したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

前工大受験生スレ

1某工科大生:2005/08/18(木) 10:24:25
悩める受験生の癒しの場所。

2某工科大生:2005/08/21(日) 00:27:25
2005年問題はどっかの数学の色んな大学の入試問題集めたやつで、1番が「難」の評価やったな〜
東大のもんだいでも「やや難」やったのにすごいな

3某工科大生:2005/08/21(日) 15:16:17
難しい問題でたからすごいってwww
思考回路がショートしてます!

4なっちゃん:2005/08/23(火) 14:47:24
難しい問題さされても〜♪
隣で小声でヘルプなアンサ〜♪

5某工科大生:2005/08/25(木) 15:51:11
前橋工科ってレベル低いでしょ?

6あぼーん:あぼーん
あぼーん

7某工科大生:2005/08/27(土) 00:10:22
建築はましなんじゃない??ほかが下げてる

8某四大生:2005/09/01(木) 14:32:42
建築がまし?そんなん知らんが、全体的に低いと俺も思う。
よほどの馬鹿じゃない限り、建築でも建設でも情報でも楽に入れるだろ。
とりあえず大学って考えてるやつなら前工大で十分ジャン?
その先を考えてるやつは、前工大は絶対に選ばんだろうね。

9某工科大生:2005/09/02(金) 17:25:27
四大(よんだい)は四年制大学の俗称。

10某工科大生:2005/09/10(土) 10:01:54
明治を蹴って建築に来た俺はバカなのか…

11某工科大生:2005/09/13(火) 01:41:26
ご愁傷様。

車や建物があるのに、平気でサッカーしてガラス割ってる馬鹿がいるから
なぁ。程度が低いと思われて無理も無いよ。

高校生がここを見てるのか知らんけど、もっといいとこ行った方がいいと
思われ。附属図書館を使ってる高校生は行きたいと思わないだろうけど。

12MITの名無しさん:2006/08/24(木) 22:07:06
前橋工科大目指してるんですけどセンターの目安とか分かります??
あと大学生活はどうですか??

13MITの名無しさん:2006/08/25(金) 23:35:10
大学の周囲には
デイリーヤマザキ、自転車屋、中古車屋or修理工場くらいしかない。

生活は人によっていろいろだが、全体的に見てダルい、やる気無し
のような印象を受ける。

公立と言えども、無名で、かつJABEE申請中だから、
就活で気にしてしまうネームバリュー、資格の事
も早々と考えているなら、ここは微妙。
もっと上を目指した方が良い気がする。
どの大学入ろうが、その後は自分次第ではあるが、現実は…

家から近いのなら、こっそり見に来るといいよ。
論より証拠。

14MITの名無しさん:2006/08/26(土) 01:09:12
>>13
笑を忘れるなwww

>>12がどの学科を受けるか知らんが
来春の学科改変において工事が夏休みに行われるはずなのに
音沙汰がないため、俺としても微妙としか言いようがない。
この学校で自分のやりたいことが見出せているならいいのだが。
就職活動スレ見てわかるように学校の知名度が低いから地元の学校だと思い知らされるよ。
まぁ群馬に就職するのであれば「工業系の大学卒業」としてはほどほどかもしれんな。

1512:2006/08/26(土) 13:07:45
>>12-13
ありがとうございました!!!!!
生命情報にしようと思っています。

1612:2006/08/26(土) 13:08:29
↑間違えました
>>13-14でした

17MITの名無しさん:2006/08/26(土) 18:09:22
入学が決まれば、学科改変後の第一期生って訳か。

学科改変とか言う割には、掲示板には紙1枚程度の通達だったし。
大学側のミスで、履修や進級の面でトラブルが起きそうだなぁ(笑)
そん時は気をつけろ、>>12!!

1812:2006/08/28(月) 13:19:45
分かりました!笑
がんばります!!!!!
絶対前橋工科大学に現役合格するんでそんときはよろしく御願いします!!!!!笑

19MITの名無しさん:2006/08/29(火) 20:41:57
>>18
生命情報ですか.卒業研究室選びには十分気をつけてください.
48chなども参考にしてください.

2012:2006/08/30(水) 12:26:21
どういう風に気をつけたほうがいいですかね???

21あきら:2006/08/31(木) 21:37:22
質問させていただきます!!
一般入試にて調査書はどれくらい影響がありますか?
出席日数は響きますか??

22MITの名無しさん:2006/09/01(金) 00:55:45
ほとんどありません

23MITの名無しさん:2006/09/03(日) 21:12:13
ここ受験したいんですが、東大蹴って前工行く価値はどれだけありますか?

24MITの名無しさん:2006/09/04(月) 11:32:34
>23
受験について調べる気あります?

25MITの名無しさん:2006/09/04(月) 19:15:52
釣られてるぞ

26MITの名無しさん:2006/09/05(火) 00:46:59
まぐろでも釣ってるわ

27MITの名無しさん:2006/09/05(火) 16:59:06
1本釣りでよろしこ

28MITの名無しさん:2006/09/06(水) 02:18:35
>>26
帰ってこないでいいよ

29MITの名無しさん:2006/10/15(日) 19:06:49
*「まことにざんねんながら 
  このだいがくにくるかちは ありませんでした」

30匿名希望:2006/10/25(水) 15:06:23
私はここを受けたいと思っています。最初建築志望だったんですが、総合デザイン工学科にしようか悩んでいます。
総合デザイン学科ってどうなんですか??

31MITの名無しさん:2006/10/25(水) 19:16:36
大学の事務室に行って聞いてきてごらん。
アポ無しでも大丈夫だ(と思う)。
きっと丁寧に教えてくれるはずさ。

新設だからねえ、いろいろと不安はある罠。

32ロリ:2006/10/29(日) 12:55:27
生物工学科受かりたいです。
新設の科だから小論の傾向とか分かんなくて怖いです。。。涙
優秀な工科大生の皆様。ロリめに教えてやってください。

33MITの名無しさん:2006/10/29(日) 13:52:44
自分は前期で生命情報を受けようと思っています。
去年並に倍率低いといいなあ…

34匿名:2006/10/29(日) 19:30:02
私は推薦で建築受けます。募集要項に口頭試問とは書いてないんですけど、去年までは
ありましたよね?ちょっと心配です。小論もどんな題材を練習すればいいのか・・・

35MITの名無しさん:2006/11/01(水) 18:01:12
建築の授業は一日何時まで受けるか教えてくれませんか?

36MITの名無しさん:2006/11/04(土) 13:02:39
>>32
とりあえず高校の生物を勉強汁。話はそれからだ。

>>33
俺の勝手な予想だと低いと思う。俺の場合「情報工学科」だからうけたので
あって「生命情報工学科」なら受けなかった。社会的にははやっているんだけど、
高校生・大学生と社会の間には隔たりがあるからね…。

>>34
口頭試問は数学理科の問題を解かされて、あとはおきまりのなぜなぜ
コーナーだろう。まぁ、なにきかれてもいいようにしといたほうが
大学入ってから苦労しない。面接は教授というのはたいてい頭がいいから、
色々ショックなことをいわれることを予想できていればおk。
小論は書くほうも読むほうも時間のない中でやっているから、
要点をはっきりさせてかいたほうがお互いにとっていいかもね。

>>35
何時まで…。自分でとった科目によるとしかいいようがない。

37MITの名無しさん:2006/11/06(月) 01:24:25
>>35
何時までとか気にしている余裕は無いぞ、きっと。
建築じゃないから詳しくは知らんが、実習室?で遅くまで模型とか
作ってるから、他の学科より忙しい(肯定的に言うなら充実)と思う。

38受験生:2006/11/10(金) 19:46:17
推薦で取るのは群馬の人ばかりですか?

39MITの名無しさん:2006/11/10(金) 20:36:40
先輩たちに聞きます!2次の問題難しかったですか?赤本出てないんでよく分からないんですけどどんな感じでしたか?

40MITの名無しさん:2006/11/11(土) 01:33:42
>>39
うーん、少しは手ごたえあったような気がするね。
自分はセンター得点で合格したようなもんだからね。
二次試験よりセンターで7割ぐらいとればいいよ。
来年はセンターは難化すると思うし。
ちなみに二次の過去問は旺文社の「全国大学入試問題正解 数学」ってのに
載ってますよ。数学だけだから赤本出さないのね。。

41MITの名無しさん:2006/11/11(土) 14:16:51
ありがとうございました!絶対前工大はいります!!

42MITの名無しさん:2006/11/11(土) 17:59:50
微積は簡単だったが、ベクトルや行列はちょっとあれだったかな。

43MITの名無しさん:2006/11/12(日) 10:32:18
やっぱりセンター勝負ですかぁ・・二次とセンターの合計点で大体決まるんですよね??

44MITの名無しさん:2006/11/13(月) 03:09:13
ボケですか?それ以外何で決まると思ってるのですか?

45MITの名無しさん:2006/11/13(月) 03:11:47
顔じゃない?

46MITの名無しさん:2006/11/13(月) 12:25:21
過疎板じゃあ、あからさまな自演も無理ない罠

47某大学の教員X:2006/11/13(月) 19:44:10
前工大の皆さんは、高校時代には、やはり数学とか物理とかが得意なんですか?
数学だけなら東大生も顔負けというような豪傑がいれば愉快だね。

48MITの名無しさん:2006/11/13(月) 22:13:40
俺は黄チャートを繰り返し解いてた程度だったなあ。
物理もリードαで、数研出版のものだった。

センター後に物理は無縁となったけど、今思うと物理は面倒だったなあ。
Ⅱの電磁誘導辺りは苦手で苦手で…

49MITの名無しさん:2006/11/13(月) 23:17:51
自分は今年受験予定なんですが、数学と物理は7割、
その代わり英語と国語は8割強という感じです。
古文と社会を習ってないに等しいために軽量入試しか受けられない…orz
出来ればセンターの時点で確実に受かるところまで持っていきたいので、
何とか残り2ヶ月で数学も75%くらいまで持っていけたらと思ってます。

50MITの名無しさん:2006/11/14(火) 15:00:42
そんくらい取れてりゃ大丈夫じゃないのかい?

俺は恥ずかしい話、国語Ⅰ・Ⅱは100点を切ったが…

51MITの名無しさん:2006/11/27(月) 22:13:33
俺は地理49点orz

52MITの名無しさん:2006/11/27(月) 22:28:18
>>49
今の事情は知らないから何とも言えんけど、それくらい取れてるのなら、
もっと上を目指せるんじゃないの。

設計で賞取ったり中心街で催しやったりと、建築は意外と実力があるが、
それでもこの大学は知名度で損している。

駅弁か、親が許すなら都内の私大に行っとけって。

53MITの名無しさん:2006/11/28(火) 07:40:44
>>50
>>52
レスありがとうございます。
センターで8割まで行けば前期で静岡、後期で前橋というのもできるのですが、
8割ない場合に受けられる、ちょうどいい駅弁がないんです…
私学は今のところ地元しか考えてないです。こちらもあまりいいところがないorz

54MITの名無しさん:2006/11/28(火) 23:32:33
静岡や前工が安全圏って事か。
前工の何学科を受けるんだい?

55MITの名無しさん:2006/11/29(水) 07:30:38
>>54
生命情報です。
2次力が無いので、静岡はかなり厳しい状況です。
他に軽量入試をやっているところだと、公立はこだて未来大もありますが、
さすがに北海道となると気候が厳しそうです。しかも冷え性なので…

56MITの名無しさん:2006/11/29(水) 20:47:51
公立は確かにお得だよな。かく言う俺も二次は数学だけって理由で受け
たんだし。

情報なら、講義でやった事を資格取得に生かしやすいだろし、良
いんじゃない?

まぁ確かに私大は高いし、親の負担も重くなるよなぁ。
神奈川大の給費生はどうよ?

57MITの名無しさん:2006/11/29(水) 22:00:57
>>56
2次の割合が凄く低いのは助かりますね。
センターで合格が決まるかもしれないというのは魅力的だと思います。
家庭の事情で親の所得がすごく低い状態というのもあるので、
前橋工科大で良い成績を取って授業料免除を受けられたらいいですね。
一番は地元の国公立なのですが、愛知県内はどこも7科目しかも難しいorz

58MITの名無しさん:2006/12/02(土) 16:01:49
神奈川大の給費は考えた?
もう締め切っちゃった?

うちは群馬県内でなら、すごいとか言われるんだがなあ。
他県では…言うまでもなかろう(ノд`)

59MITの名無しさん:2006/12/02(土) 17:55:19
やはり前橋工科大を受けるつもりでいます。
模試などを見ていると建築は人気ありそうですが、他は…
地元の人は古文や社会科に抵抗がなければ群馬大や茨城大を受けるのかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板