラミング以外のところでどうにもならんだろう

324KAITさん:2012/04/06(金) 00:27:50
中学高校の技術、情報で習う程度のオフィスしか使えんが
こんなんで情報学部やってけるのだろうか

325KAITさん:2012/04/06(金) 01:03:38
>>324
情報リテラシーあるから大丈夫じゃないか?
基本的な操作さえわかってればそんな難しいことはしない。

326KAITさん:2012/04/06(金) 01:19:54
プログラマーって若いうちにしかできないようですが、

皆さんは就職どういうところにつきたい、とか願望ありますか?

大学も大学だしプログラムやってもすぐに使い捨てされそうで怖いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板