したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

電気電子工学科

1名無しさん@昼飯どうする?:2002/10/02(水) 12:57
ないとさみしいので、とりあえず。。。

339名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/12(木) 16:22:22
・新しい学科は、「電気電子生命」学科で確定(あえて電気電子生命「工」学科にはしなかったらしい)
・電子通信と合併
・さらに電子通信は来年度募集停止?

340名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/12(木) 16:38:03
なんじゃ、電子通信とまた一緒になるんけ?

341名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/12(木) 19:00:51
おいおい
生命ってかっこいいじゃないか

342名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/12(木) 20:29:52
電気電子工学科は無くなるの?

んで電気電子生命学科?
テラカナシス

343名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/12(木) 23:48:08
誰が教えられるんだろう・・・

344名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/12(木) 23:50:57
生命の科目を教えるのは、斧・木木木、そしてタナケソのゴールデントリオらしい

345名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/13(金) 15:54:52
勘弁してくれよ。。。

346名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/14(土) 13:08:00
マジ斧市ね

347名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/14(土) 20:19:40
なんかあったんかい?

348名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/14(土) 21:02:40
電気電子生命学科って人が集まらなさそうな学科名だなww

俺なら間違いなく他に行くよ。

349名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/15(日) 00:54:19
変えてもだめ、変わらなくてもだめ。
本当にどうしようもない学科だな・・・・・

350名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/15(日) 21:24:27
工化もそうだけど、学校側は新しい名前なんか考えること力を入れず、
教員や施設などの教育環境を地道に改善したり、研究で結果を
出していったほうが対外的に有効な宣伝になると思う。

351名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/16(月) 12:24:24
千葉大学工学部と明治大学理工学部ってどっちがカッコいい?

352名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/16(月) 12:26:50
早稲田理工も学部・学部名変えるらしいね。

353名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/20(金) 01:53:39
教員は、クマーとかオグの加入でちょっとパワーアップしたんじゃね?
去年募集してた教員は応募なかったのかな?
もうひとりくらい優秀な人が入ってこれば、電電の全体の半分くらいはデキるっぽい感じの教員になるんだけどね。
もちろんいつかタナケソが退団してくれれば、だけど。

354名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/20(金) 14:50:26
田中賢一

355名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/20(金) 14:54:44
/                                 \
|   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \

356名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/20(金) 15:12:18
天野先生、本多先生、お疲れ様でした。こんなところ見てないとは思いますが。

357名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/20(金) 20:01:46
電子計算機ってテストでどんな問題がでるか教えてください!

358名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/21(土) 02:26:48
電子計算

359名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/21(土) 15:11:03
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|電子デバイスのテスト情報は手に入ったかい?
/  \././|
  \/  ΛΛ\         l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄|  ハッ!どうやらトランジスタ,MOS,電子管,ナノデバイスが
/./ ⊂ ‖ ̄l         |  出題されるらしいのですがこれだけでは.......
/ ΛΛ.( .‖ |     Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---     (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |        | l: |     (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                             Λ∞Λ
   Λ=Λ    Λ=Λ    Λ=Λ l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (()  (・∀・ (()  ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ  .(  つ つ__/  l ̄  .|ハイ!
 イッテヨシ・・・ト。        コノハツゲンニタナカココノツ!

360名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/21(土) 17:00:10
システム工学は〜?

361名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/21(土) 21:42:12
>>357
過去問とテスト前の授業で説明されたとこやっとけば、大丈夫だよ。

>>359
説明問題ばっかで問題数は少な目だから、絞ってやるしかないよ。

362名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/21(土) 22:14:25
>>361
謝々

363名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/22(日) 23:01:43
明日は補講だよ〜ん

364名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/22(日) 23:14:56
斧センセの電気回路もうだめぽ
わかんねぇ
OH!NO〜!

365名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/23(月) 14:36:07
斧先生はテスト問題が厳しい分、採点はちょっと甘めのはず。
それでも落ちる人いるけどね。

366名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/23(月) 18:55:19
無問題

367名無しさん@学園祭開催決定:2006/01/27(金) 21:10:17
今更だがプログラム実習のテストワロスwwww
あんなのありかよww

368名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/02(木) 04:08:18
成績っていつごろ来るの?
電気回路Ⅱ落としたぽ
2年終了時64単位以上だっけ?
(´・ω・`)
3年終了時は何か基準あるの?

369名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/02(木) 06:50:59
(☄◣д◢)☄つ[シラバス]

370名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/02(木) 08:10:52
3年修了時に104単位以上取ってないと卒業研究が出来ない希ガス

371名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/02(木) 16:19:46
電電と合体した名前はなんていうの??

372名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/02(木) 20:22:26
電気電子生命学科

373名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/03(金) 20:07:33
俺なんてみんなより早めに成績表見れそうだぜwww
イイイイイイイイイイヤッホォォォウウウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!

374名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/03(金) 21:17:59
なんつーかその、アレだ。うん。がんばれ。

3751年:2006/02/03(金) 23:54:52
突然ですが、やっぱり3年くらいになると大学忙しいですか?
1年が一番楽な時期だったんですかね。

376名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/04(土) 00:26:53
だんだん楽になるから心配するな。そういや2年にヤリマソが(ry

377名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/04(土) 00:50:02
マジですか!よかった〜。
ありがとうございます。

378名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/04(土) 09:21:42
>>375
いや、3年前期が一番きつい気がする。

379名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/04(土) 16:26:55
>>378
じゃあバイトなんかは3年で辞めなきゃならないですね。

380名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/04(土) 19:08:45
普通に授業出てればバイトしてても大丈夫じゃない

381名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/04(土) 20:17:33
>>379
判断は君に任せるけど、俺は辞めた。
けど、やってる人もいるしそこら辺はホントに人次第かな。
やってける自信があるならやってけば良し。

382名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/04(土) 22:30:44
>>378
キツイって言うのは実験ですか?それとも専門科目ですか?
まさか両方!?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

383名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/04(土) 23:36:20
大学院はみんな行くの?

384名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/05(日) 00:07:43
実験のレポートがきついよ
専門科目はいままでと同じくらいかなぁ

大学院は3分の1くらいじゃないかな

385名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/05(日) 01:54:50
でも、実験って相方が勉強できる椰子だと楽だよな

386名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/05(日) 09:18:50
>>382
両方。でもフル単取れなくもない。

387名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/06(月) 00:25:41
実験レポートは2年のほうが大変な希ガス。
3年の実験なんてみんな最初の1,2回だけで後は使い回しだら?

388名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/06(月) 12:13:23
正直言って全然使えないのもあるし、結局自分でやったな、俺は。

389名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/06(月) 12:49:14
実験中寝てたら院生に怒られました

390名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/06(月) 15:08:55
当たり前だろw

391名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/07(火) 03:16:47
そりゃあ怒られるわww

392名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/07(火) 13:35:15
君しだいだ

393名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/08(水) 21:00:35
>>389
怒る院生なんかいない。

394名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/09(木) 00:48:45
>>389
教授の間違えじゃん?

395名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/09(木) 20:28:30
タナケソが実験中控え室で居眠りしてたことはあったが

396名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/10(金) 20:15:47
|   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !

397名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/11(土) 09:56:50
何か最近太陽電池の研究がしたくなってきたんだが・・・・

398名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/12(日) 20:53:35
電通のM浦がこれからは太陽電池みたいなこと言ってたぞ

399名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/16(木) 21:49:03
自動車ですら電気で動く時代だからな

いつかは戦闘機も・・・

400名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/17(金) 20:51:31
3年の人でまだバイト続けてるってひといますか?
家かなり遠くて辛くなってきた。

401名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/22(水) 19:53:43
三年になってバイト辞めるまで至った人なんているのかね?

402名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/22(水) 20:38:47
いる。けっこういる。

403名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/23(木) 22:34:07
電電って忙しくないだろ、他学科に比べれば

404名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/23(木) 23:22:18
1、2年の方が忙しいと思うんだけどなぁ・・・。

405名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/24(金) 21:10:33
3年は単位がとりやすい

406名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/25(土) 09:24:35
上の方で書いてあることと食い違ってますね。。。

407名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/25(土) 09:45:48
結局人によって感じ方が違うとしか言い様がないんじゃん?w
俺は3年がきついと思うけど。単位が取りやすいってのは同意。

408名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/25(土) 17:18:47
単位取りやすい=楽
じゃないのか

409名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/25(土) 18:09:25
授業に出れば単位取れる(授業に出なきゃ単位取得が難しい)ってのがある。
これを楽と感じるかめんどい(≒きつい)と感じるかは人次第。

410名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/26(日) 19:03:40
すべての科目が授業に出席するだけで単位が取れる訳ではないですよね?

411名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/27(月) 01:37:25
そりゃそうでしょ。

412名無しさん@学園祭開催決定:2006/02/27(月) 22:56:18
3年で
取ったほうが良い、取らない方が良い
教科とかありますか?まぁ、もちろんあると思いますけど。

413理工な名無しさん:2006/03/04(土) 13:43:42
とらなければいけない、というか今後のためにとっておいたほうがよい教科は目指す方向?ゼミ?によって違ってくるよ。
送配電だったり機器学や制御工学やパワエレだったり材料学やデバイスや物性だったり。

でもたぶん2年では決まってないと思うから、前期くらいは学科専門の3年のみ設置になってる科目をほとんど取るくらいすると
間違いはないかと。そうする人多いけど、そうすると前期に教科が偏ってしまうから上に書いてあったように3年前期が一番キツくなる。

個人的にはパワエレがだるかった。
優を増やしたかったら電気法規施設管理は必須。朝起きられるならね。

414理工な名無しさん:2006/03/05(日) 20:20:16
>413
412っす。色々とありがとうございます。
結構自分のやりたいものが明確に見つかってないと、選びにくそうなんですね。

とりあえず、朝は起きられるんで、電気法規施設管理は絶対に取ります!

415理工な名無しさん:2006/03/05(日) 21:27:13
電気法規こそホントに出れば単位が来る授業だ。

416理工な名無しさん:2006/03/09(木) 12:58:04
明治大学  鬼仏表
http://www.kibutu.com/kibutu.php?university=meizi
    
明治大学の授業評価
http://daigaku.nikki.ne.jp/daigaku_lesson/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6/

417理工な名無しさん:2006/03/20(月) 10:55:30
電気法規単位落としたやつなんているのかね?

418理工な名無しさん:2006/03/20(月) 11:28:55
いたとしたら、授業に出席しなかったやつだな。
教科書持ち込みおkで落とすやつの気が知れない。
答えが教科書に載ってるんだよ?wwww

419理工な名無しさん:2006/03/22(水) 00:15:45
でも出席表の数が足りなかったら絶対落ちるんじゃない?
まぁ出席数といってもあの授業は半分だけど。

420理工な名無しさん:2006/04/06(木) 00:38:29
たなけん

421理工な名無しさん:2006/04/06(木) 01:55:43
タナケソ

422理工な名無しさん:2006/04/06(木) 03:11:32
おまいらちゃんと赤・黄紙ガイダンスに来いよww

423理工な名無しさん:2006/04/07(金) 22:57:24
新任の二人ってどうなの?

424理工な名無しさん:2006/04/16(日) 08:02:22
age

425理工な名無しさん:2006/04/27(木) 15:53:30
今年入学した1年なのですが、
大学院に進学する予定の先輩方、現在大学院に進学されている方
大学院へ進学するメリット、デメリット、授業の内容など
分れば教えていただけないでしょうか?

一応説明は受けたんですが、結局訳わかんなかったです。

426理工な名無しさん:2006/04/27(木) 18:27:13
じゃあやめとけ

427理工な名無しさん:2006/04/27(木) 23:59:23
>425
多分ここで聞くより、直接院生に聞いたほうがいいと思うよ?
演習とかでTAがいると思うから。

428理工な名無しさん:2006/04/28(金) 08:37:32
>>425
学部みたいに受け身の研究や勉強じゃなくて、自分でどんどんやっていくスタイルに没頭したいなら院は良いと思う。
ただ、やる気もなくて就職面倒だったとかで来た人は、腐っていくのが現状。
授業は内容は、役に立たないのが多い(単位を稼ぐ都合上、関連の無い専攻科目も取らないといけない)ので、俺は単なる時間の無駄、研究の邪魔と思う。
出席やレポートをきちんとすれば、基本的に「優」は確定となってるよ。

429理工な名無しさん:2006/04/28(金) 18:14:33
就職有利

430理工な名無しさん:2006/04/29(土) 01:38:05
しかし、就職しても能力無い院卒は学部卒以上に叩かれる。

431理工な名無しさん:2006/04/30(日) 18:41:42
就職時に有利なのが重要だろ

432理工な名無しさん:2006/05/04(木) 07:31:32
院に行けば電気主任技術者取れるよね?

433理工な名無しさん:2006/05/04(木) 10:14:51
<<432
第三種電気主任技術者なら院に行かなくても
取れるよ。便覧見てみー

434理工な名無しさん:2006/05/14(日) 22:38:12
a

435理工な名無しさん:2006/05/21(日) 22:43:47
新学期始まって結構経ちましたが調子どうですか?

436理工な名無しさん:2006/05/23(火) 22:15:49
<<432
実務経験が必要
院に行ってもとるためには実務経験が必要なの?

437理工な名無しさん:2006/05/26(金) 21:12:29
>>367
亀レスですが、プログラム実習ってテスト悪くても単位もらえます?
実験と同じ感じに。

438理工な名無しさん:2006/05/26(金) 21:56:25
きちんとレポート出してれば大丈夫な気がする。
が、テストで良い点取るに越したことはないよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板