したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バイザーが悪い、学生がかわいそう

1なんちゃってバイザー:2007/10/07(日) 00:51:30
OT7年目のものです。経験のある先生方が色々学生のことを述べてたりしますが、、、以下をご覧ください。自分の病院にも最近、実習生が来ていて楽しい交流ができました。もちろん、学生にとっても有意義な実習になったように思います。しかし!!学生にとって有意義な?実習って何なんでしょうか。①知識があること?②レポート??③現場で状況に応じて動けること???全てを否定はしませんが、それは違う!!学生にとってのいい実習は患者さん、利用者さんが決めることですよ。患者さん、利用者さんが満足してるにもかかわらず、違うよね!という先生もいます。え!、、根拠は?学生に知識が無いのは当たり前ですよね。いいレポート求めてもはじめて書くんですよね、無理。現場でいい動きできないの当たり前ですよね。他人に点数を付けることなんかしたくはありませんが、どうしても点数を付けるとしたら学生が①〜③などをどれだけ実習期間中のばしたかということだけでしょう。もちろん、例外はあると思います。(最近は特に目標も無く、なんとなくリハ関係の大学や専門学校に入学し、目標を見失う学生が多いみたいなので、、。)人間対人間の仕事ですから患者さんや利用者さんに迷惑をかけなければ、そして社会人として間違っていなければ、合格点数を出して良いのでは。バイザーの先生方ははじめから知識があったんですか、完璧なるレポートが書けたんですか、はじめから状況に応じてガンガン動くことができたんですか?それをフォローしていくのがバイザーの仕事ですよね。知識、技術、現場での動きなんかは臨床に出てからでしょう、しかもレポートなんて臨床で書いてるんですか、誰に見せても恥ずかしくないレポートですか、バイザーの先生方思い出してくださいよ!実習中の学生の睡眠時間が2,3時間になることなんかはもってのほかですよ。患者さんの体調管理はできるのに、学生の体調管理は、、。一番大事なのは、色んな疾患の患者さんや利用者さんを診てもらったり、触ってもらったりすることが将来に役立つ実習になるのでは無いでしょうか。

38名無しのOTさん:2016/08/01(月) 21:46:21
実習制度が、かなり陰湿な苛めがあるようですね。
睡眠時間が2,3時間などというのは異常な状態でそれが繰り返し行われていることは、憂慮すべきことです。
実習が指導、教育ではなくあら探しの研修ではあってはならないことだと思います。

39名無しのOTさん:2016/08/01(月) 21:59:23
偉ぶって、バイザー。
自分がやられたことの仕返しか。
指導ののが実習だろうが!

40名無しのOTさん:2016/08/07(日) 11:11:33
睡眠時間は一週間で7時間ってところあったけどなんとか受かった。ここまでくると気合いと意地の域。
のほほんとしてと言われてるけど、まぁ言わせとけって感じで受かればなにいわれても気にしない。正直四年勉強して就職してすぐに患者もつけど、四年じゃ足りない。
6年くらい勉強のスタイルとれば、実習もキツくないんじゃないかな

41名無しのOTさん:2016/08/21(日) 03:49:17
バイザーが悪いっていうか、そもそも人を指導するのって適正が必要なことなのに
3年目のぺいぺいに学生の生殺与奪権握らせるシステムが悪い

俺は入職してすぐの頃、2年目の先輩に高圧的な指導を受けてたけど、流石に士長から数回先輩に指導が入ってなんとかなってる
その先輩は新人指導の名の下に俺のリハの様子を私用で携帯いじりながら見てるだけで、横からからかったり文句や茶々入れるスタイルだった
職員同士だから何とかなったけど正直実習のバイザーだったら詰んでたと思う

ちなみにその先輩全然悪気なかったからね
学校の部活くらいのノリで指導してて、本来管理する立場の人間として持つべきコンプライアンスを把握してなかった

2、3年目に任せるってのは実習生にとってもバイザーにとっても酷でしょうよ

42名無しのOTさん:2016/10/18(火) 22:04:04
アドバイスするの遅すぎ

43名無しのOTさん:2019/02/24(日) 22:26:25
こないだ4年目のSVが偉そうに指導しているのを見て、吐き気がしたが、4年そこそこのできないOTがSVやCVやること自体が間違い。教えるというレベルで言えば、知識も技術も不十分だし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板