したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今年度の理工学部について

1名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/03(土) 00:23:17
基幹理工学部という明らかに人気のない
学部ができたのにも関わらず他の学科の
枠の数がほとんど変わらないことについ
て意見求む

42名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 23:47:41
   苦 労 は 買 う も ん だ っ て ! !
※3Kは2007年度より応用化学・基幹・建築になりました
  ∩∩                       V∩
  (7ヌ)                       (/ /
 / /                  ∧_∧  ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚∀゚ )//
\ \(  ´_J`)―--( ´∀` ) ̄       /
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、    /
   |      |ー、      / ̄|    /
    |     | |      /   |   ミ)  
   |    | |     | /      \
   |    |  )    /   /\   \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\   )
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー
    ↑        ↑        ↑        
  応用化学     基幹      建築

43名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 00:19:47
研究室の厳しさは就職の良さとは比例しない。


by 院生

44名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 00:40:14
応用化学と化学科はかなり大変らしいな
なぜか物理の先生が言ってた

45名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 00:40:18
>>42
ぶっちゃけ 応化、建築、そしてダークホースの生命医科学だと思う。

46名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 00:50:37
生命医科学科って医学部まがいのことやるみたいだけど
結局医者になれないんじゃ意味ないだろ

47名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 01:00:28
そうなのかぁ。
改めて理工3つに分ける意味無いよな。

48名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 01:13:47
>>46
いや、医者にはなれるっぽいぞ

49名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 03:08:30
>>48
無理
医者の国家試験受けるには医学部を出てることが条件だから
あくまでも理工学部の一学科でしかないからね

50名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 04:10:55
医学博士と医師免許は違う物。
医者になるには後者が必要
機械工学科には工学博士と医学博士の両方を持った有名な先生がいる

51名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 04:17:23
医学博士って要するに
医者じゃないけど無駄に医学的知識があるオッサンのことだろ?
そんなの誰だってなれるだろ
上野公園にでもいるホームレス連れてこいや

52名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 20:36:59
今日の説明会の感じだと基幹が一番好印象だったのは
俺だけではないはず。

53名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 20:47:45
適当に脚色しないと集まらないからな

54名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 23:22:06
どこがいいんだかさっぱりだわ。

55名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 23:34:25
基幹はとりわけ数学・物理の必要性がひしひし伝わってきたなー
人気はありそうだけどな。あと表現微妙っぽい。

56名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/11(日) 11:14:19
今の内から数学と物理は予習しておいた方がいいような気がした

57名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/11(日) 11:46:19
大学の範囲やっておくか。暇なら

58名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/11(日) 18:19:05
昨日の説明会で何か新しい情報いってましたか?
もしあったら教えてください!

59名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/11(日) 19:00:38
医学博士って生物系なら普通だろww

60名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/11(日) 23:41:44
表現工学科行きたいけど枠狭いなw

61名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/12(月) 02:36:57
>>60
勉強すればいいじゃん!!

62名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 16:23:22
ちょwww何処の先公だ基幹が人気無いとか言ったの

63名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 17:07:11
普通に人気ねえよ

64名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 17:12:06
普通に入る気ねえよ

65名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 21:28:22
情報理工は行きたいわ

66名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 21:29:37
基幹人気あるって
行けない人も出てきそう

67名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 21:57:48
先生は人気無いって言ってるけど
部活メンとかからの伝聞だと結構評判いい感じなんだよな・・・
1年生のコト棚に上げてるのがアレだが

68名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 22:02:54
それはお前を油断させるための策略に違いない
先生の言うことを信じたほうがいい

69名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 23:00:12
基幹って個々の学部はいいの多いと思う
しかし正直激戦はやりたくない、というのが感想だな。
総機ちょっと人気ありそうで怖いがな

70名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/14(水) 04:13:08
>>69
総機じゃない。航空機械学科だ

71名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/14(水) 23:45:02
航空という名前につられちゃ駄目だよ。
日本で著名な航空宇宙学科といったら東大、名大、九大 私立で日大ぐらいかな。
早稲田は昔から航空が弱い(というか無い)
だから、航空宇宙やりたくて学部卒業して他大院に移る人、結構いるから

by院生

72名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/16(金) 10:58:11
社会環境工学科ってどんな感じなの?

73名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/16(金) 19:17:37
土木作業だよ

74名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/16(金) 22:25:44
作業ではないだろ

75名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/17(土) 17:23:13
名前をかっこよくしただけだな

76名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/18(日) 00:13:24
>>71
早稲田でそれなりに航空を学んで、
そんで他大学の大学院に行くっていうのはありでしょうか?

腐っても早稲田だから少しばかり期待してる>機械科学・航空学科

77名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/18(日) 15:54:42
>>76
可能。ただし、かなり真面目に勉強する必要あり。
大学院入試は、あからさまに内部優先だからね。
大学院に入れても希望の研究室に入れるかは、教授の思想(内部だけにしたいとか)と成績
東大航空宇宙なんて東大内部では過去問でまわってるけど、外部は買えないから
研究室訪問とかして、問題もらってきたりとかする必要あるよ。

ただ一つ言っておくと、学院生が内部進学するのと同じで、院も内部進学できるから
結局は早稲田で良いやと思って妥協しないことだな。
たぶんこの辺が大きいと思う。もう、早稲田には懲り懲りとか早稲田から逃げたい
という強い気持ちを持とう。

78名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/18(日) 16:03:22
>>77 
さんこーになるわ

79名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/18(日) 16:48:32
大学院入試なんて考えたこともなかったけど、結構厳しそうだなぁ

80名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/18(日) 17:04:58
>>79
東大の学部に入るより院に入る方が楽だと言っておこう。
だからロンダという言葉が最近流行ってる。
まあ、人気のある研究室に入るには、それなりに大変だが

81名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/19(月) 01:02:18
ぴゅるるるる〜〜理系特考全部9やったわ

82名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/19(月) 01:25:37
>>81
sine

83名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/19(月) 03:12:18
>>81
なんで結果知ってるんだ

84名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/19(月) 17:20:22
>>83
聞けば教えてくれる

85名無し@学院ちゃんねる2:2006/07/01(土) 20:07:12
数学科
応用数理学科
情報理工学科
機械科学・航空学科
電子光システム学科
表現工学科

理工で就職ベスト3に入る学科と、ワースト1の学科が
並ぶ微妙な学科構成。機械第一志望が数学科逝きにでもなった日には
浮かばれないわな。
ちなみに、電生の枠が減ったのは、単純に電生の学科定員の約3割(電子系)が
電子光に移るから。ナノテクで有名な大泊も電子光に移る。
おそらく電子光は理工で就職最強学科になるだろう。

それともうひとつ。電生と生命医科(および教育生物)は
2008年より別キャンパス(東京女子医大との総合研究拠点)に
移ることになるので注意。

86名無し@学院ちゃんねる2:2006/07/01(土) 20:19:36
ちなみに、再編後の各学科と旧学科の比較

数学科←旧数理科学科−応用数理(主に解析・数理統計)系
応用数理←旧数理科学科の応用数理系+旧CSの数値解析系+工学の応用数理系
情報理工←旧CS−数値解析系
機械科学・航空学科←旧機械工学科の応用数理・機械設計・材料・流体工学+旧物開の大部分
電子光←旧電生の電子系
表現工←旧CSのデザイン系??

87名無しさん@学院ちゃんねる2:2006/07/02(日) 04:06:15
>>85
>>86
激しくGJです!基幹の方でしょうか?

>それともうひとつ。電生と生命医科(および教育生物)は
 2008年より別キャンパス(東京女子医大との総合研究拠点)に
 移ることになるので注意。
うれしいのかうれしくないのかよく分からんなw

88名無しさん@学院ちゃんねる2:2006/07/03(月) 23:24:21
理工学部の最も楽な学科ってどこ?
経営システムとか社会環境工学科?

89名無しさん@学院ちゃんねる2:2006/07/04(火) 16:52:03
>>88
そこらへんだな

90没有名字@学院ちゃんねる2:2006/07/26(水) 00:58:26
理工学部いって幸せになれるのかなぁ・・・

91No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 01:33:51
さてそろそろ希望学部の調査が始まる。ケケケ

92No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 01:34:25
真面目に理工学部について話し合おうじゃないか。

93No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 01:38:24
>>76
航空工学は日本で勉強しても日本で就職しにくいらしいから、
どうせやるなら大学院から海外の大学にいったほうがいいらしいよ。
それに資金力がものをいうから、早稲田の航空工学がどこまでできるか疑問らしいし。

94Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/11/04(土) 02:27:26
てか最後はどうせ死ぬって分かりきってるのに
なんでみんなそんなに頑張れるんだろうな

95No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 07:00:51
じゃお前は今すぐ死ね

96No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 07:02:12
今すぐ死ぬ訳じゃないんだから、人生を楽しみたいと思わないか?

97No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 16:58:11
>>94
最後死ぬとは思わないから頑張れるんだろ

98No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 21:40:55
希望学部の調査ってか次だしたら決定だよ

99No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 22:31:12
いや悪いが既に決まっている

100No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 22:31:44
>>>
100GETがな

101No tengo ningún nombre:2006/11/05(日) 01:41:19
経営システムって就職いいの?

102No tengo ningún nombre:2006/11/05(日) 16:57:14
理系で成績90こえてるのってあんまりいないよね?

103No tengo ningún nombre:2006/11/05(日) 18:26:44
数学系って、そんなに就職悪いのか?

104No tengo ningún nombre:2006/11/05(日) 20:08:23
学校の先生しかないって某数学先生が言ってたよ

105No tengo ning将穗 nombre:2006/11/05(日) 20:40:13
理工の数学で大手通信会社に行った人知ってるよ

106No tengo ningún nombre:2006/11/06(月) 12:18:29
SEや金融関係が多い。

107No tengo ningún nombre:2006/11/06(月) 16:55:26
電生と総合機械が人気ありそうだなぁ

108No tengo ningún nombre:2006/11/06(月) 21:08:45
明日の積分の中間って計算だけ?問題集程度の難易度だったら簡単すぎないか?

109No tengo ningún nombre:2006/11/07(火) 00:51:21
>>108
ちょっとあれは簡単すぎだな
普通に1周目で9割以上解けたし・・・
あのぐらいの難しさで出しちゃったら平均80越えるだろうね
まあ数学で赤点取ると理工いけないから救済措置で今回はこんなに簡単にしたんだと思う

110No tengo ningún nombre:2006/11/07(火) 17:01:32
問題集より簡単だったな
ただ計算間違いしてそうで怖い…

111Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/11/07(火) 18:01:42
必死に問題集解きまくってた自分が恥ずかしくなるねあの問題は
いくらなんでもレベル下げすぎ
もはや学院生に学力というものは要求していないらしい

112No tengo ningún nombre:2006/11/07(火) 18:45:04
平均は80〜90ぐらいかな

113No tengo ningún nombre:2006/11/09(木) 02:34:33
みんなの志望学部は?

114No tengo ningún nombre:2006/11/09(木) 02:34:53
学部じゃなくて学科か

115No tengo ningún nombre:2006/11/09(木) 19:17:39
学部と学科だな

116No tengo ningún nombre:2006/11/09(木) 23:01:58
いや将来か

117No tengo ningún nombre:2006/11/10(金) 01:20:18
欧米か!

118No tengo ningún nombre:2006/11/10(金) 05:56:04
いいんだよ!

119No tengo ningún nombre:2006/11/10(金) 15:13:50
イトーチャンだよ!

120イトー星人 ◆vTcF0TeYCk:2006/11/10(金) 23:04:24
>>119
よう、呼んだか?

121No tengo ning醇O nombre:2006/11/11(土) 22:18:00
ヤバスギだろw これw
志望者、前年比35%ってありえないだろ。実質倍率1倍台にとどまるぞ。
基幹を学部一括募集にした機械科のアホ教員どもは
現実を直視して今すぐ募集方式を変更しろ。
このまま行くと下手すりゃ理科大レベルまで落ちるぞ。

ベネッセ・駿台模試(10月) 大学別志望動向データ

学部    定員  志望者数  前年比(※元理工学部の該当学科志望者合計に対する比率)
先進理工  300  4381  132%
創造理工  325  2814  138%
基幹理工  315  1078   35%

122No tengo ningún nombre:2006/11/11(土) 23:30:05
何これ?

123No tengo ningún nombre:2006/11/12(日) 00:57:10
基幹…どんまいだな笑

124No tengo ningún nombre:2006/11/14(火) 17:58:49
逆に学院生にとってはありがたいかも

125No tengo ningún nombre:2006/11/14(火) 20:43:08
外部頭いい奴あんまいなさそうだなw

126No tengo ningún nombre:2006/11/20(月) 00:15:34
みんな何処に行きたいわけ?

127No tengo ningún nombre:2006/11/20(月) 00:36:44
>>121を見ると、基幹の学科に憧れていたが
創造とか先進とかの方がいいのかなって思えてきてしまった。

128No tengo ningún nombre:2006/11/20(月) 21:06:57
てか誰か理系一斉進学希望調査してほしいな

129No tengo ningún nombre:2006/11/20(月) 22:26:39
電生いきたい

130そら ◆AisexUBX5Q:2006/11/20(月) 22:37:32
経シスの外部からの偏差値が異様に低いっぽいんだが

131No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 01:32:59
俺も電生かな

132No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 04:06:04
電気情報生命いいよね
内容も面白そうだし就職も理工で一番いいみたいだし
ちなみに成績どのくらいでいけるんですか?

133No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 14:09:22
電生の枠は25ぐらいだっけ?

134No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 17:59:56
そんぐらい自分で調べろ

135No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 19:47:07
まぁ電生の最低ラインは80いくかいかないかぐらいだろ

136No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 21:42:51
何だかんだで結構バラけてるから電生とか70前半でも引っ掛かるんじゃないの?

137No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 21:48:02
電生はプログラミングとかもあるみたいだしよさそう。
それを知らずに就職だけで選んで希望するバカが多いけど。
機械も力学が苦手なのに入るバカが多いけど。

138No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 23:32:11
とりあえず80取ってりゃどこでもいけるな。心配することはない

139No tengo ningún nombre:2006/11/22(水) 15:56:09
いや特考というきわどい評価基準がある

140No tengo ningún nombre:2006/11/22(水) 18:52:56
普段80以上の奴はよほどのことない限り、特攻で落ちこぼれないだろうな

141No tengo ningún nombre:2006/11/22(水) 21:28:25
まぁただ特攻だけなぜか取れるやつとかいるからな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板