[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
2016年、陛下のご意向表明
11
:
むら
:2016/09/01(木) 15:21:33
週刊新潮 2016年8月25日秋風月特大号(木曜日発売)特別定価420円(税込)
発売日:2016/08/17
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20160817/
上記から
「特集 天皇陛下「お言葉」を私はかく聞いた!」
という記事(p.126〜p.133の8ページ分)
ワフラン氏の提案により図書館にてコピーしておきました。
機会があったら討論などの題材に使えるかもしれません。
またご希望の方にはコピーを差し上げます。
12
:
しか
:2016/09/03(土) 21:26:17
天皇陛下の「生前退位」、早期対応を…二階氏ら(BIGLOBEニュース)
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0903/ym_160903_7468503867.html
自民党の二階幹事長は2日、TBSの番組収録で、天皇陛下が「生前退位」の意向を示唆されていることについて、
「陛下が内面まで吐露しておっしゃったわけで、『慎重審議だ』みたいなことを言って棚上げしておくことは
許されない」と述べ、政府として対応を急ぐべきだとの考えを示した。
公明党の漆原良夫中央幹事会長も「政府で案を出していただき、粛々と早く結論を出すことが大事だ」と同調した。
「生前退位 認めたほうがよい」84% NHK世論調査(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160903/k10010666931000.html
「認めたほうがよい」と答えた人は84%、「認めないほうがよい」は5%、「わからない、無回答」は10%
でした。
13
:
しか
:2016/09/05(月) 21:33:54
「生前退位」実現に特別措置法 政府検討、皇室典範の付則に「特別の場合に限る」と明記へ(産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/160905/plt1609050001-n1.htm
政府が、天皇陛下の「生前退位」について、特別措置法制定で可能にする検討に入ったことが4日、分かった。
14
:
しか
:2016/09/09(金) 18:09:07
【田原総一朗】安倍首相に本音を直撃! 憲法改正、天皇の生前退位をどう考えているのか(日経BPネット)
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/100463/090700081/
(略)一方、日本会議をはじめ、右派はそれらすべてに強く反対している。女性天皇もそうだが、女系天皇を
認めるとなると、これまで男系で続いてきた皇統(皇室の血筋)が途絶えるという考え方からだ。僕は安倍首相に、
この問題についてもどう考えているのか聞いた。すると、安倍首相は「それもやらざるを得ないでしょうね」と
答えた。つまり、安倍首相は女性天皇、女系天皇について真剣に議論する考えなのだ。
【小林よしのり】政府の結論は陛下にとって最悪(BLOGOS)
http://blogos.com/outline/189768/
15
:
むら
:2016/09/15(木) 13:58:28
“クーデター御発言”だった「天皇陛下・お気持ち」、日本会議も大慌て! 増幅させてはならぬ“天皇の権力”問題【康芳夫がタブーに切り込む!】
http://tocana.jp/2016/08/post_10729_entry.html
↑これもワフラン氏よりの情報
>>11
の週刊新潮の記事に応えた内容になってます。
ワフラン氏もまず上記サイトから週刊新潮の記事を知ったとのこと。
個人的な感想としては同サイト記事のコメント欄(現在5つほどコメントついてます)と大差なしw
16
:
しか
:2016/09/16(金) 19:23:26
「生前退位」月内にも有識者会議 首相、臨時国会で表明(産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/160916/plt1609160010-n1.html
>有識者会議は、憲法や行政法に通じた法学者や歴史学者のほか、日本の伝統に通じた文化人など
5人程度で構成し、非公開で行われる見通し。
>政府は、生前退位実現に向け、特別措置法制定を軸に検討を進めている。特措法なら、皇位継承の
あり方への影響を最低限に抑えることができるとの判断がある。ただ、憲法は皇位継承について
「皇室典範の定めるところによる」と規定しており、「特別の場合」に限定して特措法で対応できるよう
皇室典範の付則を追加する方向で調整する。
17
:
しか
:2016/09/24(土) 20:58:34
生前退位の有識者会議、今井敬氏・御厨貴氏ら6人を起用(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASJ9R3401J9RUTFK004.html
> ■「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」メンバー
> ・今井敬・経団連名誉会長
> ・小幡純子・上智大法科大学院教授(行政法)
> ・清家篤・慶応義塾長(労働経済学)
> ・御厨貴・東大名誉教授(日本政治史)
> ・宮崎緑・千葉商科大教授(国際政治学)
> ・山内昌之・東大名誉教授(国際関係史)
> 実際の議論の進め方は、6人のメンバーが中心となり、皇室問題に詳しい専門家らを随時招き、ヒアリングする
形式を想定している。
18
:
しか
:2016/09/28(水) 21:35:37
野田氏、皇室典範改正検討求める「一代限りでいいのか」(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASJ9T4STVJ9TUTFK003.html
> 民進党の野田佳彦幹事長は(略)「特措法だけでいいのか、一代限りでいいのか、陛下のお気持ちに沿うのかも
含めて、あり方を静かに議論しなければいけない」と述べた。
19
:
しか
:2016/10/05(水) 19:58:04
民進、皇室典範改正案の提出検討 野田氏、生前退位巡り(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASJB455L2JB4UTFK00C.html
> 民進党は4日、天皇陛下の生前退位を実現するための法整備について議論する皇位検討委員会の設置を決めた。
野田佳彦幹事長は朝日新聞のインタビューで、政府が検討する特例法ではなく、皇室典範の改正案を党独自にまとめ、
来年の通常国会への提出を検討する考えを明らかにした。
> インタビューで野田氏は「(略)皇族が減少していくことも、実はご心労の一つだと思う」と指摘。「典範改正も
視野に入れた議論もあってしかるべきだ」と述べ、特例法ではなく、首相時代に検討した「女性宮家」創設などの
論点を含めた皇室典範改正案をまとめる考えを示した。
20
:
しか
:2016/10/13(木) 21:19:20
生前退位、年内に7回集中討議=年明けにも論点公表-有識者会議(時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101200811&g=soc
> 政府は12日、生前退位の意向をにじませた天皇陛下のお気持ち表明を受け、設置を決めた「天皇の公務の負担軽減
等に関する有識者会議」について、年内に7回程度、集中的に会合を開き、法整備の在り方などを検討する方針を固めた。
集中討議を経て、現行制度下で対応することの是非などを整理した論点表をまとめ、来年1月にも公表する方向。
21
:
しか
:2016/10/16(日) 19:17:05
有識者会議、17日に初会合 年明けに論点公表へ(産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/161015/plt1610150005-n1.html
> 想定される論点は(1)高齢となった天皇の公務負担軽減のための方策(2)象徴としての天皇の「公的行為」のあり方
(3)天皇の公務負担軽減策としての国事行為の臨時代行の是非や課題(4)公務負担軽減策としての摂政の是非や課題
(5)生前退位の是非や課題(6)生前退位を恒久制度か一代限りにすべきか(7)退位後の天皇の立場や行為-の7項目。
天皇陛下、6年前に強いご決意 「譲位」というお言葉明確に(産経ニュース)
http://www.sankei.com/life/news/161016/lif1610160017-n1.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板