したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

この掲示板について

34春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/05/25(土) 14:31:50
828さん、いつも返信ありがとうございます。

>>33の内容は(戦国ixaはプレイしてないので具体的な内容が分からないという点を除き)私も全く同じように感じますよ。
私も初めてモバゲー登録してモバマスやったとき、「あれ?これゲームとして頭使う部分無くね?」って思いましたもん。(笑)
まさに↓で言われてる通り札束で殴り合って、札束の分厚いほうが俺tueeee出来る世界。

http://togetter.com/li/425118
(つうか↑この人まだ理性的にお金遣ってるほうだよねこの世界だと)

私と資料屋さんが(サンドマンさんも最近読んだと仰ってましたが)よく話題にしてる俺妹ってのは、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」という
タイトルのライトノベル及びそれを原作にしたアニメ(ここでの話題の中心はアニメ版のほう)なんですが、
この作品のヒロインである主人公の妹・桐乃は、大のヲタクでしてね。原作だと当然の如くスマホのソーシャルゲームにハマってるわけです。

で、「貴重なレアカード一枚入手するのに六万円注ぎ込んだ」というエピソードが原作にはありまして。主人公である兄は呆れ果てるんですけど、
私もそれ読んだときには「現実に存在しない単なる電子データに六万はねーよwww」って思ったのです。フィクションだから誇張されてるんだろう、と。

しかし実際にソーシャルゲーム始めてみるとね……ぶっちゃけ「六万ぽっちでレア一枚持ってるくらいじゃ
何の自慢にもならない世界」ですよね。現実は小説の世界より狂ってましたw

で、思ったのですが。田舎だと若い人はともかく、私らの世代だとソーシャルゲームより
まだパチンコとかやってる人も多くてですね。これは新世代のパチンコみたいなもんだな、と。
たしかに仰る通り単なるギャンブルですよ。ただ、最初に「ゲームとして頭使う要素がない」と言いましたが、
この何年か心身が消耗してた私には、その「頭使わなさ」が逆に救いだったんですね。

周りにも同年代かそれ以上で、低賃金過重労働の人たちが居ますが、そういう方に、休日なにしてるか聞くとパチンコかお酒呑んでるって答えが目立つんですよ。
パチンコにお金吸い上げられて、その分、低賃金の長時間労働で稼ぐって悪循環な人もいました。これって結局、ストレス解消なんですよね。もっと言えばストレスのはけ口。

だから頭使うことなんてわざわざ趣味でやってられないわけです。 事実私自身、これほどアニメ好きにも関わらず録っただけで
見てない作品がこのところ多いですし、楽しみにして購入したのに未プレイのゲームが何年も積みゲーになってます。

それでもソーシャルゲームだと、げっそり疲れてても遊べるわけです。まさに「ゲームとして遊べるゲームじゃない」からこそ。浪費する時間も変わらないのに。
だからこれは、新しいパチンコみたいなもんかなぁと。だってどんなに娯楽のない田舎にもパチンコ屋ならありますし、
この不景気にソーシャルゲームには、万単位で皆さんお金を注ぎ込むわけですからね。

35春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/05/25(土) 14:33:51
承前

私みたくトータル数千円課金なんて微課金扱いですからねえ。数万円でも軽課金とか言われたり。
まあ私の場合、最初っからガチャには殆ど課金しませんで、いわゆるゲーム内の実質通貨的存在ってありますよね。
トレードに使われるアイテムのことですが。モバマスだとスタミナドリンク(通称スタドリ)、
進撃のバハムートだとホーリーパウダーやキュアウォーター(通称粉、水)など。これらの安売りセットを
まず買いましてね。んで、「性能はそこそこ〜むしろ良い」にも関わらず、相場は安めのカードってあるでしょう?

その中から好みのカードをトレードで集めて、短期間に即戦力を揃えてしまったわけですよ。(笑)
事前に攻略サイトで情報とか集めてないプレイヤーは意外と多いのか、もしくは知ってても他人と似たり寄ったりの
デッキになるのがイヤなのかは分かりませんが、これだけで新参プレイヤーでも案外有利になれます。
それまで「ググるのは当たり前以前の常識」「図書館行って当然」の世界に居たから、その点では楽でした。

「射幸心を満たす」という意味では味気もそっけもないプレイスタイルですが、これだと効率は良いです。
ゲーム始めたばかりでも、相手が同じ無課金〜微課金クラスなら互角以上に戦えます。
事実、モバマスだとたまにプロダクション(UOで言うギルド、戦国ixaのたぶん同盟ですね)同士の対決とかあって、12組のプロダクションが
総当たりで戦うんですが。この12組は一応、同程度の課金だか人数だかのクラス別に、ある程度は公平に割り振られてるみたいで。
私は数人規模の、ちっちゃなプロダクションの代表させてもらってるんですが、先日の12組総当たり戦の中では一位でした。

バハムートでも同じような聖戦ってイベントがありますが、結構勝てますよ。無課金〜微課金だと、この辺りが強さ的に頭打ちなんで、
(非推奨なやり方ですが)先日、PCのブラウザ上から遊べるよう設定しまして、携帯のデータをそっちに引き継ぎましたけどね。
これだと衝動的に課金する心配がありませんから(携帯だと携帯料金との翌月合算請求が一番怖い)。
PCだと課金方法はウェブマネーなどに限られますし、そもそも家に居るときしか遊べませんが、まあいいかと。

どっちにしろ、無〜微課金でまったり遊びます。現在アカウント作ってるソーシャルゲームは4つありますが、
2つは無課金のままです。これでたまにレアカード出ると嬉しいですね。
「魔法少女リリカルなのは」のソーシャルゲームで初代リインフォースのレアが出たときは
マジ感激でした。バハムートのボックスガチャで上位レアが出たときも嬉しかったなあ。
重課金プレイヤーから見れば珍しくもないカードでしょうが、要は自分自身が楽しいかどうかですもんね。

ということで828さんとも、どこかのネットゲームで出会ったらその時は、まったりご一緒出来たら
嬉しいですね。普通のネトゲも、よければいつか。

36春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/05/25(土) 17:37:19
>>23へお返事の追記。
>さっそく紹介してくれた動画は見ましたが…出来がいい。ただひたすら感嘆。
>本作も期待できそうです。

そう仰って頂けると……私のほうこそ嬉しいです。
実は以下のニコニコ動画に上がってるPVだと次々連続再生されるんですが、
ニコ動だとコメントが邪魔かなと思いまして。

【新PV2】 宇宙戦艦ヤマト2199
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17033042

あと話は変わるんですが、ガールズ&パンツァーが実在の茨城県大洗町をその舞台とし、
結果、町おこしにも大きく関わることとなったのは、わりともう有名ですよね。

大洗を「聖地巡礼」したファンの動画も多く上がってますが、
そのひとつに胸を打たれたのでご紹介しときたいな、と。

【ガールズ&パンツァー】大洗町観光動画【後編+アルファ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20949355

上記の3分25秒〜4分30秒だけでも、多くの方に見てもらいたいと思います。
ガールズ&パンツァーにおける戦車道という競技も、県立大洗女子学園艦も架空の存在ですが、
その活躍は現実の大洗町に住まわれる皆様にとって、地元の学校が全国大会に出て
本当に活躍したのと同じくらい、きっと意味のあることだったんじゃないのかなぁ……

37春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/05/25(土) 17:48:03
ちなみに>>36の動画は後半、ガルパンとは無関係の日光東照宮観光動画となりますが、
うp主の気持ちもまあ分かりますw 「葵 徳川三代」は良い出来の大河ドラマでしたしね。

宇宙戦艦ヤマトの主題歌を歌われてるささきいさおさんは、佐々木功名義でこの「葵 徳川三代」に
細川忠興役で出演されてたりもします。シャアで有名な池田秀一さんも昔は俳優として
いろんな作品に出られていて、私は映画の獄門島が印象に残っていますね。

横溝正史の金田一耕助モノの一作ですが、そういえば有名な犬神家の一族で斧を「よき」と読む所以など、
手斧(ちょうな)も知らなかった某日蓮正宗信者さんはご存知ないでしょうなあ。

38828:2013/05/29(水) 18:20:48
>>34-35
>どこかのネットゲームで出会ったらその時は、まったりご一緒出来たら
>嬉しいですね。普通のネトゲも、よければいつか。

一緒に冒険できる世界はないかなーと幾つかの新作タイトルにスネークしてきました。

『RaiderZ』 TERAの劣化版といった印象です。操作性が悪く動きがモッサリしていてアクション性を謳うノンターゲッティングとしては微妙です。
『碧空のグレイス 』 どっかで見た世界観とシステムで何の特色も面白みもありませんでした。インスタントダンジョンに入れない不具合もあり現状では満足にプレイできません。
近々、『Dragon’s Prophet』のオープンβテストがあるらしいので始まったら潜入してみます。

久々にMMO巡りをしてみましたが、どのタイトルも過疎が深刻なようです。
ライトユーザーがスマホ向けのアプリに流れているのでしょう。
いままで焼畑をやってきたのだから当然と言えば当然の結果ですが、ネトゲ黎明期を知るオイラとしては寂しい限りです。
業界の自浄か法によるガチャの規制を期待しつつ、しばらくは様子見ですなぁ。

頭を使わないゲームといえば、こんなのもあります。
http://www.youtube.com/watch?v=XxWSFougrFE

徹夜でゲームをしたせいか風邪をひきました。
季節の変わり目なので、蛙さんも体調にはお気を付けください。ノシ

39春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/01(土) 10:09:51
>>38
感動です……私のあの書き込みから、そこまで調べて下さるとは。あの、お風邪はその後いかがですか?
私はこんな感じでよくレスが遅れるんですが、お見捨てなくお付き合い頂けると嬉しいです。(深々)

>一緒に冒険できる世界はないかなーと幾つかの新作タイトルにスネークしてきました。

ありがとうございます。詳細なご報告、誠に忝いです。m(_ _)m
一応有名なマビノギはアカウント取ってるんですが、殆どプレイしてない内にログインパスワードが
分からなくなってしまい、先日ようやくパスワードを再発見してログインだけしてみました。

月額課金やアイテム課金なら理解出来ますが、限定課金ペットのペガサス(お金出せば誰でも買える)と
ボックス(ある種のガチャと言っていいのかな?)から運次第で出る上位互換のペルセウスの性能の違い↓に、
http://mabinogi.nexon.co.jp/6th/community/freeBoardContent.asp?sv=&ty=&st=&se=&dp=0&th=115198999&ix=115198&ai=10&p=
やはりガチャ全盛の影響があるのかなぁと考えてしまいましたよ(それともマビノギは昔からこんな感じ?)。

――にしても、今はMMOが過疎化しているのですか。私はその昔DC(ドリームキャスト)で流行った
PSO(ファンタシースターオンライン)くらいしかやったことがなく(モンスターハンターはもっぱらソロプレイでした)、
「過疎が深刻」と言われるとMMOに対する昔のイメージと違い過ぎて、時代の変化というものをつくづくと感じてしまいます。

>ライトユーザーがスマホ向けのアプリに流れているのでしょう。

ああ、確かにみんなやってますもんね。特にヲタクじゃない人たちまで。仕事の合間の休憩時間にやってる若い人もよく見かけますし、
やはり日本の職場環境の厳しさや趣味への時間のかけられなさも関係してるんでしょうか?

>いままで焼畑をやってきたのだから当然と言えば当然の結果ですが、ネトゲ黎明期を知るオイラとしては寂しい限りです。

分かります。昔はネトゲに夢中と言えば廃人プレイの代名詞でしたが……PSOだけはDCでの初代発売時から遊びましたが、
あれの運営の対応は本当に酷かったですしね。当時はそこをユーザー同士の相互扶助で何とかしてた感じでした。

それにしても、ネトゲにお詳しいんですね。私なんか数タイトルくらいしか知らないので、参考になります。

>業界の自浄か法によるガチャの規制を期待しつつ、しばらくは様子見ですなぁ。

なるほど確かに……現状だと、どちらも望み薄なのが悲しいことですが。
ガチャは本当に何とかしたほうが良いと思うんですよ。
本来なら他の娯楽に流れるはずのお金も、あれで相当減ってるんじゃないかと。

>頭を使わないゲームといえば、こんなのもあります。
>http://www.youtube.com/watch?v=XxWSFougrFE

わはははは!これはまさに、いわゆる「レベルを上げて物理で殴れ」の実例ですな(違)

>徹夜でゲームをしたせいか風邪をひきました。
>季節の変わり目なので、蛙さんも体調にはお気を付けください。ノシ

お心遣い、本当に恐縮です。どうか828さんもお早いご快癒を……と願っております。

40春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/01(土) 10:22:48
ところで今夜はBSプレミアムで午後8時から「大岡越前」が放送です。楽しみ。主演の東山紀之も私、ひそかにファンでして。
これも実は昔の民放でやってた大岡越前シリーズのリメイクなので、当時そのままのテーマ曲も懐かしい……。

そして、明日は宇宙戦艦ヤマトの日!←いい加減しつこい
先週を見損ねた方へ、12分程度に編集し内容をまとめた動画があったので、ご紹介しときます。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20964322

いやホント、これ↑観るだけでも私なんかは、結構涙腺にきます。
今後旧作とリメイク版は、色々設定やストーリーも変わってますが、某ガミラス側のキャラの、
互いに互いの母星のため戦ったことを認め合った、最期の名台詞
「沖田艦長……あなたの勇気と決断と知恵に、心から敬意を表します」
「あなたのような勇士と戦えて、光栄に思っている。ガミラス星――並びに偉大なる地球に……栄光、あれ」
は、リメイク版ではどうなるのかなぁ。今から楽しみですよ。

41春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/01(土) 11:36:05
ところでP2Cさんが以下のようなツイートをされてましたが……

https://twitter.com/p2c_unobvious/status/337217690483695616

実はですね、ガールズ&パンツァーは本家がアニメ版で、たしかに他に漫画版2作品、小説版1作品
(この内アニメの前日譚を描いた漫画版「リトルアーミー」はオススメです)と派生作品もあるのですが、
漫画版や小説版含め、全部を戦車に詳しい方が担当されてるというのではなく、従って全作品が、必ずしも
戦車描写が濃いという訳ではないのであります(作品の間口の広さという点からは良いことだと私は思ってます)。

このあたりはP2Cさんも既にご存じかも知れませんが、作中でIII突やヤークトパンターのご活躍をご所望なら、
宜しければ資料屋さんからtwitterにご伝言願えれば、と。
ガールズ&パンツァーは何といっても、まずアニメをオススメします。
これまでも何度か動画をご紹介しましたが、
うーん、戦車見るのが好きな方なら↓この辺りかなぁ。


第63回戦車道全国高校生大会公式PV(嘘)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20181482

大洗テレビ開局40周年記念番組 「戦車道〜県立大洗学園戦車道復活の軌跡〜」(嘘)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19854491
(↑ちなみにBGMは他アニメのものに差し替えてありますが、キャラの台詞やアニメ本編の内容はそのままです)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20656199
(↑ファンが作った各話予告編の第一弾。続きは作者の動画説明のリンクから。
 ちなみにこれもBGMは他アニメのものに差し替えてありますが、キャラの台詞やアニメ本編の内(ry

もしもガルパンの次回予告(ED)がガンダムX風味だったら2【MAD】【EDパロ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20702422
(↑やっぱりマウスは男の子のロマンですね/違)


では最後に……ガールズ&パンツァー劇場アニメ化&OVA制作決定おめでとう!
今後も大洗の町にこの作品が貢献出来ることも、アニメの一ファンとして、心から祈っています。

42828:2013/06/01(土) 11:44:35
風邪は良くなりましたが、副鼻腔炎(ちくのう)が再発したようです。
来週あたり噂の「なてまめ茶」を買おうかとネットで下調べ中っす。

>やはりガチャ全盛の影響があるのかなぁと考えてしまいましたよ(それともマビノギは昔からこんな感じ?)。

当初は緩やかな課金形態でペットのガチャなんかありませんでしたから集金態勢になったのでしょう。
あの手の会社はニッチ戦略を取ってるうえに収益が見込めなくなると課金を締め付けて夜逃げ同然にサービス終了しますから。

>やはり日本の職場環境の厳しさや趣味への時間のかけられなさも関係してるんでしょうか?

それもあるでしょうし、MMO業界のイメージも悪いんじゃないかなーと個人的には感じてます。
課金の是非は置いといて、MMOと言うと廃人じゃないと遊べないみたいな感じあるでしょ。分かりやすく言うと何時間も同じ作業を繰り返すといった感じです。
けれど、そういったスタイルはUOとかROとかの世代の話で最近のはTERAのようにクエストやダンジョンで容易にレベルが上がるのが主流です。
LostOnlineやEternalCity2のようにアサルトという独自のシステムを取り入れて数十分程度で遊べるゲームもありますし。(ただしLostとEC2は凄まじい過疎です)

ところで副鼻腔炎(ちくのう)にしてもそうですが潰瘍は対処療法では難しいとこがありますから、漢方や民間療法はどうでしょうか?
漢方は健康保険が利かないことが多いし滅茶苦茶高いですから経済的に負担にならない民間療法で良さげなのを探してみます。怪しげな健康食品は論外ですが。ノシ

43828:2013/06/01(土) 23:14:23
>>42訂正
ちくのうで頭がボーとしてたせいか誤解を招く表現をしたので訂正します。
病気は病院で治すものであって民間療法や食事療法で治すものではないと考えてます。
おいらも十年以上前から副鼻腔炎を患っていて再発を繰り返しているので体質の改善を一緒に考えられたらなーと。
体質が改善されれば再発も起きにくいでしょうし。

44春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/02(日) 16:46:47
>>43
私もよく頭がボーっとしたままだったり、具合悪いままレスしちゃったりするので、
その辺は気にしないでね。むしろ、そういう時こそ
ネットでグダ巻いて鬱憤晴らしちゃったりしてますから私。(汗)

では、詳しいレスはまた後ほど。今はニコ生の「咲-Saki- 阿知賀編」一気放送中に
同じくニコ生の「公式ニコニコ実況生放送」へ参加しつつヤマト見ますのでw

いやマジすみません……こういうヤツなんです私。←最低

45春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/02(日) 16:51:12
「一気放送」じゃなく「一挙放送」ですね。
もはや日本語も怪しくてスミマセヌ……

46春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/02(日) 17:00:23
おお、ヤマト「公式ニコニコ実況生放送に投稿したコメント、出演者が取り上げてくれた。嬉しい!

47春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/03(月) 17:24:11
さて、実はちょっとお返事に困る内容だったのですが……

これから書くことは828さんにとってイヤな内容だったり反発を感じるものかも知れません。
そのことを、予めお断りしておきます。m(_ _)m

その上で、以後も当掲示板に変わらずご参加頂けることを強く希望します。

>>43
>体質の改善を一緒に考えられたらなーと。
>体質が改善されれば再発も起きにくいでしょうし。

お気持ちだけは大変嬉しいです。ありがとうございますね。
ただこれって、私とあなたが各々違う宗教カルトに入会中と仮定して、
(しかも互いに詳しい事情も知らない段階で)下記のように置き換えてみたらどうでしょうか?

>互いに組織と縁を切る方法を一緒に考えられたらなーと。
>完全に絶縁出来れば再勧誘も起きにくいでしょうし。

そもそもがこうした相談は個別の事情が全然違うから、自分の事情を話し相談するとかアイデアは募れても、
ネットで一緒にどうこう出来る話ではないですよね。
脱会までせずとも非活動化で十分な人、非活じゃなく脱会となると返って揉めるからヤダって人、非活動化さえも無理で、
とりあえず「何だかんだと口実設けて、せめて今よりは活動から遠のきたい」といった人まで、同じ団体でさえ色々です。

実は相手の人が求めているのは、せめてネットで愚痴をこぼすことだけかも知れませんよ?
こう考えると、個人の状況も違うし(というかそもそもまだ互いにそれを知らない)、また病気の種類も違う私たちが、
「ネットで一緒に体質改善を考えること」が、そもそも不可能だってことは、お分かり頂けるかと思います。
私も幼稚園〜小学校時代は酷い蓄膿症で悩まされましたが、一口に副鼻腔炎といっても様々で、無責任なことは言えませんし。

で、これを言うのに何故上記のような例を挙げたかと言うと、「他人に意見や情報を求めることは出来ても、
結局は自分で自分の状況を考えて決めるしかない問題である」という点が共通だからです。

48春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/03(月) 17:25:24
>>47続き

またハッキリ言って健康な人には、病気がちな人のことなど分からない場合が多いですよね。
これは資料屋さんがTwitterで現在論争されている「所詮は経済的に困窮した体験のない人に、
貧乏の実態など分からない」ことが多いのか、議論が全く噛み合わないこととも似ています。

で、そういうことですから(だから828さんもそんな思いをされて体質改善をお考えになったのかも知れませんが)、困窮してない人間が
貧しい人へ「貧窮の自己責任を追及しがち」なように、健康な人はそうじゃない人に対して「病気になった自己責任を追及しがち」です。

私なんか、何十年も常に言われ続けてきましたよ。今では表面上は神妙に頷いて聴きながら腹の中で「ケッ!」と聞き流してますけどw
素人の語る人生観や心構えで病気が治るなら、医者なんか要らないです(後から説明しますが、これをとりあえず事例1とします)。

でも私と違って真面目な人は、仮に生命に関わる病気じゃなくても、そういうの真面目に受け取って、自分の病気と戦っちゃうんでしょうね……。
私の好きな言葉に「一病息災」というのがあるのですが、これは様々に解釈出来ますけど、たとえば「一つの病気だけになりがちなのであれば、
いつ何の病気に掛かるか分からないより、むしろ対処し易くて安心だし、その“一病”というシグナルで
“自分の無理や限界”も分かるんだから、息災であるのと同じことだ」とでも言えましょうか。

少なくとも私の場合、潰瘍というのはその意味での“一病”にあたります。だから今、リアルでやってるのは
潰瘍と戦うことではなく、自分に掛かってる無理の原因、心身の消耗の様々から遠ざかるための努力です。
そっちが解決したら身体も自然に癒えるし、潰瘍も(経験上たぶんですが)再発しませんから。
そこへ「体質改善の努力も加えましょうよ」と申し出られても、私にとっては負担が増えて困るだけです。

余談ですが、私がセクトからの脱会相談において、相手の事情に気をつけるのも同じ観点からです。
またネットでのこうしたやり取りも、私にはいわば処方されたソラナックスやレメロンを飲むのと同じ、気晴らしなんですよ。
そういう意味での利用なら、ネットというのは有益な価値があると思います。煩わしさ抜きのコミュニケーションが可能ですからね。

――私は己自身の自己責任において、体質改善という戦いを諦め放棄します。ですから一緒に戦うことは出来ません。ごめんなさい。

ただし、あなたがあなたなりの理由で戦うのは、あなたの自己責任において、自由な選択肢の一つです。
私は「自己責任」という言葉が嫌いですが、これは本来こういう場合に、「他人と違う自分自身の自由」を謳う言葉なはずだから。

マイノリティでいる自由。趣味嗜好が、一般的なそれとかけ離れている自由。しかしそれらを同化政策的に攻撃し、
「マトモで普通になるために戦え」と強いる(事例2ですが、簡単なのでこれはこの場で説明します。
池田大作氏の言う「人間革命」って、要はこういう戦いのことじゃありませんかね?)。

私には私の事情があるので、そこはほっといて欲しいのですが、創価学会の指導ではここで「無駄にお節介」を焼かせたがりますよね?
ゲームやアニメやドラマや音楽を勧めるとかの気楽な話題などとは、深刻さにおいて異なる次元で。
なのに自己責任という言葉は最近の風潮では、自由の尊重よりむしろ他者の不幸を責める口実に使われがちです(事例3)。

さあ、ここまでの事例1、2、3を集めてみましょう。これって「創価学会の嫌な面」そのものではないでしょうか?

信仰という価値観の元に「信仰などではどうしようもないこと」を、相手を責めて説教する材料にし、その価値観から外れることを攻撃し、
良いことがあれば信仰(を自分が勧めたおかげ)の功徳と恩を着せ、本人のいないところでは「信心がなってないからああなる」と悪口三昧。

――ですからね、私が思うに「創価学会員が特殊な人たち」なわけではないと思います。
ただ、事例1、2、3のような「人間の嫌な面」を煮詰めて凝縮すると、創価学会のようにもなるだけだと。

ずいぶんと話が長くなりました……本来雑談スレなのにすみません。またぜひ、アニメや漫画やゲーム(←私はこれしか持ちネタがないのでw)
の話もしましょう。もちろん他の持ちネタをお持ちでしたら、遠慮なく振って下さいね。ではまた〜♪

49828:2013/06/03(月) 19:57:19
>>47-48
いやぁ自分の中に思い上がりと慢心があったようです。
日常生活では、なかなか細かいことまで話す機会も無いので勉強になりました。
もう一度、自分の姿勢について考えてみます。

50春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/04(火) 00:35:24
>>49
いや、こちらこそ大変失礼しました。私もけして自信たっぷりに書いてるわけではなく、
「もしかしたら自分のほうが間違ってるのかな?」といつも迷いながらなんです。
なので、表現として上手くない部分や伝わり難い点も多々あると思いますし、
今回は本当に体調をご心配頂いてのことと理解はしてますので、そこも心苦しいのですが、申し訳ありません。

今回のことはお互いあまり気にせず、また気安く会話を交わせたら嬉しく存じます……ホントごめんね?

51春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/04(火) 00:55:09
https://twitter.com/sir43k/status/341541101720702976

そうか……資料屋さんも免許持ってない仲間か……私もです。 |電柱|・ω・`)ノ

いやこれも、実生活だとマイノリティだから、言い出せなくて困ることありますよね。
世の中「身分証明に免許持ってるのが当然」って前提で、出来上がってるものも多いし。
「いや、免許無いんですが」って言い出さねばならないときの小市民的気まずさよ。

でも意外と免許無い人居ますよ。この前までの私の職場にも、
私よりずっと年齢上だったけど居たし。聞けば若い頃から取ってないよ?と。

意外なところで資料屋さんと共通点が発見できました。考えたらこれも個人の自由ですよねえ。

52春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/05(水) 14:19:59
そういえば、前回放送分からヤマトのED曲変わったけど、それまでの愛詞もマジ良い曲だった。
一般の人が歌詞耳コピで歌ってるの見つけたのでご紹介。フルで聴くとまた歌詞がいいなあ……

http://www.youtube.com/watch?v=-DCcj5qySus

53春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/06(木) 22:07:21
そうそう、今更ですが読み返していて幾つか誤りを見つけたので、訂正しときますね。


>>25
>その後は保育園任せに幼稚園任せで

これ、保育園任せの誤りですね。かなり昔のことだったので、祖母や母が実際どう叔母を責めてたのか
内容を失念してました。実は、叔母はほぼ専業主婦だったんです。

けど子供を保育園に預けて楽をするために、いわば勤務実態を捏造してまして。
コネのある個人商店に頼んで、たしか週に数時間のパートを口実に保育園に預けてたんだったかな?
それで祖母らから、よく皮肉られてたんだったと思います。

いや昔のことって、ちゃんと思い出すのに時間が掛かりますね。(汗)

それと、もう一つ訂正。

>>15
>ですから風の谷のナウシカに出てくる戦車には、上記動画で解説されてる行進間射撃(戦車を走らせながら大砲を撃つこと)は
>させないよう演出なさってたと思います。

これは「行進間射撃(戦車を走らせながら大砲を撃つこと)は”命中”させないよう」の誤りですね。言葉が抜けてました。すみません。

ところで私、最近睡眠がどうも上手くとれなくて。一応、レメロンやロヒピノールは処方してもらってるんですが、
それでも中々眠れなかったり、寝ても3〜5時間くらいで目覚めることが多いんです。もちろん薬についてはお医者さんに
相談しますけど、それ以外で何かこうしたら?ってのがあったらと。よければご助言お願いします。

54春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/06(木) 23:34:12
ところで資料屋さん。俺妹はその後もチェックされてますか?

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1158609824/221

そう!あれが以前↑こちらで話した「黒猫の神猫ver.」なのですよ。
いやあ私勝ち組! 迷ったけどfigma購入しててよかった!

あの黒猫のドヤ顔っぷりと、(家族含めた)周囲全員のドン引きぶり。(笑)
原作ではあの妹、「絶対脳内彼氏との空想デート」だと決め付けてた挙句、
「万一ホントに相手が実在してた」としてもあの姉には付き合いきれず、
振られてしょんぼり帰ってくるって思ってましたからね。

さらにあの妹は京介との初対面のときも、黒猫が黒猫なりに京介を褒めて家族に話してたせいで、
『聞いてたイメージと違ってあんまカッコ良くないぞ?』みたいな失礼なこと考えてますから。(笑)

余談ですがゲーム版だと、あの衣装にドン引きされた黒猫は慌てて着替えに戻って、普通の服でデートします。
この改変には、私ムカついてPSPを投げつけそうになりました。ゲーム版の(少なくとも黒猫ルートの)スタッフは何も分かってない!

妹の桐乃に対してもそうですが、元々本人はヲタクじゃないのに、ブツクサ文句言いながらも最終的には
周囲の目や世間体を気にせず、アレに付き合えるのが京介の良いトコじゃないですか。
ここを改変するのって、世のヲタク男性のイヤラシサが露骨に表れてて非常に不快でした。

実際には俺妹のファン層って作中の主人公と違い、私みたいなヲタク男性がほとんどだと思うんですよ。
こいつらの多くが自分のロリコン趣味を棚に上げて、女性ヲタクの腐女子ぶりを嫌悪したりする問題については
以前お話しましたが、今回の俺妹のエピソードを男女逆にしてみると、やっぱりゲーム版のシナリオ改変の問題と
原作及びアニメ版の良さが分かると思います。要するに男性ヲタクの本音はこうです。

「自分は連れ歩いて自慢できるような男じゃないが、連れ歩いて自慢できるような彼女が欲しい」

これですよ、これ。これがキモチワルイのです。てめえのことを棚上げすんな、と。
そりゃ聖天使神猫サンは一緒に歩いて自慢できるどころか、世間体としては悪い意味で、みんな振り返るでしょう。
でも京介は結局デートを本心楽しんでるんですよ。衣装にはドン引きしながらも。

それで浮かれて帰宅した姉の様子を見て、妹も、まだ見ぬ姉の彼氏をかなり美化して考えちゃうんです。
だから実際の初対面のとき、事前の高評価もあって「あれ?思ってたよりフツーに見える」と感じるんですね。
この辺りの心理描写及び、詰め込めない部分のアニメ版での取捨選択や演出は、今回本当によく出来てると思います。

京介がデートのとき、黒猫の持ってきたハンドバッグとバスケット、さりげに重そうなバスケットを預かって
持ってる気遣いの描写とか、微笑ましくて色々いいなと思いました。俺妹の第二期、今後も楽しみです。

55春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/07(金) 00:24:18
2chって本当に不自由になったなあ……
脱会スレにレスしたかったんだけど、どうしても書けないや。

56828:2013/06/08(土) 00:17:26
(´・ω・`)なたまめ茶ウマー!

>>53
おいらはイライラしたときは抑肝散を処方してもらって飲んでます。
漢方ですが保険適用が認められてるので3割負担で済みますし、元々が夜泣き疳虫の薬なので副作用や依存性や離脱症状の心配もありません。
程度が分からないので何とも言えませんが、レメロンやロヒプノールといった抗鬱剤は頼りすぎると薬が手放せなくなる心配があります。
知り合いの創価学会員は医者に通い始めてからジャンキーになってしまいました。
寝付けない程度なら抗鬱剤は必要ないんじゃないかなーとは思いますが。

57春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/08(土) 03:18:18
>>56 828さん
とりあえず、情報提供のご厚意には感謝します。
重ねて申しますが、不眠症の治療や処方については
専門医に相談しますので大丈夫ですよ。

服薬前は日に2〜3時間しか眠れない事が時には一週間近く続き、その繰り返しが
あまりに辛いので通院に踏み切ったのですが、それを「ジャンキー」とか
「寝付けない程度で薬は要らない」と、想像で言われるのはキツいものですね……。

58春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/08(土) 03:29:00
あとですね、副作用の心配の無い安全な薬などありません。
それは漢方でも同じ、抑肝散も同じです。
私の場合抑肝散は、注意が必要とされる症状に
ドンピシャですので、その点もご理解頂けると有難いです。

59春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/09(日) 11:20:47
https://twitter.com/sir43k/status/343529065921257472

ご指摘のリンク先を一読してみましたが……

>なお、待たされた怒りで受信料を故意に払わずに、病院を出てきましたが。本日、携帯に支払催促の電話がありました。こちらの対応はすこぶる早い!。肝心の診察業務の改善も、ぜひお願いしておきます。

>待たされた怒りで受信料を故意に払わずに、病院を出てきましたが。

>待たされた怒りで受信料を故意に払わず

「受信料」は「受診」と書きたかったのでしょうが、アンタそりゃ督促されて当然でしょうが。

病気を抱える人たちの身にもならず、一見の素人診察で殆どは診療、治療の必要無き
軽微な病状の人たちと決め付けた挙句の「いささか過度診療、過大治療の匂いが」との言葉も酷いですが、
他にも「銀行では5分以上待たされれば、通帳もお釣りも無視してさっさと帰る事に決めている」などなど、
社会常識の無さと、「自分は議員だ!」とでも言いたいかのような特権意識が透けて見え、
こんな非常識な輩を多額の税金で養うことこそ一番無駄ではないか?と皮肉りたくなりましたよ。

いやホント、こんな人でも県議になれるのが恐ろしいというか。本性が駄々漏れになるネットの恐ろしさというか。
上記記事の約一年後に、さらに酷い記事書いて炎上し↓言論逃亡したみたいですね、この人。

http://ameblo.jp/mituwo-koizumi/entry-11548019847.html

ネットでマトモに振舞ってる人がリアルも同様とは限らないし、
逆もまた真なりですが。おそらくこういう人は公式ブログと
銘打ってはいても、そこを自分の部屋かせいぜい近所の床屋政談の場と
カンチガイして、油断なさっているのでしょう。

まあ、田舎の名士なんて、ひと皮剥けば多くはこんなもんですよ。

60春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/09(日) 11:36:25
https://twitter.com/fjhiro3/status/343508424207761408

https://twitter.com/sir43k/status/343531500739907584

現在の公明党はれっきとした保守政党だという指摘は、ずいぶん前に2ch軍板でも言われてましたね、たしか。

まあ目先の権益とその場の都合でどっちにでも簡単に転ぶから、連中が何言ってても真に受けちゃダメだとは思います。
他政党とちがって何やっても信仰で票が入るから、何をやろうが基本的に選挙に影響しないし、党勢にも影響無いですから。

「自党への支持者の目線」さえ怖がる必要の無い唯一特異な政党に、
自制が働くわけもないし、譲れない政治的信念が有り得るはずもないです。

61春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/09(日) 12:00:23
ああ、ただ>>59リンク先の他記事についてですが、処方箋についてだけは
私も困った体験をしたことがあります。

時間がなくてその日は診療後にそのまま帰宅し、翌日、近所の調剤薬局へ
行ったのですが、三軒回って全て断られました。理由も全部同じ。
「薬の在庫を切らしてて処方出来ない。たぶん診療を受けた病院の近くに
ウチみたいな調剤薬局があるはずだから、そこに行くように」と言うのです。

結局、処方箋の期限が切れてしまい、後日再診察を受けましたが……あれは参ったなあ。

62春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/09(日) 12:21:10
ていうか、資料屋さんのよく使う「自民党信濃町分室」という評価は実に妥当なのに、
「公明党はカルト!自民党絶対支持!!」って叫ぶアンチ創価な人が多いのは不思議だよね。

https://twitter.com/kinkuma0327/status/338573646098468864
https://twitter.com/kinkuma0327/status/340400816320045056

私の自民党に対する心情って、同じく田舎モノだからか↑この人にすごく近いんだけど、
「もう昔の自民党は完全に無くなっちゃったんだな……」と寂しく感じますね。

63春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/09(日) 14:33:57
というか資料屋さん。>>60の例にしても私が某所で指摘した「たとえ国際的にはどう見られようが、
(与党でいるという)権益を確保出来れば それで良い」といった本音の現れだと思うのですが、どうでしょう?

64資料屋 ◆bfimNvQTb.:2013/06/09(日) 22:25:48
>>61
それはひどい…私が行く薬局だと薬局に在庫がない薬は取り寄せてくれるんですよね。
だから時間はかかるけど薬を受け取ることはできる。
病院の近くの調剤薬局ならその病院の患者さんを引き受けるのが半ば目的でしょうからその病院で使ってる薬は過不足なく仕入れてるには仕入れてるんでしょうが…それにしたってひどい。
それにしても、すごいね、大きな病院ができるとその門の前に笑っちゃうほどたくさん薬局ができるんですからね。
もらうほうにとっては便利なんでしょうがね。

>>63
ああ、そうか、その線があった。
公明党は自民党とくっついているためだったら自民のケツをいくらでも舐めるわけですな。

65春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/11(火) 18:31:39
>>64 資料屋さん
>私が行く薬局だと薬局に在庫がない薬は取り寄せてくれるんですよね。

そうなんですよ。再診察受けた時に事情説明したら、病院側から同じこと言われたし。さすがに三軒目では
私も「取り寄せとか出来ないんですか?」って聞いたんですけど、何か回答を濁されて。

ああ……でも、こういう愚痴に分かりやすく付き合ってもらえると、なんだかホッとします。
実は、こういう部分は先の創価学会・公明党批判や、その影響を受けた元会員さんたちの悩みにも、関係してると思うのです。

――というのはですね、

>公明党は自民党とくっついているためだったら自民のケツをいくらでも舐めるわけですな。

実際には日蓮も法華経もどうでもいいというのが連中の本音ですから。必要なら禅や念仏のケツだって舐めますよ。
正宗とだけ和解しないのは、結局、日蓮正宗なんて日本仏教の更に一部である日蓮系宗派内ですら、取るに足りない弱小宗派だからです。

喧嘩しても「実利を損なわずに済む」相手とだけ喧嘩してみせる。そうやって「本気で信仰してる会員向けに」はけ口だけは用意しつつ、公式の教義は
どんどん穏健化してって、「喧嘩すると実利を損なう大宗派」とは和解・融和を着々と進めているのが創価学会です。

この視点で公明党の動きを見れば、一見不可解な彼らの動きが同じ理屈で説明可能なのがよく分かりますよ。
普段から平和、平和と口にする宗教政党でありながら、サッと戦争賛成の矢面にも立てるのもこういうわけです。
(ちなみに行動界隈ヲチャ内の創価学会員を例に取れば、前者の「取り残され組のマジ信者」が師子王氏で、
上層部の変化に付いて行けてる後者の会員の例がりゅう氏。だから同じ創価学会員でも、タイプが違うんです。)
ですから創価学会や公明党の問題は、「穏健化してるなら良いのでは?」という単純な話じゃないんですよね。
そろそろそんな公明党の「怖さ」に気付き始めてる人も増えつつあるみたいですが、「公明党は今や学会とは価値観の共有がない」と見るのは誤りです。

https://twitter.com/kawazoemakoto/status/344336997386686464

66春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/11(火) 18:32:43
で、まぁここではそっち方面の解説は程々にしといて、もっと身近な会員さんたちの悩みについて。
日蓮自身は蔵の財より身の財、身の財より心の財なんてことを語ってますが、この言葉を「この世の誰よりも信じてない」というか、
むしろ信じないように、実際の活動や指導で教育されるのが、創価学会の会員さんたちです。

代表的なのが「(池田)先生は数字しか見ないから、結果でお応えしないと!」といった指導。
内部に居てちょっとでも活動に関われば、こういう指導は耳にタコでしょ?(笑)

だからいつの間にか他者の悩みや愚痴にも、普通に相づち打ったり、気休めで応えるというある意味当たり前のことが、出来なくなるような
元会員さんたちもいます。おそらく本人は100%善意で、しかし相手の悩みや愚痴に「実利・実益」で応えなければと思ってしまう。

気休めではなく「役に立つこと」を言って・書いて、「結果を出さなければ相手にされない」とか思ってしまうんでしょうね。
……まあ大概の悩みや愚痴に「実利ある回答」なんて不可能ですから、得てして失敗し、また悩むんですよ。

例えば、お葬式の際のお悔やみです。
以前、元活動家の会員さんで「活動家時代はそういう時こそ、創価の信仰を押し付けてた。それが間違いだと今では分かる。
でも代わりにどうしたらいいのか未だに分からない」という悩みを書いてらっしゃった方がいます。

そんなの「普通にお悔やみ言えば?」と私などは思うんですけど、それじゃ納得出来ないらしいんですよ。
しかしこの心の動きも、おそらく同じ「実利・実益」という言葉で説明がつきます。

つまりかつては「信仰・信心に実利がある」と信じてたのですから、それこそ「お題目を贈れば」済んだわけです。
それで「良いことをした」という気分にもなれた。しかし創価学会が「唯一正しい宗教」ではない、むしろ間違いの多い宗教だと気付く。

ここでもう一つ、道を踏み外してしまわれる会員さんたちが中には居ます。
「では、どうしたら実利があるのか?」と、創価学会時代と同じ思考態度で落とし穴に陥っちゃうんですよ。

もちろん、お葬式のお悔やみに「実利」なんてありません。そんなものは、誰にも渡せません。
だから普通にお悔やみしか言えないし、少なくともそうすれば「遺族に気を遣わせずに済む」程度の実利はあります。

しかし「この悲しみを何とか救わなければ」と凡人が余計なことを言ったりしたりすれば、
まあ、まず普通の人間関係では失敗しますわな。で、悩む。こういう元会員さんが、私の目からはチラホラ目に付きます。

67春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/11(火) 18:35:14
いわば実例として、このスレに悩みや愚痴を書いた当人である私から率直な本音を言えば、
今回の資料屋さんのレスとか、ちょっとした挨拶や面白動画のやり取りとか、そういうのが一番気休めになります。

しかし気休めというのはかなりバカにならない「実利」なんですが、そのことに気付けないから
いわば心の財より身の財を、身の財より蔵の財を……と行動して失敗しちゃうんです。
そんなものを、ただネットの言葉だけで作り出して、贈れる人なんて居ません。

この点も、やはり現代的な病だなぁと気付きますね。例えば子育てで、似たような孤独に悩んでるお母さんはいっぱい居ます。
ツマラナい世間話には付き合いたくないと拒絶し、日常会話に価値を求めるような言動をする。そういう夫の態度が孤独へと追い込むんですね。

ですから、古来ある伝統的な宗教教義のあれやこれやを考えても、なかなかこうした問題は理解出来ないと思いますよ。
実は繋げられないことは無いですが、膨大な思考上の手続きが必要になりますから、それこそ実利的ではないですね。

68春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/11(火) 18:59:07
https://twitter.com/sir43k/status/344389546089271297

いやいや、笑えないです。だからこそ公明党って「強い」わけですから。

https://twitter.com/zatsudan_kyoshi/status/343163326899056641

で、これを支えてきた「金集め」の実態を知っちゃうと、批判的にならざるを得ないわけで。
イデオロギーとか教義とかそんなん、私だってぶっちゃけどうでもいいですよ。(笑)

69春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/11(火) 19:41:15
http://synodos.jp/newbook/4400

ああ、この記事いいですね。
「創価学会の穏健化」「融和路線」なんて部分を話題にすると感情的に叩いてくる反創価な人とかは、こういう点が分かってないから
ネット右翼とも親和性があって、威勢のいいことをいう(しかし有害な)政治家を支持しちゃいがちなんだと思います。

70春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/11(火) 20:23:21
そうそう、以前ご紹介した宇宙戦艦ヤマト2199第五章のPVですが、

http://www.youtube.com/watch?v=lV-WEcWZ0jw

テレビ放映が待ちきれずに、つい有料の公式ネット配信を視聴しましたよ。
まあ貯まってたポイントで支払ったので実質タダでしたが。いやこれもう、マジオススメです。
見て良かった……旧作シリーズで好きだった平田さん↓も、ちょい役かと思ったら地味に活躍してるし。(笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%94%B0%E4%B8%80

第五章はホント燃える展開でした。公式ニコ生のコメントで
そう言ってオススメしてくれた名無しさんありがとう!と言いたいです。

http://www.youtube.com/watch?v=-YZwgo5WQVs

こりゃ第六章↑の七色星団決戦のリメイクも期待できるな……
今月のは無理だけど、最後の第七章は劇場へいこうかなあ。高速バスでw

71春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/11(火) 21:06:55
ちなみに>>70リンク先の第六章PVについてるコメント↓

>旧作古代の血を吐くような叫びを思い出すと、泪がにじむ。
>やっぱりガミラスを星ごと殲滅する話のほうが良かった、と言う人­もいるのだろうか?
>あの後悔の言葉が30年間、胸に刺さったままだった私たちは、
>賢明で優しい大人になれたんだと信じたい。

すごく良くわかる……旧作版の台詞の一部を以下に引用します。旧作版の古代はガミラスへの復讐と
戦いしか頭にないような人物で、沖田艦長のことも(リメイク版と違い)最初は逆恨みしていました。

>俺たちは小さい時から、人と争って、勝つことを教えられてきた。
>学校に入るときも、社会に出てからも、人と競争し、勝つことを要求される。
>しかし、勝つ者がいれば、負ける者もいるんだ。
>負けた者はどうなる?幸せになる権利はないというのか!
>……今日まで俺は、それを考えたことがなかった。
>俺は、悲しい。それが、悔しい。

>地球の人も、ガミラスの人も、幸せに生きたいという気持ちに変わりはない!

今回のリメイク版では、旧作で主人公の古代が代表していた人間性の負の側面や短所を、
他の複数のキャラに分担し負わせていますが、しかしこのような(短慮で身勝手な面を持つ)人間が、
そんな自分を心から後悔するからこそ、当時の視聴者に「血を吐くような叫び」として
伝わったことは、リメイク版のみをご覧になっている今の皆さんにも、出来たら知って欲しいなあ。

72春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/12(水) 17:32:37
あ、そうだ。御礼を言うのを忘れてた気がするのでここに書いとこう。
資料屋さん、先日の脱会スレでは一緒に泥をかぶって下さり有難う御座いました。

73春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/13(木) 18:35:42
「奇跡のリンゴ」という幻想 −安物の感動はいらない−
http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20130609/1370789361

「奇跡のリンゴ」という幻想 −感動ではなく数字を−
http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20130612/1371052702

良い記事なのに、感情的に反発する信者みたいな人たちがコメント欄にわいてて、気の毒。
おかしな与太話やオカルトをきちんと批判するというのは、本当に疲れる作業ですね。

74春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/13(木) 18:42:52
https://twitter.com/yuri_no_meikyu/status/344799627297562624
https://twitter.com/yuri_no_meikyu/status/344801060092776448

こういう傾向が中高生に事実あるとしたら、まあなんというか、困ったもんだと思います。

75春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/13(木) 18:56:34
>>71のヤマトですらガミラス本土決戦の回、自国民に被害出るようになった段階で
ヒス副総統はデスラーに以下の諫言をして射殺されるというくだりがあるんですよねえ。
そもそもフィクションだしもう古い作品なんですが。

>総統、もうおやめください。
>……まだお気づきになりませんか?
>大ガミラスといえども敗れることはあったのです。
>これ以上の戦いはガミラスにとって自殺行為です。もうおやめください。
>そして、遅まきながらヤマトとの和平を。
>話し合いによる、地球との共存の道を。総統!

76春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/16(日) 15:47:07
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1304809235/524

山椒島さんが仰ってるガルパンの車ってコレ↓ですね。

http://clicccar.com/2013/04/05/216903/

いや買いませんよ。つか買えないよ! ……でもこれいいなぁ。
外観より、「キャラの音声でカーナビ」に一番惹かれるわ。
そう言えば、PCの起動音とかシステム音声って、好きなキャラ声に出来たりしないのかね?


――ところで山椒島さん、大乗非仏説さんへの御連絡なのですが。
以前の法律ヲタさんのご要望で、現在非公開の検証スレのようなものを立てておりまして。

http://dakkai2ch.blog98.fc2.com/blog-entry-31.html

かいつまんで言えばこちらに、お二人のご助力を頂戴したいのです。
現在、法律ヲタさん、ノーマンさん、資料屋さん、私が参加してる面子です。如何でしょうか?
法律ヲタさんも山椒島さんや大乗非仏説さんのご参加があれば、望ましいとご希望でした。

もちろんだからといってご負担になるような形ではなく、時たま暇なときに覗いて下されば……という感じです。
ご意見やお返事も直接上記でなく、居酒屋スレなどに書いて頂くと言った形で構いません。

かく言う私自身たまにしか書けていませんし、ヲタさんとノーマンさんのやり取りも今は中休みとなっています。
ただ何時でも中断し、また何時でも再開出来るような各々のペースで、荒らしや横槍に煩わされず、
ゆっくりじっくりと問題を検証できる場があっても良いかと考えまして。ご連絡したかった次第です。m(_ _)m

77春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/17(月) 17:19:28
>>76追記
もし「じゃとりあえず内容だけでも読んでやるか」と思って頂けましたら、閲覧パスワードについて。

http://dakkai2ch.blog98.fc2.com/

以前の時はヲタさんもノーマンさんも、やり取りに際しまずフリーのメアドを晒して……だったのですが、
今はブログにメールフォーム↑が設置してありますので、そちらへ捨てメアドでもお知らせ頂ければ、
折り返しパスワードを送らせて頂きます。
その際、ここか2chの居酒屋スレにでも「メールフォームに連絡したよ」と一言頂ければスムースかと。

出来ればヲタさんのコメントだけでも、読んでみて頂けると嬉しいなあと思っております。(深々)

78♪となりの名無し〜名無し〜 2chに〜昔からすんでる〜♪:2013/06/17(月) 18:52:33
>>77
送りましたので見てください。

蛙さんや法律オタさんノーマンさん、資料屋さんほどの文才もありません
ので勉強させていただきます。

79大乗非仏説:2013/06/17(月) 18:53:10
コテハンをいれるのを忘れていました。お詫びします。

80ノーマン ◆6cwU7lnobk:2013/06/17(月) 21:59:41
>>76
春田の蛙さん
お疲れさまです。
業務に多忙でなかなかお邪魔できずに申し訳ありません。
もう少しで楽になる……はずなのですが、
お言葉に甘えており大変恐縮しております。
時折見てはおりますので、徐々に解説を進めようかと考えているところです。
よろしくお願いします。

81春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/18(火) 02:21:52
>>78>>79 大乗非仏説さん
早速の御連絡かたじけないです。こちらも返信させて頂きました。
遅い時間になってしまって、すみません。
あとこちらこそ、大乗非仏説さんの書き込みには勉強させて頂いてます。
下記のようなネタでも盛り上がれると嬉しいなぁと思ってました。

https://twitter.com/mknhrk/status/344756911071182848
https://twitter.com/mknhrk/status/344759966307082240
https://twitter.com/mknhrk/status/344760558983184384
https://twitter.com/1059kanri/status/344763665846784001

なかなか鋭いですよね。
「親鸞法然はキレ者でへそまがりなインテリ臭ぱない」など
「ああ分かるわソレ、当たってるわ」と笑いましたもんw

当時の実態を見れば鎌倉仏教の代表とは禅でも念仏でも、むろん題目でもなく、
律宗だったというのが、様々な研究からは見えてきて面白いですね。

82春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/18(火) 02:34:45
>>80 ノーマンさん
おお、わざわざ書き込みありがとうございます。
どうかどうか、お気遣いなく。むしろ、あるやり取りは中断していても別な話でとか、
こうしたご挨拶のやり取りを頂けたりとかは、大変嬉しいです。私、寂しんぼなので。(^^;
甘えるなどと、とんでもありません。こちらこそです。
なのでどうかご負担にだけはならないよう、お願い致します。

時折覗かれてるとのことなので、私の駄文もお目汚しになっているかと思うと
恐縮ですが、今後とも気長にお付き合い頂けますと、こちらとしても助かります。
この暑さですから、重ねて申し上げますがご無理のないように……

83春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/18(火) 20:51:55
「在日認定」とどう対峙するか。
http://togetter.com/li/374594

ちょっと前の資料屋さんのtwitterでの話題ですが、
下記のようなやり方も相当に陰湿だと思います。

「素朴な質問・純粋な疑問」における”素朴””純粋”とは。
http://togetter.com/li/341823

少なくとも私はこのパンダアイコンの女性の言動読んでて、
そのいやらしい対話の進め方、相手を悪者に仕立て
自分は被害者ぶる卑しい手口に吐き気がしました。
個人的には絶対に、友達になりたくないタイプです。

しかしこれって創価学会批判者も、相手を創価認定するという形で、
よくやってますよね。在日認定+創価認定なんてコンボ、
数える気にもなれないくらい私もよく食らってます。
こうした「一方的な認定」の本質も、された当事者の苦悩も、
全く同じといってよいほど似通っている問題であるように思います。

本当に卑怯だし、卑劣だし、こんなやり方で相手の口を塞ぎ黙らせる……それが実際
効果あるやり方なだけに、それで飲み込まされたモノの苦さを思うと、やりきれません。

84春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/21(金) 22:58:51
あ、そうそう。一応念のため。
大乗非仏説さん、もしこちらからの返信が届いてないとか、そういうことがありましたら仰って下さいね。
私も、たまに何故か迷惑メールフォルダに入っちゃってて、メールに気付くのが遅れたりすることがありますから。

85春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/23(日) 19:09:16
これからちょっと外出するんですが、その前に。

https://twitter.com/sir43k/status/348617875881357312
http://togetter.com/li/523118

資料屋さん絶対支持age

たぶん必要ないとは思いますが、今後もし通常のツイートの妨げになるようでしたら、
いつでも誘導して、ココを使ってやって下さいね。

あの手の輩は延々と入れ替わりやってきては、相手を消耗させようとします。
ただし、自分たちへの批判(彼らの主観では悪口)は見過ごせない性質なので、
リンク貼ってそこに批判が書かれていれば、自らココにもしゃしゃりでて来るでしょう。

では、取り急ぎですが、また後ほど……

86春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/23(日) 23:03:06
https://twitter.com/sir43k/status/348760439640961026

そんなだから、ネトウヨ≒アニヲタ説なんかも蔓延るんだろうなあ(嘆息)

まあでも、連中は中高生だからまだ救いがあるよ。私が数年前に電波アンチ創価の問題に
首突っ込んだときも、今回資料屋さんが言われたのと同じこと言われたからね。
自分たちが問題起こしといて開き直る論法があんまりそっくり過ぎて、既視感に眩暈が……
つか当時の電波アンチって成人してたはずなのに、この中高生レベルだったんだなあ。

ですからこうした「歪んだ自己責任意識」は、当時からすでに蔓延しつつあったと見るべきでしょう。
資料屋さんの「ここに掲げた中高生の言動は単にこんなアホがいるという読み方ではなく
社会一般に広がるある種の意識を極端に表していると読むべき」との分析に、強く賛同します。

とにかく資料屋さんのご助言と対応は、すごい的確だったと思いますよ。
問題ない部分だけを別にまとめて、即公開なさったのも良かったかと。

前にも言いましたが、こいつら局地戦で被害者に追い込み掛けますからね。対処としては、
こういう形で晒して「潰すためには対応しなきゃいけない相手を増やす」ことで、
全方位対応を強いるのが戦術としては正しいかと。何はともあれ、ホントにお疲れさまです。

87資料屋 ◆bfimNvQTb.:2013/06/23(日) 23:19:15
寝る前にこちらにも一言二言。
いやー、相手が中高生だけにどこまでやっていいかとそこそこ悩みながらでしたよ。
未だにまとめの前半部分は自主規制で公開していないし。

この歪んだ自己責任、2ちゃんねる界隈ではよく言われる言説のような気がする。
ほんで、2ちゃんねるを飛び出してあっちゃこっちゃで言われるようになっちまった感が。

若い皆さんの言動というか行動というかには実に呆れ果てるものが多かった。
まああまり大したことは考えているわけでなく、自分の便だけをひたすら図ってまとめただけなんですけどね。
こんな面白いレスを埋もれさせてなるものかと。ええ。ついでに晒して各方面の識者にご批判とご教示を仰ごうかなと。こっちは副次的な狙い。
しかし論争に図ったような気がするがあいつらの動機付けが変わったような気がしない。ううーむ。

88春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/23(日) 23:50:07
私も(明日が休みなので今から積みアニメ消化するんですがその前に)一言二言。

>いやー、相手が中高生だけにどこまでやっていいかとそこそこ悩みながらでしたよ。
>未だにまとめの前半部分は自主規制で公開していないし。

うんうん、ソレよく分かりますよ。まとめを二種類用意して、差し支えないほうを
さっさと公開するというのは、この場合ベストな対応だったのでは?
まあ相手が資料屋さんだったのは、彼らにとって幸運でしたね。
もっと大人気ない喧嘩屋も、ネットにはいっぱい居るからなあ。

>この歪んだ自己責任、2ちゃんねる界隈ではよく言われる言説のような気がする。
>ほんで、2ちゃんねるを飛び出してあっちゃこっちゃで言われるようになっちまった感が。

確かに……心あたりありますな。スルーしろスルーしろと被害者に我慢を強いる風潮なんかも、そうじゃないですか?
で、騒ぎになったら「スルー出来なかった被害者側」を嘲笑する、と。

>しかし論争に図ったような気がするがあいつらの動機付けが変わったような気がしない。ううーむ。

ああ、それは無理です。私も論争にはことごとく勝ったけど、相手側は全く変わりませんでしたよ。
むしろ何年も経つのに、未だに逆恨みされてますもん。ちょっと前にも当時のことで2chに恨み言書かれましたからね。
資料屋さんも、最低十年単位で逆恨みされる覚悟だけはしといたほうが良いですw

――ただね、だからこそ今回資料屋さんが、ネットの論争で矢面に立ってあげたのは、
後々を考えれば本当に、被害者にとって救いになると思います。逆恨みの対象は分散してるほうが良いですし、
特に被害者当人がそれを負わされるのはマジでシャレにならないので。

では、俺妹は毎週リアルタイムで観てるんですが、超電磁砲は積み状態だったので、今から観ますね。おやすみなさい。

89大乗非仏説:2013/06/25(火) 06:01:13
>>81
レスが遅れて申しわけありません。
拝見させていただきました。
なかなか深い内容ですね、

90春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/27(木) 16:59:43
>>89 大乗非仏説さん
いえいえこちらこそ、いつもレスは遅いですから。
お返事したい内容もあるのですが、ちょっと待ってて下さいね。
何かご意見がありましたら、遠慮なく書いてって下さい。

91春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/27(木) 17:19:03
>>88の続きですが、

https://twitter.com/16777215XXX/status/349892372492070914

ああ、この意見も当時見たな。事件の具体性には触れず抽象的な正義論にすり替えて、
被害者と加害者を「同じ人間である以上100%正しいとか間違ってるとかは無い」云々言って
被害と加害を等閑視しようとするの。で、結果的に加害行為から一切目を逸らして
被害者サイドにばっかり粘着して、ウンザリさせることで消耗させようとするんですよ。

この論理は、アンチ創価的にはこう置き換えると分かりやすいですよ。

「忍性がやった事が全く悪く無いのであれば

 あそこまで日蓮がうるさく批判してるわけが無い。

 それを100%の正義と言い切る神経は気に食わないな。

 何%か悪い部分があるからこそ

 日蓮が執拗に批判したと言えるんじゃ無かろうか。」

「日蓮が執拗に批判した」とか「大量の批判コメが来ている」とかは、
当然、その批判対象の落ち度を「証明」するものでは全く無いわけです。

日蓮や今回の加害高校生を正当化したければ、具体的に「正当だ」と言えるような
根拠や証拠を「そう主張する側」が示さなければならない。
それを一切やらずに「○○は悪いはずだ」「何故なら○○は批判されているからだ」
「批判されている以上は落ち度があるはずだ」というのは言いがかりであって、幼稚な循環論法ですよ。

92春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/27(木) 18:27:32
資料屋さんへ

http://togetter.com/li/525190

このまとめ↑なんだけど、>>91に示したツイートは
まとめの最初に入れておいたほうがいいと思うよ。
あの呟きに16777215XXXの主張が集約されてるから、
まずそこ読んでもらったほうが分かり易いんじゃないかと。

93資料屋 ◆bfimNvQTb.:2013/06/27(木) 18:40:51
>>92 春田の蛙さん
ありがとうございます。さっそく入れました。
ついでにタイトルもインスピレーションを受けたので変えちゃいました。
どうぞあいつを嘲笑してやってください。

94春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/27(木) 19:07:39
>>93 資料屋さん
こちらこそ提案をご採用頂き、感謝です。
おお!このタイトルは分かり易くてぴったりですね。
もちろん、16777215XXXのことは嘲笑させてもらいますともw

で、以前私が体験した電波アンチ創価の件については、
例の非公開のとこにでもちょこっと書いときます。

その時の連中の言い分も「一方に何ら落ち度も無い ってのは」
「当事者同士の時間接点が極端に短くない限り生まれない」
と、まあそんな理屈を振りかざして加害者を批判する被害者に対し、
「極端が極端をどの面下げて批判出来んのか?」などと
グダグダと 何 年 も 執拗に絡んでたわけでして……

バカの思いつく言い分というのは、年齢性別無関係に、似てくるものなんですかね?w

95春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/29(土) 17:32:26
これについては、こちらに。

https://twitter.com/sir43k/status/350852382357331969

上記に関しては、私も資料屋さんと同じく首肯はしかねます。

ちなみに候補の中では「変質者予備軍」に一票w

96春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/29(土) 18:03:44
https://twitter.com/sir43k/status/350891344140574721

これねえ…私も非公開のとこに書いた例の件の渦中で、同じく「首肯はしかねる」が
被害側の心情を思えば「五分くらいの理はある」なあと、そう感じたやり取りがあってね。
で、私はもやもやしつつ、そのときは擁護側に回ったのよ。でも、そこで全面的に擁護したせいか、
後の別のとこでの、別な相手とのやり取りで、その人は同じ論法で誤りを犯しました。

そのときは相手に落ち度のない言いがかりだったから「今回はあなたが間違ってるよ」と
指摘したんだけど、もう聞く耳は持ってもらえず。結局、その方とは以後絶縁になってしまいましたよ。

ですから、今回のようなケースでは静観するにしても
異論はその場で一応伝えておくほうが、私は経験上良いと思ってます。
あまり参考にならない私見ですが……

97春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/29(土) 18:56:43
ああ、ちなみに資料屋さん。
私が某所で「バカの仲間」って呼んでるのは、例の自称「懐疑主義者」のことです。
まあ資料屋さんが彼とやり取りしたかったら、私は止めませんw

98春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/30(日) 03:43:39
所用で外出してて今帰宅したばかりなので、簡潔にですが。

https://twitter.com/typtravis/status/350850758054387712
https://twitter.com/kinkuma0327/status/350887250726363137
https://twitter.com/kinkuma0327/status/350887538229121024
https://twitter.com/kinkuma0327/status/350887618470359040

私は上記に同感です。昔も山本七平みたいなレイシストで「ネット右翼の原型」みたいな人が居て、
そのデタラメまみれの著作が大ベストセラーになったり、一躍時の人として持て囃されたりしてました。
まだ世の中に、今のような人権感覚が根付く前の時代ですから、今のネット右翼より酷いこと書いてましたよ。

例えばこんな感じ「在日は臭い、匂いで分かる」「だから関東大震災で虐殺されたのは仕方ない」
……要約すると、こんな内容でしたね。どう?今のネット右翼より酷いでしょ?
昔から一定数居たし、こういう主張に支持も集まってたんですよ。それが現実です。

だからまあ、「いまどきの若いものは」云々には説得力ないと私は思ってます。
世の中には一定数のバカがいる。そしてそのバカな主張がブームになることも
時折起きてしまう。ただそれだけの、くだらない現実だと見ていますよ私は。

99春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/30(日) 16:19:37
>大乗非仏説さん
遅くなりましたが、>>81>>90の続きです。
本当は以前、日蓮の忍性批判が2chで問題になったときに書くつもりの話題でした。ですから下記の続きでもあります。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/963

ただ↑でご説明したように、手元にあったはずの資料が見付からないため、以下は記憶に頼った記述となります。
まあ世間話程度の雑談として聞いて下さい。一応後々、資料屋さんとやり取りしてる>>98などにも絡んでくる内容なので。

問題にしたかったのは律宗が勧め、日蓮がそれを批判した「殺生禁断令」と自力救済社会についてです。
実は現代においても世界には、狩猟採集といった自力自活で主に生活している少数部族の方達がおられます。
もちろん全く現代社会と隔絶されてはいないでしょうが、基本的には昔ながらの生活を営んでおられるわけです。

当然、こうした方達の風習や生活を研究対象とする学者もいます。科学朝日でそうした記事を読んだときの話なんですが、
そこに出ていた部族同士は実に複雑な相互扶助の関係を築いていて、例えば○○は××の領域で
魚を穫っても良い代わりに、××は○○の森で採集をしても良いといった具合でした。こうした相互扶助が、
長年の経緯もあって実に複雑に絡み合っており、余所者にはちょっと理解出来ないような
ルールとなってたと、こういう記事だったと記憶しています。

で、肝心なのはここからです。私たちはこういう社会に対して、素朴な、ある種のユートピア幻想を抱きがちです。
似たような傾向は日本でもありますよね。「田舎は人情がある」とか「昭和の昔は良かった」とか。

もちろん記事を書かれたのは専門の研究者さんですから、我々みたいな、そこまで単純なユートピア幻想では
なかったと思うんですが、それでも部族の人に軽い気持ちで尋ねちゃったらしいんですよ。
「もし余所者がそのルールを知らず、勝手に採集をしてたらどうするんですか?」と。

――回答は「即座に殺す」。あまりに当然のこととして答えられ、研究者は絶句して次の質問が出来なかったそうです。

……これが「自力救済社会」です。

私はよく「戦国ちょっといい話・悪い話まとめ」のまとめ管理人さんのツイートも紹介しますが、彼も以前、鎌倉末期から江戸初期の資料を見ていると
自分でさえも鬱になる。最後に家康の名前が見え始めるとホッとする、といった趣旨の呟きをされていました。

理由は「現代にも残る自力救済社会と同じ実態」を、資料から延々と見ることになるからです。
一家の働き手である父親が亡くなり、母親が病で動けなくなる。幼い兄弟がせめて母親に
食べさせようと一束の麦を盗む。罰として即座に殺され、残された母親も飢え死に。
こういう「珍しくもないありふれた話」を延々読んでたら、そりゃ最後の最後に家康が登場して、
やっと自力救済社会が終わるのには、救われた気分にもなりますよ。綱吉の生類憐れみの令が
近年高く再評価されているのも、こうした自力救済の名残を払拭しようとしたものだったからでしょう。

このような時代に突入する初期に現れたのが律宗と、叡尊や忍性が推し進めた「殺生禁断令」による
社会秩序の回復です。詳しい研究は下記の資料をご覧下さい。決して日蓮信者が信じ込んで
いるような実態ではなかったことが、当時の資料からも明らかとなっています。

http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/27680/1/059.pdf
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/limedio/dlam/B23/B2364397/9.pdf

上記でも指摘されている通り、叡尊にとって「殺生禁断令」のこうした受容は、必ずしも本意ではなかったかもしれません。
叡尊自身は、あくまでも仏教を広め理解してもらうための宗教活動として、これを行っていたはずだからです。
しかし、何故その活動に当時の村々が自発的に参加し、わざわざ自発的に「殺生禁断令」を欲したかについては、
こうした事情もあることを頭に留めておいたほうが良いでしょう。

念仏や禅ではなく、もちろん日蓮の題目でもなく、何ゆえに律宗を鎌倉仏教の代表と見るべきか?
それは、このような理由によります。禅も念仏も、全国的な秩序と、社会福祉の充実を
具体的実際的に進めた律宗の庇護と理解の元に、まず受容されていったのです。

その意味において(重源と法然の関係にも顕著ですが)これらは今日的な宗派性を持っていたとは言えず、
むしろ協力関係にあり、その実質的リーダーは律宗が担っていたと言えると思います。

100春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/06/30(日) 21:34:21
https://twitter.com/sir43k

お疲れ様です。私は資料屋さんの今回の行動を全面的に支持しますよ。

あと、>>98に紹介した内容を早速RT下さったこと、「変質者予備軍」に一票と
申し上げた意をお汲み取り下さり、この点も光栄に感じております。
こんな場末のちいさな掲示板の駄文でも、資料屋さんに読まれていると思うと
身の引き締まる思いでいます。今後とも宜しくお付き合い下さいませ。

あと時節柄、どうかお身体には気をつけて。今日は本当にお疲れさまでした。m(__)m

101春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/01(月) 16:13:49
そういえば、最近寧楽さん見えないけど、どうしたんだろ?
体調とかの問題じゃなければいいけど……
仏教に関する質問をされたことに対するレスとかなら気にしなくていいから、
お元気ならまたお姿をみせて頂けると嬉しいです。

ろいみる先生もネタの続きとかは気にせずにね。他の皆さんも。私はさびしんぼなので、
時候の挨拶だけでもご無事が伺えれば、それだけで嬉しいのです。(^^;

102春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/01(月) 16:17:20

あ、もちろん「はじめまして」の方の書き込みも歓迎ですよ〜

103春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/02(火) 17:35:39
重い話題ばっかりでもあれなので。
>>31-35等で828さんとやり取りしたソーシャルゲームの話題でも(^^;

いやね、なんか最近やたらレアカードが当たるのよ。課金してないのにw
モバマスでは、初めてマトモなSレア入手しました。いや、やっぱこの手のカードは強いわ。
おかげでイベント進めるのも楽チンです。全体ダメージ倍だもん。

あと、「とある」シリーズ(禁書目録や超電磁砲ね)のソシャゲは元々無課金でやってるんだけど、
この数日何枚も上位レアが。なんなの?もしかして俺もうすぐ死ぬの?w

「とある」シリーズのソシャゲは俺妹ともコラボしてて、限定イベントやカードも出るんですが、
資料屋さん興味ないっすか?w ちなみに黒猫と桐乃と加奈子のカードはゲット済みです。

あと原作の最終巻も読んで、限定Blu-rayに付いてくる伏見つかさ書き下ろしの
短編小説とドラマCDも堪能しました。原作者書き下ろしは、やっぱ面白い!
まあ前シリーズと同じく書き下ろし小説付くのは一巻だけなのでBlu-ray一巻しか買わないと思うけど。

と、そういえばまだガールズ&パンツァーのBlu-ray最終巻まだ観てなかったなあ。つか開封してないw

そして実際にBlu-ray買って初めて知ったけど、PCでBlu-ray観るのってメッチャめんどくさいのな。
買ったもんなんだから普通に観させろよホントに……

104春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/03(水) 17:30:00
あ、そうそう。一個訂正というか誤解を招かないために(>>103)。

>「とある」シリーズのソシャゲは俺妹ともコラボしてて、限定イベントやカードも出るんですが、
>資料屋さん興味ないっすか?w ちなみに黒猫と桐乃と加奈子のカードはゲット済みです。

この限定イベント自体はずっと前に終了していて、ご存知の通り体調崩してた時期だったのでイベントは見逃してました。
現在は有料がチャからしか俺妹カードは出ませんので、私が俺妹カードゲットしたのはトレードによってです。

で、その中でも黒猫カードをトレードしてくださった方がすっごく良いひとで。
私の俺妹好きとイベント見逃してたという事を聞いて、手持ちの俺妹カードを
全部タダで譲って下さったのです。しかもノーマルカードは全て限界まで成長済み、
更に黒猫に至ってはレア+(まじでレアなんですコレ)を。これらはもう宝物です!

いやあ、本当にうれしかったなあ……たぶんココをご覧になることはないと思いますが、
それでも書いとかずにはいられません。本当に本当にありがとうです!

そのお相手の方も、どうやら無課金でプレイされてるようでした。
やっぱりこういう出会いがあるのはネットゲームの醍醐味ですね。
私には昔PSOで出会って、今でも大切な友達もいます。
昨今の課金煽るやり方やガチャのギャンブル性は、確かに問題ですけどね。

105春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/06(土) 00:34:09
https://twitter.com/sir43k/status/353020017803137024

ゴメン資料屋さん。私もこれ読んでマジびびったんで、
差し支えあったらメールでもいいから、資料屋さんが入った保険教えてくれない?
私もそれ入るから。←自分で調べるのめんどくさがって友達を頼るヤツ

106資料屋 ◆bfimNvQTb.:2013/07/06(土) 07:42:11
>>105
別に差し支えないから書いてしまいますけど関東の生協で取り扱ってるコープのじてんしゃ保険というのに入りました。
年額四千円くらいで1億円まで保障してくれます。関東以外で取り扱ってるところがあるかはわからないんですけれどね。

107春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/06(土) 08:59:34
>>106
おお、資料屋さん。早速のお返事ありがとうございます。
近くで取り扱ってるところがあるかも含めて、早速調べてみます。
迅速なご対応に、重ねて感謝♪

108ノーマン ◆6cwU7lnobk:2013/07/07(日) 16:00:24
そういえばこの間、自転車で事故った小学生の母親に、注意監督義務の過失を認定して
合計9500万円の損害賠償が認められた判決がありましたね。
被害者は63才の女性でしたが、植物状態でその被害女性に3500万円、保険会社に対する補償が6000万円だったかな?
保険ってなにかって考えさせられる判決でした。

109ノーマン ◆6cwU7lnobk:2013/07/07(日) 16:03:33
あ、自転車保険などの損害保険は入っておいた方が良いという意味で。
あと、親の注意も必要ですね。

110春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/07(日) 18:31:59
>>108>>109
おお、ノーマンさんのレスもレスも頂けるとは。ありがとうございます。
さらっと実際の判例も出して頂き、やっぱり専門家が掲示板に
ご参加下さるというのは頼もしいと改めて思った次第です。
我々のような素人との架け橋のような場として、ここが一助になれれば幸いです。

ところで自転車事故の損害賠償額がどうも高額化しつつあると
小耳にはさんだのですが、これは実際にそのような傾向があるのでしょうか?

なんにせよ、自転車事故と保険の必要性って全然認知されてませんよね。私も知りませんでした。
自転車というので軽く考えてましたが、被害者・加害者ともに一生を棒に振りかねない。
私も考えさせられました……。

111春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/07(日) 18:33:31
すみません……>>110で「レスもレスも」となってるのはタイプミスです(恥

112春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/14(日) 21:13:35
https://twitter.com/Fire_Ruby/status/355646275779170305

ウチも数時間程度の外出なら、エアコンは切らずに出掛けますね。
こまめにエアコン切ると、かえって電気代は高くつくので。

暑い日が続きますが、皆さんもどうぞ熱中症にはお気をつけを……

113レスを移動:レスを移動
レスを移動

114春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/14(日) 21:45:38
ところで資料屋さん。管理人になっていただいて早々、スパム削除をいつもやって下さりスミマセン(汗

【MAD】もしもあんこうチームの乗機がヒルドルブだったら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21186268

↑この動画は笑いましたし、

【比較】 五星戦隊ダイレンジャーとアレを合わせてみた 【動画】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21198335

↑こっちは、感心しました。これ、限定ブルーレイに付いて来る大洗女子学園優勝後の
祝賀会での余興の一シーンなんですが。 五星戦隊ダイレンジャーといえばですね、
のちの海賊戦隊ゴーカイジャー33話にも天火星・亮がゲスト出演するのですが、最高に
カッコいいのです。実際に当時の俳優さんが演じられたので、リアルタイムに年を取って
おられるのですよ。すでにお腹も出ておられて。そして作中での設定では変身能力も失っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E6%88%A6%E9%9A%8A%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

↑こちらの解説にもある通り、天火星・亮はその後、夢であった中華料理店を商店街で開いているという設定です。
コック姿でお腹も出た亮が、変身能力もないまま商店街を守るため、生身で戦う。
そのときの「天に輝く五つ星!  五星戦隊ダイレンジャー!!」の名乗りは、震えるほど痺れました。

こういうのは、番組を親子で楽しめる良いエピソードだと思います。機会がありましたら、皆様もレンタルなどでご一見を。

115レスを移動:レスを移動
レスを移動

116春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/15(月) 20:08:03
今頃になって重要情報に気づく俺。

https://twitter.com/satojumichi/status/353452121032622080

マジか!!!!!!!!!!!!!!!
サトジュンさんと言えば、私が最も尊敬するアニメ演出家。
ますます続きが楽しみになったわ、2199。

117春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/19(金) 21:28:19
>>113>>115の記事を

□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/202

上記へ移動の上転載。

ところで相も変わらずガルパン動画のご紹介ですが、以下三つのMADは泣けたなあ……

【MAD】壮大な感じのガルパン #4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20877321

【ガルパンコンバットZERO】エピローグ『ウサギさんチーム』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21189134

【ガルパンコンバットZERO】エピローグBis『大洗の首狩り兎』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21189528

下ふたつは、エースコンバットZEROのエピローグをガルパンに差し替えたもので、
いわゆる「嘘字幕モノ」というやつです。これが立派にガルパンの二次創作になってまして。
よければ同じMAD作成者さんの他作品もご覧になってみて下さい。
どれもガールズ&パンツァー最終回後の、各キャラへのインタビューという形になっています。

118春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/21(日) 18:50:52
今週もヤマト見終わった…いや内容は相変わらずいいんだが。
伊東だってこの後のエピソードで、実は泣かせてくれるし。


けど、あの新OPはねえよ。台無しと言ってもいいね!


…ということで、今日の公式ニコニコ実況生放送のコメントで
延々OP変更の文句たれてた一人は私ですごめんなさい。

いやけど、スタッフも悔しいと思うよ。タイアップ曲蹴るために
TV版はあのアーティスト大集合の合唱になったらしいし。
そこまでして「ヤマトのOPはこれ!」と守ってくれてた訳だから。

作曲家の宮川彬さんも、主題歌は別の人が作ってBGMはまた別の…
そんなことではヤマトのような作品は生まれない。自分もそういう
ことになって何度か悔しい仕事をしたって、ヤマト音楽祭のCDで
力説してたしなあ。昔、ヤマトファンの母も同じこと言ってたけど、
この点は完全同意だ。

劇場版や販売・レンタル版は「あの主題歌」を堅守してることに、
ここは拍手を送りたいです。
そっちは「真っ赤なスカーフ」も使ってるしね
(あの使いかたは嬉しいサプライズだった)。

119春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/02(金) 11:32:25
刀語 新OPに中毒になる動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20608559

【咲-Saki-】咲語【刀語OPMAD】 修正版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21083709

【MAD】ガールズ&パンツァー「戦車喝采歌合」【刀語OPパロ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21198862

刀語の新OPも上手いMAD多いよなあ。私は刀語、今回の再放送版の新OPのほうが好きです。

120春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/02(金) 11:43:07
あ、「今回の」といっても、もう再放送終わってるけどね。

今期のアニメは「たまゆら 〜もあぐれっしぶ〜」や「 幻影ヲ駆ケル太陽」
にも期待しつつ、まだ見てなかったり。いや「ロウきゅーぶ!SS」なんか
見てませんよ何言ってるんデスカ? 私が小学生女子が主役のバスケアニメ
なんかに興味惹かれたりスルハズないじゃアリマセンカ。はっはっはっ!

121春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/03(土) 17:57:34
ところで皆さん、夏休みの自由研究って困ったことないでしょうか?
いざ親の立場に立ってみても、これは結構悩みどころだと昔から良く伺います。

……いや何でこんな話題を振るかといいますとね、有難いことに当掲示板でやり取り頂いてた友人には
バリバリの専門家・科学者の方もいらっしゃいまして、それで今回、ちょっと宣伝を頼まれたのです(^^;

http://scienzeday.com/

↑こちらなんですが、この中の「ハカセと自由研究シリーズ」。
実はひゃっきまるさんがリーダーとして担当されてる企画とのことで、
私にもよかったら宣伝してみて欲しいと、お声を掛けて下さいました
(リーダーがひゃっきまるさんであることも公開のご許可を頂いてます)。

ひゃっきまるさんさんからご連絡を受けて私も知ったんですが、これはよくある科学キットとは
全然違って、「本職の研究者とネットでインタラクティブにやりとりをし助言を受けながら、
「本当の研究・開発」の一端を小学生でも体験出来る」という、科学教育として高度かつお手軽、
かつ内容に比して安価なものとなっていて、とても優れた企画だったんです。
むしろ、大人がやってもいいくらいですよコレ。ちょっとビックリしました。

まあ私も口が悪いので、ご本人へは「中身の良さが外見に現れていないんじゃないか?
「ただ説明書通りに組み立てるだけ」で、これより見栄えの良いものが出来上がる「商品」が
書店などでも安く売られてる。科学教育に必須な「試行錯誤」を体験させてはくれないけど、
「お手軽に分かった気分にさせてくれる」ものが沢山あるしなあ」などと言っちゃったんですけどねw

ひゃっきまるさんのご説明では「本職の研究者とやり取りしながらすすめられる」という
最大の利点のほかに、入ってる機材なども他社製同等品よりは豪華にしてあるそうで。
その分、箱とかにはお金が掛けられなかったと、よくも悪くも良心的な品であり企画でした。
これは出来れば売れて欲しいなあと、正直思いましたよ。

私が例示したような「よくある科学キット」の場合、「作って夏休みの自由研究で提出」なんてしたら
ふざけてんのか?って話になりますけど、これなら自由研究として十分以上の優れた内容に出来るでしょう。
てか、「扱う薬品は全て無害なものなので、ご家庭の流しから捨てることができます」ってのも、地味に凄いよね。

―――どうでしょう?もしお子さんの自由研究がまだ決まってなかったり、
もしくは「自分でやってみようか…」と興味をそそられた方がおられたら、これオススメですよ。
この夏、親子でちょっとした科学者気分を味わうのも悪くないんじゃないでしょうか?

122資料屋 ◆bfimNvQTb.:2013/08/03(土) 18:15:06
>>121
見ましたよ。いきなりDNAですかい!高度だ…
小学生に飛ばしすぎではないかいと思ったがこれは本当にすごい。
見栄えは華やかではないがそれが逆に研究っぽさを感じさせる(小学生が同じ感性かはわからないが)。
おすすめだなあ。

123春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/03(土) 18:25:02
>>122
おお、期待通りにまず資料屋さんが食いついてくれましたか!
資料屋さんなら、このすごさを分かってくれると思ってましたよ。
ね?これホントにオススメでしょう?

124春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/18(日) 14:43:03
さて、今晩はいよいよヤマト2199七色星団の決戦だ。
俺妹の最終章ネット配信もあるし、気合を入れていこう(…何の?)

「宇宙戦艦ヤマト2199」科学講演会 シンラドームで再現するイスカンダルへの旅
http://www.ustream.tv/recorded/37417197

昨日のこの配信↑も面白かったし(ちなみにまだ見られます、興味のある方はどうぞ)
なんつってもバンダイチャンネルで無料配信中の2199最終章・冒頭10分の出来にはワクワクした。
正直、不安だったんだが、これなら最終章を高速バスで劇場に観に行く価値は十分ありそうだ。

……ということで、アニメネタのレス歓迎です(笑)

125春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/18(日) 14:50:26
って、俺妹の公式サイトつながらねえぞ、おい。

……まあ、アクセス集中してるんだろうなあ。一定期間は配信するはずだし、
明日にでも観るつもりでのんびり待つか。今日の夕方5時からはヤマトだ!

126春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/18(日) 17:32:01
ヤマト2199七色星団の決戦、視聴終了。最高。TV版のみのED曲の使い方もいい。

てか、公式ニコ生でも出演者がマジ泣きしてるし…神回だったなあ。

127春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/18(日) 18:01:25
ちなみにネタバレ気にしないよって方は、
↓から2199最終章の冒頭10分をどうぞ〜

http://www.youtube.com/watch?v=4FX-kp3zHZM

128春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/19(月) 23:18:54
さて、俺妹の最終章ネット配信を観ましたよ。うーん、私は以前>>54などで俺妹のアニメ二期を褒めちぎってたんですが、
ひょっとして自分は間違ってたかも?と思い直しました。私の二期への好印象って、単に一期から二期の間に原作全巻+ゲームに
関連映像や作者のインタビューなどなど、これらを読み終えていたから、不十分な描写でも脳内補完出来てただけじゃね?と。

ぶっちゃけ、これアニメだけ観てた人がついてける内容なんだろうか。
この何倍ものエピソードが書かれてた原作でさえ、最終巻の展開に私は初見でビックリしたしなあ。

129春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/23(金) 22:37:01
amazonのコンビニ受取もe-honの書店受取も使うけど、
私が経験した範囲では特に問題起きたことはないですね。
amazonではヲタグッズ購入したりしてますが(^^;

あ、けど私は気にしなくて済む状況だからいいけど、
エロゲって梱包に書かれてたら、まさに宅配テロですね。
んーと、私が買ったときはどうだったっけ…(←覚えてない)

130春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/23(金) 22:40:01
http://matome.naver.jp/odai/2137721436978745801

「ふつうの日本人」とか、わざわざプロフィールに書くヤツは地雷ってことでFA?

131春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/24(土) 20:25:25
https://twitter.com/hikilife/status/370954374907838464

いやまあ、曽野綾子なんて聖書もろくに知らなくて、山本七平の捏造した聖書解釈を真に受けてた御仁だしなあ。
ちなみにその山本七平の頃から、保守派は反共のお題目の元で統一教会とは仲良しですよ。
あまりこんな言い方はしたくないけどキリスト教的には、過激な言い方するなら連中はいわば異端・背教者です。

ちなみに実際の聖書の記述は以下の通り。これ↓だけ読んでも曽野綾子の主張は反聖書・アンチキリストなのが明白ですよ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1142664137/528

で、もちろん宗教云々抜きにした一般論で言えば、曽野綾子の主張は荒唐無稽なトンデモであるわけです。
ただこんな非人道的なトンデモは聖書に拠った発言でもなければ、クリスチャンの共通見解でもありませんね。

132春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/27(火) 21:31:37
>資料屋さん
なんかツイート見てると、リアルの用事で留守中に色々あったみたいですね……。

別件でちょっとしたご連絡があったのでメールしました。
お時間のあるときにでもご確認ください。

133春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/30(金) 17:46:09
>資料屋さん

私は生活保護の人よりも苦しい生活でもやってきたんだ、生活保護は贅沢すぎると
自説を言うだけ言って他人の言葉には耳を傾けない人
http://togetter.com/li/556244

↑こちらのまとめに限らず連日の議論やRT、本当にお疲れさまです。
貧困問題は、以前ちょっと触れた通り私自身当事者としてかなりトラウマがあるので、
気持ち的に複雑で適切な援護射撃も出来てませんが、資料屋さんのスタンスも、
挙げられていたRTも支持します。少しでもこうした輪を繋げようとされる
資料屋さんの思いに、深く共感致します。

私はこれって体罰肯定論や、子育てへの抑圧の問題にも似ているような気がしています。
自分の苦労を(まあ人間、自分の苦労なんて大抵過大評価してるもんですが)、
私が味わった暴力や苦痛を、次世代の人間がそこから解放されてしまうなんて許せない。
そんな人間の業や醜さを、私はこうした問題から感じます。

つい最近発言が問題になった某声優も、自分の苦労話にこだわってましたし、
それが「自分は生活保護を叩いていい」と本人が思う免罪符になってる節がありました。
蜘蛛の糸から他を蹴落とそうとしたカンダタの罪は、いまでも私たちの心に巣食っている。
……そのように思えてなりません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板