したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今年度の理工学部について

726名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/12(日) 23:40:52
その様子だと法が一番ひどいね。
このご時世だから理系の方が人気あるのかな

727名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/14(火) 01:35:58
これでまた来年は似非理系が増えるのか。

728名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/28(火) 20:59:02
先輩、ココのサイト…まじヤバイっス(^O^)
年明けから自分書けないぐらい美味しい思いしたっス
登録無料みたいなんで試してGet!しっちゃてくださいよ☆
ttp://bit.ly/AqpRi6

729名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/29(水) 01:00:23
>>726
いや、自分法の学院OBだけど、そんなに忙しいことはないし、課題も多くはでない。
文系で一番キツそうなのは国教だろうな。

730<<<大学の定員増について>>>:2012/03/24(土) 18:48:17
<<<大学の定員増について>>>
今までの水準を落としてまで大学の定員を増やすのは、諸先輩方に失礼なものがある。
本来、大学を大きくするということは、関連の大学、系列の大学で、主要ポストについて、
その大学で定員を増やしたり、教職員を増やすのが本来の姿である。
単に金を儲けたいのであれば、日本大学のようにし、大学本部以外を別名義にすればよい。

731名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/10/30(火) 17:53:35
基幹来るなら、第二志望の学科に行った方がいいぞ。
よほど基幹の学科に行きたいというのでも無い限り、入学前に志望していた基幹の各学科よりも第二志望の学科のが魅力的に見えてくる。

732名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/11/03(土) 02:47:19
基幹の電子光より電生のがいいってきいたが

733名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/02/05(火) 23:29:22
物理学科って成績悪いやつが行くと留年しますか?

734名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/02/06(水) 00:09:48
成績悪くなくても留年する。

735名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/02/06(水) 15:10:23
忙しいんですか?

736名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/02/07(木) 01:54:59
学習する内容が高度すぎる

737名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/02/12(火) 12:34:24
はww

738名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/03/09(土) 13:47:18
うっうー

739名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/03/10(日) 14:37:43
物理は外部が東大落ちだらけだからきつそう

740名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/03/12(火) 18:04:24
>>737
何がはwwなの?

741b:2013/03/12(火) 23:26:59
美少女エロ画像

h ttp://tutlyuyhk.blog.fc2.com/

742名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/11(金) 07:59:18
今年高1のものです

大体でいいので理工学部の学科の人気順を教えてほしいです

743名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/11(金) 08:50:14
経シスと電生は例年1,2を争う人気で必ず定員埋まる。
でも他は文系みたいに、1政経、2商学、3法学..などの格付けはなく、理系は年度によってまちまち。

744名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/12(土) 18:49:16
基幹理工は学科の進振りが2年で、1年は学部全体募集となるので人気がなく毎年定員割れ。教師も基幹第一志望には考え直せと指導する。

しかし基幹1年は理工で一番楽で、学科もほぼ必ず第一志望、第二志望に行ける。
ただ、2014年から学部全体募集じゃなくて学系募集(東大の理科〇類みたいなかんじで、学系ごとに行ける学科が定められている。一部の学科は複数の学系から進学できる)になるけど、
学科配属が2年なのは変わらないから多分不人気のままだろう。

745名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/12(土) 18:54:50
ありがとうございます
他にも知っていらっしゃる方がいたらおしえてください

746名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/16(水) 05:51:35
基幹の応用数理とか学院生全然興味持たないけど、入ってみると案外いいもんだよ

747名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/17(木) 19:44:33
応用数理は集合と位相がドハマリだからなぁ。
応数と機航で悩んだけどそれが理由で機航来た

748名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/17(木) 20:57:05
建築と応化は本当に行きたい人以外行かない事を勧める。忙しさは他の学科の比じゃない

749名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/24(木) 12:31:38
成績80後半あるけど基幹志望
あんま人気とかで選ばないほうがええ

750名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/24(木) 17:05:12
経シス第一志望の人いるかー?

751名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/25(金) 00:38:22
理工はまじで人気とかで選ばん方がいい。文系は就職で、ある程度資格とかで方向調整できるけど、理工は専門職だからその専門にはホント強いけど他へは転換しにくい。ちな俺総機二年

752名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/11/03(日) 14:49:06
理工は自分の志望もそうだけど、得意分野との兼ね合いも重要。

例えば、力学は得意だけど電磁気は苦手。志望分野は電磁気関係、とかだとかなり苦労する。

753名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/12/18(水) 18:38:11
電気情報生命工学科志望って多い?

754名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/12/21(土) 05:46:27
電生は毎年軽視すに次いで多いお

755nanasi:2013/12/24(火) 22:24:33
現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  東大、中大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大

756名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2014/09/05(金) 08:36:31

  私大の最高峰



東の早慶、西の立同

757名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/03/07(土) 19:16:02
        早稲田・慶応・立命館のみ


文化勲章(学問分野)で私大OBの受賞者は早稲田・慶応・立命館のみです。

758名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/03/21(土) 08:41:24
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係


1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

759名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/03/28(土) 20:06:23
河合塾のが合格率50パーセントラインだから難易度あらわすんじゃね
SFCみたいな特殊配点のところ以外は

760名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/04/08(水) 15:02:29
東の早稲田、西の立命館


   愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

761名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/05/31(日) 07:27:54
     東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

762名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/06/05(金) 11:14:43
電生ってなにすんだよあれ

763名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/07/08(水) 20:29:27
難関試験の合格者数      立命館   同志社

1.弁理士(2014年)        8      5

2.司法試験(2014年)      33     26

3.司法・短答式(2015年)   154    105

4.国家1種(H16〜24年)   271     62

5.国家一般職(2014年)    175    164

全てに於いて
立命館に追い付けない同志社です。

764名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/07/21(火) 19:57:17


765名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/07/22(水) 18:16:19
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

766名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/09/09(水) 14:33:50

  西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

767名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/09/23(水) 18:57:29
東西の類似大学・比較

        東      西
1.    東京大    京都大
2.    早稲田    立命館
3.    慶応大    同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大    関西大
5.    立教大    関学大
6.    日本大    近畿大

768名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/09/29(火) 06:34:16
(比較)東京6大学      旧・関西6大学(現・関西学生野球)

1.東京大学         京都大学

2.早稲田・慶応(早慶戦)  立命館・同志社(立同戦)・・・共に伝統の最終戦(6大学の華)

769名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/11/21(土) 16:10:39
就職強いのは
電生
総機 航空
応化 情報 応物 けいシス
って感じかなー
理学系(化生、物理、数学)より工学系(応用〜、機会、電気)の方が就職は圧倒的につよい
これは院卒での話ね
理系学部卒での就職はその人次第、
けいシスと、そうきは他学科に比べて学部就職が多いよ
ちな学院卒応化生

770《20年後の少子化、大学数の減少への対策》:2015/11/27(金) 07:53:49
《20年後の少子化、大学数の減少への対策》
伝統校はエリートの大学であるべきである。今のステータスを維持しよう!
構想と対策を立てないと諸先輩方に失礼なものがある。
大学を本体と系列に区別して、本体の定員を絞り優秀な人材が入学するべきである。既存の大学を系列化、グループ化して対策を立てよう!
大学名を誇れるようにしよう!ここ数年から構想、対策を立てないと手遅れになる!
会社だと
○○物産
系列
○○物産販売、○○物産システム、○○株式会社、△△株式会社 etc

人数で勝負したければ系列の大学で増やすべきである。
どうせ希少価値を下げるなら、もともと希少価値の低い既存の大学へ出向して系列化して人数を増やすべきである。

771名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2016/04/11(月) 19:45:10
ほう

772名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2016/06/14(火) 08:16:29
大学の実力ランキング(トップ5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
① 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
② 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
③ 会計士試験   慶大、早大、中大、一橋大、明大
④ 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
⑤ 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
⑥ 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

773名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2016/07/16(土) 09:39:15
日本の常識

第1グループ・・・・・・早稲田・慶応大

第2グループ・・・・・・立命館・同志社

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3グループ・・・・・・マーチ

第4グループ・・・・・・関大・関学

7745浪早稲田大学>>>>>立命館:2021/07/24(土) 09:03:28
■■■立命館工作員5大キャンペーン■■■
・対同志社「同挌イメージ創出のための一丸粘着キャンペーン」
・対関学大「関学凋落大合唱」キャンペーン※以前に成功実績
・対関西大「関関同立最下位大学キャンペーン」※実際は関大>立命館
・対龍近産「お前らは一段下ユニット蔑視キャンペーン」※実際は立命=近大・龍谷
・対受験生「国1合格者」※採用者数では関学や同志社以下は公表せず
※辞退率1位、退学者700名、就職留年2100人、ハズレ大学の烙印には触れず…
上記5つのキャンペーンンを行うと総理大臣に挨拶に行きました!
…そして、総理大臣に「近立の立命館だってね」と笑われました!
サンデー毎日によると
立命館は産近甲龍志望者のチャレンジ校になりつつあるらしいな。
偏差値がかなりの易化傾向で、立命が近大の併願校化してるのはまちがいないようだ。
立命館大 ⇒ 関西学院の大量採用方針を受け、4大学の協定上、この10年は
絞込採用をしていたが、今回の入試から、一般入試の採用枠拡張を打ち出した。
この5年で、志願者数は、以前の10万人台、東日本震災の影響もあり、記録
更新する見込み。立命館大の入試担当者は、
「近畿大学の11月推薦でダメだった人も、諦めずぜひウチでリベンジを」と
訴えている。耳を疑ったが、確かにそうアピールしていた。
関大の受皿校
参勤交流の併願校(サンデー毎日)
国士舘の姉妹校
企業間でハズレ校(週刊朝日)
就職だめ校(プレジデント)
世間で詐欺大学校
全国のアホの憧憬校

立命館はやっぱり「絶命館」だった!
立命館大から名古屋大に移籍した教授が公式文書で「絶命館」
国際協力専攻
教授 山形 英郎
山形英郎(やまがた・ひでお)と申します。10月1日に着任いたしました。
「絶命館」とか「落命館」と称されている立命館大学からの移籍です。
立命館大学国際関係学部に11年半在職しましたが、その間に50歳台の同僚
教員3人が他界いたしました。やはり過労からなのでしょうか。事実のほ
どは分かりません。研究にも教育にも脂がのっていた方たちでした。残念
でした。38人ほどの教員を持つ学部規模からすれば、かなりの高率である
ことは確かです。
偏差値表にソースではないが、心証の悪い近畿、龍谷大の輩に教えておこう。
昔は関関同産又は関関同甲で争っていたんだよ。
この文章を書いてる方は大学の教授?のようだね
ttp://www.obata-rikito.jp/ronbun.html
大学改革への契機となった危機の認識と共有
 立命館の改革は「何故」「何時ごろ始まった」のかと聞かれます。大学紛争後、
1970年代いわゆる「戦後意識」が変化するなかで立命館は「左翼イメージ」をそのままひきずっていました。
私が予備校にいた当時、受験界では立命は「赤い」「暗い」「ださい」「就職が無い」等の「風評」が蔓延していました。
「関関同立」の「立」が転げ落ちて京都産業大学や甲南大学が代わりに入って、「関関同産」とか「関関同甲」と言わ
れていました。予備校で両方合格して立命館を選ばず京産大へ入学する生徒が多数いました。
その1970年代、立命館にとっての「失われた10年」、志願者も半減した、その危機が契機だった。
わかり易く言えば、大方の大学が先に述べた「殿様商売」の「極楽」時代に立命館は「地獄」を見た。
しかし、それをバネにして改革が始まったと言えると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板