したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2世の退会---分析・方法・実際---

160春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/06/14(木) 03:49:52
>>159 乾闥婆さん

こちらこそレスが遅くなってしまって…大変失礼致しました。

しかも私の場合、いつもこうですから、ホントに申し訳ないです。(深々)
私の方は、むしろこうして乾闥婆さんのペースで、無理なくお相手をして頂けるのが嬉しいです。
それに乾闥婆さんとのやりとりは、気持ち的にも本音でやりとり出来て、
かつ実り多い中身ですから、話相手に選んで頂けるのがいつも光栄に感じます。m(__)m

>先日『マインド・コントロールの恐怖』をようやく読みまして、その感想をブログに載せました。

はい。拝見しました。

>もし感想など聞かせていただけたらと思いましてリンクを貼らせてもらいます。もちろんひゃっきまるさんやここに参加されている方の感想もいただければうれしく思います。

もちろん喜んで。後ほど、そちらにコメントに伺いますね。
皆さんも、ご感想をどうぞ宜しくお願いします。m(__)m>ALL

また、乾闥婆さんが別記事としてまとめておられる、「本来の自己」については、
私自身この数年考えてきた内容でしたから、是非ともじっくりやりとりさせて頂きたいです。
率直に申し上げて、二つの記事の視点に非常に共感致しました。

161春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/06/14(木) 03:52:10
(続き)

>教義面の検証と組織被害の生の声とはまた別テーマですから。それぞれの役割があるはずです。

そう言って頂けると恐縮です。m(__)m
ですが、そのような場に、教義面の検証にも詳しい乾闥婆さんの監修が頂けるのは、大変心強く感じています。

組織被害の生の声が、安易に別な何かに利用されるとか、また長い目で見た場合の
社会からの孤立といった事態を防ぐためにも、乾闥婆さんのご意見とご参加が頼もしく、有難いです。

また私個人としては、以前にもお話ししました通り、日蓮の念仏批判について、
念仏者の立場と資料理解から、それに同意し肯定出来るのではないか?と考えておりまして、
実を申しますと、先の科学哲学の解説の一部にも、その布石としての意味合いを含めていました。

それに「本来の自己」といったテーマを論じるにあたっても、
これらの説明と理解を平行していく事は有益と考えます。
というより、むしろこちらが本題になるのかな…
ですから拙い駄文を書き連ねるばかりではありますが、
出来れば今後ともお付き合い下さり、ご助言を頂ければ嬉しいです。

本当に、こちらでも、またそちらのブログでも宜しくお願い致します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板