したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今年度の理工学部について

1名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/03(土) 00:23:17
基幹理工学部という明らかに人気のない
学部ができたのにも関わらず他の学科の
枠の数がほとんど変わらないことについ
て意見求む

625おいで^^:2009/10/09(金) 23:50:00
すごく好評のブログw
ちょっとHでどんどん読んじゃうよ。
更新もしてるからきてみてね^^

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

626名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/10(土) 16:17:15
>>623
そのまんまの意味だよ。良い企業に就職できる率が高いか低いか。

ありえない仮定の話だが一例として。
学業成績も、人物評価も全く同じA君とB君がいたとしよう。
A君は機械(まぁ電気でも情報でもよい)卒。B君は数学(まぁ生命でも物理でもよい)卒。

大手メーカーの採用で、残り1枠。A君かB君どちらかを選べと言われたら
人事担当者は間違いなくA君を選びます。

まぁこれは自力で就活する場合の話ね。

627名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/18(日) 01:49:41
電生もけっこうきついからついから覚悟しとけよ
あと機械、建築ね
応用化学は知らないや

628名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/18(日) 19:34:42
二年文転組は何人出ることやら…

やはり文系コースって理系コースよりも楽なのか?

629名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/20(火) 22:20:37
当たり前じゃ。
文系こそ真のゆとり。

630名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/28(水) 19:50:47
大学院行かなくても、就職がいい学科ないの?

631名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/29(木) 22:25:30
大学院行かなくてもそれなりの論文とか資格とか有していれば就職できるから、一概に学科の平均取ってるだけの就職率に踊らされるのはどうかと思うぞ。

632名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/31(土) 15:45:25
>>630
機械、電気、電子、情報系は大学院に行かなくても
それなりの企業に就職できる。ただし、学部卒で就職できたとしても、
研究開発などの重要ポストには就けないだろうね。

また、院修了と学部卒とで就職(一般企業)に差がない学科と言えば
数学系、生命系、物理の理論系、情報の理論系あたりかな。経シスもそう大差ないと
言えるかも。
上記学科は、院に行っても就職状況はたいして変わらない(良くならない)。
数学科卒のメイン就職先は教職・金融・IT(SE)だが、
これらの就職優位度は、院に行っても行かなくても全く同じ。

633名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/03(火) 13:45:01
電生のサイトに
「当学科が推薦すればほぼ確実に就職できる<推薦依頼企業>の数は、
2007年度実績では382社にのぼります。」
って書いてあるんだけど、これって、例えばソニーとかの有名企業も含まれてるの?

良い成績を保って推薦されれば、院に行かなくても有名企業に就職できるの?

634名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/09(月) 19:12:07
応用化学ってどうなの?
なんか定員割れしてるとか結構人気とか・・・
どっちなのかわかる?
あと就職強い?

635名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/18(水) 21:55:21
>>634
系統として、応用化学系は人気分野(早稲田に限らず)。
外部受験でも生命系の次に人気が高い。
就職は強いほうと言える。
電気電子機械情報(ハード系)には劣るが、
上記以外の学科よりは良い。

636名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/22(日) 00:33:59
 2009年11月19日 更新   駿台全国模試偏差値
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
63 早稲田先進(生命医)
62 慶應学門3 早稲田先進(物理)
61 慶應学門1 早稲田先進(化学・応化) 東工大1類・4類
60 慶應学門2・4・5 早稲田先進(応物)・基幹理工 東工大3類・5類・7類
59 早稲田先進(電生)・創造(環境) 東工大6類
58 早稲田創造(機械・建築) 東工大2類
57 早稲田創造(経シス・社工)

637名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/23(月) 20:50:40
学部の志望順と成績ってどっちが優先されるかわかる?

成績70、特攻6のA君と成績65、特攻5のB君がいたとして、
A君の第一志望がα学部、第二志望がβ学部
B君の第一志望がβ学部
A君がα学部に行けなかったら、
成績はBより良いが第二志望にしたA君と、成績はAより悪いが、第一志望にしたB君
どっちがβ学部に行けるのかな?(残りの枠が1人だとして)

まあ、そもそもこんな状況ありえないわけだが・・・

638名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/23(月) 21:58:23
成績が優先されるよ
成績が上の人から順に学部を決めるんだよ
だから自分より成績低い人が優先されることはありません

639名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/28(土) 03:37:41
一般入試じゃ生命医科学科は人気あるけど学院内では人気あるのだろうか?

640名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/29(日) 01:46:48
学院卒で現在理工で地獄の思いをしてるオレからすれば、
理工に行きたがっている学院生は頭がおかしいとしか思えない…
ホント地獄

641名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/29(日) 13:12:11
>>640

何学部ですか?

642名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/30(月) 00:45:15
>>640
ばかですか?

643名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/03(木) 02:06:45
学部は創造
ばかだと思うなら是非とも理工に進学してみてくれ
カモン

644名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/05(土) 00:46:23
俺も創造だが、地獄は言い過ぎだろう……建築?

まあ、他学部より明らかに授業は忙しい。
その分専門就職はラクだ。
その分野で就職してもかまわんだけの興味があるなら行って良いと思う。
興味ないのに理系で3年まで来てるなら、経シスあたり行っとけ。

645名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/05(土) 16:12:32
>>639
特に人気があるわけでもない。同じく一般で人気の物理なんかも同様。
逆に一般入試で不人気の経シスや建築が、学院では人気あったりする。

文系は一般入試と学院内での人気がほぼ≒なのだが、
理系は全然そうならない。

646642:2009/12/06(日) 02:00:04
>>643
創造で地獄な学科ってどこでしょうか?地獄だと感じる理由は?

もし、あなたが課題や学業で苦しんでいらっしゃるのならば、それは単純にあなたの
不真面目さが原因でしょう。
経済的に通うのがキツいという特異な境遇でしたら少しは同情の余地もありましょうが。
そういう類の話題ではなかったと思います。

647名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/06(日) 02:36:25
>>646
俺も理工に行って後悔している身として言わせて貰うと…
「課題や学業で苦しんでいらっしゃるのならば、それは単純にあなたの
不真面目さが原因」といのは違う気がするなぁ。
何か興味のある分野があるとする、例えば機械とか。
高校時代に機械に関する本をいくつか読んでみた。
なるほどこれは面白いと思う。
しかし実際に理工に進んでみれば課題、レポート、テストづけの毎日が待っている
。そんな中で「苦しい」って思う。これってその人の不真面目さが原因だろうか。
むしろ真面目さが原因で苦しんでいるんじゃないんだろうか。
ものすごく興味のあることがあって、そのためなら死んでもいい!って思える人なら
別だろうけどそんな人中々いないんだよね。
普通に「科学」に興味のある人は理工に行ったら後悔することは間違いない
と思うな。
あと就職がいいってのは一般的には院まで行った時の話ね。学部時代に挫折
したら就職したくても日々の雑事に追われてろくろくできないのが現状。
という訳でやっぱ心のそこから理工系に興味のある人じゃないと理工は想像
以上にキツイ。

648名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/06(日) 19:48:47
俺も創造いってる
確かに課題やらはだいぶ多いが、後悔はしてない。むしろ楽しい。
学院時代は>>647の言ってる単なる「科学に興味ある人」だったけど普通にやっていけてる。
まあ人それぞれってやつか。

649名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/09(水) 23:50:25
1年の時に英語を落として、2年時の補講でも挽回できなかっんですが、それってかなりやばいか?
2年は赤点0だけど、今年(3年)の英語は赤っぽいですし。

650名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/11(金) 14:21:14
てか理工学部の各学科の定員が変わったりすることってあるのか?

651名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/13(日) 22:13:31
基幹って今年も枠あまるよね?

652名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/14(月) 22:30:14
この時期での理系のつらさを考えるとアドバイスせざるをえないので
電生3年の俺が書き込ませてもらいます。

>>640の人が言うほどでもないですけど、理工は他の学部に比べて圧倒的にキツイです。
サークルに色々な学部の人いますけど
理工>>(理系の壁)>>法学≧教育>>>>>>>>政経・商学>>社学ぐらいなもんです。
あと学院生は心配ないと思いますけど、友達つくらないと過去問とか
過去レポが手に入らないので大学入ったらとりあえず最初は友達作りに徹していたほうがいいと思います。
周りみてるとやっぱ入学当初の付き合いがまだ続いてるの場合が多いので。
恥ずかしながら俺自身学科に全く友達がおらず、テスト・実験のレポートは本当に苦労しています。

ちなみに俺は
61 72 86
8 7 9 10で電生行けました。同じクラスで成績も特攻も平均だった男は電生行けませんでしたね・・・。
2年生は今までの成績悪くても3年で頑張れば全然余裕なので最後の一年は頑張ってください。
理工は学科によって全然就職の良し悪しが異なりますので。同じ様にキツイなら就職ぐらい他学部より優遇されたくないですか?

653名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/14(月) 23:03:02
>>652
さすがに学科に友達が全くいない人の仰ることですね。

書くまでもありませんが、各学科の人気は年によって違います。ただ自分の希望の
学科に確実に進みたい方は勉強するべきでしょう。

さて
理工>>(理系の壁)>>法学≧教育>>>>>>>>政経・商学>>社学
↑が何を表しているか明示されていませんが、もしキツさのパラメータならば
苦笑するしかないですね。
何を基準にしているのでしょうか?
法学部の何を知り、教育の何を知り、政経、商学、社学の何を知っているのでしょうか?

楽しようと思えば、理系の3Kと呼ばれる学科以外の学科に関しては、理系であろうとも
楽ができます。もし、そこでもキツいと感じるならばそれは理系科目が苦手だからだと思います。
もしいま学院レベルの数学がキツいと感じるならば、理系はオススメしません。
上に該当せず、学院レベルの化学がキツい人には物理や数学系ならやっていけるでしょう。

最後に
本当にやりたいことは自分で決めろ。大人になるってのはそういうことだ。

654名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/15(火) 01:15:15
カコイイ

655名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/17(木) 00:47:15
俺も理工だけど、キツさの度合いなら
>>652はけっこう当たってると思うけど。
あと、あえて入れるなら、国際教養は法学部よりさらに厳しいらしい(理工ほどじゃないが)。
所沢の学部は知らん。

656名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/17(木) 01:30:36
理工がキツイキツイいっとるやつ多いが、英語と化学が赤点必死で、代わりに
数学だけは得意だった俺から言わせれば、理工は果てしなく楽な件。得手不得手じゃないか?
要領良くやれば言うほどでもないぞ??要領悪い奴は社会に出ても苦労することに
変わり訳だしなぁ。
(化学は面倒で嫌いだったのもあり勉強してなかったからテストが異常にできなかったが、
レポートは良い評価でした。英語は無理ぽ。)

657名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/17(木) 02:40:38
>>656
数学科の人でしょ?
数学は理工の中ではかなり楽なほう
早稲田の理工は入試難度の高い学科はまじ大変だよ。
3K以外にも先進理工学部はだいたい大変

658652:2009/12/18(金) 03:06:20
>>653
あーなんかすいませんでした。
そこまで深く考えないでください。

659名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/19(土) 03:08:12
ぶっちゃけ理工はそこまで言うほどキツくない

ただ文系が神すぎるだけ

660名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/19(土) 04:18:52
電生卒業したもんだけど
そうとうきつかった
就職した今の方が楽かな。

661名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/19(土) 13:22:16
>>657
入試難易度と学科のキツさは比例しないでしょ。
偏差値的にはそれほど高くない建築とか機械とかかなりキツい一方で、
物理や応用物理なんかはそれほどでもない。

どちらかというと、

本格的な工学系…キツイ
理学系と経営システム…楽
数学科…極楽

という印象があるけど。

662名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/19(土) 19:36:44
とりあえずここに書き込むOBは自分の学部をまず書くべき。

663名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/19(土) 19:37:36
>>662

学部→学科ですm(_ _)m

664名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/01/03(日) 20:10:52
今年理系で文系の学部志望しているのが50人ぐらいいるらしいな。
いま理系が240ぐらいだから理工志望は190ぐらいだ

665名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/01/06(水) 13:32:44
理系(理系科目で赤取らなかった人)は必ずどこかに行けるが、文型はそのかぎりではない、ってことにもなるんじゃね?

666名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/01/06(水) 16:06:03
人科とスポ科がひろってくれるから大丈夫だろ

667ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/07(木) 01:53:54
じゃあ今年の基幹は例年と同じ感じ?
情報求む。

668ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/07(木) 02:43:10
基幹の枠狭くなるらしいよ
何年も定員割れだったから

669ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/07(木) 02:51:02
いや、狭くはならない。
親がこの前の保護者会でもらってきた学部の割当表にはちゃんと基幹80人ってあるぞ。

670名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/01/07(木) 16:39:46
2年生って例年よりどのくらい理系多いんだろ?

あと毎年定員割れしてる学部って基幹と所沢以外にあるの?
応化は定員割れしてるとか聞いたことあるが・・・

質問ばかりで申し訳ない・・・

671ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/09(土) 00:37:52
今年基幹人気あるという噂を耳にしたけどホントなのか!?

672ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/09(土) 01:46:53
それは学部決定の日まで生徒にはわからない
ただの噂

673ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/09(土) 02:20:57
どうせ今年も割れるだろw

674とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/02/28(日) 12:07:59
電生は機械科より慢性的に忙しい。

機械科は2年に実習が多くて6限まであることは当たり前。
だけど、3年になると研究室に配属され、取らなければならない講義も少なくなる。

電生の俺が3年前期で15科目くらい試験があると奮闘してたころ、機械科の友達は0〜3科目程度だったな。

個人的には周りを見て…

機械 建築 応化 電生

がもっとも忙しいように思える。

ただ、電生はほかの学科とカリキュラム構成がちょっと違ってて、忙しさ(講義の多さ)は個人差がある。
その分、やる気があるやつは、成長できると思う。なんだって、電気・情報・生命だけでなく物理等もやれるからね。

675とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/02/28(日) 18:23:59
3年の特攻がおわってからの休みは学部によって歩行がはいったりして違うらしいのですが、電生はありますか?

676とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/02/28(日) 19:06:43
電生はないっしょ

677とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/02/28(日) 19:28:50
今年の物理人気はヤバいね(笑)
78
76
73
で特攻毎回平均+1を取ってた俺が応物に入れず第二志望の物理学科になった。
去年とか志望者3人だったらしいのに。
まぁ結局やることは同じだから良いんだけどね、成績65付近の物理学科第一志望の友達は基幹に行くことになったし。
ガリレオ効果か(笑)

678とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/01(月) 02:19:26
応物じゃなくて?

679とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/01(月) 04:49:09
成績65で物理なんて行ったら死ぬけどね

680とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/01(月) 22:43:02
理工ってどの学科が一番人気あるんですか??

681とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/01(月) 23:11:33
電生そんなに忙しいのか・・・。

682とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/02(火) 10:07:53
>>674
電生で、情報系・信号処理の方だと忙しさや、取らなければならない講義数、試験科目数などはどのくらいになりますか?

パンフレット見てもカリキュラムが詳しく書かれていないので・・・。

683とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/02(火) 23:20:13
ttp://www.eb.waseda.ac.jp/2009/applicants/educationalsystem/educationsystem_d.html
↑の選択科目群の信号処理、ソフトエア工学をうめることになる。
選択科目群は2つ以上完成させないといけない。
大変さ、忙しさはPCやプログラミングの興味、知識の有無に激しく左右される
どのみち1年生は共通の必修ぐらいしかとれないから焦る必要は無い

684とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/07(日) 14:41:37
ちょっと投下。
基幹の機械と創造の機械は、忙しさも違うし、なんか風土も結構違う気がする。

どちらかというと機会航空は学問学問した感じで、割と実践的な内容(何か機械作って競おう、みたいなの)が無い。
旋盤使うとかはあるけど。それはもちろん創造のにもある。
かといって教授陣が頭が固い人ばかりなのか、と言われると、別にそうでもない。
専門科目の授業は、全体的に割りとまともだし、分かりやすくやってくれていると思うよ。

総機も、そりゃ学問学問したところもあるだろうけど、小さな機械作って皆で競うとか、
エンジン分解するとか、そういった楽しい(人にとっては楽しい)機会が与えられる。
あと、ちょっと癖のある教授が多いというイメージがあるな。話し聞く限りだけど。

学科の人間についてだけど、内部での上下差はどちらも同じくらいだと思う。
学院生に関しては、おそらく変な分布をしてると思う。
で、総機は1,2年で同じ面子だから交友関係は結構広いと思う。授業の内容もそれを促進させている気が。
一方基幹は2年目で面子ががらっと変わるから、なんかそこまで仲良くなれる機会が少ない。俺だけ?
1年目に、違う分野に行く友達が出来るというのは凄く良いことだと思うけどね。

685とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/07(日) 14:44:40
どの分野も、面白いと思い込んで色々探っていけば、なんか面白くなってくると思いますよ。
つまんねーよ、辛いよ嫌だよー、とか思いながらやるよりは、
諦めて開き直って、なるべく楽しめる方向に努力していけば良いと思います。

学科内見てるとネガティブな発言する奴が多いのでちょっと言っておきたかった……。
大学からでも全然挽回できるから、まぁ楽しんで下さい。長々と戯言失礼。

686名無しの立命生:2010/05/23(日) 13:57:18
物事を知っていて得をして、知らないと損をするのが世の中である。
学歴社会は必然的で常識であり、否定する人間は反社会勢力である。

687とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/05/29(土) 20:01:02
創造理工が上智理工レベルまで落ちぶれた件について

河合塾最新
早稲田先進理工65.0
慶應義塾理工 63.5
早稲田基幹理工62.5
早稲田創造理工60.5
上智理工   58.7

ベネッセ最新
早稲田先進理工72
早稲田基幹理工・慶應義塾理工71
早稲田創造理工68
上智理工67

688ニヤリッ@学院ちゃんねる2:2010/05/29(土) 20:45:01
経シス行きたいんだけどなあ

689名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/06/19(土) 19:45:28
理工説明会に乗じてage

690名無しの一橋生:2010/07/11(日) 05:57:24
予備校の規模縮小の理由
実績より、金儲けと自分の母校に優秀な生徒を合格させたいのが本音である。
予備校は優秀な人間しか相手にしていない。
劣等性を大学に入学させる時代は終わった。

691名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/07/11(日) 22:21:13
先輩から一言…




3Kはやめとけ。

692名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/07/12(月) 14:56:38
きつい
くさい
となんでしたっけ

693こんにちは!!:2010/07/12(月) 15:20:44
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが35,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!7月15日まではopen価格中!!
詳しくは商品情報ブログへ!!
Googleで、トップ電器と検索すれば当店のブログが出てくるよ〜
良かったら見てね〜

694名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/07/14(水) 00:45:24
>>692

ボケてるのか分からんけど、
3Kって
応化
総機
建築
のことね。
1年の俺が先輩とか見た感じ応化の人は割かし楽しそうにやってる気がする。

それと物理学科の俺からも一言。

物理学科はやめとけ。応物はけっこうゆとりらしいが、物理は東大落ちてきた奴とかばっかでマジキチだから成績90付近とれるくらいの奴以外は来ない方が良い。

695名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/07/16(金) 23:49:28
ちなみに電生はKで始まってないから入ってないけど,忙しいから目指す人は少し覚悟した方がいいかも。

696名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/07/18(日) 13:53:32
生命医や物理などは偏差値が高い(優秀な学生が入学する)が、
バリバリの理学系なので、就職は理工の中でもワーストの部類に入る。
相当なお買い損学科。

697名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/09/08(水) 22:57:31
電生1年だけど、1年のうちはほかの学科に比べると楽みたい

理系に来る予定のやつは微積だけは完璧にしといたほうがいいよ
あと2外は学院のときのと同じにしたほうが絶対良い

698名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/10/02(土) 14:28:13
理工3学部の格差が開いてきた件

東大受験者の私大併願先  河合塾の「東大塾」ページより転載

2007年 (3分割元年でまだ3学部の学部差がそれほどない頃)
先進理工 332人
基幹理工 223人
創造理工 223人

2010年  進学校の受験生にも3学部の学部差が認知されてきている…
先進理工 358人(やや増)
基幹理工 192人(やや減)
創造理工 148人(大幅減)

2007年→・・・2010年まで、一貫して、
東大受験生の併願者の数では先進理工>基幹理工>(2007年のみ=)創造理工
だったが、その差が年々じょじょに開いてきている。

2007年
先進>基幹理工=創造理工
2008年
先進>>基幹>創造
2009年
先進>>>基幹>>創造
2010年
先進>>>>基幹>>>創造

699名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/10/02(土) 14:31:51
2010年 国立大受験者数の多い順に

先進理工 東大、東工大、京大
基幹理工 東大、東工大(※ただし東大との差はほんのわずか)、京大
創造理工 東工大、東大、京大


先進理工は東大落ちが最多層であるのに対し、
創造理工は東工大落ちが最多層であり、地底落ちも多数いる。

700名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/11/19(金) 21:34:01
建築って3kで課題が忙しいと聞くけど、具体的にどう忙しいんですか?

701ゆみ:2010/11/22(月) 01:47:57
過激動画多数!WEBグラビアも人気急上昇中!
今人気絶頂のサイトがついに更新!
始めてでも安心の見やすいサイト♪
今まで見たいに動画を探す手間はない!
イベントも大好評実施中だよ(☆∀☆)

ttp://esthe1.jp/

新人動画更新しました!

702名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/11/26(金) 22:44:37
なあ、今年の三年の人数って何人なんだ?

703名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/12/03(金) 22:13:37
>>700
建築はデッサンとかの課題が多い。ただ理工で唯一男女比がまとも。

704名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2011/02/06(日) 15:45:00
さげ

705名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2011/02/24(木) 23:48:13
先進理工の各学科のボーダーライン教えろください

706名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2011/12/07(水) 16:49:46
基幹の春休みの課題の難易度と分量が知りたい
あと、入学後の1年の忙しさも。
希望学科は機械航空。

707名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2011/12/15(木) 15:11:00
>>706
同じく基幹目指してるもので聞いた話だけど
問題集丸々一冊買わされるらしい。

708名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/08(日) 13:27:30
電生修士1年だけどなにか質問ある?

709名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/09(月) 12:35:59
今年は建築の定員割れないらしいね

710名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/09(月) 22:31:59
>>708
来年度から三年になる理系なんだが、どうやらこの代は、文系の方が結構多いようだ
できたら電生に行きたいが、目安としてどれぐらい期末、特考の成績が必要か教えろください

711名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/09(月) 23:30:08
>>710
二年特攻 9 9
三年特攻 6 7
二年学年成績 78
三年学年成績 79

でいけたよ。
そこそこ電生人気あったからこんなもんでいけるんじゃない?

712708:2012/01/09(月) 23:32:58
それよりも電生目指すやつって
やりたいこととか決まってないけどいろいろやってそうだからいいじゃん
みたいな奴が入ってたいてい落ちこぼれてオワコン化するから気を付けてね。

713名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/13(金) 01:22:48
電子情報系を専攻したいと思ってる者です。
期末は大体77〜79をキープ。特攻は大方7くらいで電生狙えるだろうか?
落ちたら基幹行って電シスか情報を目指そうと思ってるんだが。

714708:2012/01/15(日) 02:07:50
電子やりたいならでんぴか行け。絶対電生にはいくな。
情報やりたいなら電生でもよいが、情報学科があるならそっちのほうがよい。

基本的に大学やってあれもこれも勉強したいってのが間違ってる。
よほどの天才かモチベーションの高い奴なら話は別だが、
電生を目指すやつに限ってそれはないだろうからな。

715名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/15(日) 21:15:58
読書感想文2つだけとか、今年の基幹の課題はずいぶん楽になったな。
去年は(学院生には)難しい数学問題集だったというし。


先進の物理と応物は課題がすごい大変そうだ。

716名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/21(土) 00:24:13
電子情報系行きたいなら電生か電ピカだな。
電生は生物系の科目もあるから面倒だが、
電ピカなら完全に電子情報系でそれ関連の科目が多い。
しかも基幹の学科振り分けでビリの成績とってなければ人気ないから必ずいける。
情報理工はどちらかというとプログラムとかソフトウェア関係を重点的にやってる感じ。
電ピカはハードウェア系な気がする。
まあ電ピカでも電生でもプログラミングやるけどね。

学院卒の理工生より

717名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/21(土) 19:54:32
今年の学院生向け課題見たけど、去年と比べてかなり楽になったな
基幹志望で航空やりたいヤツは気をつけた方がいい。機械航空は名前を変えて若干楽になった総合機械だから。
流体・航空系の研究室が少ないし、成績上位がそこになだれ込むから学院生が行こうとするとかなり頑張らなきゃならないよ。
表現は志望倍率2倍超えてるよ。

718名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/25(水) 16:55:05
社会環境工学って楽?

719名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/01(水) 16:49:55
今年3年になるんだけど、
1年学年末63
特攻4 4

電生とか行ける気がしない
進学さえ危ぶまれてるし・・・

720名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/02(木) 16:25:16
>>719
文系特攻とれば安定の法学部

721名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/02(木) 23:16:42
>>720
それは今年だけじゃないか?

722名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/03(金) 10:51:23
>>721
来年の文系が楽しみだよね。
それにしても法学の定員多すぎ。

723名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/04(土) 04:15:22
>>720
やっぱこの成績じゃ大した理系行けないのかorz

724名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/04(土) 10:40:44
>>723
よくわからないけどやっぱり電生とか経シスは人気だったね
建築とかは成績下位でもいけるみたいだけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板