したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

指定校推薦で入学した方いらっしゃいませんか?

30理工な名無しさん:2016/09/21(水) 14:26:47
立命館大学が学祖に頂くのは、2度の総理大臣を務めた大政治家、西園寺公望である。
元老・西園寺公望は明治、大正、そして昭和に至るまで政界に大きな影響力を及ぼした。

      大政治家・元老西園寺公望の言葉

『余が建設せる立命館の名称と精神を継承せる立命館大学が

    益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』

31理工な名無しさん:2016/11/09(水) 09:39:34
立命館・同志社の歴史
1.立命館に比べて、同志社は一段下・低レベルの教育機関であるのを皆が知っていました。
   その為に、同志社は不人気で学生が集らず不振を極めました。
   (証拠)学生数・教育レベル
    年  度    京都法政学校         同志社政法学校
    明治33       158                8
    明治34       419                2
    明治35       488                8
    明治36  京都法政専門学校(専門学校の許可)  不許可
    明治37  京都法政大学(大学の許可)        不許可(廃校・閉鎖)
2.同志社政法学校が廃校・閉鎖に追い込まれた理由
     ①低レベル・不人気で学生が集らず不振を極めた
     ②創立〜廃校までの13年間の卒業生総数(19名)・・・・看板だけで学校の体を成さず
     ③教授・学生の質量共に、立命館に比べて著しく劣っていた。
     ④制度上に於いても、立命館に比べて著しく下位にあった。
         明治37
      京都法政大学(大学)>専門学校>同志社政法学校(単なる各種学校)
3.『大学』の名称使用を許された年(修学期間4年5月・学士・徴兵猶予あり)
     ①立命館・早稲田・慶応大・・・・・・・・明治37
     ②同志社・・・・・・・・・・・・・・・・大正元年
     ③関西学院・・・・・・・・・・・・・・・昭和7

32理工な名無しさん:2016/11/09(水) 09:40:08
        立命館・同志社の歴史
1.立命館に比べて、同志社は一段下・低レベルの教育機関であるのを皆が知っていました。
   その為に、同志社は不人気で学生が集らず不振を極めました。
   (証拠)学生数・教育レベル
    年  度    京都法政学校         同志社政法学校
    明治33       158                8
    明治34       419                2
    明治35       488                8
    明治36  京都法政専門学校(専門学校の許可)  不許可
    明治37  京都法政大学(大学の許可)        不許可(廃校・閉鎖)
2.同志社政法学校が廃校・閉鎖に追い込まれた理由
     ①低レベル・不人気で学生が集らず不振を極めた
     ②創立〜廃校までの13年間の卒業生総数(19名)・・・・看板だけで学校の体を成さず
     ③教授・学生の質量共に、立命館に比べて著しく劣っていた。
     ④制度上に於いても、立命館に比べて著しく下位にあった。
         明治37
      京都法政大学(大学)>専門学校>同志社政法学校(単なる各種学校)
3.『大学』の名称使用を許された年(修学期間4年5月・学士・徴兵猶予あり)
     ①立命館・早稲田・慶応大・・・・・・・・明治37
     ②同志社・・・・・・・・・・・・・・・・大正元年
     ③関西学院・・・・・・・・・・・・・・・昭和7

33理工な名無しさん:2016/11/09(水) 09:40:42
        立命館・同志社の歴史
1.立命館に比べて、同志社は一段下・低レベルの教育機関であるのを皆が知っていました。
   その為に、同志社は不人気で学生が集らず不振を極めました。
   (証拠)学生数・教育レベル
    年  度    京都法政学校         同志社政法学校
    明治33       158                8
    明治34       419                2
    明治35       488                8
    明治36  京都法政専門学校(専門学校の許可)  不許可
    明治37  京都法政大学(大学の許可)        不許可(廃校・閉鎖)
2.同志社政法学校が廃校・閉鎖に追い込まれた理由
     ①低レベル・不人気で学生が集らず不振を極めた
     ②創立〜廃校までの13年間の卒業生総数(19名)・・・・看板だけで学校の体を成さず
     ③教授・学生の質量共に、立命館に比べて著しく劣っていた。
     ④制度上に於いても、立命館に比べて著しく下位にあった。
         明治37
      京都法政大学(大学)>専門学校>同志社政法学校(単なる各種学校)
3.『大学』の名称使用を許された年(修学期間4年5月・学士・徴兵猶予あり)
     ①立命館・早稲田・慶応大・・・・・・・・明治37
     ②同志社・・・・・・・・・・・・・・・・大正元年
     ③関西学院・・・・・・・・・・・・・・・昭和7


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板