したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

電気電子工学科

1名無しさん@昼飯どうする?:2002/10/02(水) 12:57
ないとさみしいので、とりあえず。。。

403名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/23(木) 22:34:07
電電って忙しくないだろ、他学科に比べれば

404名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/23(木) 23:22:18
1、2年の方が忙しいと思うんだけどなぁ・・・。

405名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/24(金) 21:10:33
3年は単位がとりやすい

406名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/25(土) 09:24:35
上の方で書いてあることと食い違ってますね。。。

407名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/25(土) 09:45:48
結局人によって感じ方が違うとしか言い様がないんじゃん?w
俺は3年がきついと思うけど。単位が取りやすいってのは同意。

408名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/25(土) 17:18:47
単位取りやすい=楽
じゃないのか

409名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/25(土) 18:09:25
授業に出れば単位取れる(授業に出なきゃ単位取得が難しい)ってのがある。
これを楽と感じるかめんどい(≒きつい)と感じるかは人次第。

410名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/26(日) 19:03:40
すべての科目が授業に出席するだけで単位が取れる訳ではないですよね?

411名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/27(月) 01:37:25
そりゃそうでしょ。

412名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/27(月) 22:56:18
3年で
取ったほうが良い、取らない方が良い
教科とかありますか?まぁ、もちろんあると思いますけど。

413理工な名無しさん:2006/03/04(土) 13:43:42
とらなければいけない、というか今後のためにとっておいたほうがよい教科は目指す方向?ゼミ?によって違ってくるよ。
送配電だったり機器学や制御工学やパワエレだったり材料学やデバイスや物性だったり。

でもたぶん2年では決まってないと思うから、前期くらいは学科専門の3年のみ設置になってる科目をほとんど取るくらいすると
間違いはないかと。そうする人多いけど、そうすると前期に教科が偏ってしまうから上に書いてあったように3年前期が一番キツくなる。

個人的にはパワエレがだるかった。
優を増やしたかったら電気法規施設管理は必須。朝起きられるならね。

414理工な名無しさん:2006/03/05(日) 20:20:16
>413
412っす。色々とありがとうございます。
結構自分のやりたいものが明確に見つかってないと、選びにくそうなんですね。

とりあえず、朝は起きられるんで、電気法規施設管理は絶対に取ります!

415理工な名無しさん:2006/03/05(日) 21:27:13
電気法規こそホントに出れば単位が来る授業だ。

416理工な名無しさん:2006/03/09(木) 12:58:04
明治大学  鬼仏表
http://www.kibutu.com/kibutu.php?university=meizi
    
明治大学の授業評価
http://daigaku.nikki.ne.jp/daigaku_lesson/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6/

417理工な名無しさん:2006/03/20(月) 10:55:30
電気法規単位落としたやつなんているのかね?

418理工な名無しさん:2006/03/20(月) 11:28:55
いたとしたら、授業に出席しなかったやつだな。
教科書持ち込みおkで落とすやつの気が知れない。
答えが教科書に載ってるんだよ?wwww

419理工な名無しさん:2006/03/22(水) 00:15:45
でも出席表の数が足りなかったら絶対落ちるんじゃない?
まぁ出席数といってもあの授業は半分だけど。

420理工な名無しさん:2006/04/06(木) 00:38:29
たなけん

421理工な名無しさん:2006/04/06(木) 01:55:43
タナケソ

422理工な名無しさん:2006/04/06(木) 03:11:32
おまいらちゃんと赤・黄紙ガイダンスに来いよww

423理工な名無しさん:2006/04/07(金) 22:57:24
新任の二人ってどうなの?

424理工な名無しさん:2006/04/16(日) 08:02:22
age

425理工な名無しさん:2006/04/27(木) 15:53:30
今年入学した1年なのですが、
大学院に進学する予定の先輩方、現在大学院に進学されている方
大学院へ進学するメリット、デメリット、授業の内容など
分れば教えていただけないでしょうか?

一応説明は受けたんですが、結局訳わかんなかったです。

426理工な名無しさん:2006/04/27(木) 18:27:13
じゃあやめとけ

427理工な名無しさん:2006/04/27(木) 23:59:23
>425
多分ここで聞くより、直接院生に聞いたほうがいいと思うよ?
演習とかでTAがいると思うから。

428理工な名無しさん:2006/04/28(金) 08:37:32
>>425
学部みたいに受け身の研究や勉強じゃなくて、自分でどんどんやっていくスタイルに没頭したいなら院は良いと思う。
ただ、やる気もなくて就職面倒だったとかで来た人は、腐っていくのが現状。
授業は内容は、役に立たないのが多い(単位を稼ぐ都合上、関連の無い専攻科目も取らないといけない)ので、俺は単なる時間の無駄、研究の邪魔と思う。
出席やレポートをきちんとすれば、基本的に「優」は確定となってるよ。

429理工な名無しさん:2006/04/28(金) 18:14:33
就職有利

430理工な名無しさん:2006/04/29(土) 01:38:05
しかし、就職しても能力無い院卒は学部卒以上に叩かれる。

431理工な名無しさん:2006/04/30(日) 18:41:42
就職時に有利なのが重要だろ

432理工な名無しさん:2006/05/04(木) 07:31:32
院に行けば電気主任技術者取れるよね?

433理工な名無しさん:2006/05/04(木) 10:14:51
<<432
第三種電気主任技術者なら院に行かなくても
取れるよ。便覧見てみー

434理工な名無しさん:2006/05/14(日) 22:38:12
a

435理工な名無しさん:2006/05/21(日) 22:43:47
新学期始まって結構経ちましたが調子どうですか?

436理工な名無しさん:2006/05/23(火) 22:15:49
<<432
実務経験が必要
院に行ってもとるためには実務経験が必要なの?

437理工な名無しさん:2006/05/26(金) 21:12:29
>>367
亀レスですが、プログラム実習ってテスト悪くても単位もらえます?
実験と同じ感じに。

438理工な名無しさん:2006/05/26(金) 21:56:25
きちんとレポート出してれば大丈夫な気がする。
が、テストで良い点取るに越したことはないよ。

439理工な名無しさん:2006/05/26(金) 22:42:26
そうですか。実験ではほとんど全員Aの成績だったのでプログラム実習ではどうなのかなと気になって質問しました。
どうもありがとうございます!

440理工な名無しさん:2006/05/31(水) 12:48:16
もうすぐゼミ配属の時期なのですが...ゼミの配属の選考ってどうやって決まるんですか?上から成績順なのですか?タナケンゼミには絶対に行きたくないのですが....

441理工な名無しさん:2006/05/31(水) 16:17:57
>>440
基本的には成績順。取得単位数が多い奴は行きたいところに行ける。
あとは行きたい研究室の人(4年生なり院生)に自分を売り込む。
俺は取得単位数が少なめだったけどなんとかして第1希望にいけた。

442理工な名無しさん:2006/06/01(木) 00:19:35
今2年なんですけど、GPAが関係してくるんですかね

443理工な名無しさん:2006/06/01(木) 06:50:46
>>440
成績悪い人は、どうしてもタナケンゼミに行く確率は高くなる・・・。
これは、仕方のないこと。
あと、先生に好かれている人は成績に関係なく自動的にそのゼミになる可能性が高いので要注意。

>>441
院生に相談されてもなぁ・・・。先生の所に直接行って欲しい。

先生同士の力関係というのもあるから、その辺見極めないと頭のいい人でも変なゼミに行く場合もあったりする。

444理工な名無しさん:2006/06/05(月) 20:29:58
さっきゼミの説明会に行ってきたよ。
そこで単位取得数が少ない人は特別なこと
するって言ってたけど、どんなことするの??

あと、電電の13のゼミの評判などエロい人教えて

445理工な名無しさん:2006/06/06(火) 09:43:18
Y元ゼミはきつい

446理工な名無しさん:2006/06/06(火) 12:35:11
今年度よりゼミ選考は完全成績順になるそうです。昨年まではある一定ライン(確か70単位?)で一旦切ってそれより下の単位数の人は別枠でまた希望のゼミにいけたりしたけど今年からはそれもなくなり上からどんどん成績順に機械的に決めていくらしいよ。だから各部屋で教授に媚売っても無意味なんだってさ。ちなみに希望は例年通り第10希望まで書かされるんじゃん?

447理工な名無しさん:2006/06/06(火) 12:39:56
>>443の言うことは去年までのことで今年からは関係なくなるらしい。ゼミ選考の基準をクリアなものにするためなんだってさ!成績っていうのは習得単位数だからGPAは関係ないよ。
院の推薦の成績選考はまた別だけど。

448理工な名無しさん:2006/06/06(火) 20:45:30
>>446
へぇ、そうなんだ。

がんばれ3年生。

449理工な名無しさん:2006/06/06(火) 21:20:52
<<447
成績評価は取得単位数じゃないよ。GPAだよ。

Y元ってどのくらいキツイ??
今日、Tケンの話題が出たけど評判悪かった。

450理工な名無しさん:2006/06/07(水) 01:29:37
3年ってやっぱ大変だよね〜
今の時点でも辛いよ

451理工な名無しさん:2006/06/07(水) 03:29:13
留年も結構出てる品。
成績や単位の締め付けばかりきつくして、
肝心の授業のクオリティは相変わらずな明治大学に乾杯。

452理工な名無しさん:2006/06/09(金) 10:58:39
小野澤のテスト終わった

あんなんだれもやってねーよ!!

回路の遅延とかシラネー

453理工な名無しさん:2006/06/09(金) 12:41:51
<<449誰が言ってた?

454理工な名無しさん:2006/06/09(金) 16:38:45
>>452
俺も回路設計のテストできなかった。
過去問が神に見える。

455理工な名無しさん:2006/06/09(金) 17:03:48
あぁ、小野澤の授業もそんな時期か。がんばれ3年生。

456理工な名無しさん:2006/06/09(金) 20:38:17
<<453
実験ⅡのTAの人たち。
実験終わってから色々とゼミについて聞いてて
そこで、Tケンの話題になった

457理工な名無しさん:2006/06/10(土) 09:50:23
タナケンは相変わらず不人気だな。

458理工な名無しさん:2006/06/10(土) 11:51:16
げ・・、実験って2年で終わりだと思ってた・・
そんなわけないか(´Д⊂ヽ

459理工な名無しさん:2006/06/10(土) 14:07:10
3年でもあるよ。がんがれ。2年のときよりもちょっときつめ。

460理工な名無しさん:2006/06/10(土) 14:32:57
そうですか〜。レポート大変そうだ・・。
ありがとうございます。

461理工な名無しさん:2006/06/12(月) 16:39:52
周りの評判的にゼミ不人気No.3をあげてみる

1.タナケソ
2.y元
3.木木木

逆に人気は勝利先生あたりっぽい

462理工な名無しさん:2006/06/12(月) 21:19:52
Tケンの研究室に見学しに行きました。
なんか、哀しい感じがしました。

463理工な名無しさん:2006/06/16(金) 01:14:05
もう希望出したのかな?

yゼミはそんな悪い評判は聞かないけど。
例年はそんなに不人気ではないと思うんだけどなあ。人気あるほうではないけど。
ただ先生が怖そうにみえる(実はそうでもない)ことと拘束時間が長いことが原因かな?

と関係ないMの俺がフォローしてみる。
タナケソはあまり気にならない存在。
木木木の評判は・・・

464理工な名無しさん:2006/06/16(金) 08:44:12
Y先生は見た目怖いけどめっちゃいい人だよ。

465理工な名無しさん:2006/06/18(日) 10:50:06
明日ゼミの発表か
激しく鬱だ

466有能な理工人:2006/06/18(日) 20:33:32
まいら手抜き授業受けてねェ?

467理工な名無しさん:2006/06/19(月) 22:18:53
3年のゼミ所属発表がありましたねー

どうなんですかねー

468理工な名無しさん:2006/06/24(土) 07:53:54
もうだめぽ

469理工な名無しさん:2006/06/24(土) 16:53:17
ガッ

470理工な名無しさん:2006/06/25(日) 15:24:27
>>469
お前ちょっと勘違いしてるぞw

471理工な名無しさん:2006/06/26(月) 07:00:00
>>469
コレは酷い・・・。

472理工な名無しさん:2006/06/26(月) 22:52:26
もうぬるぽ

473理工な名無しさん:2006/06/27(火) 09:28:17
>>472
>>469

>>469は早漏って事だな!

474理工な名無しさん:2006/06/27(火) 19:37:50
今年はどうやら久保田ゼミが人気あったみたいだな。
次点はどこだ?

475理工な名無しさん:2006/07/05(水) 13:40:02
久保田ゼミよりも小野ゼミが一番みたい
上位成績18番まででメンバーが構成されてるとか聞いた

特別枠除いてね

476理工な名無しさん:2006/07/05(水) 19:36:18
でも斧研究室ってたいした研究してなくてただ楽なだけって聞いたなぁ

477理工な名無しさん:2006/07/05(水) 21:37:52
一番楽なのは俺の工藤拳だよ
ゼミの飲み会はそれぞれどうだった??

工藤拳はまぁまぁよかったよ
ふすまを隔てて隣が棚ケンゼミだったよ
覗いてみたけど、しーんとしてた。
暗かったイメージがあるよ

478理工な名無しさん:2006/07/05(水) 22:05:02
斧研楽だよ。研究は自分のペースで進められるから。

479理工な名無しさん:2006/07/06(木) 02:42:07
斧さんのところは毎年1番人気。
今のM1が3年の時の斧権の人気は今年の人気どころじゃなかった。ぶっちぎり。
他を寄せ付けないとんでもない人気度だった。おかげで他がガラガラ。
研究は3年生から見るとすごそうに見える。でもあの分野以外は・・・

ところで斧けんって院進学者以外は部外者扱いって聞いたけど本当?

480理工な名無しさん:2006/07/06(木) 02:52:55
そういえば今年はタナケソ例年より人気あったみたいだね。
というか今年の3年楽しようとし過ぎw

木木木が不人気っぽい。

481理工な名無しさん:2006/07/06(木) 21:14:03
まぁ明治の大学院じゃあたかが知れてるだろ。
適当に卒業して就職する方が吉。
もしくは東工とかにロンダ?

482理工な名無しさん:2006/07/07(金) 14:12:12
電気電子化学って何勉強すればいいんじゃー

483理工な名無しさん:2006/07/07(金) 15:52:27
本当の意味で研究者になるのではなくて修士まで適当にやって卒業して就職するなら、
明治も東工にロンダするのも、そんな大差ではないよ。

484理工な名無しさん:2006/07/10(月) 21:30:32
三木ウゼェ

485尼野:2006/07/11(火) 03:18:31
ぼくはy元です。みなさんゼミはきまった?

486理工な名無しさん:2006/07/11(火) 15:32:45
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwww

487理工な名無しさん:2006/07/12(水) 00:13:06
>>485
黙れ

488理工な名無しさん:2006/07/13(木) 11:52:35
応用計測超簡単だったんだけど(゚∀゚)

甘野さんはどうでした?

489理工な名無しさん:2006/07/13(木) 14:54:05
カンニングしてた。

しかも、院生連れてきてないから
とくに楽だった

490理工な名無しさん:2006/07/13(木) 19:57:27
>>489
あ〜ぁ・・

491理工な名無しさん:2006/07/16(日) 16:58:27
タナケンの電子回路って難しいですか?
取れる気がしません。

492理工な名無しさん:2006/07/17(月) 05:40:34
知らん

4934年:2006/07/17(月) 09:33:58
タナケンの試験はそんな変な問題は出なかったと記憶してるけど・・・。
ただ、奴の授業は1,2年のときにしか受けてないから今どうかはわからん。

494理工な名無しさん:2006/07/17(月) 10:19:18
>>493
そうですか。何を勉強すればいいのかすら分からないですw
どうもありがとうございました!

495理工な名無しさん:2006/07/18(火) 08:30:55
パワエレも何すればいいかワカンネ

496理工な名無しさん:2006/07/18(火) 08:46:08
M瀬センセのテストはどれもそう。
何をやったらいいかよく分からん。
やまをはる。是定説。

497理工な名無しさん:2006/07/18(火) 15:33:54
>494
なんか掲示板にタナケンの電子回路のテスト範囲が張ってありましたが、、、
気のせいですかね。
とんあえず、とりあえず頑張ってください。

パワエレ、山も張りようがない、、、

498理工な名無しさん:2006/07/19(水) 17:32:01
電気電子物性はなんの勉強をすればいいですか?他のテストは過去問とか出回ってていけそうなんですけど、工藤は範囲ひろすぎて大変です。だれか情報持ってるひとがいたら教えてください。お願いします。

499理工な名無しさん:2006/07/19(水) 18:09:50
うっせ!自分で勉強汁!

500理工な名無しさん:2006/07/19(水) 18:45:17
広くてもやりなさい

501理工な名無しさん:2006/07/19(水) 22:00:42
>>497
あ・・そうでした。見忘れました。
誰かタナケンの電子回路の範囲知ってる人いたら教えてください^^;

502理工な名無しさん:2006/07/19(水) 22:54:59
RC回路まで


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板