したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

来期用に今回のテストを書き留めるスレ

1名無しさん@あったか経営:2003/01/24(金) 20:36
今回のテストはどうでしたか?難しかった?楽勝だった?
一体どんな問題でした?

覚えているうちに保守しておくだけのスレです
4月、単位が取れていたらフォローも入れましょう

35名無しさん@あったか経営:2003/01/27(月) 03:16
まだ、単位きたかどうかわからんのに評価は書けんだろ
ここに書いてるやつは絶対もらえるっつうー根拠があるのか?
今までそうだったからというのも加味して考えてたら、学内の三流履修情報誌と変わらん気がするけど
テスト内容だけならいいけど

36名無しさん@あったか経営:2003/01/27(月) 04:48
・商法A
・松浦
・後期試験一発(楽勝)
・12月後半の授業で3枚ほどの問題プリントが配られ、
選択肢もすべて同じ形のままそこから9割方出題。
(2択、5択が8割、用語説明2割)
答えは教科書や過去のプリントを使って事前に解いておく。
でも2択、5択の暗記は楽勝。暗記という暗記は用語説明だけ。

37名無しさん@あったか経営:2003/01/27(月) 15:10
現代株式会社論と産業生理学ってどうですか?

38名無しさん@あったか経営:2003/01/27(月) 15:10
現代株式会社論と産業生理学ってどうですか?

39名無しさん@あったか経営:2003/01/27(月) 20:31
>>35
ようはケチをつけたいと?盛り下げる香具師だな

40名無しさん@あったか経営:2003/01/28(火) 01:29
現代株式会社論と産業生理学ってどうですか?

41名無しさん@あったか経営:2003/01/28(火) 01:42
とりあえず黒木は地獄先生だったよ。。一年前に戻れるなら俺を止めるね。

42名無しさん@あったか経営:2003/01/28(火) 12:53
黒木の何の授業??

43名無しさん@あったか経営:2003/01/28(火) 17:22
去年、後期の黒木の近経は全問穴埋めだった。
とっても簡単で一度も授業に出なくても
       一度も勉強しなくても
良がきた。

気まぐれなやつなんじゃ。
運試しにはもってこいだな。

44名無しさん@あったか経営:2003/01/28(火) 19:35
>>37-38 >>40
しつこい。大体このスレは試験結果内容をカキコするスレであって
テメェの聞きたい科目を質問するスレじゃねぇ。
最低試験情報の一つも書きやがれ。

45名無しさん@あったか経営:2003/01/28(火) 20:02
【産業生理学(手塚)】
前・後期ともテストは手書きノート、プリント持ち込み可。
当日、先生が黒板に書いた8題の中から4題を選んで論述。
内容は脳死、ホメオスタシス、ストレスなど。
表も裏も埋めるような勢いで書いて下さい。
ただし、出席重視!出席しなければ単位はこない。
遅刻は出席カードの色が違うので真面目に出るべし。


【現代株式会社論(小松)】
前期は持ち込み可(どちらがいいか生徒に多数決とった)。
後期は持ち込み不可。
・TOPIXについて
・法人公企業とはなにか
・企業の競争力の格差は何か
あとは忘れました。ごめんなさい。

46名無しさん@あったか経営:2003/01/28(火) 21:55
>>8追記
経営哲学 前期試験
所有と経営の分離のプロセスを説明せよ
経営体と個人が相似形であるということは経営哲学的に説明せよ(うろ覚え)

47名無しさん@あったか経営:2003/01/30(木) 23:06
【財務管理論(坂本)】
前後期とも、指定の教科書・自作のノート・配布資料が持ち込み可。
3題から1題を選択して論述。
解答用紙の裏面に及ぶまで書かなければいけないので、教科書がないと量的にツライ。
逆に教科書があれば、ほとんど写すだけ。
前期試験は、授業中に試験に出る問題を教えてくれた。
後期試験もはっきりと問題を教えてくれたわけではないが、ポイントは教えてくれた。

出席は毎回取る。たまに出席カードの裏に何か書かせたりする。
遅刻すると違う色の出席カードになる。

48名無しさん@あったか経営:2003/01/30(木) 23:19
【経営科学(佐野)】
試験は後期一回。パソコン以外なら何でも持ち込み可。
今年は、インテル・IBMに関する問題が出た。
ノートと、先生のHPの資料をプリントアウトしたものが役に立った。
夏休みにレポートがあり、これを出していないと後期試験を受けても単位は来ない。
出席は取らない。

492℃:2003/01/31(金) 05:57
再々履の友達いわく、黒木の原論は一昨年と殆ど同じ問題だったらしいです。。
一昨年の過去問と、その時使ったまとめノート、HPにアップしてたのに・・・

50名無しさん@あったか経営:2003/01/31(金) 14:18
物理、化学、数学、生物などの授業やテストのレベルはどれくらいですか?

51名無しさん@あったか経営:2003/04/03(木) 22:19
age

52名無しさん@あったか経営:2003/04/08(火) 15:30
神スレなのでage

53名無しさん@あったか経営:2003/04/08(火) 20:39
<保険論(中林)>
 A
試験は前後期ともに大問2題。配点の高いほうを事前に公表してくれるので、
それだけしっかりやれば単位は楽に取得できます。
ただ、プリントは確保したほうが良いです。

54名無しさん@あったか経営:2003/04/14(月) 16:47
国際法、経済法ってどうでしょうか??

55名無しさん@あったか経営:2003/04/14(月) 18:49
>>54
国際法はA!

56名無しさん@あったか経営:2003/04/14(月) 19:46
商法Bって、むずい??Aとは違いますか??
難易度は。

57名無しさん@あったか経営:2003/04/14(月) 22:57
<マーケ論>
出席が厳しい(確か5回以上だと不可)。去年は、プレゼンと論文をやりました。
どんなできでも、単位は出すと言ってた。ただ、勉強したくない人は取らないほうが良いです。
ちなみに自分は優でしたよ。

58:2003/04/14(月) 23:25
経営社会学トリプルA.
優がきた!
労使関係論もA
良がきた

59名無しさん@あったか経営:2003/04/15(火) 14:08
国際法さみんなだまされてない?あんなに馬鹿みたいに範囲広くて難しい問題。。はっきりいって試験前に一番来る苦しむとまじで思うんですけど。
ちなみにまわりも猛勉強したのに可がぎりぎりだし・・

60名無しさん@あったか経営:2003/04/15(火) 19:02
経済法はどうですか??

61KK:2003/04/16(水) 00:34
国際法より、経済法がはるかにお奨め

621:2003/04/19(土) 23:46
単位が確定したので勉強に使ったサイトをば…

会計学
http://www8.plala.or.jp/sam-to/genso.html
http://kai-kei.ceo-jp.com/ks/kg.htm

近代経済学・経済原論
http://www.tiu.ac.jp/~ukita/html/meiji/modern/modern-b.html
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mizuta/morisima.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/3776/study.htm←オススメ!

63名無しさん@あったか経営:2003/04/22(火) 16:07
本橋正美教授の管理会計基礎論の定期試験問題・出題傾向を教えて下さい。

64名無しさん@あったか経営:2003/04/24(木) 09:36
age

65名無しさん@経営学部祝50周年:2003/06/25(水) 14:10
hage

66名無しさん@経営学部祝50周年:2003/06/29(日) 02:44
そろそろテストだね

67名無しさん@経営学部祝50周年:2003/06/29(日) 02:44
そろそろテストだね

68名無しさん@経営学部祝50周年:2003/06/29(日) 04:18
日本経営史、レポートしんどいです。
この科目こんなに負担かかるものだったのか?

69名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/04(金) 15:17
ガンドルフさんのHPって何処だっけ?
紛失してしまった。

70れいや:2003/07/04(金) 23:41
商法Aと経営情報論のテストについて情報いただけませんか?

71名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/05(土) 08:27
商法Aは出てるけど、まだテスト情報はない。情報論はプリントがないと
きついかも。

72名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/05(土) 08:51
商法Aは前期テストないはず。

73名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/05(土) 11:42
再履の近経(藤江)の情報だれか知りません?

74名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/05(土) 14:42
経営と環境いつやるんだろ??

75名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/05(土) 18:07
再履藤江は7日は休講で14日はレポート提出。

76名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/05(土) 18:31
>>69
これか?http://muniv.hp.infoseek.co.jp/index2.htm

77名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/06(日) 02:57
商法Aってビジネス法のことでしょうか?
まだ一回も出てないんですけどレポートとかありました?

78名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/06(日) 07:42
>>75
ありがとうございます。
あと、レポートについて教えてもらえませんか?

79れいや:2003/07/06(日) 09:31
いや、そのまま商法Aって名前だけど 水曜の2限

80博士:2003/07/06(日) 18:45
あひゃ

81名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/06(日) 21:24
>>75
俺も近経のレポートについて知りたいです。

82博士:2003/07/06(日) 23:10
日本でものづくりをすることの意味を
5枚だったか6枚だったか書くということです

8375:2003/07/07(月) 10:03
近経の課題は6月30日の授業でもらったプリントの例題2に限界費用が
U字型になるように可変費用、平均費用と共に数値を記入する。

8473:2003/07/07(月) 11:02
>>83
ウホッ!いい人!教えてくれてありがとー!m(_ _)m
でも、プリントもらって無いからできないや・・。

85名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/07(月) 17:21
誰か出てる友達にコピーさせてもらえばいい。

86名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/11(金) 03:32
和泉の水曜1限の西洋史の試験日と
試験内容をどなたか教えていただけませんか。
持ち込み可でしょうか。
また同様に火曜3限の健康科学について
教えていただけませんでしょうか。

87名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/12(土) 07:05
だれか職業能力開発論の情報きぼん

88名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/12(土) 18:24
簿記論ⅡはA

89名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/12(土) 18:26
西洋史は持ち込み可。世界史受験ならそのとき作ったノート持ってけば役立つ。

90委員長:2003/07/13(日) 21:16
>>87
今週は授業でその次がテストです。
ちなみに持ち込み禁止で、テストの勉強するのに
ノートないと厳しいかと思われます。
友達にコピーさせてもらおう〜〜〜〜〜!

91名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/14(月) 02:18
>>89
thx!

92名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/14(月) 05:03
>>89
サンクス!

93名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/14(月) 05:12
>>90
thx!

94名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/14(月) 09:45
コヘイ先生の簿記論Aの試験日程ってもうでましたか?

95名前無し:2003/07/14(月) 09:59
>>86
西洋史は自筆ノートのみ持ち込み可。
ポイントは
1.ローマ皇帝権
2.ローマカトリック教会
3.ローマ皇帝と教会(世俗的及び宗教的権利)
4.国家権力の誕生(君主権の形成)
5.国家権力の内部構造
らしいです。
論述4題から2題を選択して解答する。

96名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/14(月) 17:45
再履の藤江の近経のテストについて誰か教えてくれませんか?
今日出られなくてテスト範囲とかぜんぜんわからないんですが・・・。
助けてください(T_T)

97名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/14(月) 20:10
今日ってプレゼン&レポート提出だよ。
試験は持ち込み可にするかもしれないって言ってた。

98名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/14(月) 20:11
藤江は範囲についてはなにも言ってなかったぽ
ただ持ち込み可になったりするかもしれないから用意はしておけと言っていました。
というかあなたは今日休んでレポートと宿題はどうしたんですか。

9996:2003/07/14(月) 20:47
>>97-98
ありがとうございます。レポートなんとか後日出してみます。
何がでるのかな・・・。

100名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/14(月) 22:32
>>99
残念だけどもうレポートは受け付けないって最後に言ってたよ。

101委員長:2003/07/15(火) 00:41
>>99
ご愁傷様です。でも、友達は一回目のレポートだしてないけど
まだあきらめないで頑張ってます。
だからあなたもあきらめないで来週のテスト頑張ってください!

・・・・藤江。。。今日のテストの説明なんだったんだよ・・・・
持ち込み可か不可かはっきりしろよーーーー!!!
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン

1021:2003/07/16(水) 22:09
4年次になりますた。今年で最後です。
今期もカキコしますので、心ある方は事後カキコおながいしまつ。

比較経営論(佐久間)
B(自筆ノート持込可)
日本の企業統治の現状を米の企業統治との比較で述べよ。
ドイツのトップ・マネジメント組織の説明と企業統治について説明せよ。

日本経営論(中村)

取締役会、取締役、監査役の商法が規定していない現状の関係について、どういうことなのか説明せよ。
メインバンクの三つの監査機能の説明および事後のモニタリングが最重要である理由を述べよ。

103名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/17(木) 01:00
>102
日本経営論簡単でした?
何か思ってたのと違う問題でてなんかやばい感じでした。

104名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/17(木) 13:10
産業生理学、テスト受けられなかったんですが、
代わりにレポート出したら何とかなりますかね??
夏休みあけに出しても大丈夫ですかね??

105名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/17(木) 15:47
なんで受けなかったんだ?特別な理由とか?

106名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/17(木) 15:54
>>104
こんなとこじゃなくて先生に聞けよ・・

107名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/17(木) 19:11
西洋史前期総論(薩摩)
論述4問中2問選択 自筆ノートのみ持込可

1.ヨーロッパ古代から中世への移行にあたって教会が果たした役割について説明しなさい。
2.中世におけるローマ皇帝権の性格とその変化の過程を説明しなさい。
3.叙任権闘争がヨーロッパの社会構造に与えた影響について説明しなさい。
4.中世ヨーロッパにおける「身分」とは何かについて説明しなさい。

108:2003/07/18(金) 02:44
経営科学
BorC(何でも持ち込み可)
①IBMは「計算機事業への参入が遅れた」と表現するのは適切ではない。これはどういうことか説明せよ。
②IBMが電子計算機事業に参入が遅れた理由を説明せよ。
③レミントンランド社がUNIVACで商用の電子計算機事業に1951年前半に参入したのに対して、
 IBMはIBM701で商用の電子計算機事業に1953年前半に参入した。
 そのことを根拠として、IBMはレミントンランド社より2年参入が遅れただけにすぎないとするのは、
 コンピューター市場の技術構成を理解していない不適切な表現である。
 なぜ不適切であるかを説明するとともに、実際にはどう表現するのが適切なのかを書きなさい。
④IBMが第二世代の電子計算機事業に関しても出遅れたとはどういうことか説明せよ。
⑤IBMは④のような出遅れがあったにも関わらず、なぜ圧倒的なシェアを取る事が出来たのかを説明せよ。
⑥1950年代前半のIBMの経営戦略をPPMに基づいて分析するとどのようになるのか
 図を交えながら詳しく論じなさい。

>>104
そういう厨房的なカキコは勘弁。もう3年次でしょが。少なくともこのスレではスレ違い。

109:2003/07/18(金) 02:47
それと今年の経営科学は夏季レポートないようです。
っていうか、今まで前期試験があったのかな、この科目。知らんのだが。
佐野さんは温厚だけど問題がめんどい。

110名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/18(金) 04:22
あの先生はレポートをかなり考慮してくれる

とりあえずまず、テストを受けられなかった、
先生が納得できるような理由を言って、そのあとで先生に相談するしかないね

おれは、テスト受けれなかった授業は単位あきらめるけどね

なんか日本語変でごめん

111:2003/07/18(金) 06:02
産業生理の人、104に対して

112名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/18(金) 13:54
>>110
厨を甘やかさんでくれ。
経営科学は前期試験受けれなかった香具師は単位はあぼ〜んすると佐野センセが公言していたのだから無理。
せめて事前に相談しろよってな話だが、こんなところでカキコするようなヘタレじゃしょうがねーだろ。

113104:2003/07/18(金) 20:27
寝坊です。

114名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/18(金) 21:29
>104
寝坊てw
せめて、妹が急病で・・ぐらいのことを書け

115名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/18(金) 22:20
>104
診断書持ってけばいいじゃん

116104:2003/07/18(金) 22:23
うそつかないほうがいいかと

117:2003/07/18(金) 23:43
>112
童貞(w

118名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/19(土) 00:35
>104
単位のためにはなりふり構ってる場合じゃないと思いますよ

119104:2003/07/19(土) 01:54
そうですよね、でもなんかどの理由も胡散臭くて

120名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/19(土) 02:40
>104
だから金払ってでも診断書を作りなさいよ
留年にならないためにもさ

121104:2003/07/19(土) 12:45
寝坊という理由は絶対やめとけですか?

122抱擁BOY</b><font color=#FF0000>(hYu5cgV.)</font><b>:2003/07/19(土) 13:58
ここは104の潔さを晒すスレとなりますた。
>>104
留年嫌ならやっぱり診断書作りでしょうね。
後が無い、留年したくないとかならなおさら。
それを教授に見せて救済措置をもらうのが一番だと思います。

123104:2003/07/19(土) 14:41
三年です。前期テスト受けないで出席+後期テストで、
可をもらえないかなと諦めてきてます

124名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/19(土) 17:46
いるよなー。こういう明らかに自分に非があるくせに食い下がる奴ー。
恥ずかしくねーのかな?  
受けれなかった自分が悪いんだから素直に諦めろよ。
3年だったら来年一つ多く授業取ればいいだけの話し。
こんなところで人に相談する話しじゃない。

125104:2003/07/20(日) 02:27
非があるのは十分認めてるんですが、
可能な限りやってみようというだけで
あなたはちゃんと単位取れてるのか??
自分の話になったら同じ行動するでしょう?

126名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/20(日) 11:30
>>104
自分はフル単の4年ですが、そもそも寝坊で○○できなかった。
許される社会ってあるのでしょうか?
就職活動した仲間で寝坊で「今後の採用活動に参加しないでください!」
と言われた人がいるけど、そういうことしたって、彼は仕方なくあきらめてたよ。
大學入試で「寝坊で遅れました」って言ったら試験受けられますか?
嘘ついて「電車が遅れました」とか「○○が倒れました。」なんて言っても
結局入試試験は受けさせてもらえないはずです。それはルールです。
実際問題、入試には忌引も通用しないのです。

大学入試が定期試験と同じ重みがあるといったらそう感じる人は少ないかもしれませんが、
試験は試験です。あとは大学の授業の便覧でも見て試験を受けるのには
どうしたらよいのか考えてください。
例えば、学生証を忘れたら試験受けられないってことだって毎回言われる事でしょ?

104は甘すぎます。もっとしっかりしてください!!

127名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/20(日) 13:09
管理会計総論のテストの教科書の範囲は何ページまでですか?

128名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/20(日) 14:28
253ぺージまでです。

129104:2003/07/20(日) 17:36
>126
あなたの言ってらっしゃることに全く反論するつもりはありませんよ、
ただ、あの教授ならレポートで何とかなるかもよとかそういう低いレベルの
話を聞きたかっただけなので、そんなに話を飛躍させないで下さい。
自分が間違ってないとはこれっぽっちも思っていませんよ?
ただ、大学の試験なんて物は超法規的措置みたいなのが良くあるじゃないですか
沿おういうのでうまく行くならやりたいなというだけです。

130127:2003/07/20(日) 18:31
>128
253ぺージだと教科書の終わりのほうの中途半端なところで終わっちゃうんですけど
経営管理会計の基礎知識という教科書です

131124:2003/07/20(日) 18:48
>>125
あんたと同じ立場だったら素直に諦めますが何か?
俺は規定単位ギリギリだけどちゃんと卒業したしね。
んなみっともない真似して教員に迷惑かけることもしなかったし。
ま、いい経験になったんじゃないの?今度はめざまし2つくらいかけなさい。

132104:2003/07/20(日) 19:04
他の大多数の方へ
スレをけがして申し訳ないです。

133名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/21(月) 02:00
>>104
だったら129のカキコ最初にしておけよな。アフォ
低いレベルの話に高いレベルのレスさせんなよ。uzeeeeeeeeeeeee

134名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/21(月) 02:01
>>104
お前は透明あぼ〜ん一確だ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板