したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

明治以後は「ウヂ」は無効になったのか?

1こんなのも。:2005/05/31(火) 02:20:09
制度と物理的事実はちがう。
関連スレ
「賜姓」の有無と「臣籍降下」の関係(?)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6152/1117473094/
古代「ウヂ」vs中世「イエ」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6152/1117472747/

14こんなのも。:2005/05/31(火) 02:45:05
229 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:05/02/21 21:04:20
>>226
揚げ足取りはやめようね。なんか屁理屈聞いてるようだ。

>その前提がそもそも正しいかということがここでの議論なんじゃないの?
そんな議論あったっけ?
既出だけど、明治維新前は律令体制が継続していて、すべての基本は律令ということになる。
律令で天皇の皇玄孫までを親王とした前提があって、その前提に従って天皇の血の濃い皇族が
本来、親王たるべき皇族だったという意味だろ。
明治以降親王宣下の制が廃され、元来の四世までを親王とする身位規定が皇室典範に明記された。

>「近親者なら必ず親王で、遠縁なら必ず王にしか成れない」
>という前提がある。
『本来』という言葉を辞書で引いてみることを薦めるよ。

230 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:05/02/21 21:14:41
>>228
言わんとすることは何?
親王であれ、王であれ、天皇の血を引いていることに変わりがないということ?
それだったら最初からそう言えば、こんな込み入った議論にならないのに。

第一、そんなことこの板に来る人は誰もが了解済みのことじゃあありません?
(一部の皇室血統交替論を除いては)
わざわざ議論することじゃないですって。
議論するなら、天皇の血が薄くなった皇族(&皇族子孫)が皇位継承することが
OKかNGかってところでするべきでしょ。

231 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:05/02/21 21:44:27
>>230
言わんとするところは、現在の天皇から血が遠いことが
必然的に継承権のない、もしくは劣後することを意味しないということです。

現在の天皇との血縁が薄いかどうかは、
基準の明確なために継承順位を考える上で採用されるに過ぎない。
むしろ、継承の可否は初代天皇の血を引くか否か。
(内親王との結婚をすることもあるが、後継者がその間であることは要しない)

もしも前代と血が遠いからと言って継承権がないなら
現在の天皇には資格がなかったことになる。

232 名前:231 投稿日:05/02/21 22:01:33
もってまわった言い方をしたために
不快な思いをさせてしまって申し訳ありません
m(__)m

>>230
つまり親王や跡継ぎは皇統、つまり男系から選べば、それを誰とするかは
法律に委ねられているのであるってことです。
皇統は初代を基準に考えます。
これが大枠。
近親者優先はその下位規範。

なぜ皇室の後に出来た律令制が絶対的基準なのか。
そこに飛躍があると言いたいのです。

15こんなのも。:2005/05/31(火) 02:45:50
233 名前:名無しさん@京都板じゃないよ メェル:sage 投稿日:05/02/22 00:21:03
>>223
大嘗祭は関係ない。

>>228
皇子も王も訓は「みこ」。王には「きみ」「おおきみ」という訓もあるが
古事記の元になってるような古い系図は「みこ」でいいんじゃないかな。

>>232
>なぜ皇室の後に出来た律令制が絶対的基準なのか。そこに飛躍が

そうだね。法・制度なんていってみれば紙の上での約束事で
時代によってかわっていくもの。
万世不易の原理というのはその時点の法・制度だけみててもわからない。
歴史を通じた法・制度の移り変わりを比較してみて、
「時代によって時代に合わせて変えてきた部分」と
「時代にかかわらず不変な部分」とを区別しないといけない。

16名無しさん:2005/06/16(木) 14:40:34
一応ねえ、古代では親等はあまり関係ないよ。

男系のみの系図ってのがあるけど、先祖との間の数世代省いちゃっても言い訳で。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板