したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経営学部の就職活動報告!!

92名無しさん@あったか経営:2003/03/03(月) 20:17
はあ、まじ就活いやんなってきたよ。
ぼちぼち面接始まって、二次通過したとことかあるけど、
たいしたとこじゃないし。。。
くそう、経営って昨年就職よかったって聞いたけど、
商や政経みたいなイイトコは決まってねえじゃん・・ただ、
就職できた奴らが多かったってだけで・・はあ。
経営の者達、がんばろう。

93名無しさん@あったか経営:2003/03/03(月) 23:17
>>92
いいとこ決まってる奴は決まってるだろ。

94名無しさん@あったか経営:2003/03/04(火) 04:20
>>93
なんか、他学部と比較するとけっこう目劣りすんだよね・・・。
商、政経と比べるとさ。
やっぱ学部での差別ってあるのかな。それとも、ただ単に
個人の資質がたまたま多い少ないの問題だったのか。。。
まじ、ガンバラなきゃね。

95名無しさん@あったか経営:2003/03/05(水) 01:54
マリン、MS海上ES通過だーー。これから頑張るぞ。
当たり前に落ちるだろって思うが、それでもなんか期待してしまうんだよな

96名無しさん@あったか経営:2003/03/20(木) 12:37


       rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←明大経営行って内定
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←明大政経行ってES、1次面接落ち
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

97名無しさん@あったか経営:2003/04/06(日) 21:20
age

98明治2年:2003/04/08(火) 17:50
気にしない気にしないきっと失敗するよ、みんな

99名無しさん@あったか経営:2003/04/19(土) 18:56
もっと体験談聞かせてくれ

100名無しさん@あったか経営:2003/04/19(土) 19:16
経営学部の就職は商や政経と比べるとかなり悪く、法政経済や日大法と同レベル
だと聞いたことがあるが、本当かな。ちなみに私は公共経営2年です。

101名無しさん@あったか経営:2003/04/19(土) 19:42
>>100
絶対ウソ。日大法や法政経済と一緒なんてあり得ない。言ってるとすれば2ちゃんねらー
くらい。

102名無しさん@あったか経営:2003/04/22(火) 22:36
>100
それはないよー去年は経営からも糖蜜やら松下やら出てるし

103名無しさん@あったか経営:2003/04/23(水) 06:10
今四年の就活してるものだ。
学部はそんなに関係なく思える。
それより個人の力量だろ。
枠はあるだろうが、学部までは。。。特に明治なんかはな。
早稲田ならまた別かもだが。
だが、3年以下の者たちよ。
有名企業に入れるやつなんてほんの一握りだ。
自分が学部内でもかなり優秀な方だと思わない限り、
たいがいは無名企業(一部上場でも)になると思っておいて、まず間違いない。
俺をはじめ、俺のゼミもほとんど決まってない。
もちろん、個人の力量と信じてるから、俺はできそこないとも思うが。
就活やれば、今の時期くらいにはわかるよ。2、3年の頃に描いていた妄想が。
「うちからも良いトコ内定出てるみたいだし、俺も運と人当たりの良さで
どっか大手受かるかも!」っていう。
だが、人気企業は10000人受けて、平均100人くらいしか取らない。
この現実は思ったより厳しい。

内定取れない4年より。かなり見苦しいことはわかってるが・・・。

104名無しさん@あったか経営:2003/04/23(水) 06:19
あと、基本的に就活は大変だから覚悟しておいた方がいいかも。
大手にこだわる学生が多い(まあ俺もそうだったが)が、
実際のキツイ点でも話しておくよ。
大手はエントリーシートで切るとこ多いから、
それ書かなきゃなんないのね。
でも、A4の用紙3,4枚書かせたりするとことかけっこう多い。
自己PRや大学で学んだところ、将来のビジョンなどを各400文字で〜とかだ。
それ見るだけで、書く気力をそがれる。
もちろん使い回しが鉄則だが。
あと、数をいっぱい受けようと思っても、日程的にはやはり限界がくる。
説明会予約するだろ、たくさん。
そうすると、必ずどっかの面接が通って、埋まってるところに入ってくる。
変更もできるとこはできるが、最終的に数に限りがでてくる。
そして、ここだと思った企業が3次4次なんかで落ちたりするわけだ。
大手だと、エントリーシートから考えて5,6次まであるところもザラだ。

まだまだあるが、これにて寝ます。
なんか意味不明な文になったようだ。
「こいつ、ぜってー内定もらえないよw」
そう思うのが普通だろうな。

1053年:2003/04/24(木) 08:26
>>103,104
もっと書いてください。勉強になるっす。

106名無しさん@あったか経営:2003/04/24(木) 15:39
おお、てっきりうざがられたと思ったが・・。

では、注意点みたいなのね。
まず、就活には全てパソコンでやると思っておいてくれ。
リクナビなんかに登録する(10月くらいか?)。
そんで、プレエントリーするだけだ。
そうすると、企業から返信がリクナビ上にくる。
「ご登録ありがとうございました」ってな。
そんで、説明会の情報も送られてくるわけだ。2,3,4月くらいに。
そこで注意。
人気企業は説明会を掲示したら、すぐ埋まってしまう。
基本的に大企業は何回も行うが、それでもすぐ満席だ。
つまり、選考に受けられない。これはイタイ。
だから、コレと思った企業のホームページなどでいつ受け付け開始などの確認は必須。
説明会が選考に繋がる企業もあるが、説明会は受けなくても選考を受ける企業も
もちろんある。やや少ない印象だが。

また選考前にエントリーシート提出する時もけっこうある。
説明会に通い、エントリーシートを前書いた内容を1時間2時間使って
書いて、送る。(これはウェブであったり、用紙をダウンロードして郵送したり)
次に続く↓

107名無しさん@あったか経営:2003/04/24(木) 15:46
そんで、エントリーシートが受かってればまたメッセージボックスみたいなのに、
くるわけだ。「エントリーシート合格しました」ってな。
そっから、一次のグループディスカッションなり筆記なりがあって、そこでスタート
ラインになる。
まあ、企業によって違うから何とも言えないな、今書いたのは大手の基本的スタイルか。
それ以外だと、説明会に行って、その場でエントリーシートを
書く→合格者のみ電話がくる、ってな感じも多いな。
まあ、とにかく説明会予約しなければ始まらない企業は多い。

以上、基礎的な知識でした。
さて、俺も今から説明会行ってくるわ。
少しでも為になってくれたら幸いです。
決まってたら、堂々とかけるけど決まってないと、ちょっとな・・。
では、また。早く内定とって、秋頃にはまたいろいろ力になりたいと
思ってるよ。まずはなんとかしなくちゃな。

108名無しさん@あったか経営:2003/04/24(木) 15:49
あ、104のエントリーシートA4の3,4枚は言い過ぎた。
もちろん書かすとこもあるが、大体2枚くらいかも。すまそ

109名無しさん@あったか経営:2003/04/24(木) 15:52
>103
禿げ同

110名無しさん@あったか経営:2003/04/24(木) 17:08
がんばってください
そして就活終わったら僕等後輩にアドバイスよろしくです

111名無しさん@あったか経営:2003/04/24(木) 18:13
>>103>>104>>106>>107
うおお、すごい。勉強になります。
先輩就職頑張って。

>有名企業に入れるやつなんてほんの一握りだ。
>自分が学部内でもかなり優秀な方だと思わない限り、
>たいがいは無名企業(一部上場でも)になると思っておいて、まず間違いない。

これ、わかってたことですが結構ショックですな。
こりゃおとなしく公務員の勉強でもすべきなのかなあ・・・。
一応私大手の会社志望なんだけど(って皆そうか

112名無しさん@あったか経営:2003/04/24(木) 22:55
うお、レスついてる!!
ちょっと嬉しいですな。

>>111
いや、大手第一志望の方が個人的にはいいと思うよ。
実は俺も金融業界で大手受けたんだけど、3つ最終落ち(かなりへこむぞ)だ。
人数的に見れば絶対通るわけないって思うけど、案外自分と合った企業だと
ポンポン進んだりするしね。
あと、自分の行きたい企業が無い人、もしくは志望動機や業界なんてわからんって
人もいると思う。
わからない人のために、説明会があるのだから安心して。
まったく金融知識なかった俺でも説明会や企業の人(OBではない)と話して
だいぶ全体像はつかめた気はする。
また、企業は知識を問う場合よりも、学生時代何してきたかを見てるのが
圧倒的だよ。「知識?そんなの入ってから見につければいい」って言ってる人事
意外と多い。だから、今の生活を自信持っていえるようだったらオッケー。
最後に、授業は使える!!
教授は、今の経済なり日本の動向なんかのプロだよ?
まじ聞いておいて。俺もかなり教授の授業での意見引用してるよ。絶対後悔しないから。

113111:2003/04/25(金) 10:56
>>112
うおおお、レスありがとうございます。
大学ではまだ2年だからか、こういう話を聞ける機会がないのですごく参考になります。
金融大手、落ちてしまったのは残念ですね・・・。でも最終まで3つも行ったなんてすごい。

あと「志望動機や業界知らなくても説明会でわかる」っていうのには安心しました。
一応志望の業界や会社はあるのですが、今の段階でいざ「志望動機を言ってみろ」と言われると
あまり立派な事を言えそうにないので・・・。
なんか最近「俺の志望会社は本当に志望しているのではなくて、ただ憧れてるだけなんじゃないか」とか思ってしまったりします。

あと「授業は使える!」っていうのは主にゼミのことですか?
俺はまだゼミには入っていないのですが、入るつもりです。
今の生活はあんまり自信もって人様に言えるものではないので(w、
ゼミを通して大学生活を「勉強した」と人に言えるようなものにできたらと思ってます。

114名無しさん@経営学部祝50周年:2003/04/26(土) 22:29
授業はゼミ以外でも使えるの多いよ
主に3、4年の授業だけどね

115名無しさん@経営学部祝50周年:2003/04/26(土) 23:37
でもカイシャに関する知識は他学部の連中よりは覆い罠。そこは感謝。

116名無しさん@経営学部祝50周年:2003/04/26(土) 23:52
>>114
たしかに

117名無しさん@経営学部祝50周年:2003/04/27(日) 01:34
>>114
>>116
後輩のために使える授業を教えてくださいな。
下手な授業を履修する防御策も兼ねて(w

118名無しさん@経営学部祝50周年:2003/05/01(木) 16:15
112だけど、内定ひとつ決まったぞー。
詳しく書けないけど、一部上場だー。
すごい評価してくれて嬉しかった。
気を引き締めて、今からまた筆記試験受けてきます。

119名無しさん@経営学部祝50周年:2003/05/01(木) 17:31

     ____________       ・・・なんで・・・・・・?
     ヽ          _     `i      ・・・なんでこんなことに・・・・・・!
      V`lヽ、  _, -イi~| | |~ヽ     |      行かなきゃよかった・・・・・・
     く丶| |υTT | |υl_, -'_フ ヽ   |      こんな大学・・・・・・
    / ヽ\υ  , -''_~- ''~ u /  |
    | 〜ヽゝ|| ||, -ー〜 フ ::| |⌒i |      もう・・・ やめたい・・・・・・!
      |)_ o/u ≡丶o_ ノ  ::::| .|⌒| |\
.     |( /,'    U   ( ) υ::| lD | |  |`ー-  学歴なんかいらない・・・・・・!
  __|/,' υ  υ し'   ::::|.|_,ノ |   |ー-- もういらないっ・・・・・・!
 ̄ | |_/ __, -ヽ   O  ┌::::||.   |   |
 ̄ | |   ̄| i┬┬┬┬┬┬、 ::::∧  |   |  大卒の学歴があれば・・・ いい生活・・・
  | |   | ||二二二二二二/ :::/:::;ヽ |   |  大企業に入社して
  | |  |  lト┴┴┴┴┴' :::/:::::  ';Y    |  いい生活できる・・・ と思って・・・
  | |  .|   | υ≡ υ  :::/:::::   ,, |    |
  | |  |   |______/::::: /~ |      |  けど・・・・・・
      |__ |\::::::::::::::;;:-‐''~~   /| ____|  もういらないっ・・・・・・!
.        |  ~'''冂'~    /  |        帝京大学卒業見込みなんかいらないっ・・・・・・!

120名無しさん:2003/05/02(金) 03:17
いくら経営学部が明大底辺学部といえども帝京には勝ってるだろう。

121名無しさん@経営学部祝50周年:2003/05/02(金) 20:56
>>120
明治は文系だったらあまり変わらないような気がするが・・
確かに歴史は一番浅いけど。

122名無しさん@経営学部祝50周年:2003/05/02(金) 23:26
なんか勘違いしている奴が居るけど、同じ明治内で有利も不利もない
確かに職種で無理な場合もあるけど、基本的にはそいつの能力次第
経営は社会では使えない楽勝科目が多いから、それを取って単位貰って
就職する奴が俺の周りでも多いから就職がふるわないだけ
数字だけなら明治の中で一番良いし(70%弱)能力があれば
大企業でも十分可
本気で良いところを考えているのなら楽勝授業は取らずに社会で
使えそうな科目とか数学・情報をとっておけ。
情報は出来て当たり前、数学は出来ない奴が多いから出来れば結構
有利になるぞ

123名無しさん@経営学部祝50周年:2003/05/03(土) 00:05
122が経験に基づいたありがたいお話をしても誰も参考にはしないわけだが。

124名無しさん@経営学部祝50周年:2003/05/03(土) 00:40
>>123
参考にするべきだぞ。
自分の専門の科目でオール優とかだと、
充分な裏付けになるでしょ。
あとは大学生なんだから多くの人と話したり、
毎日新聞読んだりしてれば、話はだいたいできるしね。

125名無しさん@経営学部祝50周年:2003/05/03(土) 21:04
>>123
参考しようがしまいがどっちでもいいよ。
俺は上の方でなんか勘違いしている奴のせいで
他の人が間違った情報を信じてしまう可能性があるので言っているだけ
まぁ、自己満足なので流して貰っても全然構わないよ

126112:2003/05/06(火) 02:59
>>125
上の方って俺のことかな??
まあ、いいや。ひとつ決まってからけっこうダルダルになりつつあります。
やっぱ人間、楽なほうに進んでしまうね。
もちろんまだ頑張るつもりですが・・・。

大企業に行きたいって人多いと思うので、その点についてちょっと書こうかと。
一般的に、みなさんは大企業って何を基準で言ってますか?
知名度?給料?それとも働いてる人数?もしくはそれら全部?
けっこう定義があいまいです。でも、めっちゃ色んな企業あるよ。
ひとくくりできないくらいに・・・。
「よくわからないけど、大企業に行きたい」って人が圧倒的かな、明治なら。
業界は興味あるとこプラスアルファ2つくらいがベストだと思う。個人的な意見ね。
2月くらいまでに色んな業界回って(もしくは研究して)、そっから本腰って
いうのが良いと思う。
どんな会社があるのかわからない場合は、会社四季報や、みんなの就職活動日記って
いう掲示板があるから、検索して見てください、情報いっぱいあります。
エントリーしとけばよかった!!
って後悔のないよう、初めは受ける気あんまねーわって思ってもエントリーだけで
もしておいて損はないです。これは前似たようなこと書いたか?
あとは、志望業界が定まってない人は、消去法でもいいかと。
この業界は自分には合わないかも、と。
2,3社その業界の大手の説明会でも受ければわかるしね。

俺も個人的に書き込んでるから、鵜呑みにはしないで「この人はこう感じたんだ」
ってくらいに捉えておいてくれたら幸いです。
また何か質問あったら、できる限り答えていきたいって思ってるので、
よろしくです。

127112:2003/05/06(火) 03:01
>>125
今読んだら俺じゃなかったみたいね。ちゃんと読まなくてスマソ

128名無しさん@経営学部祝50周年:2003/05/06(火) 21:15
>>126
普通の人はそうしてると思いますが…

129名無しさん@経営学部祝50周年:2003/05/07(水) 21:26
>>124
>>125
私見を言わせてもらえばこの手の匿名掲示板なんてのは「価値観を押しつける場」であって
「価値観を享受する場」でないな。所詮は顔も名前もわからん人間だからね。
反論もあるだろうけど、あくまで私見なのでw

130速報!:2003/05/17(土) 01:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030516-00000018-yom-bus_all
事実上国有化され、経営陣退陣でつ。内定者の皆さんどうしますか?

131名無しさん@経営学部祝50周年:2003/06/27(金) 19:40
政府系金融機関に内定しましたが何か?

132名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/02(水) 00:36
>>131
貸し出しと回収が一生の仕事。
発展性がなくて面白味に欠け、辞める奴が意外に多いと聞く。
国金、中小公庫、住公あたりはね・・・。

133名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/05(土) 14:43
皆さん、内定出た後、残りの大学生活何してすごされますか??

結構勉強したりする方多いんですね。

134名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/08(火) 21:24
内定もらえなかった人の卒業後の話も聞きたい

135名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/09(水) 20:13
みんな就職活動に向けて準備してる?
とりあえずSPIだよね!
あれって早くから準備しても意味ないかな?
面接対策は・・・
みなの志望業種ってどういうところなんだろ?

1364年:2003/07/09(水) 22:37
SPI対策は今からしておいた方が無難だ。
他にもGABやCABなどの試験もあるから何もしないと手がまわらなくなる危険性が高い。

137名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/09(水) 23:28
俺は筆記の対策ってあまりしなかったけど、中学受験してたせいかほとんど落ちなかったよ。
中学受験した人は筆記に強いってのは本当かも。

個人的には『この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!』って本が使えた。

138名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/13(日) 03:21
>>132
その三つじゃないのだが

139名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/13(日) 11:43
DBJやJBICはありえないから、農中か商中あたりか?
だったらすごいじゃん。

意外に保証協会あたりだったら面白いね。

140名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/13(日) 17:08
商中なんぞ凄くも無いだろ
農中はエリートだが系統系だし・・・

141委員長:2003/07/13(日) 21:18
就活か。夏休み前になってみんなきゅうにぴりぴりしてきたよな〜・・・
論述力が乏しいから訓練しないとなー

142名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/14(月) 14:09
日本政策投資銀行に入りたかったな

143名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/28(月) 15:43
誰かワークスアプリケーションズのインターン受けてる人いない?
Eコースだけど情報キボンヌ

144名無しさん@経営学部祝50周年:2003/07/29(火) 00:26
都銀の秋採用が始まるよ。
確かな情報筋から聞いた。間違いない。

145名無しさん@春はすぐそこにある:2004/03/15(月) 15:25
どんな感じ?

146名無しさん@春はすぐそこにある:2004/03/16(火) 19:57
しにたい

147名無し@経営ch:2004/03/19(金) 15:56
国禁で桧山中

148名無し@経営ch:2004/05/03(月) 23:47
就活終了。
学部、全然関係なかったなあ・・・。

149名無し@経営ch:2004/05/10(月) 02:53
明治ってやっぱソルジャー?

150名無し@経営ch:2004/05/10(月) 02:55
当方Wの者ですが明治ってこんなもんなの?
俺の友達はモルスタ、GSなんてのもいるよ。
ちなみに俺は光通信で就活終了!
勝ち組みだね。

151名無し@経営ch:2004/05/10(月) 03:01
うるせー!!w大が書き込んでんじゃねー!!
大体、光通信で勝ち組?明治でも負け組みだよ!!
馬鹿か?帝○の勝ち組だろ!!
ちなみに自分某都銀決定!!

152名無し@経営ch:2004/05/10(月) 09:03
光はブラックって噂です。考え直した方がいいっす。

153名無し@経営ch:2004/05/10(月) 13:18
就活終了。内定は4つ取ったが、辛い2ヶ月だった、ようはどれだけ準備できるかだと思います。
学部どころか大学も明治クラスなら関係ないよー。日大でもいいとこ入ってるやついるし。
学歴、学部を気にする必要はないです。今年も経営は良いのではないでしょうか。

154名無し@経営ch:2004/05/11(火) 07:39
150に釣られてる奴多すぎ。
がっつくな。

155名無し@経営ch:2004/05/11(火) 15:14
今年の明治はいいんでない?

156名無し@経営ch:2004/05/14(金) 01:00
明治 ファイト 明治 ファイト 明治 ファイト GO GO GO GO !!

157名無し@経営ch:2004/05/18(火) 22:51
というか、おまいら就職課に書類提出したんだろうな????

え? 聞いてる?
お前だよ。お前。そうそう、画面の前で自分に指差してるお前のこと。

158名無し@経営ch:2004/05/19(水) 00:31
>え? 聞いてる?
>お前だよ。お前。そうそう、画面の前で自分に指差してるお前のこと。

こういう読んでる人間が赤面してしまうような恥ずかしいレスは止めてくれw

159名無し@経営ch:2004/05/19(水) 21:21
>>158
すいません。軽くあなたみたいに釣られて書き込みの第一歩を踏み出してくれる人が増えて欲しいなと思いまして。

160東大:2004/05/22(土) 19:14
明治ショボ…

161名無し@経営ch:2004/05/23(日) 18:28
こんな過疎板よりも明ちゃんのが釣れるよw

162名無し@経営ch:2004/05/23(日) 22:25
で?

163名無し@経営ch:2004/06/02(水) 16:44
明治大学経営学部B君「UFJが選考が進むにつれて好きになれました」(AERA)

164名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/13(火) 19:16
ゼミ入ってないんですが、就活に影響しますか?

165名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/13(火) 19:23
>>164
関係ない

166名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/13(火) 19:30
成績はどの位関係あるんですか?あんまり優が無いのですが(3割)

167名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/13(火) 19:52
超大手じゃなければそんな気にすることはない

168名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/13(火) 20:24
>>166
志望業界が銀行や信託銀行などの金融機関でなければ必要ないと思います。

企業が学生に求めているのが前向き活積極的な姿勢とプラス思考なので、
それを面接でいかにアピールするかが重要だと思います。

169名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/13(火) 20:38
成績ボロボロで再履修だらけだったけど糖蜜に内定した先輩もいたよ
そんなことより麻薬密売人の○○○太君はやはり退学処分でしたね
裏社会でのより一層のご活躍をお祈りいたします

170名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/13(火) 21:00
>>167、168
a thousand thanks. 質問をもうひとつ、資格は関係ありますか?ちなみに簿記2級を考えています。
周りが「資格、資格」と言い出してあせってます。

171名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/13(火) 21:59
>>170
ないことがマイナスにはならない

172名無しの経営ch:2004/07/13(火) 22:46
明治関係の不祥事は
商学部が多かったが
今回は残念ながら経営学部でしたね・・・
>>169さんは○○○太君の知り合いなんですか?

173名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/14(水) 00:14
簿記とか英検とかみんながもってるようなのはあんまり差がつかないとおもう。
2級がどんなんだかしらないけど・・・。
TOEICは、800とか900あって、しかも海外業務のあるような企業じゃないと
役にたたないとおもう。
自分の友達は960点持っていたんだけど内資の会社は落ちまくって、外資にはすんなり内定もらってた。

174名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/14(水) 05:13
>>169
いくら匿名掲示板といっても言っていいことと悪いことがあるぞ。
君はあいつの知り合いか?

175名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/14(水) 06:48
某ゼミは、テレビ局、JTB、損保、有名アパレル・・・ とすごい内定先なんだが・・・
聞いて、びっくりした。

学部なんて、ぜんぜん関係ないのでは?個人の実力でしょ

176168:2004/07/14(水) 07:57
>>170
志望業界がどこなのかわからないのでなんともいえませんが・・・。
金融、特に信用金庫などの下位金融機関であれば、そこそこ有利にはたらくくでしょう。
資格はほとんど関係ありません。
企業側は、学生の熱意とポテンシャルを見ていますから。
やみくもに資格を取りすぎると単なる資格マニアと思われます。

ただ、企業に入ってこの仕事をしたいがためにこの資格を取ったなどの
明確な理由があれば評価されるのではないでしょうか。
170さんの場合でしたら、「経理・財務の仕事に興味があるから簿記の資格を取得しました。」
のようにアピールすることができると思います。

しかしながら、それは面接の場で人事の方に自分からアピールするのではなく、
人事の方から尋ねられたらそれに答えるかたちのほうがいいと思います。
そちらのほうが自然な流れできりかえしができると思います。

177名無しの経営ch:2004/07/14(水) 17:51
>>175
そのゼミなんか分かる様な気がする・・・
個性的だもんね

178名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/15(木) 01:24
確かにすごいね。本当に、ここでごちゃごちゃ学部がどうだら、学校がどうだらって
わめいてるやつは惨めだね。そいつに実力があれば、まったく学部なんて関係ない。
現に、人事は学部や学校の授業なんんて気にしてないし。

179名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/16(金) 21:00
現3年なんですが、就職活動はどの位大変なんですか?
単位が20くらい足りていなくて、その中には語学が2つあって出席も要求されると思います。
金融系就職希望です。

180名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/16(金) 21:18
金融なら3月、4月に決まるから(男の場合)、あまり授業には響かない。

181名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/16(金) 21:38
>>179
180の通りだ
今から意識してりゃすぐ決まる

182名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/17(土) 03:05
>>179
銀行志望なら、成績をかなり見られるから気をつけておいたほうがいいですよ。
生保や損保ならそれほど見られませんでしたが・・・。

183名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/18(日) 22:05
何ゼミなの?

184名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/22(木) 20:59
http://jbbs.livedoor.com/study/588/storage/1033207595.html

185名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/23(金) 19:07
卒業見込みは、何単位取らないとでない等条件があるんですか?
自分は3年終了時で85単位(仏語が3単位残る)程度なんですが。

186名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/23(金) 19:17
80単位じゃなかったっけ?

187名無しの経営:2004/07/30(金) 16:19
>>182
東京三菱は全く見られませんでしたよ
筆記試験もありませんでしたし

188名無しの経営:2004/07/30(金) 19:09
>>185
現4年は80単位
3年は…わからん

189名無しの経営:2004/08/03(火) 16:50
>>187
おまえが誰か大体分かったw

190名無しの経営:2004/08/09(月) 16:21
文系で就職力最強の経営学部マンセー

191名無しの経営:2004/08/09(月) 16:43
>>190
それほんと?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板