したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

E科てどうよ?

1KAITさん:2002/05/29(水) 21:02
E科についての発言、求む!

133KAITさん:2004/02/26(木) 22:11
132の言いたいことを簡単に説明すると

AVを見るより、生でやったほうが気持ち言いと言うのと同じだな。
AVの再生では相手の体温や体臭を感じることが出来ないから
事実とは違うインチキの世界だと言うことだ

あれ、AVってオーディオ・ビジュアルの略でしたっけ(w

134KAITさん:2004/02/26(木) 22:16
博物館のアンプに、真空管?
聞いた事ねぇYO。
大体、大型施設で使われてるやつは市販品とかとは物がちがうぞ。
http://www.bose.co.jp/equipment/hiinp_speaker/175tr_spec.html

>>130
(・∀・)イイコトイッタ!!
車で、無駄にスピーカーを大量に付けてたり、サラウンドにして喜んでいるやつがいるが・・・
良く見ると、液晶モニター接続はコンポジットとかいうかなりしょぼいオチばっかりなんですが。
車で映画みるっても、毎日長距離走るわけでも無いし
ノイズが少なくっても、エンジン音やら走行音は絶対にあるわけだし・・・
なんなんだろうね・・・
こだわったらキリが無い・・・

生演奏もいいが、>>126はスーパーオーディオCDを試したの?
試したなら、是非感想を。
あ、真空管を崇める感想はいらないので宜しく。

135KAITさん:2004/02/26(木) 22:17
>>133
AV=大人の...(以下ry

136KAITさん:2004/02/26(木) 22:26
つまりエロビデオ本番理想主義はモザイクで本質が見えていない虚像の産物なのである。
いい年したやつがアダルト雑誌のスポンサーに踊らされているのを見ていると
恥ずかしくて仕方が無い。いい加減気付けって。

137KAITさん:2004/02/26(木) 23:33
ネタスレにマジレスだが
真空管アンプと半導体アンプの音質の違いは、
増幅素子の違いよりも設計思想による部分が大きいと思うんだが。

一般的な半導体アンプはディスクリート素子で組まれた装置でも
全て作動増幅器であり、素の特性を無視して増幅率を極端に上げ
負帰還によって全体的な出力特性を改善させるオペアンプの設計思想
そのものだからな

138KAITさん:2004/02/26(木) 23:38
スーパーオーディオCD・・・存在を知らなかったよ
真空管の音は良かった、あの良さが分からないなんて、なんて愚かな。
という、相対的な感想を書いただけで俺は真空管を崇めているオーディオマニアになってしまった。
気づくって、何に。
なんで音の特性とか詳しく教えてくれるんだ。
みんな優しいのか。
ありがとう・・?

139137:2004/02/26(木) 23:40
×作動増幅器
○差動増幅器

真空管アンプは各段で帰還を掛けて特性を改善しているので
全体的な負帰還は少なめで、電気的特性はオペアンプに遠く及ばない。
回路は各段はコンデンサで結合され、入出力はトランスで
インピーダンス変換するものが多い。

真空管アンプ回路は、特性を悪化させ音質的に色付けする要素が多すぎるが、
それが人間の感性にとってマイナスになるとは限らないと言うことだろうな

140KAITさん:2004/02/26(木) 23:47
>>137
そんなん知ってるよ。
んで最近はアナログシュミレーターとかっていうもんがあるんだろ。
で、そこまで意図的に出来ますよって話なわけであとは個人の好みなのだよ。
音色に良い悪いは無いんだよ。
音質や音響ならともかく音色に甲乙つけるやつがナンセンス。

141137:2004/02/26(木) 23:49
真空管アンプと同じように、半導体で同じような設計思想の
トランス入力の各段コンデンサ結合され全体的な負帰還を減らしたアンプを作れば、
真空管アンプと同じような音が出せるんじゃないか?
トランジスタが出て間もない時代は当たり前の設計だったみたいだが。

どっちにしても低域特性が極端に悪いので
今時の重低音が響く音楽には向かないだろうな。
負帰還の少ないアンプはスピーカー駆動力が弱いので
ウーハーをドスドス言わせるのは無理があるよな

142KAITさん:2004/02/26(木) 23:54
>>140
要するに好みの問題だな
ソースに忠実な増幅器の出力が必ずしも
魅力のある音色とは限らないってこと

143KAITさん:2004/02/27(金) 00:06
>>137
おお!けっこう分かってらっしゃる方ですね。
トランジスタ出始めはみんな簡素化にはしりました。
というよりむしろ特性そのものにより真空管とトランジスタ二手に分かれてしまい
現在のようなAB級分野はもっと後になってからできました。
特に現在に至るまでの音質の超クリア化に伴いスピーカー材質の見直し、さらにそれに似合った真空管アンプ回路設計。
昔からトランジスタでは低域出力に限界があるとは言われていたことなので普通に作ったんじゃこの先結果は目に見えるということで
仮想音声という分野が出来たわけで、最近の流行はそっちにいってしまったわけです。

144KAITさん:2004/02/27(金) 00:19
先生方・・・
トラ技が面白いと思えるようになるには、どれくらい勉強が必要ですか・・・
もっと、先生方の様に技術を習得したいです。
やはり、勉強第一なのでしょうか・・・
3年か4年になれば、音響工学がある様なのでそれを取っておいて損はないですよね?
まだまだ、経験の浅い1ネソです。
皆さんをみてると、凄いなぁ・・・と関心させられるばかりです。
もっと勉強しないと・・・

145KAITさん:2004/02/27(金) 04:03
>>144
とりあえず買って読むべし。。「うぉぉ!!なにいってんだこいつら?!?!」
ていうのをいっぱいつくっておけば、そのうち授業で解いてくれる。

オーディオ好きけっこう多いみたいだなぁ。。
超高級オーディオ機器って音いいぢゃん。。科学甘味料が美味しいみたいに。。

146KAITさん:2004/02/27(金) 09:24
結局一番大切なのはスピーカーだろ
漏れは日立のHR-500使ってる ピアノの音が最高に良いです
ttp://members.aol.com/kksoundlab/sub5.htm
ここを参考に改造して使ってます クラシックには最適なスピーカー

147KAITさん:2004/02/27(金) 12:16
E科ってPCは使いますか?
入学するにあたってPC買おうと思うんですけど、何かこういう機能ないと
ダメとかあったら困ると思いまして・・・
よろしくお願いします。

148KAITさん:2004/02/27(金) 14:17
>>147
使うっても、VBやらCやらプログラミングと、エクセル・ワード程度です。
自分の好きなのを買ってもいいんでない?
まぁ・・・ 暇つぶしにゲームやらネットやらできるのでもええし。
PC無くても、最初は困らないけどね
授業内で終ればいいし、学内のPCで続きやって終らせればいいし・・・
PC板で質問してもええよ。

149KAITさん:2004/02/27(金) 20:26
>>147
学内で使う程度ならバッテリーが長持ちするのが良いと思う。
それ以外は147が家とか授業以外の時間にパソコンを何に使うかによるね。
ちなみにOfficeが入ってるものを無理して買う必要は全くない。
図書館で借りれる。

150KAITさん:2004/02/27(金) 21:11
電子回路シミュレーターが作動するのは当然だろう

151KAITさん:2004/02/27(金) 21:28
>>146
それはユニットの話だろ
結局一番大切なのはスピーカーの箱、エンクロージャー
バスレフとか密閉式とか色々あるけどどんな形式使ってるの?

152151:2004/02/27(金) 21:35
…と思って良く見たら
ユニットだけ入手してエンクロージャー自作したんじゃなくて
メーカーの製品スピーカーを改造だったのね。スマソ

153KAITさん:2004/02/28(土) 02:07
どんまい>>151-152

154KAITさん:2004/02/28(土) 04:38
スパイス導入汁。

155KAITさん:2004/02/29(日) 23:25
車にウーハーとアンプ付けたいと思ってます。
素朴な疑問ですが、8Ωのスピーカーで12Vの電圧じゃオームの法則で1.5Aだから
計算すると最大出力は18Wになりそうだけど、アンプには300Wとか書いてある。
どうやってそんなにパワーが出せるの?

156KAITさん:2004/02/29(日) 23:29
>>155
キミはバッテリーにスピーカーをつなごうとしてるのか!?

いやぁ非常に面白いネタですな。。

157KAITさん:2004/02/29(日) 23:38
アンプの回路が300Wに対応しているだけ
実際にはそんなに出せない

158156:2004/02/29(日) 23:46
>>157
回答になってない。適当な麻原みたいなこというなよ。。

おまいらほんとに電気科学生かよ。。

車載用にAC100V出すやつあるだろ?んで値段も使える電力で様々だろ?
用は電流食ってんだよ。。
P=IVで納得できるだろ??Vが一定でもIを上げればPはあがるだろ??

159KAITさん:2004/02/29(日) 23:51
0.5Ωのスピーカー使えば理論値で12V24A=288W
これなら大体300W位出るんだ?

160156:2004/02/29(日) 23:53
>>159
おまいはスピーカーに12Vかけるんか?

161KAITさん:2004/02/29(日) 23:55
大きな音出してる奴はバッテリー何個も積んで、電圧上げてるんだよ

162KAITさん:2004/02/29(日) 23:57
おまいら、、年間120万も出してその程度かよ。。もったいねぇ。。

163KAITさん:2004/03/01(月) 00:12
直流電源だとトランスで昇圧出来ないから
使いこなすのは難しい

164KAITさん:2004/03/01(月) 00:19
>>163
ON−OFFを周期的に行えばトランスで昇圧できますがなにか?
もっとも、ウーハーのアンプに(電源での)トランスはないと思われますがなにか?
ばかですか?

165KAITさん:2004/03/01(月) 00:22
もういいよ。。
どっかのスーパーパワーで300Wでてるんだよ。
その程度でイイよ。。

166KAITさん:2004/03/01(月) 00:23
>>164
電源トランスが無いとなると、どうやって12Vの車載アンプで、
4or8オーム程度のインピーダンスのスピーカーを相手に
300Wを出しているのか気になるな(w

167KAITさん:2004/03/01(月) 00:28
ageてみよう

168KAITさん:2004/03/01(月) 00:29
164はウーハーのアンプに出力トランスが使われていると思い込んでいる
時代遅れ

169164:2004/03/01(月) 00:36
>>164
そんなに揚げ足とりたいのかよ。。物によっちゃあるだろ?
排他的に言ったまで。

今でも整合のバランスを石に頼らずカスタムして出す場合使われてる。

170164:2004/03/01(月) 00:39
あぁ、、↑間違えたよ。るせーな。。ププッ。。とかいってんなよ。。
>>164→>>168

171KAITさん:2004/03/01(月) 00:39
>>170
ププッ

172KAITさん:2004/03/01(月) 00:45
アンプは増幅器だから、電圧も増幅しているんだよ

と釣られてみるテスト

173KAITさん:2004/03/01(月) 01:30
>>300Wウーファー
300Wって行ってるけど、実際は「瞬間最大出力300W」ってのが多いので。
実際は100W前後だYO。

だいたい、300Wの音量出して、きもちいいと思うか?
重低音がうねりすぎて、逆にウザいだけ・・・
車載バッテリの場合、出力は14.4Vです。
エンジン用バッテリーの他に、音質にこだわってるやつは大概、トランクルームに別の大容量バッテリー積んでるけどなー
ただ、単に重低音が欲しいなら市販品で充分と思われ

174KAITさん:2004/03/01(月) 09:31
最近E科のスレが盛り上がってるね
電子工作は面白いからねー 
興味ある人は秋月で簡単なキットを買って組み立ててみると良いよ
確か通販出来るから。実際に秋月行くときは絵はがき女に注意!

175KAITさん:2004/03/02(火) 00:13
普通のスピーカーのインピーダンスは常識的に4か8オームだ。
あまりに低インピーダンス負荷はアンプのトランジスタの損失が大きくなり
実用的でなくなる。

と言うことは、出力段が電源利用率の高いBTL接続のアンプでも
12V電源で300Wを出力させるのは絶対不可能。

管球アンプのように出力トランスを使用すれば300Wの出力は可能だが、
ウーハーは20〜100Hz程度で動作するから
出力トランスは50/60Hzの商用電源用トランスより巨大なものになり
まるで実現性が無い。

釣りにマジレスしてしまうが、
12V動作の300W出力アンプには昇圧回路が組み込まれている
回路図を見ていないのでなんともいえないが
MOS-FETによるスイッチングにより高周波トランスで
数十ボルトの±電源に変換しているようだ。これならOTL出力で300Wも十分可能だ。

176KAITさん:2004/03/05(金) 00:26
>>173
ウーファーって音量の割にやたらとアンプパワー要求されるみたい。
振動はすごいけど、耳で感じる音はへ?これで100W以上出てるのって感じ。
アンプの出力に余裕がないと飽和してガリガリと激しいノイズを出し
スピーカーが焼けたりして超ヤバイらしい。。。

177KAITさん:2004/03/10(水) 11:02
トラ技買った。
しれーっとマイコンついてるカンジ。

実際に使うには、RS232C用ドライバIC(ADM232AAN等)とそれに付ける
ケミコン0.1uF×5、

接続用のケーブル&コネクタ、

電源5V〔要安定化。パソ電源でイイと思うけど。
アダプタ予定の人は3端子レギュレータとその周り部品あったほうが吉〕、

H8入力保護用〔電源から信号入力されてる部位〕に10KΩ抵抗×2
(電源のLEDつけたいならそれなりに+1コ470Ω)

かきこみ用にSW一コ、電源SWつけたけりゃもいっこ

あと、、13×2列のピンヘッダ♂♀×2が必要。。

あ、動作確認とかに、ある程度のLEDと抵抗あったほうがいいかもね。

実際になんか動かすならバッファICあると便利。

しっかし、、、こんだけそろえるなら秋月のキット買ったほうが楽かも。。

178KAITさん:2004/03/11(木) 12:29
ふと思ったが、売店でパーツ扱ってくれないか、、と思う。。

PC屋はあるくせに電子部品がない。
ア○ビー電子は遠いし休むし、肝心な部品がなかったり。。

まぁ採算とか色々考えるとむづかしいだろうが・・。。

179KAITさん:2004/03/11(木) 12:43
皆、入学前から知識や技術あったの?

180KAITさん:2004/03/11(木) 20:44
ウーファ駆動用アンプはヤパーリD級が一番だろ
スイッチング動作で損失少なく大パワーで最強

181KAITさん:2004/03/12(金) 23:33
>>179は新入生

とか言って見るテスト
秋月ないし、千石なり鈴商で・・・(ry

182179:2004/03/13(土) 01:15
ばれてる・・・・w

で、皆さんあったんですか?知識や技術。

183KAITさん:2004/03/13(土) 13:57
>>182
それを学ぶために学校いってるんしょ?

184KAITさん:2004/03/13(土) 14:10
>>182
そりゃ趣味や勉強で電子工作している人ならいっぱいいるしして無い人もいっぱいいる
春休みなんだから秋月の通販で電波時計でも買って組み立ててみたら?
なんだってやるのとやらないのじゃ大違いだよ

185KAITさん:2004/03/13(土) 17:34
俺も新入生なんですが、PCは学校に持ってたりしなくてもいいんですよね?

186KAITさん:2004/03/13(土) 22:11
>>185
たいてい用も無いのに持ってきてPCを広げているとヲタクにしか見えない。
入学してKAITホール(マック)のカウンター席で、PC広げてゲームとかやっているやつがいる。
そういう奴を見ると気持ち悪くてしょうがない。

少なくとも君にはそんな奴にはなって欲しくないね。

でも、必要な時、使いたいと思う時はあるから臨機応変にね。
入学当初は多分リテラシーっていう授業以外に必要ないと思うよ。

187KAITさん:2004/03/13(土) 22:41
ありがとうございます。
学校の授業で使わないんですね?
なら安心してデスクトップにできます。

188KAITさん:2004/03/13(土) 23:17
学校にノートPC持ってきたら盗まれそうでイヤーン

189KAITさん:2004/03/14(日) 03:35
>>185
授業で使うのは情報関連の学科のみ。

190KAITさん:2004/03/15(月) 14:42
僕も新入生なんですが、E科の授業で高校の時の教科書が
役に立つ事はないですか?
もうすぐそちらに引っ越すので役に立つなら持って行こうと思います。
高校の時は電子系の学科でした。
あと、大学の選択の授業でこの科目は楽だとか、キツイ等があれば
ぜひ教えてもらいたいのですが。

191KAITさん:2004/03/15(月) 15:19
自分は数冊持ってきて結局使わないでやってけたから大丈夫だと思うよ
楽キツイは授業よりも教授で決まるからね
入学してから先輩に聞いてみるのがいいと思うよ
とりあえず必修教科だけは大変なんで頑張って
でも今から楽しようて考えてるならやめとけよー

192KAITさん:2004/03/15(月) 18:50
どの教授がいいんでしょうか?

193KAITさん:2004/03/15(月) 22:06
必修は 絶 対 落 と す な 
あとからボディブローの様に効いてくるぞ・・・

194KAITさん:2004/03/16(火) 06:56
とくに実験は落とすとやばいね

195KAITさん:2004/03/16(火) 23:11
必修は一つも落としたことないが分類Ⅲが全然足りず
留年しそうだった俺

196KAITさん:2004/04/08(木) 18:45
もうすぐ履修届けだすんですが、この講義はやめとけとかこの講義はいいとか
ありますか?

197KAITさん:2004/04/08(木) 22:58
ノザキ歴史学とヤマダ政治学は頭の中が真っ赤になるのでやめておけ。
あんなのに洗脳されたら社会で損するぞ

198KAITさん:2004/04/08(木) 23:21
ヤマダ政治学はレポートだけだし、
内容も適当に左よりなこと書いとけばAがつくから楽。

ノザキ歴史学はそんなに赤くなかったと思うけど
多少面倒なんであまりお奨めできない。

199KAITさん:2004/04/09(金) 23:49
>>193
今日履修しにいったが・・・
193の言うとおり、かなりボディブロー入って来た・・・_| ̄|○
必修系おとしまくってたんだが、履修しようとコンピューターにログインしたら・・・
再履の授業が画面の8割をしめてた罠
結局、通年で再履修登録費今年だけで1万も払うわけだが・・・
来年も払わなきゃいけない上に、5カ年計画竣工・・・
(´Д⊂ モウダメポ

200KAITさん:2004/04/10(土) 16:11
EBコースってのが今年からでたわけだけど、どうなの?
技術士の一次試験免除やらは本当にいいものなんだろうか・・・

201KAITさん:2004/04/10(土) 18:14
>>199
2年なら一生懸命やればまだ巻き返せるぞ!(`・ω・´) TOEICで良い点取れば英語の単位くれるし
3年だったらもうだめぽ(´・ω・`) おとなしく留年しなさい

202KAITさん:2004/05/05(水) 21:49
しかも成績表フロッピーで配布しだすらしいしな
E科→KAIT→腹黒理事長

203KAITさん:2004/05/29(土) 23:40
今更だけど今年の1年の女子ってどーよ?

204KAITさん:2004/05/29(土) 23:56
>203
涙でるぞ・・・

205KAITさん:2004/05/31(月) 18:38
四月にかわいい子が一人E科の一年にいるのを発見した。
でも最近見たら太ってて何だか必要以上にションボリした。

206KAITさん:2004/05/31(月) 22:20
ヤマダ政治学は個人的にはオススメ。
レポート2回だけで評価が決まるし、テストがないのが魅力だ。
別に左よりなんて考えなくても普通に自分が思ったように書けばAもらえるぞ。

207KAITさん:2004/05/31(月) 23:40
>>206
今どき天皇制に反対で、沖縄で日本人が日本軍に殺されて、
そしてその事について書かれた変な本を読まされて、無理やり感想文を書かされて。
ちょっと正気の沙汰とは思えない講義だったよ。二度と嫌だ。
っていってる俺もAもらったけど。
講義で言ってたことと真っ向から反対して書いたのに。

208KAITさん:2004/06/23(水) 01:32
age

209KAITさん:2004/06/27(日) 23:49
E科スレって人気ないなぁ

210KAITさん:2004/07/20(火) 23:25
今日の電気回路余裕だったよage

211210:2004/07/20(火) 23:28
ageのつもりがsageになってた・・・
今度こそage

212KAITさん:2004/07/22(木) 17:58
E科ってマジでやな先生ばっか。
しかも選択必修とか大事なものばっかだし、たぶん落とすんだろうけど先生が代わらない限り再履修しても絶対無理!
なんとかならんもんなんですかねぇ。やめさせる方法とか・・・・・

213KAITさん:2004/07/22(木) 23:02
今日のリテラシー余裕だったよage

214KAITさん:2004/07/23(金) 01:46
リテラシーかYO。
せめて関数論余裕だったよとかにして...


ありえないけど。

215KAITさん:2004/07/23(金) 05:57
お○むら最悪昔から
あと一年のロリ顔女はデブじゃあないし,普通に可愛い
B5で色々指導してやった ンガッ

216KAITさん:2004/07/23(金) 15:31
特別E科の先生が嫌な先生ばっかりだとは思わないけど
○くむらは正直勘弁・・・

217KAITさん:2004/07/24(土) 00:50
一年のロリ顔女て関西弁のやつだろ?
あいつ性格サイアクだぞ...

218KAITさん:2004/07/24(土) 11:53
一年でロリ顔なんていたか?

219KAITさん:2004/07/25(日) 00:29
>>218
君は一年女子全員の顔を知っているのか。。。
九能ちゃんか君は。
「たてわき」ね。

220219:2004/07/25(日) 03:21
E科の話じゃないんだ・・・
紛らわしいんだよw

221KAITさん:2004/07/27(火) 01:24
E科の話だろw

222219:2004/07/27(火) 13:42
え、E科の女4人しかいないだろ。そんなかにそんな奴いないぞ。

223KAITさん:2004/07/29(木) 01:22
今日の力学最悪だったよsage

224KAITさん:2004/08/10(火) 01:32
新年度生からなんか評価制度導入ってあるけど…
電気電子総合科って何(;´Д`)

225KAITさん:2004/09/12(日) 01:11
電気回路Ⅰおとした人挙手!

226KAITさん:2004/09/12(日) 10:06
一年じゃないけど ( ゚д゚)ノ ハイ

もういや..._| ̄|○

227kait:2004/09/12(日) 12:01
嫌われているのはわかったから,はやく消えて!

228KAITさん:2004/09/12(日) 14:52
回路落としたー・・・これで俺は落とさなかった奴にどう頑張っても
追いつかないのか・・・

229KAITさん:2004/09/13(月) 10:02
>227
被害妄想プンプン

230KAITさん:2004/11/01(月) 15:00
|-`)ノ回路おとした〜

231KAITさん:2004/11/01(月) 22:14
回路は分かるんだけど電数がワケワカラン
工業高校出身に微分は厳しいわ。
高校で微積やってる事を前提で授業進めるし。
「こんなの余裕ですよね」ってお前が何言ってンのかもわかんねーんだYO!

232KAITさん:2004/12/19(日) 20:30
E科の教授どもは
ほとんどがB型らしい。
なので自己中の香具師が多いい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板