[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
大学院進学スレ
21
:
他大学の院生
:2008/08/23(土) 10:49:09
学歴ロンダはまぁ簡単に言ったら最終学歴の評価を上げること。
ただ建築の場合、大学院進学率が高いので他大学院進学に必要な学力が高い。
他大学院に進んだ人のほうが建築士試験に合格が早い。って教授が言ってたような…
普通に大学卒業した人と他大学院進学の人の学力ではぜんぜん違う。
ソースがないのに適当に東大が半数以上が…っていったから調べてみたら
50%以上が他大学な学部が11個、以下が6個、建築のある工学部で40%、新領域で70%だ。
ってことで他大学進学は普通なこと。俺の研究室も半数が他大学。
>>20
の行きたい工科大の研究室には院があるの??たしか工科大って院ない研究室とかあったよね。
22
:
前工大の名無しさん
:2008/08/30(土) 14:43:42
俺も他大学院への進学はいいことだと思う。環境は残念ながら建前じゃなくて
本音でもあるだろう。勉強するには大学の設備や地域も納得いかない部分も
あるだろうし。学歴ロンダは例えば中央大工→東工院なんてする奴にいうべ
きことで、うちの大学の奴に学歴ロンダのレッテルはるのは流石に違うと思う。
でも世の中そういう風に考えてくれない奴のほうが多数派だから、そのへんは
おさえておかないとな。
23
:
前工大の名無しさん
:2008/09/08(月) 18:01:16
夏休みで時間があるので院試験の勉強をしたいのですがイマイチなにをしたらいいかわかりません。
とりあえずは英語を勉強してますが、建築はどうしたらいいのか…
24
:
前工大の名無しさん
:2008/09/09(火) 01:40:24
学校始まったら先輩で院進む人に何したか聞いたら?
もちろん他大学進学の人に聞いたほうが入試内容の情報の入手方法、教授の訪問とかいろいろ参考になるはず。
毎年1人、2人はいるだろ。まぁ行きたいとこに行く人見つけるのが一番だが。
26
:
前工大の名無しさん
:2021/11/11(木) 09:09:59
感情を含むあらゆる体験の根本原因は体験者自身の先入観・自分ルール・思い込み・色眼鏡・記憶・判断基準etc。従って本人の価値観が変わらない限り似たような体験を繰り返す。執着が強いほど感情も強まる
情報をどう解釈しどう対応するかは解釈者の自由選択。「世相・言葉・服装・風紀の乱れ」はそれを感じる本人の心の乱れの自己投影
不満イヤ不安ウザ不快コワ不信キモ不可解の原因はそれを感じる本人の固定観念にあるので他者のせいにするのは筋違い。他者に不自由を与えた者は自らも不自由を得る
故に貴方が誰かを怒らせても貴方に相手の怒りの原因はなく、逆に誰かが貴方を怒らせても相手に貴方の怒りの原因はない
他罰的で不寛容で他力本願で問題解決力が低く対外評価を気にする者ほど、情緒安定と自己防衛の為にマナー礼儀作法ルール法律を必要とする
感情自己責任論(解釈の自由と責任)〜学校では教えない合理主義哲学〜
://kanjo.g1.xrea.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板