したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今年度の理工学部について

12名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/07(水) 20:10:55
多分もう始まっちゃってると思うんだが・・・

13名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/07(水) 21:54:46
自由選択のやつでしょ

14名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/07(水) 22:04:25
基幹微妙に人気あるような・・・
枠が多いだけかも試練が少ない印象はない

15名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/07(水) 22:19:34
基幹ってさよく考えたらさ、
特攻とか成績とか取らなくてもいけるんじゃない?
数学で赤とかなければね。

16名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/07(水) 22:39:03
そりゃそうさ

17名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/07(水) 23:05:56
期間志望の奴は、そこそこに勉強しとして
大学1年での成績ゲット目指したほうがいいよ

一般入試の奴らが受験勉強してる間に大学の数学とかやってれば最強だよ

18名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/07(水) 23:06:17
皆そう考えてるから
危ないってのは学院生の傾向からしてある

19名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/07(水) 23:47:47
>>9
>10
数学ってどう勉強すれば良いの?

20名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/08(木) 00:47:00
10じゃないけど本当にNべかんの線形代数はタメになったよ。
あれのおかげで数学Aはほぼ無勉で一年間過ごせたからね。

>>19
学院の勉強を本当に完璧に理解していれば、努力次第で一般にも太刀打ち出来ます。
あーただ微積(特に積分)は一般の連中の速さに勝てないかもな・・・。
あと数学も大事だけど物理もかなり大事です。

21名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/08(木) 16:37:50
基幹、思ったよりオタッキーな学科多いな・・・

22名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/08(木) 16:39:11
数学科
応用数理学科
情報理工学科
機械科学・航空学科
電子光システム学科
表現工学科

人気順に並べてよ

23名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/08(木) 16:51:42
数学科なんてまた露骨な名前だなあ

24名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/08(木) 17:02:26
機械工学科は二つに分かれたのか!
その分総合機械工学科の負担が減ってると良いな!

25名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/08(木) 17:10:54
数学科と数学科、次点機械科学辺りが人気無いんじゃねーの
こちらのクラスでは結構基幹希望者多いようだ。
そっち系多いからかもしんないけど

26名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/08(木) 20:10:32
いや基幹人気無いだろ

27名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/08(木) 20:12:23
情報理工学科
機械科学・航空学科
電子光システム学科
のどれかには入れたら就職には困らないだろうな

28名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/08(木) 20:37:48
1年間で外部生との差を埋められるのか・・・
今年受験で1年間必死に勉強した外部生
かたやテスト何日か前だけ勉強し、テストが終わるたびに知識が抜けている学院生
かなりの努力が必要ですね

29名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/08(木) 20:44:30
表現工学科にゲーム学科に近いものを感じた
これ就職キツいんじゃね?

30名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/08(木) 22:46:49
画廊に就職?

31名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 02:51:17
ギャラリーフェイク

32名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 14:01:37
>>26
そうでもないぞ。
コンピューターの後釜ってコトで行きたがってる奴は少なくは無い。
ていうか他のが微妙なんですよ。
気になったのは今年は電生結構少ない気がする。

33名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 16:19:29
基幹行きたがってる人は少なくはないよ!クラスに五人くらいいるし
外部と争うだけあって皆納得の成績だけど…
基幹に行く自信のない人やなんかは他に行きたがるみたい
電生やら経シスなんかは人気あるね。環境系も割と人気あるかな、楽だし
3Kは大学入って相当キツイから学院生は敬遠してるっぽい
3Kに入って途中で死ぬ学院生は結構居るらしい

34名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 17:41:57
>>26
受験勉強は1年どころじゃないよ

35名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 21:13:41
宇宙系ってどこに位置するのさ??航空学科??
それともない??

36名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 21:33:16
実は基幹結構人気あるって
第一が基幹って結構聞くよ

37名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 21:42:43
>>35
物理学科で選択すればある

38名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 22:45:07
1クラス許容6〜7として俺んとこ基幹、もしくは以上かもしれね
まだ正確に決めてない奴が1年の猶予があるとか考えてる

39名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 23:22:27
基幹か・・・
「先進のどっかに行ければいいや」とか言う安易な考えでなく
深く先を見越して目指してるんだろうな・・・俺と違って・・・

40名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 23:32:04
基幹ってかなり厳しいのか・・・・・・。
先進とかのほうが難しいから厳しいと思ってた(´・ω・`)

41名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 23:39:30
一般の奴らがそんな生ぬるいわけなかろう。先輩の話とか聞かないのか?
どんな考えで基幹選ぶのも勝手だが、覚悟がないならオススメできないな。

42名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/09(金) 23:47:41
   苦 労 は 買 う も ん だ っ て ! !
※3Kは2007年度より応用化学・基幹・建築になりました
  ∩∩                       V∩
  (7ヌ)                       (/ /
 / /                  ∧_∧  ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚∀゚ )//
\ \(  ´_J`)―--( ´∀` ) ̄       /
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、    /
   |      |ー、      / ̄|    /
    |     | |      /   |   ミ)  
   |    | |     | /      \
   |    |  )    /   /\   \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\   )
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー
    ↑        ↑        ↑        
  応用化学     基幹      建築

43名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 00:19:47
研究室の厳しさは就職の良さとは比例しない。


by 院生

44名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 00:40:14
応用化学と化学科はかなり大変らしいな
なぜか物理の先生が言ってた

45名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 00:40:18
>>42
ぶっちゃけ 応化、建築、そしてダークホースの生命医科学だと思う。

46名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 00:50:37
生命医科学科って医学部まがいのことやるみたいだけど
結局医者になれないんじゃ意味ないだろ

47名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 01:00:28
そうなのかぁ。
改めて理工3つに分ける意味無いよな。

48名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 01:13:47
>>46
いや、医者にはなれるっぽいぞ

49名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 03:08:30
>>48
無理
医者の国家試験受けるには医学部を出てることが条件だから
あくまでも理工学部の一学科でしかないからね

50名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 04:10:55
医学博士と医師免許は違う物。
医者になるには後者が必要
機械工学科には工学博士と医学博士の両方を持った有名な先生がいる

51名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 04:17:23
医学博士って要するに
医者じゃないけど無駄に医学的知識があるオッサンのことだろ?
そんなの誰だってなれるだろ
上野公園にでもいるホームレス連れてこいや

52名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 20:36:59
今日の説明会の感じだと基幹が一番好印象だったのは
俺だけではないはず。

53名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 20:47:45
適当に脚色しないと集まらないからな

54名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 23:22:06
どこがいいんだかさっぱりだわ。

55名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/10(土) 23:34:25
基幹はとりわけ数学・物理の必要性がひしひし伝わってきたなー
人気はありそうだけどな。あと表現微妙っぽい。

56名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/11(日) 11:14:19
今の内から数学と物理は予習しておいた方がいいような気がした

57名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/11(日) 11:46:19
大学の範囲やっておくか。暇なら

58名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/11(日) 18:19:05
昨日の説明会で何か新しい情報いってましたか?
もしあったら教えてください!

59名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/11(日) 19:00:38
医学博士って生物系なら普通だろww

60名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/11(日) 23:41:44
表現工学科行きたいけど枠狭いなw

61名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/12(月) 02:36:57
>>60
勉強すればいいじゃん!!

62名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 16:23:22
ちょwww何処の先公だ基幹が人気無いとか言ったの

63名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 17:07:11
普通に人気ねえよ

64名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 17:12:06
普通に入る気ねえよ

65名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 21:28:22
情報理工は行きたいわ

66名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 21:29:37
基幹人気あるって
行けない人も出てきそう

67名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 21:57:48
先生は人気無いって言ってるけど
部活メンとかからの伝聞だと結構評判いい感じなんだよな・・・
1年生のコト棚に上げてるのがアレだが

68名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 22:02:54
それはお前を油断させるための策略に違いない
先生の言うことを信じたほうがいい

69名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/13(火) 23:00:12
基幹って個々の学部はいいの多いと思う
しかし正直激戦はやりたくない、というのが感想だな。
総機ちょっと人気ありそうで怖いがな

70名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/14(水) 04:13:08
>>69
総機じゃない。航空機械学科だ

71名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/14(水) 23:45:02
航空という名前につられちゃ駄目だよ。
日本で著名な航空宇宙学科といったら東大、名大、九大 私立で日大ぐらいかな。
早稲田は昔から航空が弱い(というか無い)
だから、航空宇宙やりたくて学部卒業して他大院に移る人、結構いるから

by院生

72名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/16(金) 10:58:11
社会環境工学科ってどんな感じなの?

73名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/16(金) 19:17:37
土木作業だよ

74名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/16(金) 22:25:44
作業ではないだろ

75名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/17(土) 17:23:13
名前をかっこよくしただけだな

76名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/18(日) 00:13:24
>>71
早稲田でそれなりに航空を学んで、
そんで他大学の大学院に行くっていうのはありでしょうか?

腐っても早稲田だから少しばかり期待してる>機械科学・航空学科

77名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/18(日) 15:54:42
>>76
可能。ただし、かなり真面目に勉強する必要あり。
大学院入試は、あからさまに内部優先だからね。
大学院に入れても希望の研究室に入れるかは、教授の思想(内部だけにしたいとか)と成績
東大航空宇宙なんて東大内部では過去問でまわってるけど、外部は買えないから
研究室訪問とかして、問題もらってきたりとかする必要あるよ。

ただ一つ言っておくと、学院生が内部進学するのと同じで、院も内部進学できるから
結局は早稲田で良いやと思って妥協しないことだな。
たぶんこの辺が大きいと思う。もう、早稲田には懲り懲りとか早稲田から逃げたい
という強い気持ちを持とう。

78名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/18(日) 16:03:22
>>77 
さんこーになるわ

79名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/18(日) 16:48:32
大学院入試なんて考えたこともなかったけど、結構厳しそうだなぁ

80名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/18(日) 17:04:58
>>79
東大の学部に入るより院に入る方が楽だと言っておこう。
だからロンダという言葉が最近流行ってる。
まあ、人気のある研究室に入るには、それなりに大変だが

81名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/19(月) 01:02:18
ぴゅるるるる〜〜理系特考全部9やったわ

82名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/19(月) 01:25:37
>>81
sine

83名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/19(月) 03:12:18
>>81
なんで結果知ってるんだ

84名無し@学院ちゃんねる2:2006/06/19(月) 17:20:22
>>83
聞けば教えてくれる

85名無し@学院ちゃんねる2:2006/07/01(土) 20:07:12
数学科
応用数理学科
情報理工学科
機械科学・航空学科
電子光システム学科
表現工学科

理工で就職ベスト3に入る学科と、ワースト1の学科が
並ぶ微妙な学科構成。機械第一志望が数学科逝きにでもなった日には
浮かばれないわな。
ちなみに、電生の枠が減ったのは、単純に電生の学科定員の約3割(電子系)が
電子光に移るから。ナノテクで有名な大泊も電子光に移る。
おそらく電子光は理工で就職最強学科になるだろう。

それともうひとつ。電生と生命医科(および教育生物)は
2008年より別キャンパス(東京女子医大との総合研究拠点)に
移ることになるので注意。

86名無し@学院ちゃんねる2:2006/07/01(土) 20:19:36
ちなみに、再編後の各学科と旧学科の比較

数学科←旧数理科学科−応用数理(主に解析・数理統計)系
応用数理←旧数理科学科の応用数理系+旧CSの数値解析系+工学の応用数理系
情報理工←旧CS−数値解析系
機械科学・航空学科←旧機械工学科の応用数理・機械設計・材料・流体工学+旧物開の大部分
電子光←旧電生の電子系
表現工←旧CSのデザイン系??

87名無しさん@学院ちゃんねる2:2006/07/02(日) 04:06:15
>>85
>>86
激しくGJです!基幹の方でしょうか?

>それともうひとつ。電生と生命医科(および教育生物)は
 2008年より別キャンパス(東京女子医大との総合研究拠点)に
 移ることになるので注意。
うれしいのかうれしくないのかよく分からんなw

88名無しさん@学院ちゃんねる2:2006/07/03(月) 23:24:21
理工学部の最も楽な学科ってどこ?
経営システムとか社会環境工学科?

89名無しさん@学院ちゃんねる2:2006/07/04(火) 16:52:03
>>88
そこらへんだな

90没有名字@学院ちゃんねる2:2006/07/26(水) 00:58:26
理工学部いって幸せになれるのかなぁ・・・

91No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 01:33:51
さてそろそろ希望学部の調査が始まる。ケケケ

92No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 01:34:25
真面目に理工学部について話し合おうじゃないか。

93No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 01:38:24
>>76
航空工学は日本で勉強しても日本で就職しにくいらしいから、
どうせやるなら大学院から海外の大学にいったほうがいいらしいよ。
それに資金力がものをいうから、早稲田の航空工学がどこまでできるか疑問らしいし。

94Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/11/04(土) 02:27:26
てか最後はどうせ死ぬって分かりきってるのに
なんでみんなそんなに頑張れるんだろうな

95No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 07:00:51
じゃお前は今すぐ死ね

96No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 07:02:12
今すぐ死ぬ訳じゃないんだから、人生を楽しみたいと思わないか?

97No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 16:58:11
>>94
最後死ぬとは思わないから頑張れるんだろ

98No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 21:40:55
希望学部の調査ってか次だしたら決定だよ

99No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 22:31:12
いや悪いが既に決まっている

100No tengo ningún nombre:2006/11/04(土) 22:31:44
>>>
100GETがな

101No tengo ningún nombre:2006/11/05(日) 01:41:19
経営システムって就職いいの?

102No tengo ningún nombre:2006/11/05(日) 16:57:14
理系で成績90こえてるのってあんまりいないよね?

103No tengo ningún nombre:2006/11/05(日) 18:26:44
数学系って、そんなに就職悪いのか?

104No tengo ningún nombre:2006/11/05(日) 20:08:23
学校の先生しかないって某数学先生が言ってたよ

105No tengo ning将穗 nombre:2006/11/05(日) 20:40:13
理工の数学で大手通信会社に行った人知ってるよ

106No tengo ningún nombre:2006/11/06(月) 12:18:29
SEや金融関係が多い。

107No tengo ningún nombre:2006/11/06(月) 16:55:26
電生と総合機械が人気ありそうだなぁ

108No tengo ningún nombre:2006/11/06(月) 21:08:45
明日の積分の中間って計算だけ?問題集程度の難易度だったら簡単すぎないか?

109No tengo ningún nombre:2006/11/07(火) 00:51:21
>>108
ちょっとあれは簡単すぎだな
普通に1周目で9割以上解けたし・・・
あのぐらいの難しさで出しちゃったら平均80越えるだろうね
まあ数学で赤点取ると理工いけないから救済措置で今回はこんなに簡単にしたんだと思う

110No tengo ningún nombre:2006/11/07(火) 17:01:32
問題集より簡単だったな
ただ計算間違いしてそうで怖い…

111Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/11/07(火) 18:01:42
必死に問題集解きまくってた自分が恥ずかしくなるねあの問題は
いくらなんでもレベル下げすぎ
もはや学院生に学力というものは要求していないらしい

112No tengo ningún nombre:2006/11/07(火) 18:45:04
平均は80〜90ぐらいかな

113No tengo ningún nombre:2006/11/09(木) 02:34:33
みんなの志望学部は?

114No tengo ningún nombre:2006/11/09(木) 02:34:53
学部じゃなくて学科か

115No tengo ningún nombre:2006/11/09(木) 19:17:39
学部と学科だな

116No tengo ningún nombre:2006/11/09(木) 23:01:58
いや将来か

117No tengo ningún nombre:2006/11/10(金) 01:20:18
欧米か!

118No tengo ningún nombre:2006/11/10(金) 05:56:04
いいんだよ!

119No tengo ningún nombre:2006/11/10(金) 15:13:50
イトーチャンだよ!

120イトー星人 ◆vTcF0TeYCk:2006/11/10(金) 23:04:24
>>119
よう、呼んだか?

121No tengo ning醇O nombre:2006/11/11(土) 22:18:00
ヤバスギだろw これw
志望者、前年比35%ってありえないだろ。実質倍率1倍台にとどまるぞ。
基幹を学部一括募集にした機械科のアホ教員どもは
現実を直視して今すぐ募集方式を変更しろ。
このまま行くと下手すりゃ理科大レベルまで落ちるぞ。

ベネッセ・駿台模試(10月) 大学別志望動向データ

学部    定員  志望者数  前年比(※元理工学部の該当学科志望者合計に対する比率)
先進理工  300  4381  132%
創造理工  325  2814  138%
基幹理工  315  1078   35%

122No tengo ningún nombre:2006/11/11(土) 23:30:05
何これ?

123No tengo ningún nombre:2006/11/12(日) 00:57:10
基幹…どんまいだな笑

124No tengo ningún nombre:2006/11/14(火) 17:58:49
逆に学院生にとってはありがたいかも

125No tengo ningún nombre:2006/11/14(火) 20:43:08
外部頭いい奴あんまいなさそうだなw

126No tengo ningún nombre:2006/11/20(月) 00:15:34
みんな何処に行きたいわけ?

127No tengo ningún nombre:2006/11/20(月) 00:36:44
>>121を見ると、基幹の学科に憧れていたが
創造とか先進とかの方がいいのかなって思えてきてしまった。

128No tengo ningún nombre:2006/11/20(月) 21:06:57
てか誰か理系一斉進学希望調査してほしいな

129No tengo ningún nombre:2006/11/20(月) 22:26:39
電生いきたい

130そら ◆AisexUBX5Q:2006/11/20(月) 22:37:32
経シスの外部からの偏差値が異様に低いっぽいんだが

131No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 01:32:59
俺も電生かな

132No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 04:06:04
電気情報生命いいよね
内容も面白そうだし就職も理工で一番いいみたいだし
ちなみに成績どのくらいでいけるんですか?

133No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 14:09:22
電生の枠は25ぐらいだっけ?

134No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 17:59:56
そんぐらい自分で調べろ

135No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 19:47:07
まぁ電生の最低ラインは80いくかいかないかぐらいだろ

136No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 21:42:51
何だかんだで結構バラけてるから電生とか70前半でも引っ掛かるんじゃないの?

137No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 21:48:02
電生はプログラミングとかもあるみたいだしよさそう。
それを知らずに就職だけで選んで希望するバカが多いけど。
機械も力学が苦手なのに入るバカが多いけど。

138No tengo ningún nombre:2006/11/21(火) 23:32:11
とりあえず80取ってりゃどこでもいけるな。心配することはない

139No tengo ningún nombre:2006/11/22(水) 15:56:09
いや特考というきわどい評価基準がある

140No tengo ningún nombre:2006/11/22(水) 18:52:56
普段80以上の奴はよほどのことない限り、特攻で落ちこぼれないだろうな

141No tengo ningún nombre:2006/11/22(水) 21:28:25
まぁただ特攻だけなぜか取れるやつとかいるからな

142No tengo ningún nombre:2006/11/22(水) 22:17:35
>>141
俺もその口で成績80超えたことないが特攻は3科平均全部8
こんな場合どうなんだろうね

143No tengo ningún nombre:2006/11/23(木) 13:57:13
てかなんで君たち電生行きたいの?

144No tengo ningún nombre:2006/11/23(木) 17:29:49
消去法使ったら結構しぼれた笑

145No tengo ningún nombre:2006/11/23(木) 20:53:36
確かにそれはでかい
というわけで人気がない学科がどこか考察してみよう

146Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/11/24(金) 21:59:31
選ばれる理由としては
・楽だから
・就職がいいから
・みんな行くから
・世間体がいいから
・モテたい

これ以外に重要な要素となり得る理由ってありますかね?
実際本当にやりたいことがあって行く奴はあんまりいないだろう
政経なんかなんで文系400人全員が政治経済に興味あるんだよって感じだしな

147No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2:2006/11/24(金) 22:36:23
>>146
文系に関して言えば、
・法律学びたくないから
って理由ならとりあえず政経なんだろな

148No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2:2006/11/24(金) 22:57:26
>>電生はプログラミングとかもあるみたいだしよさそう。
>>それを知らずに就職だけで選んで希望するバカが多いけど。

知らずにいくとどうなるの?

149No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2:2006/11/24(金) 23:28:33
別にどうにも

150No tengo ning醇O nombre@学院ちゃんねる2:2006/11/25(土) 18:26:56
電生の就職実績を稼いでいたのは
主に電子工学系統の研究室。
理工再編により、電生は、
・「電気生命系」→電生
・「電子工学系」→電子工学科(基幹理工)
と分裂する。
理工の看板教授でもある大泊も電子工学科に移る。
分裂後の就職は今よりも悪くなることは確実。
特に生命系なんて就職全然ない

151No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2:2006/11/25(土) 20:25:53
>>150
そんななこと・・・あるかぁ!

152No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2:2006/11/25(土) 23:02:58
ライヴァルを減らす気だろうがそうはいかんぞ

153No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2:2006/11/26(日) 01:38:44
電生について
・楽だから→理工は総じて楽じゃないです。
・就職がいいから→まあ、これは確かですが。M1とかになると、なんでこんな苦労してるのに事務系(文系)より給料が微妙なのとか思い始める。
・みんな行くから→外部でも人気はあるみたい。
・世間体がいいから→早稲田の理工なら、いちおう世間体はいいです。
・モテたい→かなり微妙

154ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/03(日) 23:16:04
電生。。。

電子系の先生一部電生に残りますよ・・・。

就職は学科単位なんで、生物系も電気系も電子系も全く関係ないらしいですよ・・・。

電生は研究室配属の際、1年生の時の成績が重要になるので、入学した人は最初の年、特にがんばって。ふぉー。

155ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/04(月) 21:51:47
>>154
言ってることスゲェアバウト
最初の「。。。」なんで。3つ?
「・・・。」なぜ。つける?
ふぉー。って…


電生はきもぃってこと?

156ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/06(水) 19:35:20
。。。も、…。もおかしくなくね
ちゃんとした言葉じゃないが

157( ̄ー ̄)ニヤリッ:( ̄ー ̄)ニヤリッ
( ̄ー ̄)ニヤリッ

158ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/08(金) 19:25:15
なんで彼が基幹なの?

159Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/12/08(金) 20:57:50
奨学金って4年間学費ダータなんだろ?
いいな

160ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/08(金) 21:29:27
基幹だけっていうのが気に食わない

161ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/08(金) 21:41:34
3つ全部だったらみんなやる気出すだろうな

162ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/08(金) 21:46:15
その奨学金って、学院の新制度?

163ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/08(金) 21:58:28
4年間学費免除。
各3学部、1人ずつにすればいいのになぜか1つ。
しかも基幹。なぜ基幹?

164ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/08(金) 22:03:53
やっぱ理系学年トップってずっとs藤?
抜かすやつ出てこないのかなーー

165ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/08(金) 22:51:52
>>164
彼をではなく彼でならあるが何か?

166ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/09(土) 00:30:04
理系で4年間免除は大きいね。
優秀な人を基幹に送り込みたいんだろう。

167ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/09(土) 01:08:13
先進や創造のは送り込みたくないのかね?

168ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/09(土) 11:14:01
放っておいても来るって推し測ってんじゃね
基幹第一は少ないだろうが滑り止めに打つ奴は少なくないだろうな

169ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/11(月) 22:48:50
>>159
どゆこと?どゆこと?

170Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/12/11(月) 23:38:54
>>169
なんか学院から基幹行く生徒で成績優秀者一人だけ大学での4年間の学費が全額免除になるそうですよ
総額500万以上がタダになるってことなんですかね

171ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/11(月) 23:58:00
それがもうほぼ決まったわけでしょ?

172ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/13(水) 23:32:11
基幹の電子光システムにいきたいんだけど、ここってやっぱ人気あるよね?
勉強すりゃ外部に勝てるのだろうか・・・

173ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/14(木) 02:55:36
帰還の人気は外部で低いし
大丈夫だろ

174ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/17(日) 11:50:59
3年間遊びほうけてて何もしてない学院生が果たして1年という短い期間で外部生に勝てるのだろうか?
(いや、勝てない)

175ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/17(日) 14:39:25
それは言ってはいけない

176ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/17(日) 17:51:17
もうみんな知ってるだろうけど、一応…
【基幹】 計80名
【創造】建築27 総合機械18 経シス18 社環13 環資8     計84名
【先進】物理8 応用物理10 化学生8 応化19 生医8 電生25 計78名
【三学部合計】242名

177ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/17(日) 18:37:45
どの学部に行くかできっと人生のほとんどが決まっちゃうんだよな。
まだ2年だけど、将来のやりたいことが全然分かんないや。
自分が何に向いているのかわかんない。
それにたとえどれかに決めたとしても、
果たして大学で外部に馬鹿にされながらやっていけるのか、
ましてや会社に入れたとしても、もっと頭良い奴に負けて
結局は落ち零れるんじゃないかって凄い不安になる。
こんな不安に駆られてる奴は居ないか?

そういえば東大の学生に「自分は将来ニートになる」
って恐れてる奴が増えてるらしいな。
そのせいか勉強時間が増えてるんだとよ。
俺もそういう不安抱えてるけど、彼らみたいに努力もせずに
ただぼーっと突っ立ってて何もして無いんだよな。
高校生と大学生という違いはあるにしろ、俺は大学行って努力するだろうか。

不安に思ってるって言うか単なるマイナス思考なだけかもしれないが、
この胸が詰まるような思いを無意味で恥ずかしい事とは思いつつさらけ出しておく。

178ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/17(日) 18:49:37
勝手に落ちこぼれてろ

179ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/17(日) 18:56:24
>>178
ひでぇwwまぁそんなもんか

180ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/17(日) 21:36:00
どーせ長くても80年後には死んでるから心配すんな

181そら ◆AisexUBX5Q:2006/12/18(月) 00:45:27
>>177
長文乙

東大生って頭悪いね。

182ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/18(月) 17:07:58
>>177
目指せポケモンマスター!まで読んだ

183ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/20(水) 00:02:55
先進の物理とか化学とかと、創造の環境ナンタラと、基幹、はたしてどれが人気があるんだろうか

184ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/20(水) 15:35:07
理工学特論の授業受けてるやついない?
誰かレポートの課題教えてくれ。

185ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/20(水) 16:10:28
おっ仲間がいたw

186ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/20(水) 22:37:41
マジレスすると、なんかあれやらなくてもいいらしいよ。
橘が言ってた。生徒の関心を高めるためのレポートらしいけど、
成績には全く入んないって。授業態度だけらしい。

187ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/21(木) 00:18:36
なにそれ?てか誰がどう授業態度見てんだよ

188ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/21(木) 16:04:10
>>187
ようするに理工学特論のやつはみんな成績変わらないってこと
ただ教授が全体の授業態度を後から報告するから、全体的に
寝てるやつばっかとかだと、全員その分評価が低くなる。

189ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/22(金) 01:01:51
>>188
マジかよ
俺一回も寝てないのに下げられるのか
てか毎回寝てる奴とかいるけど何の為にこれ取ったのか疑問だ

190ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/22(金) 15:50:51
機械工学科学院からは人気ないけど超楽しいぞ
材料力学とか工業数学とかおもしろいし,上の学年になると
自分でいろんなモノが作れるようになる
しかも就職最強
外部からだとなかなかの人気だよ

191ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/22(金) 16:22:34
>>190
どなた?

192ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/22(金) 22:20:38
人気はどんな感じなんだろう
俺のクラスは電生、総合機械、経シスが人気かな

193190:2006/12/23(土) 02:14:45
>>191
自己紹介遅れて失礼。
学院OBの機械工学科です。
最近の進学実績見てたら機械科が人気ないのが気になって...
かつては理工の看板学科でみんな行きたがってたのに,
最近は枠が4割も余るなんてちょっと悲しいな。

194ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/23(土) 07:17:03
多分機械に行く学院生はさらに減ると思われます

195ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/23(土) 21:56:58
総合機械工学科は埋まるだろぉ
基幹よりはそっちの方がいいってのがいるはず

196ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/23(土) 22:58:48
総合機械は普通に人気でしょ。192の通りだと思う

197ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/23(土) 23:10:58
いつも通りじゃないか
毎年この3つが人気
理由は知らない

198ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/24(日) 00:37:13
総合機械は新設ですが

199ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/24(日) 13:28:35
新設ではねぇ
分離

200ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/25(月) 23:25:33
200デス

201ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 01:30:55
総合機械って人気あるか?
うちのクラスで第一志望なの俺だけだったぞ

202ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 07:23:01
理系230人いるけど180人ぐらいは電気情報生命志望か?

203ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 13:57:57
>>202
んなわけねーだろボケ

204ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 14:10:11
さすがにそれはない
60人ぐらいじゃない?

205ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 14:50:39
12クラスあるから1クラス5人でも60いくな・・・
25人しか枠ないのに

206ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 15:11:34
まぁ学院に入るよりは倍率低いw

207ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 15:12:30
でも今回は異常なんだっけ?80人ぐらいいたりして

208ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 15:53:55
あ、思い出した
そういえば学院の高校受験偏差値って高いんだよね
……………

209ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 17:59:19
3年も学院にいたら完全に腐りきるからな
学年が上がるにつれて偏差値急降下

210ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 21:01:13
電生は3人か4人に1人が第一に書いてると思う。
総合機械もかなり人気

211そら ◆AisexUBX5Q:2006/12/26(火) 21:28:56
そこで経シスですよ

212ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 21:46:35
>>210
俺のクラスは4人に1人だ

213ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 22:19:46
経シスは電生のこぼれがいくな

214ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 22:43:31
>>213
俺も第一志望電生だけど第二志望経シスだよ
この二つやること全然違うのにな

215ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/26(火) 22:57:59
うちのくらす第一に基幹5人いて電生いない

216ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/28(木) 23:56:46
つーかやりたいこと決まってないから
とりあえず何でもありそうな電生を第一でいいや

ってやつ氏ね

217ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/29(金) 01:26:39
学部進学は理由関係ないよね
問答無用で成績順だし・・・
てかそんなに行きたいならそういう連中に負けないぐらい努力しろよ
自分が勉強しないで成績取れないで自信がないからって
周りに文句言うのはおかしい

俺は基幹だから関係ないけどね

218ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/29(金) 04:11:03
//pr5.cgiboy.com/S/7222563/
//pr3.cgiboy.com/S/4610621
://pr5.cgiboy.com/S/7309126
://pr2.cgiboy.com/S/3234050/

219ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/29(金) 04:29:32
>>217 

その通り
まけたくなきゃー強くなれってことゃね

220ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/29(金) 05:13:58
>>216
やりたいこと決まってなかったら電生か基幹だろ

221名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/03(水) 12:41:58
なんで電生人気なの?
今の俺からしたらあんま行きたくないかも・・・

222名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/03(水) 20:45:43
>>221
理工学部なんて行きたいところは人それぞれ

223名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/03(水) 20:53:47
電気情報生命は毎年一番人気だな
政経が意味不明に人気あるのと一緒じゃね?
今年は政経志望者300人はいるだろうけど
それぞれどういう理由なんだろうか

224名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/04(木) 00:09:00
電生って結構ホットなことやってるって思ったから第1志望にした。
電子電気分野では制御システムとか生命系では細胞内シグナル伝達や脳の解明とかね。
まぁいろんな分野が学べるから、何やりたいか、なんとなくは方向決まってきたけど、
明確じゃない俺にとっていいんじゃないかって思った。

225名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/04(木) 03:10:23
やる内容も面白そう
大してキツくもないし就職は理工No.1

人気が出て当たり前

226名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/04(木) 11:09:04
電子分野は電生から抜けるんじゃなかったっけ?

227名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/04(木) 14:45:57
パンフ見るとわかるとけど、しっかりと【電気系】【電子系】【情報系】【生命系】って書いてあるよ。

228名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/04(木) 14:59:55
俺のクラスで電生志望はほとんど80以上

229名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/04(木) 17:03:32
70行ってない俺は人家でも行くべきか

230名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/04(木) 19:13:51
じゃあ経営システムは人気がない、みたいなこと書いてあったけど本当?

231名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/04(木) 22:14:48
むひ

232名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/04(木) 22:36:40
>>230
いや、経営システムは人気だよ。一番とまではいかないけど

233名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/04(木) 23:32:08
>>224
制御システムは総合機械のほうが扱いそう

234名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/05(金) 02:20:40
電生でもやるよ

235名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/05(金) 03:50:44
理系で80以上って学年で何人ぐらいいるんだ?
全部で230人だとして80〜100人ぐらいいるのかね

236名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/05(金) 14:17:16
うちのクラスだと上位5人くらいみんな理系。
でもそのほとんどが文系に・・・w

237名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/05(金) 21:47:20
俺のクラスに80以上は6,7人くらいかな。
80とっていても全然安全じゃないよね…85以上なら安全か

238名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/07(日) 01:47:45
電生の最低ラインが凄いことになりそうな予感…

239名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/07(日) 01:55:07
でも別に成績いい奴全員が電生ってわけでもないしな
少なくとも80以上の半分もいない電生は
ウチのクラスはだけどね

240名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/07(日) 16:00:42
日本語でおk?

241名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/08(月) 00:22:16
1クラス80以上のやつが2人ずつ、電生を志望すれば最低ラインがすごいことになる。
そんなにいるか?俺のクラスは80以上で電生志望は3人ぐらいかな

242名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/08(月) 00:57:28
募集人数25人しかいないのにね
政経の非じゃねえな
ちなみに俺のクラスもそんぐらい

243名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/08(月) 09:54:52
成績85、特攻8とってれば一安心だろうな

244名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/09(火) 01:50:58
こんなこと言ってもしょうがないが
今回で8はキツイ
だって60人もいるしこの前は34人しかいなかったのに
83以上ぐらいで一回目8、二回目9ぐらい取ってれば3年だけの成績で見れば安全圏かと

可能圏:成績80以上 特攻8 多分入れるでしょう
射程圏:成績77〜79 特攻7〜8 もう少し頑張りましょう
努力圏:成績74〜76 特攻7 3学期死ぬ気で頑張らないと無理でしょう
圏外:成績73以下 特攻6以下 もう一度自分の志望学科をよく考えてみましょう

245名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/09(火) 02:23:09
1年83 2年85 3年1学期86 特攻8889 俺はいけるか。。。

246名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/09(火) 03:39:57
余裕だろ(笑)

247名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/09(火) 16:06:41
いますごい自演を見た

248名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/10(水) 00:33:40
www

249名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/11(木) 01:01:42
この俺が圏外だと!?

250名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/12(金) 22:22:36
社会環境工学科は成績どんくらいでいける?
マジレス求む

251名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/12(金) 22:23:28
ていうか周りに社工志望の人いる?
今のところ1人しかしらない。

252名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 01:25:28
うちのクラスにいたような…

253名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 05:19:59
うちのクラスに第1志望に書いてる椰子がいた。

254名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 15:31:44
今回の物理実力はめっちゃ易化したね

255名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 15:48:37
そういう誰もがわかってることをいちいち言わなくていいからカス

256名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 16:09:09
できなかったかのか、カス

257名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 16:31:23
できたからいってんだろうがカス

258名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 16:44:53
あれって一応50点が合格点でしょ?
あれで50以下だったらヤバい…

259名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 16:45:36
平均80超えるんじゃね?
俺15分ぐらいで終わっちゃったし・・・
家帰って答え合わせしたけど多分100点

260名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 16:57:45
今日の理系は大半が過去問片手に必死だったな
授業中も今更手遅れなのにずーっと物理やってるし

>>254
どうせコイツ大した点数取ってないんだろ?
今までの経験上テスト終わった後に簡単だったって言う奴は頭悪いのが多い
60点ぐらい取れてれば簡単って言う認識らしい
なんか成績いい連中ってどんなに簡単でもそういうこと言わないよね

261名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 17:25:53
注・ここは学ちゃんです。

262名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 17:27:02
>>261
>>255

263名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 18:07:31
>>260
学ちゃんにおいて今までの経験上って笑
15分はないだろ

264名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 18:10:20
成績いいやつでも普通に簡単なら簡単だったねぇって話するべ

265名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 19:19:17
>>262 
残念
ハズレ。がやがや

266名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 21:10:27
>>262
うんハズレww

267名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 21:56:31
そういう意味じゃないのに・・・
15分で終わったのは本当だよ
だって超簡単だったじゃん

268名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 23:10:42
>>260
俺は前回も今回も、学院の授業中にやったところがバッチリ当たって両方90越えです。

269名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 23:39:16
>>268
まあ90超えてるような奴からしたら今日のテストはもはや小テストレベルの内容だっただろうな
10分かかってないんじゃない?
なんか特に簡単な問題がチョイスされてたし
てかあのテストで90切ってるような奴は悪いこと言わないから理工は行かないほうがいい
それか今からでも少し物理頑張らないとヤバイ
どうせこれが取れないやつって他の教科もダメなんだろ?もう2回目なのに
あのレベルでヒィヒィ言ってるようじゃ大学行ってから死ぬ
最低ラインが90台かと
いや、これマジレスで
早稲田の入試の物理とか今日の1万倍は難しいぞ
学院って周りが遊んでるから俺もってなっちゃうけどあんまり流されてるとあとで痛い目みるよ
1学年2万人の学生に対して600人なんかいないようなもんなんだから
十分すぎるぐらい希釈されてそのままあぼーんでしょ
学院ってよくわからねえの多いよ・・・
頭悪いくせにプライドだけは妙にみんな高いからな・・・
なんでそんなに自分に自信もてるんだよって感じだし・・・

ああそういえば友達が言ってたけど補講でやったところがそのまんま出たらしいね
てか補講ってこの前の成績が50点以下だったやつだけじゃないのか
別の授業かな?
しかし学院の授業中に実力試験対策とかズルイなそれ
俺の先生そんなことやらなかったぞ
まあ授業は聞いてないしノートも取ってないからあんまり関係ないが

270名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/13(土) 23:43:20
学院生って大学じゃ癌みたいな感じなんだろうな
早稲田大学が学院みたいな附属を作った意味がよく分からない
何一つとしてメリットがないんだが
一応勉強以外のことで「早稲田の中核」になれるらしい
てか実際この早稲田の中核ってのも自分達で思い込んでるだけで誰もそんなこと思ってやしないのに
ただの調子乗った推薦馬鹿学生じゃねえかよ

271名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/14(日) 00:03:36
少しでもそう思うなら勉強すれば?

272名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/14(日) 00:30:10
あーあクソスレw

273名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/14(日) 02:00:18
学院にわざわざ入って外部の学力気にしてるのか。かわいそうな奴だw

274名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/14(日) 03:14:48
いくら利口の問題が難しくたって
所詮5割合格

275名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/14(日) 09:28:48
まったく気にしない方がヤバいって。
学院は良い学校と思うけど、いくら自由な校風とは言え、ちょっと生徒を甘やかしすぎじゃないかと思う。

276名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/14(日) 10:35:10
>>273
だから大学入ってから痛い目みろって
大学入ったら嫌でも対戦相手が外部生に切り替わるんだから
今は周り馬鹿だらけだけどな

277名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/14(日) 17:54:04
>>276
同感

しかし 文面だけでこんなに俺がうざさを感じたのは君が初だww

278名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/14(日) 18:07:16
痛い目見てから勉強するからいい

279名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/14(日) 23:33:21
対戦相手ってwどんな対戦すんだよw

280名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/14(日) 23:52:51
学業でだろーが

281名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/14(日) 23:54:45
いやチンコの長さだろ何言ってんだ

282名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/15(月) 05:51:07
違うよ
誰が一番いい人生送れるか勝負するんだよ
2万人学生いるけど
果たして君は納得のいく一生を過ごせるかな?

283名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/15(月) 15:34:50
>>282
まともすぎる

284名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/15(月) 15:58:28
でもどうせゴールは死なんだよな…

285名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/15(月) 22:51:29
>>284
まともすぎる

286名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/16(火) 18:08:52
そして死の後に待つのは…無

287名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/16(火) 21:09:30
それ考えてると夜眠れなくなる

288名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/16(火) 23:41:32
むしろ気が楽になると思うのだが

289名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/17(水) 03:46:03
なんか子供できるとそういうこと考えなくなるらしいよ
割と若いうちだけらしい
そういうことで悩むのは

だからテストとかで失敗しても「最後は全員死ぬんだからいいや」って思えば気が楽になる
それか俺みたいな何の才能もない凡人が(気づいてないだけで99パーセントがこれに当てはまる)
テストできたってできなくたって変わらないとか
どうせ自分も含めて大半の人間が何もできないまま死んでいくんだからこんな小さいことに拘ってもしょうがない

290名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/17(水) 19:58:06
>>289
なんか、気持ち楽になった。ありがとう。

291名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/17(水) 21:31:54
まあ人生楽しんだもん勝ちですよ

292名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/18(木) 00:02:55
スレ違いも甚だしいと思うが面白いので一言だけ。

ある程度小さなことにも興味を持たないとたぶん面白くないよ。

293名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/18(木) 01:07:41
空気読めない奴発見

294名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/23(火) 15:05:00
クラスの下から5番目くらいでも基幹いける?
ヤバイ焦ってきたwww

295名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/23(火) 16:56:04
ざんね〜ん

296名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/23(火) 18:46:22
普通に行けると思うんだが・・・理工枠が232もあるし基幹どうせ定員割れだし
ただし学院でそのレベルじゃ大学行ってから大変だろうから
今までの借金を返済するつもりで死ぬ気で頑張るしかねえな
10年後笑ってられるかは今の自分次第ですよ?

297名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/24(水) 13:00:44
僕たちは勉強さえすれば外部にも勝てるんだよ
あせることはない

298名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/27(土) 20:17:24
1月27日現在出願状況

       募集人員  志願者数 現時点の倍率
基幹理工    315    1844   5.85
創造理工    325    1837   5.65
先進理工    300    2439   8.13

299名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/27(土) 20:29:10
1月27日現在出願状況 学科別(※基幹理工は除く)
       募集人員  志願者数 現時点の倍率
物理(先進)   30     336 11.20
応物(先進)   55     226    4.11
化学(先進)   35     211    6.09
応化(先進)   75     752   10.03
生医(先進)   30     601   20.03
電生(先進)   75     313    4.17
建築(創造)  100     501    5.01
機械(創造)   70     572    8.17
経営(創造)   70     368    5.26
社環(創造)   50     216    4.32
環資(創造)   35     180    5.14

300名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/27(土) 20:35:59
まとめ
・出願状況では先進が一歩リード。基幹と創造は横並び。
・学科別では生命医(先進)が圧倒的な人気。以下、物理、応化と
 高偏差値学科が続く。生命医に志願者を持って行かれた形と
 なった電気生命は意外にも不人気(ワースト2)。

301名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/27(土) 21:14:38
大学で生物系やりたい人って多いんだね

302名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/28(日) 02:04:18
そもそも電生と医は似てるとこあるけど、やること違うよね

303名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/28(日) 02:13:45
>>298-199
ソースは?

304名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/28(日) 06:56:02
まあ理工は7割が辞退するからな
教室にあった資料集だと実質の倍率は2〜3倍のところが大半だった

ソース
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

305名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/28(日) 08:42:35
ウチのクラス多分一人も生命医科いないよ
みんな敬遠してるのかな
何やるかもよく分からない上に初年度ってことでカリキュラムとかも実験段階だろうし
ダークホースって奴か

306名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/28(日) 12:01:01
>>303
早稲田大学のHP見れば、学部学科ごとの出願状況が
細かく載ってるよ

307名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/28(日) 17:11:47
学院では電生人気
外部では電生不人気
なんなんだろ

308名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/28(日) 18:55:23
学院じゃ電生行っとけば間違いないって風潮があるからな
学院という閉鎖された空間内だけでのことだが
それに比べ外部は自分で勝手に好きなところ選ぶからばらけるんじゃないの

309そら:2007/01/29(月) 08:39:51
成績いい人の第2志望と成績わるい人の第1志望、どっちが優先順位高いの?

310名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/29(月) 10:06:25
成績のいい人の方だよ!

311名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/29(月) 12:25:09
すべては成績順だよ

312名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/29(月) 17:31:53
自由選択が学部振り分けの時どう絡んでくるか。

313名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/29(月) 17:40:55
え?あんなのも関係するのかよ
種類ありすぎな上にやることも全く違うわけなんですが

314名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/29(月) 18:01:12
関係0ではないが、やっぱり数字化された成績でしょ…

315名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/29(月) 21:07:11
去年までま全く関係しなかったらしいけど、
今年から何らかのの形で関係してくるって化学科の某N氏が言ってた。

316名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/30(火) 17:29:30
この中に総合機械工学科第一志望のやつおらんかー

317名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/30(火) 17:33:32
総合機械第一志望ですが何か?
成績が平均、特攻平均+1じゃ行けないかも(泣

318名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/31(水) 04:47:55
行けるんじゃないの?さすがに
そんな人気なのか?

319名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/31(水) 07:42:07
なんだかんだでみんな希望学科に行ける気がするけどね
成績60台で政経とかだとさすがにアレだが

320名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/01/31(水) 09:14:19
ほとんどの人が志望学部または学科にいけるのは当たり前

321名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/05(月) 22:01:33
そうでもないと思います

322名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/09(金) 16:44:05
なんか第一志望の段階では電生以外すべて割れてる気がする
電生に落ちたやつがどこ行くかが問題だろ

323名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/11(日) 04:01:40
学院OBの理工生なんだけど、何で電生って人気あるの?
何でもやってそうだから?

324名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/11(日) 08:38:42
比較的楽
就職抜群
みんな行くから

私はこの理由で選びましたよ

325名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/11(日) 14:29:24
電生は結構きついと聞いたが。

326名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/11(日) 14:48:07
オススメ学科ランキング
【早稲田大学理工学部】

1電気・情報生命(特に忙しいわけでもなく入学が難しいわけでもないが就職は1,2を争う良さ)
2機械(3獄の忙しさだが就職は電生と1,2を争う)
3経営システム(かなり楽な学科。文系就職もできるバランス型)
4コンピュータ・ネットワーク(忙しさは中ランク。就職は良い方)
5応用化学(3獄。就職は中ランク。女が多い)
6物質開発(1,2を争う楽さ。就職は中の下)
7応用物理(物理科と結構かぶるがなぜか就職はマシ)
8建築(3獄。一番忙しい。女多い。看板学科だが就職はそれほど報われない)
9環境資源(楽。就職は下の上)
10社会環境(楽。就職は下の中)
11化学(忙しさは中。就職は下の中)
12数理科学(極楽。就職は下の下)
13物理(入学最難。就職災難。現代の仙人)

3獄・・・課題の建築 試験(演習)の機械 実験(レポート)の応化
3楽・・・数理 物開 経シス

これ2ちゃんに貼られてたやつだけど概ね同意

327匿名:2007/02/12(月) 22:58:02
そんなのは簡単、外部は偏差値しか見る暇がないから。

電ナマは人気じゃない。

328名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/13(火) 16:13:03
電生の就職率って電子系の教授陣が電子光システムに移ったから下がるでしょ

329名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/13(火) 19:09:36
でも基幹には行きたくねえなあ・・・
取りあえず電生の一部が基幹に移ったそうだが学院での人気自体はさほど変わらないだろう
ただ枠が8人も減っただけwwwwwwwwwwwwwww

330名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/13(火) 23:28:22
電生いけたらいいな
知ってるだけで80後半〜90のやつで電生志望が5人ほどいるんだが。

331名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/14(水) 09:10:22
もうどこでもいい

332名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/15(木) 13:59:16
>>330
うざw

333名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/16(金) 19:05:32
電生のボーダーライン探そうぜ
ぎりぎりで受かった奴、落ちた奴

334名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/17(土) 00:00:48
それよか社学どんぐらいいるの

335名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/17(土) 11:23:39
>>334
なんでそんなのが気になるんだよw

336名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/17(土) 11:24:23
電生の最高は??
そしてギリはどうだろ

337名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/17(土) 14:02:27
成績っても様々だから一概には言えない気がするんだが
嘘か本当かは知らないけど成績をそれぞれの持ち点に換算するってのなら
一目瞭然だろう

338名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/17(土) 22:37:02
電生の最低ラインが噂よりも低くて助かったぜw

339名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/17(土) 23:18:26
3年の成績で考えると、俺が知ってるだけだと最低78 最高90

340名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 00:03:02
他スレで3年の成績73ってやついたぞw

341名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 00:07:32
80で電生おちたやついたぞ

342名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 00:24:44
73・・・パチじゃね?

343名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 00:26:01
成績 79 78 73
特攻 7 3 7 6
電生ですた。

えぇまじかよ

344名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 17:48:45
特攻3って時点でw

345名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 18:10:50
そりゃねえだろ
いくらなんでもガセじゃね
総合選抜で既に3人決まっちゃってたから
結局22人しか枠なかったわけだけどその成績で入れるとは思えない

346名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 19:08:28
電生 一般受験志願者数

2006年    2007年
1632人     946人

・激減の理由
もともと電生が一般受験において人気があったのは、早稲田理工の中で生物で受験できるのは
ここと応化しかなかったため、医学部受験生の受け皿として利用されていたから。
しかし、生命医科ができたことによって、医学部受験生が大量に生医に流れた&
電子系の一部が電子光に移った(まぁこれの影響はかなり少ないだろうけど)
ことにより、志願者が半減したと思われる。

347名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 19:12:56
>>346
電生落ちたのか・・・
ドンマイ

348名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 19:19:00
電生って電子系勉強できないの?!?!!

349名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 19:38:29
>>348
電生は「電気系・電子系・情報系・生命系」の4系統に分類されていたのだが、
このうち電子系(ナノテク・光)を抜き出して新設したのが基幹の電子光システム。

ttp://www.samco.co.jp/samconowweb/vol57/vol57interview.html
現在、私は電気・情報生命工学科におりますが、この学科は『生命』という名前がついており、
電気と生命を融合した新しい分野と人材を育成しようという非常に新しいコンセプトで
スタートしました。しかし、分野の範囲が広いため、少し先鋭化して
ナノテクノロジーからLSI設計などのシステム応用まで含めた電子分野と光分野に関する学科を
新設することになり、基幹理工学部に電子光システム学科ができます。

350名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 20:56:45
電子系もいいがそれだけのためにあえて基幹に行く奴はいないだろう
取りあえず電生でしょ

351名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 20:58:03
>>346
てか別にどうでもよくね?
電生の受験生が減ると何か問題あるのか??
電子系が移っちまったのは少々残念だが

352名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/18(日) 21:08:40
電生って電子系がそのまま、ひっくるめて分離したわけではないでしょ。
確か、学院でもらったプリントにも基幹の電子光システムは分離じゃなくて新設って書いてあったと思う。(総合機械は分離だった)

やっぱり、電生が圧倒的に一番人気だったな。
人気あるんじゃないかと言われた総合機械とか、結局そこまで人気なかったみたいだし…

353名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/19(月) 10:27:40
生物系やりたくて電生に入ったはいいが、延々と電磁気学やらされて鬱になる人もいるらしい。
生物やりたいんだったら教育か生命医科が正解。

354名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/19(月) 10:51:49
教育とか生命医科だと解剖とかもやりそうなんだが・・・
一口に生物っても色々あるからよく分からない

355名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/19(月) 11:48:33
生物と生命
ちょっと違う気がする

356名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/19(月) 13:56:54
>>343
マジですが何か?

357名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/19(月) 14:01:53
建築オチタ

358名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/19(月) 15:17:14
建築って割れなかったんだ

359名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/19(月) 18:34:37
>>357
成績どんくらいで落ちたの?

360名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/20(火) 23:16:23
>>353
逆もいる。電気バリバリやりたいんだけど、生命系の授業がうっとおしいという奴。俺だが。
他学科に行った人の話を聞くと、順調に専門を極めていってるようで羨ましい。
生命系の授業に費やしてる時間がすごくもったいない気がしてくる。。

電気と生命を融合した学科にしたことに果たしてそれほど意味があったのだろうか。。

361名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/20(火) 23:25:39
医療機器とか

362名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/20(火) 23:28:30
俺はどっちも好きなんだが
色々できていいと思うけどね
確かに、電気だけって学科はないかも分からん

363名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/20(火) 23:29:53
>>361
今となってはそれも生命医科の分野だしな。
やりたいことはっきりしてない奴が電生にいっても大学生活が不完全燃焼で終わりそう…
俺とか。

364名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 00:00:56
お前のせいで本当にいきたいやつが・・・

365名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 00:03:47
どこまで行ってもコイツらは俺を追いかけてくるんだ

366名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 00:08:01
>>360=>>363に思えて仕方ないんだが

そもそもなんで電生にしたの?

367名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 00:09:32
電生と機械はダントツに就職がいいからな…
俺も将来を見越してどっちか入ってれば良かったかも

368363:2007/02/21(水) 00:13:57
>>360>>363
だって理工とは言っても楽なほうだし、何より就職がいいからw
それに研究分野も幅広いからやってるうちに好きなこと探していけばいいかなって思った

369名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 00:16:44
まあ、いい仕事に就くためには多少嫌いなこともしないといけないでしょ
自分のやりたいことばっかりやってて、いい仕事に就くなんて
そんな都合のいい話はない

俺としては電生ってやることも面白そうだし、就職もいいから
結構いい学科だと思うんだが。
やりたいなんか入学してから決めればいいし。
逆に、他の学科だと入学してから想像してたことと全然違う、とかいう事態になるかも分からん。
どっちもどっちだね
事前によく調べろってこった

370名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 00:19:57
本当に行きたいとか言いつつ大して努力はしないんだよなw

371名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 09:12:06
本当に行きたいやつは必要なくてどうでもいい勉強なんてしたくないんだよ

372名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 13:18:10
たいした勉強もしてないのに将来のビジョンを定めろって言うほうが無理な話

373名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 18:02:58
電生ってつまらない奴しかいかないイメージ

374名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 19:24:20
学院って馬鹿しかいないイメージ

375名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 19:45:38
なぜ電生を叩く
関係ないだろうが
それとも落ちた腹いせか?

376名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 22:34:38
今実績として出ている
電生の就職=旧電気電子情報工学科+電気情報通信学科の就職
だから誤解のないように。

一般的に言って生命系の就職は理工系の中ではあまり良くない。
生命系統合後の就職実績が電生の本当の実力と言えるだろう。

ちなみに俺は電生最強(というか理工最強)と言われてる研究室(電気系)に入れたから
就職の心配は全くしてないけどね。生命系→一流企業 という甘い夢を
見てる奴がいたら、現実はそんなに甘くないぞと警告しておく。

377名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 22:38:17
早稲田の理工自体大して就職良くないからどこ行っても一緒

378名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 22:50:57
パンフレット見たら確かにそんなようなことも書いてあるわ

今の電生は2003年にできたらしいんだが
生命系の企業に関しても、修士第一期生卒業の2004年度以降、
大塚製薬、第一化学薬品など、求人が急増してます。

だってさ

でもttp://www.eb.waseda.ac.jp/new/doc/career.pdfだと
製薬会社なんか一件もない上に
そもそも聞いたこともないような企業ばっかりだし
これが現実か

379名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 23:35:44
うちのクラスからは理系でクラストップ3の3人が行く。神レベル。
とりあえず、電生叩いてるやつって落ちた人でしょ?

380名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 23:44:21
俺のクラスからも2人電生いたけど二人とも常に成績は80以上だったぞ
3年間で80切ったことが一度もないとかそういうレベル
一人は平均ぐらいで落ちてたし

381名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/22(木) 18:57:59
今年の経シスってあんまし人気なかったのかなぁ??

382名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/22(木) 23:46:20
経シスって卒業できたら何かの国家試験の1次をパスできるって聞いたけど・・・

383名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/23(金) 04:07:30
OBの方がいたら教えてもらいたいのですが
理工学部ってバイトしてる暇ありますか?

384名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/24(土) 13:45:50
今日理工学部から書類がキター!
で、やっぱノートパソコン買わなきゃいけないらしいけどみんなどんなの買う?

なんかOSはVISTAじゃだめっぽいね…
まあある程度予想はしてたけどw

385名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/24(土) 20:31:29
全学科買うの?
経シスだけとかじゃないの?
俺のにはそんなの入ってなかったYO

386名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/24(土) 21:31:21
買うのは経シスと総合機械じゃね??

387384:2007/02/25(日) 12:56:50
あ、そうなのか
うわーめんどくせえ
まあタダでVISTAくれるっぽいしそれでもいいか…

388名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 16:55:05
3/31に英語と物理のテストあるってマジか!?

389名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 18:10:20
今知ったのかよww

390名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 18:18:12
あるよ
まあ、割とどうでもいいテストなんだけどね

391名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 18:25:28
なんか生命医科がすさまじい人気なんだけど

[生命医科学科のみ]
募集 30名
志願 1735名
合格 125名
補欠 116名
倍率 13.88倍

392名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 18:35:59
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/07/hoketsu/kanto/waseda.html

しかも理工って補欠合格はほとんど意味ないらしい

393名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 19:37:03
3/31のテスト勉強するひと手ぇあげて〜

394名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 21:54:45
生命医科ってなんか名前かっこいいもんね

395名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 23:18:44
[電気・情報生命工]@2007年
募集 75名
志願 946名
合格 224名
補欠 96名
倍率 4.22倍

[電気・情報生命工]@2006年
募集 120名
志願 1632名
合格 499名
補欠 63名
倍率 3.27倍

電生、倍率だけで見ると去年より難化してるな

396名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 23:32:02
2ちゃん??

397名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 23:34:20
電生 成績80で落ちた奴いたそうな・・・
どんだけだよ

398名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:06:26
>>397
特考が糞だったんでしょ

399名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:08:00
特攻は確か8

400名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:14:17
じゃあ二年の特考が糞か並程度だったんでしょ

401名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:38:43
受験生のでんなまの人気って下から二番目なんだって
生命医科学が一番上

402名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:51:07
なんで電生こんなに叩かれてるの?w

403名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:53:55
>>402
勉強しなかった学院生の妬み

404名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 01:33:19
>>397
>>399

それが本当ならヤバくね?
学院内じゃ下手したら生命医科より人気かもしれない
俺のクラス生命医科一人もいなかったから知らないけど

405名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 01:36:04
募集人数75人っていくら電子光システムができたとは言え減りすぎだろ
合格者が224名だがこれで7割消えるからほとんど募集人数になるな
学院枠が25人だから4人に1人は学院生?学院の天下じゃん

406名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 01:51:20
しかも、学院から電生いくのは理系のトップクラス

407名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 02:22:21
ソース「早稲田アカデミー中学・高校入試受験資料集〜中3アドバンス模試〜」 より

学院・塾高W合格者の選択
早大学院18−8慶応義塾

学院・早実W合格者の選択
早大学院11−3早実

学院・早実・塾高トリプル合格者の選択
学院8、早実0、塾高3

何これ

408名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 09:17:19
>>407
ウッソダァ〜

409名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 19:09:03
>>405
募集人数≠合格者人数

410名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 20:11:46
実業対学院はわかる全然募集人数もちがうし(男子の場合)
でも義塾とは半々ぐらいだろ…

411名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 22:46:45
>>395
今年に関して言えば、全ての学科で倍率が1.5〜2.0は上がってる。
理工全体で 去年3.0→今年4.78倍だからね。
むしろ電生は若干伸び悩んだほうと言えるかも。
生命医は別格として、ほとんどの学科の倍率は
4.5〜5.5倍くらいに収まっている。
それにしても生命医は別格だったな。2チャン見ると、自己採点で
合格確信してた人たちが面白いように落ちまくってる。
京大工レベルくらいあるんじゃないか?

>>410
早稲田アカデミーは横浜よりも練馬に近い校舎のほうが多いだろうからね。
地理的な影響もあるでしょ。
ちなみに資料の数字自体は本物のようだよ。

412名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 22:55:15
>>75
一般入試以外にも指定校推薦などで取ることをお忘れなく。
さらに言えば、学院以外にも、本庄・実業・早高の存在もお忘れなくw

電気生命の実際のトータル定員は145人だよ。

https://kjp.oo.kawai-juku.ac.jp/www/keinet/doc/jyohoshi/gl/toku0610/sh01.html

413名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 23:10:05
推薦ばっかじゃん

414先進理工最強伝説:2007/03/01(木) 00:02:51
駿台全国模試

63 先進理工(物理)
62 先進理工(生命医)
61 先進理工(化学、応物)
60 先進理工(応化、電生)
59 基幹理工 創造理工(機械、社環、環資)
58 創造理工(建築)
57 創造理工(経シス)

先進理工>>基幹理工>創造理工

415先進理工最強伝説:2007/03/01(木) 00:03:28
ベネッセ・駿台マーク模試

 判定   A  B   C  D
先進理工 70 67 64 60
基幹理工 68 65 62 58
創造理工 67 64 60 56

先進理工>>基幹理工>創造理工

416先進理工最強伝説:2007/03/01(木) 00:09:12
代ゼミ偏差値

65 先進理工(物理)
64 先進理工(生医、電生、応化、化学)
63 基幹理工 創造理工(機械、環資、建築、経シス)
62 先進理工(応物)
61 創造理工(社環)

先進理工>>基幹理工>創造理工

417名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 00:39:38
なんか思ったより他の国立大学って偏差値高くないね
旧帝とか大したことない。東大と京大は別格だが
まあ、科目数が全然違うから何とも言えないけど。
一応、高校受験の駿台模試じゃ学院は64ぐらいあるんだよなw

418名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 00:40:53
実際の偏差値≒学院での人気だからなあ
物理なんか学院じゃ毎年定員割れしてるじゃん

419名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 11:44:01
>>417
でも国立だからすごいということになる
実は東工とか大したことないし。早稲田でさえ落ちる奴がたくさんいる。
やっぱ知名度、難易度などひっくるめたら、東大京大早稲田慶應はやっぱ不動だと思う。あとは一橋とかかなぁ

420名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 20:15:14
大学入ってから学院時代の狭い世界での序列を力説したところで
誰にも通用しないぞw

理工学部生100人に「どこの学科が一番賢いと思う?」と
質問したら、90人が物理と答える。

まぁ今年からトップは生命医科に譲るかもしれないが。。

421名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 20:44:56
>>420
俺も賢いのは物理とか応物だと思うよ

422名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 21:20:05
>>419
おいおい。
なんで早稲田落ちて東工受かったヤツがいるからって、大したことないってなるんだよ?
そんなん言い始めたら、東大受かって早慶落ちるヤツだっている。
何で国立がすごいって言われるか。センター9科目で大体8割以上→二次突破っていう関門があるからだろ。
2〜4教科で受かる早慶とは訳が違うよ、マジで。
という俺は早稲田蹴って5日前に東大を受けた。受かっているかはしらん。

423名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 22:30:11
422が誰だか特定した。

424名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 23:09:39
大学の場合は受ける大学によって対策しなきゃいけないから早稲田受かって慶応
受かるヤツもいれば東大受かって早稲田落ちるやつもいる。というかそもそも
国立第1志望の人と私立第1希望の人とで勉強しなきゃいけない教科の数が違うからね

425名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 23:38:46
教科の数が違うのもあるが、求められてるものが違うんだよね。
東大は知識に基づく論理展開力・文章構成力が求められるけど、早慶はひたすら単発暗記だ(今年の東大の世界史はマニアックなとこも出たけど)。まぁ文系のことしかわからんが
ごめん、理工のスレなのに話がそれちゃったからこの辺にしとく。
ただ国立は私立(特に文系)と一線を画してるってこと。

426名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:28:32
>>422
>>425
東大うかってるといいな

427名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:33:01
>>426
ありがと。10日発表だからガクブルで毎日過ごしながら後期の勉強してる。
スレ汚しすんませんでした。

428名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:41:40
文科のどれ受けたんですか?

429名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:43:04
いや、お前なら受かってるって!
今年は何人ぐらい東大受けたんだろ??

430 ◆GtE9QzIz7c:2007/03/02(金) 00:45:02
>>428
一類っす

431名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:50:30
すごいなあ法学部か
日本の文系学部の頂点じゃん

432名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:51:47
ttp://www.waseda.jp/gakuin/info/gakubu/gakubu2007.html

進学者数出てたよ

433名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 19:56:57
留年者含んでるだろ

434名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 20:33:21
今年は例年より20人ぐらい多いな

435名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/04(日) 15:54:03
20人ぐらい多いって書いてあればそうだけど、それ以外は違うんじゃない?

436名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/05(月) 02:07:16
基幹理工の表現工学科にいきたいのですか千葉大のデザイン工と迷っています。
どちらがいいのでしょうか・・・。

437名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/10(土) 00:31:16
理系デザイン系なら、ここもお薦め。 九州大学芸術工学部。
http://www.design.kyushu-u.ac.jp/

まぁ、早稲田理工と千葉大工なら8割が早稲田を選ぶというデータが
出ている。

438名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/10(土) 00:54:39
というか、早稲田表現工学科と千葉大デザイン工学科って
学ぶ内容けっこう違わないか??

早稲田のほうは映像、音楽などのメディア表現が軸なのに対して、
千葉大デザイン工は、製品デザインや環境デザインなども含まれていて
「デザイン」という概念を幅広く捕らえている感じ。
まぁ、学科名称が「表現」と「デザイン」だから、内容も異なるのは
当たり前っちゃぁ当たり前だが。

漠然とデザイン・表現系をやりたいな〜ではなくて、
どんな分野の勉強をやりたいのかある程度絞っていったら
選択肢も絞られてくるのでないかい?

映像クリエーターとか作曲系目指すなら早稲田が強いだろうし
(そもそも早稲田は理工以外にも表現系の専攻があり、全般的に強い)
製品デザインとか環境デザインなら千葉大でしか学べないし。

439名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/10(土) 01:09:25
後は、慶應の環境情報や早稲田の人間科学部人間情報学科の一部でも
デザインや人間工学を学べるようだ

440名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/11(日) 23:41:38
駿台全国模試

63 先進理工(物理)
62 先進理工(生命医)
61 先進理工(化学、応物)
60 先進理工(応化、電生)
59 基幹理工 創造理工(機械、社環、環資)
58 創造理工(建築)
57 創造理工(経シス)

先進理工>>基幹理工>創造理工

441名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/11(日) 23:42:16
ベネッセ・駿台マーク模試

 判定   A  B   C  D
先進理工 70 67 64 60
基幹理工 68 65 62 58
創造理工 67 64 60 56

先進理工>>基幹理工>創造理工

442名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/11(日) 23:42:49

代ゼミ偏差値

65 先進理工(物理)
64 先進理工(生医、電生、応化、化学)
63 基幹理工 創造理工(機械、環資、建築、経シス)
62 先進理工(応物)
61 創造理工(社環)

先進理工>>基幹理工>創造理工

443名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/12(月) 14:43:47
まあ就職が一番いいのは機械なんだけどな。
トヨタとか楽勝。
機械よりも電生の方がきついでよ

444名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/12(月) 16:07:57
経シスって外部の人気はないんだな、しらねがった。

445名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/12(月) 19:51:17
理系なのに文系
はにゃ?って感じじゃないかな

446名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/13(火) 12:40:49
機械は3獄に入る忙しさだって聞いたが・・・
実習の機械、レポートの応化、課題の建築じゃないの
とにかく機械はキツイよ。だが就職は電生と並んで抜群だとか

447名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/13(火) 16:33:51
取りあえず31日にテストあるけど
大して重要でもないみたいだし全く勉強なんかしてない
周りもバイトとかしてて、全く手つけてない様子なんだが別に大丈夫だよな?

448名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/14(水) 10:44:21
>>447
そう言ってお前は何度騙されてきたんだ?

449名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/14(水) 11:54:53
俺は実際テストの勉強してないや。
みんなバイトや教習でそれなりに忙しそう

450名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/14(水) 18:37:28
全く勉強してないしするつもりもない
ただ周りがとうなのかは知らん

451名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/14(水) 20:52:44
あまり本題とは関係ないんだが

身長10段階(男)
10→185〜  巨人。日本で生活するには少々でかすぎる。
9 →183〜184 とても高い。6フィート以上で立派な高身長。
8 →180〜182 高い。男の大台を超えており優越感に浸れる。
■■■高身長と普通身長の境界線■■■
7 →178〜179 高め。長身とは言えないが女受けが良い理想的身長。
6 →175〜177 普通(上)。これだけあれば少なくともチビとは言われない。
5 →170〜174 普通。日本人で最も多い身長。言わば平均。
4 →168〜169 普通(下)。平均以下だがまだ普通の範囲。コンプが強い。
3 →165〜167 低め。男なら最低でもここは行っておきたいところ。
■■■普通身長と低身長の境界線■■■
2 →163〜164 低い。中途半端に低身長だから最もなりたくない。
1 →160〜162 とても低い。低身長というよりはチビの方が妥当。
0 → 〜159 奇形。もはや残念としか言いようがない。

452名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/14(水) 23:38:18
奇形てのがうけたw

453名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 01:33:15
奇形は言いすぎだと思うが
学院生は全体的に背が高い気がする

454名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 02:28:49
それアイス

455名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 11:09:44
10段階評価なのに11段階あるという不思議。

456名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 22:43:38
人に学部名聞かれた時「理工学部です」って答えていいんだよね…?

なんか「創造理工学部です」って言うのちょっと気恥ずかしいんだが。。

普通に理工学部のままで良かったのに、なんで俺らの代から
こんな恥ずかしい学部名に変わっちまったんだ。
この再編が3年前に分かってりゃ慶應蹴らなかったのに。。

457名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 23:14:37
>>456
俺も理工学部のままでいいと思うんだが
いちいちややこしい
ほとんどの人は早稲田の理工が三つに分かれたことすら知らないでしょ

458名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 23:20:49
それに創造〜とか基幹〜とか先進〜っていうのは早稲田だけだし、普通い理工学部って言っても平気でしょ。
大学内だったら全部いうけどw

459名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/17(土) 00:26:50
先進ってなんか気に食わないのだが・・・

460名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/19(月) 16:14:50
なんか大学からダンボールに入った大量の書類が送りつけられてきたんだけど
こんなのとても読む気になれないよ

461名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/25(日) 01:43:34
東大受けた人に質問なんですけど
受験用の勉強はどのようにしたのですか?

462名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/25(日) 02:03:10
>>461
スレ違い。死ね

463名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/25(日) 02:23:50
>>461
とりあえずROMることから始めてみたら?

464名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/25(日) 02:28:27
>>461
俺の場合一問解けるごとに一発オナニーできるってシステムを採用した
毎回オナニーが楽しみで問題解いてたんだけどこの方法オススメだよ
問題解いてるときもこれ解けたらどれでシコろうかなとか考えてると
楽しみながら勉強できる
気づいたら偏差値も40から70まであがってたし
まあ落ちて明治行くことになっちゃったけどまあいいや

465平和:2007/03/25(日) 13:38:29
>>464
俺もそれ中学ん時やってた!まじ勉強が楽しくなるよ!!

466名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/25(日) 22:12:00
(;^ω^)つまんね

467名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/27(火) 12:59:37
>>451
156cm? のプロ野球選手が横浜にいたよ

468名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/28(水) 15:18:35
なあ、3つの理工学部の推薦人数枠学科別に知ってるやついないか・・・
書かれた紙もらったんだが失くしてしまってorz
どの学科が具体的にどのくらい定員割れしたのか知りたいんだ、頼む。

469名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/29(木) 19:33:54
履歴書とかには「早稲田大学理工学術院○×理工学部」と書くんだろうか?

470名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/08(日) 18:47:52
>>469
単に○○理工学部だけでいいだろ。

471名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/08(日) 23:28:50
>>451
156cm?のミュージシャンが日本にいたよ

472名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/06/02(土) 18:36:16
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html 代ゼミ2008年 偏差値
66 早稲田先進理工(物理65 応用物理65 化学・生命化学66
           応用化学66 生命医科67 電気・情報生命65)
65 慶應義塾理工(学門1 65  学門2 64 学門3 66 
          学門4 64  学門5 65)
64 早稲田基幹理工
63 早稲田創造理工(建築63 総合機械工63 経営システム64
           社会環境工63 環境資源工63)

早稲田内のみ(学部省略)
67 生命医
66 化学 応化
65 物理 応物 電生
64 ※(数学 応数 機械航空 情報 電子光 表現) 経シス
63 建築 総合機械 社環 環資

※基幹理工一括募集

473名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/06/02(土) 18:44:12
だいたいどこの偏差値表見ても

先進理工>>基幹理工>創造理工

の序列はほぼ決まりみたいだな

474名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/06/02(土) 19:27:36
駿台 全国判定模試 最新

65 先進理工(生命医)
64 先進理工(物理)
63 先進理工(化学・応物) 創造理工(建築)
62 慶應理工(学門1・学門3・学門4・学門5) 先進理工(応化・電生)
61 基幹理工 創造理工(総合機械・社環)
60 慶應理工(学門2) 創造理工(環資)
59 創造理工(経シス)

475名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/06/02(土) 19:47:36
最新 河合塾偏差値
67.5 先進理工(生命医)
65.0 慶應理工(学門3・学門4・学門5) 先進理工(応化・電生)
62.5 慶應理工(学門1・学門2) 
     先進理工(物理・応物・化学) 基幹理工 創造理工(建築・総合機械・経シス)
60.0 創造理工(社環・環資) 

早稲田先進理工 64.2
慶應理工    64.0

早稲田基幹理工 62.5
早稲田創造理工 61.5

476名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/06/02(土) 19:55:52
進研模試 総合学力記述模試・5月(高3生・高卒生)のデータをもとにした、
2008年度入試における私立大の難易ランキング。偏差値は、合格可能性60%以上を示すB判定値。

76 先進理工(物理・生命医)
75
74 先進理工(応物・化学・応化・電生) 創造理工(建築)
73 基幹理工
72 創造理工(総合機械)
71 創造理工(環資)
70 創造理工(社環・経シス)

477名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/12/05(水) 15:24:15
基幹の序列
航空>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>情報>>>>>表現>>その他
現役製の見解

478名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/12/06(木) 00:22:37
情報いきたいんだけど成績それなりに必要?

479名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/06(日) 17:10:17
慶應の理工学部って、一括して合否判定するの?
それとも類別に合否判定するの?
これによって、2類に出願するか5類に出願するのかが変わるんだ。

480名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/06(日) 21:40:54
経シスって外部からだとあんまり人気ないんだな

481名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/06(日) 22:15:16
基幹の人に聞いたけどやっぱり表現は倍率3倍くらいらしい
それに表現だけ面接試験もあるらしいよ。

482名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/07(月) 02:39:18
表現そんな人気なのかぁ
確かにやってて楽しい学科だろうなとは思うけど…

483名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/16(水) 01:47:25
駿台全国模試 最新
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

63 早稲田生命医(先進理工)
62 慶應学門3 早稲田物理(先進理工)
61 慶應学門1 早稲田化学(先進理工)
60 慶應学門2・4・5 早稲田基幹理工 早稲田応物・応化(先進理工)
59 早稲田電生(先進理工) 早稲田社環・環資源(創造理工)
58 早稲田建築・機械(創造理工)
57 早稲田経シス(創造理工)

484名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/16(水) 23:25:31
ねーねー俺総合機械行きたいんだけど、今までの成績全部平均で特考平均なんだけど3学期の期末平均とればいけるかな??

485名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/20(日) 17:38:43
理工各学部最新偏差値 ※先進、創造は学科平均値

駿台全国  先進60.8 ≧ 基幹60.0 > 創造58.2
駿台判定  先進63.5 > 基幹61.0 ≧ 創造60.8
河合塾   先進64.0 > 基幹62.5 > 創造61.5
代ゼミ    先進66.0 > 基幹64.0 ≧ 創造63.0
ベネッセ  先進70.0 > 基幹68.0 ≧ 創造67.0

先進>>基幹>創造

486名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/26(土) 22:47:23
おれ基幹現役生(1年)で、
前期の成績まずかったんだけど、やっぱり将来困ることになるのかな…

487名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/27(日) 01:22:01
>>486
何事も頑張り次第ですよ
諦めたらそこで試合sh(ry

488名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/27(日) 10:01:35
>>486
基幹てどんな感じですかね?勉強大変ですか?

489名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/27(日) 22:19:57
>>486
開き直って、数学科行ってアクチュアリー目指せ。
メーカーよりも金融のほうが生涯賃金高いぞ

490名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/27(日) 23:16:20
その通り!アクチュアリーは美味しいよ。親戚にバブル崩壊後に経営破綻した保険会社に勤務していた人がいるけど、すぐに大手都銀に採用されたよ。国内(大手)金融機関で、30代で年収最低1000万円は当たり前、外資系金融機関では実力次第でその数倍は稼げるらしい。

491名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/02/01(金) 08:37:43
文系の特攻受けてなくて、理系科目落として理工いけなくなった奴毎年どんぐらいいんの?

492名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/02/07(木) 23:34:48
今回の総合機械の人気は異常

493いち:2008/02/08(金) 03:13:56
建築人気ってガセだったの?

494名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/02/09(土) 00:02:30
経シスいけるかなぁ・・・・

495名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/02/17(日) 19:15:03
せっかく学部発表やったんだからみんな成績と進学学科晒そうぜ。俺は
69 73 75
4 5 6 6
で応用化学

496名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/02/17(日) 21:04:43
81 85 85
8978
で基幹

497名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/02/18(月) 07:58:24
>>496
うわ、凄いな。

498名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/02/18(月) 09:29:53
基幹は成績いい奴と悪い奴の二極化が激しそうですね

499名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/02/18(月) 09:53:45
先輩が成績61で建築いったんだが…

500名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/02/19(火) 21:19:55
81 86 87
9 10 8 8

経でシス

501名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/02/20(水) 16:35:39
某教師曰く、n(理工学部∩学院出身∩英語の単位を落とす)≧50(人)

502名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/10(火) 20:38:58
代ゼミ最新偏差値

68 先進理工(生命医)
67
66 先進理工(物理・化学・応化)
65 先進理工(応物) 創造理工(環資)
64 先進理工(電生) 基幹理工 創造理工(総機)
63 創造理工(社工)
62 創造理工(建築)
61 創造理工(経シス)

503名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/10(火) 20:39:32
最新 河合塾偏差値
67.5 先進理工(生命医)
65.0 先進理工(化学・応化)
62.5 先進理工(物理・応物・電生) 基幹理工 創造理工(建築・総機・経シス・環資)
60.0 創造理工(社工)

504名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/10(火) 20:40:10
駿台 全国判定模試 最新
65 先進理工(生命医)
64 先進理工(物理)
63 先進理工(化学)
62 先進理工(応物・応化・電生) 創造理工(建築)
61 基幹理工 創造理工(総機)
60 創造理工(環資・社工)
59 創造理工(経シス)

505名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/10(火) 20:52:27
・3大予備校平均
66.8 先進理工(生命医)

64.7 先進理工(化学)
64.3 先進理工(応化) 64.2 先進理工(物理)
63.2 先進理工(応物) 62.8 先進理工(電生) 62.5 基幹理工 創造理工(総機・環資)
62.2 創造理工(建築)
61.0 創造理工(社工) 60.8 創造理工(経シス)

506名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/10(火) 23:22:19
経シス低いんだな

507名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/12(木) 00:44:40
経シスに行けなくて物理に行った俺は棚ぼた勝ち組みなのか…?

経シスは上智理工にも数名蹴られるほど、外部受験では
人気ないらすぃ

508名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/12(木) 07:28:59
偏差値で学部選ぶ奴はバカ

509名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/12(木) 20:50:04
>>508
その通り
それは外部のやること

510名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/14(土) 05:50:53
>>509
その通り
では内部は如何にして?

511名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/14(土) 08:27:32
>>510
やりたいことやれるとこに行きゃいいだろうが

512名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/14(土) 23:28:49
>>509
別に外部受験の奴らも偏差値で学科選んでるわけじゃないだろ。
人気のある学科が必然的に偏差値が高くなってるだけで。

物理系は昔から東大や東工大でも人気学科だし、
生命系も最近じゃ人気学科の一つ。
学院に人気があるのは文理融合系(経営システム)とか、
職に直結するイメージのある建築(実際はゼネコン不況で就職悲惨らしいが)
あたりか。

513名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/15(日) 21:23:36
基幹ってやっぱ学力平均以上の学院生じゃないと
学部選べないのかな?

514名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/15(日) 22:25:13
平均以上でも、危ういだろ。

515名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/16(月) 18:15:45
別にそうでもないらしい by某数学教員

516名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/17(火) 18:07:01
数学と応用数学だけは絶対行きたくないんだよな・・・
他は結構興味あるのに・・・

517名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/06/18(水) 01:11:41
今基幹1年の俺から一言

理工はやめておけ

518名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/02(水) 20:46:44
>>516
数学は理学系なんだから、先進に移せばいいのにと思う。
数学やりたい奴だって機械や電子は興味ないだろうし、
逆もまた真。どうして水と油のような学科を同じ学部にして
学部一括募集にするかねぇ。。 早稲田ってこういうところが
本当に頭悪いというか。。

数学を切り離したら、基幹の人気は相当上がると思うんだが。
学院だけじゃなくて、外部受験生の知り合いも同じことを言ってる。

519名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/02(水) 22:19:19
機械、航空、情報で釣って数学科にぶちこみたいんだろうな・・、
数学科の人気はどれくらいかは知らんが、大人気ってことはないだろうし。
きたない、さすがわせだきたない

520名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/03(木) 01:35:34
なぜ機械工学科が二つに分かれたか...OBだけど聞きたい人いる?

521名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/03(木) 17:22:56
>>520
聞きたいです。

522名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/03(木) 21:43:07
実は表現が一番人気なんだけどな

523名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/03(木) 21:48:44
実はスポ科が一番人気なんだけどな

524名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/03(木) 22:19:41
>>520
表向きの理由のみ推奨

525名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/05(土) 17:20:07
まず、機械工学科は結構取り扱ってる範囲が広くて、研究室も多い。
また3年時から研究室が決まる。(理工で一番早く、このときに二年までの必修何個か取れてないと留年)
昔はゼミ配属分野はA:熱 B:流体 C:制御 D:生体(ロボット) E:設計 F:生産の六つに分かれていた。

それで、ここは個性的な教授が多いのか教授同士の協調性が皆無で仲が悪く、流体(航空)の教授が
「車のエンジンなんて航空機のエンジンと比べてコストもかけずに材料も安いの使ってるただのおもちゃです」
と熱(自動車)の教授をバカにすると、
「日本の航空産業の従事者はほんのわずかで、業界最大のボーイングでも規模はトヨタの足下にも及ばない
国を支えて卒業生が食べていくのは自動車産業云々」
とバカにしかえすような不毛な応酬が各所で続いていた。

526名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/05(土) 17:20:51
コースをまたいでけなし合ってる教授もいれば、互いに似たテーマの研究を批判する教授もいる。

その中で、教育方針として
「エンジニアの基礎として数学や物理、三力学をスパルタ教育と恐怖政治でひたすら叩き込もう」派と
「未来の機械工学として研究領域を広げ、応用力と発想力を実践的に課題を通して学ぼう」派で派閥ができ、
教授同士が「実際に使わない公式の暗記教育ばかりで実践的でない」とか
「基礎を身に付けずに応用をやっても意味がない」とか批判し合うようになってさらに仲が悪くなった。

527名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/05(土) 17:21:23
結果両者は袂を分かち、基幹と創造理工学部の学科再編にあわせて機械工学科が分割され、
前者(B:流体 C:制御 F:生産)は ttp://www.amech.waseda.ac.jp/01.html 
後者は(A:熱 D:生体(ロボット) E:設計)は ttp://www.mmech.waseda.ac.jp/01_shokai/index.htm
となった。ちなみに基幹と創造理工学部の学部長はどちらも元機械工学科の教授のため、
学科再編劇と教授の内輪もめは何か関係があるのかもしれない。

なお、どちらの機械工学科が大変かというと、結局どちらも忙しい。

528520:2008/07/06(日) 12:56:34
>>525-527
どっちかっていうと「未来の機械工学として(ry」の方が必修(特に三力学)が緩い分暇かも。

529名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/07(月) 23:18:19
もともとは建築学科が学部として独立したいという話から
理工分割の話は始まった。それがいつの間にやら、こんなわけの
わからない再編に代わったのは、機械科の教授連中のせいか?

基幹理工の学部一括募集も、他学科の反対を押し切って
機械科の教授たちがゴリ押ししたと聞く。
早稲田理工における、機械科の政治力ってそんなに強いの?

530520:2008/07/08(火) 23:19:10
>>529
機械科の政治力は強い、というより、他の学科に比べ内部からの持ち上がりが大多数を占めていて、閉鎖的だから。
事実、他大学から来たのは現在2、3名しかいないし、学部長や学科長も生え抜きばかり。
しかも理工創始当時からの学科と来たもんだ。

これで政治力が弱いはずがないよwww

531名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/09(水) 21:21:28
どっちの方が就職有利かな?
大学は勉強した方が充実するだろうけど、
金はあった方がいいよね。
年収言うときに、恥ずかしくないくらいの職につきたい。

532名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/10(木) 03:17:30
たぶん君はどこ行っても変わらない

533名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/10(木) 15:49:03
>>532
激しく同意

534名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/12(土) 14:01:13
>>530
なるほど。うちの学科は、他大卒教員(東大、京大他国立)が多いからな〜。
研究さえできれば、早稲田大学がどうなろうがどうでもいいって感じだw

535名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/07/14(月) 07:53:28
>>531
機械の二つだと、就職は業界がやや違う
総合は自動車や電機メーカーがやや多い トヨタソニーキヤノンとか
航空は重工や航空、素材関係がやや多い 新日鉄とかJAXAとか三菱重工とか
でもどのみち機械だからそんなに就職は変わらない 普通にいいとこいける
院でてれば30になるころには年収1000万いくとか...その分忙しいけど

ところで>>534はどこの学科?

536名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/09/25(木) 09:03:16
物理学部って厳しい??

537名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/09/26(金) 05:49:05
物理学科は難しい&(理学なので)就職厳しい
応物は工学だから物理より就職いいらしいけど留年率は高いらしい
勉強内容はほぼ同じだけどね
多分物理が得意な人は物理学科行くから応物は竜年率高いんだと思う

538名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/09/27(土) 10:56:51

>>537
有難う御座います

体育会系の部活に入るつもりなので、両立できるか不安です

539名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/09/28(日) 13:13:46
>>538
部活動? サークル?
サークルなら(ところによるけど大方)まず大丈夫だけど、
部ならやっぱりそれなりに覚悟しといた方がいいよ 出来なくもないけど、結構しんどいと思われ

08年度進学者だけどなんか質問あるってスレ立てようと思ったら
「スレ追加出来ない」って言われたからこっち来た
大学に関して気になる事あったら何でもどうぞ 学院の事でもいいよ(理系です

540名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/09/28(日) 17:34:46
理工の基幹行った人たちって大体ついていけてる?

正直学院で真ん中くらいなのが基幹じゃ底辺とかだったら行く自信ないし

541名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/09/28(日) 21:59:19
学院で真ん中ぐらいだった俺は
基幹でも真ん中ぐらいの成績だ。
学院上がりで勉強してないヤツはとことん落ちこぼれてるけど
普通にやってる人は問題ないと思われるよ

542名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/09/29(月) 05:32:02
数学は
授業全くわからないけど
テストは気合でなんとかなる
ってのは本当ですか?
というか授業難しいですか?

543名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/01(水) 12:38:18
学院レベルの数学は完全にマスターしておいたほうがいい
授業は難しいけど テストが難しいかどうかは担当次第で大きく左右される

そして他の学部に比べると基幹は楽なほう。しかし楽とはいえない

544539:2008/10/01(水) 22:38:54
>>540
基幹のそれは本当に気になると思うけど、入学して分かる。
マジで関係ない。関係ないとまでいうのは無責任だけど、
少なくとも君が思ってるよりはるかに関係ないよ。ただやらない奴は落ちる。それは間違いない。

>>542
>>543に同じ。担当教師が全てを左右すると言ってもいい。
必修(数学・物理・化学辺り)はそれなりに難しいが、選択必修(どれかを絶対やれ)は基本的に楽。
学院レベルの数学は、今は難しいと思うだろうけどマスターしておいた方がいいよ。

545名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/02(木) 02:34:42
電子光ってきついんですか?
あまり人気もなさそうなんですが。電子光について知ってる基幹の方、もしくは電子光にいった学院生の方いますか?

546名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/02(木) 21:55:50
そもそも電子光って何やるところなの?
学部説明とか見ても何かよく分からないし

547名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/03(金) 05:47:24
一般に極論すると
成績の最上層と最下層は学院製が占めるってのは本当?

548名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/03(金) 18:09:39
>一般に極論

549名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/03(金) 19:39:25
今の2年生は、文系がパンク(人数超過)して、理系は定員割れするというのは真実ですか?

550名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/03(金) 20:39:44
>>549
逆って効いたけど?
理系大杉みたいな話をきいた

551名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/04(土) 11:37:07
>>540
むしろ周りのレベルが低すぎるんだが・・・
地元で国立行った奴には馬鹿にされるし、大学行っても3流高出身の巣窟だし
氏にたい

552名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/04(土) 20:39:01
高校受験で早慶附属落ちた奴や、学力足らずに受験すらできなかった奴が
早稲田大にけっこう受かってて驚いた。
そいつらと今の自分の学力が大差なくなってしまっていたことにも驚いた。

>>546
電子光っておそらく理工学部の就職最強学科だな。
興味はあったけど、数学科行きになるのを恐れて基幹を避けて
応物で妥協した俺。。。 ちょっと後悔

553名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/05(日) 00:47:00
大学は何より週1の実験がだるすぎる

554名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/05(日) 14:53:57
>>553
大学の実験って何やるの?
学院3年の実験が結構面白かったから
そんな感じのなら耐えられそう

555名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/06(月) 01:19:38
>>554
あんなんじゃないぜ
週1で1日まるまる実験に費やすんだ。実験指導書はレベル高すぎて普通にみんな理解できない(だから実験前それ読んでくる人いないw


レポートは 1年のうちは内容薄くていいけど書き方ミスると厳しく減点される グラフとか
あと諮問がある実験もいくつかある 生半可にやってるとまずい

少なくとも俺は楽しいと思ったことは一度もない

556名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/06(月) 20:42:19
>>555
ありがとう。
思ったより厳しそうだな・・・

557名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/08(水) 19:16:26
とりあえず機械科学航空は、1,2年で必修を落としてると
3年のゼミナールというものを取れないらしい。
つまりこのままじゃ研究室行けない=>まさかの留年。聞いた話だが……。

総合機械は1年がかなり忙しい。機械科学は2年になってから大変のようだ。

558名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/13(月) 08:41:55
552
代償は大きいけど、学院生活の中でかけがえの無いものを手に入れたんじゃないか?
人生の中で誇れる友を見つけたんじゃないか?

559名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/15(水) 16:55:03
今の三年て理系の人数は定員割れてるんだっけ?
違うクラスの知り合いに聞いたら文系が多いところも理系が多いところもあっていまいちはっきりしないんだが・・・

560名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/15(水) 20:01:13
>>559
まあ、学部行くときに文転するやつも少なからず居るだろうから
理工学部いけないってことは無い
っていうのが俺を含めた俺の周りの意見

561名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/17(金) 03:34:42
大学の話でスマソ
>>557
例年は必修2科目までなら普通に配属される。3つだと「仮配属」で、ゼミはとりあえず
行われるが4年時に研究室が変わる恐れアリ。4つ以上だと「ゼミと卒論同時着手」。
これは特例として認められるもので、かなりいそがしくなるとの噂。
まだ留年がきまったわけじゃないが、本気でやらないと留年でしょう。
そのかわりゼミが理工一の早さで低い学年から決まるから研究室になじめるしいいこともあるよ。

562名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/26(日) 05:11:10
理工の学院OBだけど、なかなか眠くならないのでサイト巡りしてたら、久しぶりにここに辿り着いてしまった。
スレ違いで申し訳ないけど、書かせてくれ。学院の後輩たちへ俺が言っておきたいこと。

・学院だから、などと外部生から馬鹿にされるなんてことはまず無い。そんなこというやつは放っておけ。よほどお勉強できるのか知らないがロクな奴じゃないだろう。
 どんな環境でも、君たちならやっていける。自信持って。ただし、何もやろうとしないやつは馬鹿にされていい。
・「消去法で」という選び方はやめておくべき。無理矢理でも何でも行動には必ず理由づけを。これは大事。
 大学生活、こういう姿勢がないと無駄な時間と金ばかり使うと思う。
・学部学科選びに限ったことじゃないけど、自分がやりたいように、納得できるように、やればいい(周囲に迷惑かけない範囲で)。
 他人は他人。人生において正解なんてのはないはず。
・ただ、これだけは確か。人脈は広げとけ。 そして、学院の友は大切に。

563562:2008/10/26(日) 05:15:18
こんな自己満レスはsageようと思ったんだけど、
改行が多いです!って言われたから直してたら入れ忘れちまったよ。
重ねて申し訳ない。

まぁ、とりあえずこんなもんかな。あくまでみんなよりちょっとだけ長く
生きてるだけの人間の意見だし、異論反論あるかと思う。
だから全く押し付けはしないけど、それでもこれを参考にしたりして、
自分なりの理論や方法でこれからのそれぞれの道を歩んでいってくれたら嬉しいな。

564名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/27(月) 21:24:13
>>562
素晴らしいアドバイスありがとうございます!!

565名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/10/31(金) 11:56:24
>>547
大学来たらほんとに実感した。
俺の周りの学院生は、東大生より優秀なんじゃないか?て思う理系科目も語学も全部できる人、
三獄の中で勉強も遊びも見事にこなし充実した生活を送ってる人もいると思いきや、
必修できなくて留年した人やテストを受けすらしない人、そもそも学校に来ない人もいる。
・エリート・リア充・オタク(スペシャリスト)・ニート にはっきり分かれて
良くも悪くも強烈な個性があるのが学院生だった。
ちなみに俺は学院の成績が底辺(61)で大学に来たらもう一度自分で高校数学を学びなおすはめに
なったが、学院の卒論の中身とそのプロセスの勉強は実に役に立った。

566名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/12/06(土) 23:16:19
基幹理工学部第一回進振り希望調査結果

(左から第1希望、第2希望、第3希望)
数学 36 28 19(定員50)
応数 28 47 37(定員60)
情報 149 130 87(定員150)
機航 175 78 75(定員150)
電子 38 110 116(定員80)
表現 105 67 76(定員45)

表現以外なら希望学科へ進める(なぜ表現が人気なのかは不明)
第二回以降、数学科希望者が減ることは予想される

567名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/12/07(日) 18:59:50
電子光って人気ないんか
第一希望なんだが地雷なのか?

568名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/12/07(日) 20:48:28
>567 実験とか多くてやや忙しそうだけど、決して地雷ではないと思う。
2回目の希望調査の結果は正式にはまだ出てないけど、表現以外はうまい具合に散っている。

569名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/12/07(日) 22:27:08
>568
それって忙しさ的に地雷じゃないってこと?それとも就職的に?

570名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/12/08(月) 01:33:24
実感的には電子に人気がないんじゃなくて、他に人気があるだけな感じがする。

571名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/09(金) 16:56:24
応化と化学って何がちげぇの??
楽なのは化学?

572名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/12(月) 16:01:16
数学科、物理科ってどうなの?
やっぱ変な奴多いの?
あと就職とかは…?

573名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/12(月) 18:49:32
>>566
その希望調査結果ってのは何?
そんなの発表されました??

574名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/12(月) 22:32:34
>>573
ワセダネットのコースナビから進振り情報で見れる

575名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/13(火) 04:36:15
電子光は授業が多くて大変そう。あと電磁気学担当の教授が評価サイアクなのもマイナスポイント

それでも電子いきます by基幹1年

576名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/16(金) 22:41:08
>>573
574に補足しておくけど、見れるのは基幹の1年だけね

577名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/17(土) 05:40:23
>>571
「化学」自体が好きな人は化学
「化学を使って金を稼ぎたい」とかだった応化

応化は実験+レポが多くて拘束時間が長い
大学院への推薦も化学の方が圧倒的に緩い
ただ、何となくで入ると後で泣きを見るのも化学

楽さでいえば確実に化学の方が楽


通りすがりのOBでした

578名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/18(日) 12:22:51
電子光の大学院は電生らしいんだが、電生から直接来る人たちと比べてなんかしら
デメリットはあるのかな?

579名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/19(月) 02:31:42
>>578
院は電生だけじゃないよ。電子光は電生の一部と他の学科が合体した学部だから行き先の選択肢は多い
デメリット等は不明 まだ設置されて2年目だしねww

580名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/24(土) 12:43:02
電子光は就職最強学科なんだけどな。
表現やら生命医やら物理やら、就職に不利な学科が
何故か学生には大人気。

いずれにしても、進振りの結果をもとに
もう一度学科定員を再考してほしいな。
希望者と学科定員のバラつきが多すぎ

581名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/25(日) 23:02:56
表現落ちたヤツは、3年で転科試験受けたりするんだろうか?
てか転科試験て難しいのかな?

582名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/26(月) 21:54:18
>>566
基幹の進振りって、第一志望者がまず最優先?
だとしたら、表現に落ちた高成績者は
機械にも情報にも行けず(第一志望者だけで枠全部埋まりそうだから)
電子か数学・応数行きになりそうだな。。。

も〜いい加減、こんな理不尽な進振り制度やめろよ。。

583名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/26(月) 22:06:30
基幹理工行って表現工学科に進みたい俺涙目w
再来年度までに進振り制度が改善されていることを願う。

584名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/27(火) 02:54:22
進振り前に、成績を偏差値化したものから総合成績出して自分が全体の中の何番なのかわかるらしい。成績が足りてない人はその時点でよく考えて選ぶことになる。表現行きたいけど自分の成績どの辺だろう?という不安は持つことはない
表現行きたければ独自の課題提出が必須だし、人気だから成績も必要なんで覚悟が要る。生半可な心構えでは表現は無理。 基幹1年からの意見です

585名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/27(火) 07:38:17
>>584
基幹の進振りの仕組みって学院の学部進学の時と同じ?

586名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/27(火) 13:12:28
>>585
ほぼ同様
しかし学科によって成績の比重が違う。例えば電子は物理や化学の成績を2倍にして扱う
つまり物理や化学の成績が良い人は電子に行きたい場合有利となる

587名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/27(火) 14:59:41
3年次の転科試験でリベンジとかはキツい?
2年の振り分けで落ちたってことは望み薄いのかな。
転科って今年受ける人何人くらいいるんだろ。

588名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/01/27(火) 18:06:44
>>586
サンクス
ちょっと物理と化学勉強してくる

589名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/02/13(金) 17:47:54
基幹で最も地獄なのは機械に見せかけて電子光だそうだ
課題と実験が大量にあって単位も取り難いらしい

590名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/02/14(土) 17:07:22
メーカー不況で、今年はどの大学も機械工学系の志願者が激減してるようだが
学院ではどうなの?

591名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/02/15(日) 05:06:25
>>589
そうなの?機械航空はC群の期末試験が10科目もあって大変そうだったが、C群試験5科目の電子光のほうがきついとな?

592名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/02/15(日) 18:27:58
>>590
メーカー絶好調トヨタ大躍進の時期もきついだのレポートが大変だの自殺するだのの話で
志願者が少なく枠が余ってたから今年もあんまり変わらないんじゃないの?

593名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/02/27(金) 02:35:37
はっきり言って、電子光のお勧め度は??

594名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/03/01(日) 15:26:08
>>593
元・電気情報生命の研究室の中から
就職の良い電子系の研究室が独立してできた(ような)学科だから
就職は理工でもトップクラス。
カリキュラムは確かに地獄だが、努力に見合う結果が確実についてくる。
(※逆に電生目指してる奴は、電生から電子系が抜けたことで、以前よりは就職力落ちてるから
 昔の実績を目安にしないほうがいいぞ)

595名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/03/02(月) 17:33:19
基幹の進振り本調査第1回の結果がでた。電子、表現、応数が若干定員オーバー、機械航空と数学科が定員割れ

596名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/03/03(火) 20:10:22
>>595
信じられない結果だな。。。
電子、応数が定員オーバー??
機械が定員割れ??
…情報は?定員ちょうどぐらい?
前回調査だと確か電子が定員の2倍以上で、電子、応数、数学が定員割れだったよな。
表現であぶれそうな奴らが、電子や応数に逃げたってことか?
表現から逃げるなら普通、情報だと思うんだが…
情報はすでに定員いっぱいだったから、それも避けて
最悪(数学科行き)を回避するために、電子や応数で妥協したのかな?

もともとこの進振り制度って機械の教授連中がゴリ押ししたんだろ。
学部内での競争を勝ち抜いた優秀な学生を確保するためとかで。
己の学科が定員割れになってりゃ世話ないな。
再来年あたり、これまた機械科のごり押しで、学部一括募集やめたりしてw

597名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/03/03(火) 21:01:21
情報は定員丁度
機械は定員に20人強足りない 電子応数は10〜20人オーバー

598名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/06/10(水) 04:44:36
学院OBの理工学部生です。ついさっきレポートが終わりました。
手書きで40枚です。(パソコン使用不可)ちなみにサボってた訳じゃないよ。
この2週間は勉強しなかった日はないし……レポートの提出は明後日だけど
明後日はテストもあるので、今日終わらせておきました。今、朝の四時半。
今日は1限から授業があります。週4で1限あります。ちなみに政経に行った
友達は、1限は当然週0、学校に行くのは週3回だそうです。
可愛い後輩の皆さん、理工学部はいいところだよ……

599総機のOB:2009/06/13(土) 21:40:53
なんだかんだ言って機械は就職良いのよ。
「つぶしがきく」っていうのは伊達じゃない。
間口が広いから、メーカー不況でもなんとかなる。
まぁ、所属する研究室によるけどね。

中の人からみたら総機と航空を比較すると、航空のほうがきつそうだな。
1年スタートが遅いから、専門科目を一年遅れで取得していくことになる。
つまり、航空の2、3年は総機の1.5倍大変ってことになる。
しかも、旧機械科で恐れられていた「どハマリ先生」は揃って航空にいる。
総機は学科再編のときにカリキュラムを組みなおして、1,2年の授業数を増やした。
最初だけ我慢して単位とって行けば3年は授業週3でいける。

航空やりたいやつは振り分けとは別の意味で茨の道になるな。


まぁ、文系に行く奴らに比べたら就職難なんて言ってられないわな。
理系にいるだけでラッキーだな。
院まで行くことを考えたら5、6年後になるわけだし、正直分からんよ。
基本、理工にくるんだったら、勉強しないで楽なところなんて言ってられないよ。

600はねだ:2009/06/18(木) 16:46:19
りこー行きてー

601はねだ:2009/06/18(木) 16:46:55
600げっと

602慶応義塾大学理工学部生:2009/06/27(土) 19:50:57
エラソウな人間と大金持ちから言わせれば、どこの大学であろうが大学は『たかが学歴(勉強)』、『たかがサークル』である。
エラソウな人間に大学の旗を持たせると、大学の序列やクラブの伝統などすぐに他の学校に譲る傾向がある。
自分の価値観において、学歴(勉強)が第一、クラブが第二、名誉と財産が3の次4の次の人間に旗を持たせるべきである。

603名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/06/28(日) 19:24:39
急に何言ってるの
キモい乙

604名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/06/28(日) 19:30:31
いや、何か信念があるんだよ。きっと。

605名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/06/28(日) 23:49:00
理工に行く人は、提出が苦にならない人でないと務まらないからね。ひらめきだけでその場限りのアイディア出すような人は通用しない。緻密な計算と着実な努力あるのみ。アバウトで気分屋は小泉元首相みたくノリで宣伝でもやりなさい。

606名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/16(木) 21:19:31
基幹の進振りはほとんど希望が通る
うまく学科の人数が組んであるから授業の出席と課題やっとけば大丈夫

607名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/18(土) 09:12:45
電機生命いきてー

608名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/18(土) 14:13:28
俺も電生いきたい
第二希望は基幹

609名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/18(土) 14:14:03
基幹いけば将来勝ち組だよなww

610名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/19(日) 17:49:29
>>609
数学系学科→SE就職は負け組。(ただし金融に行ければ超勝ち組み)

機械航空・電子光・情報の就職最強3学科に行けば、就職は問題無し。

611名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/19(日) 23:17:45
基幹ってどう考えても就職強いから、俺は3年間80超えし続けたけど問答無用で基幹に進みます

創造は偏差値低いし、
先進はやってることの割に就職弱いからさ

612名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/20(月) 11:59:18
オープンキャンパス行ってきました

創造理工の就職率ガタ落ちらしいorz

創造行きたかったけど基幹にします

創造考えてる人いたらもう一回検討した方がいいよ!

613名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/21(火) 12:42:17
本当に今年の創造はひどかったらしいねΣ( ̄□ ̄)!

614名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/22(水) 04:24:19
創造行きたかったけど基幹にシフトチェンジします
創造の先輩就職できなかった

615名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/22(水) 16:17:42
>>611
先進って就職弱いの?
そんなの初めて聞いたy
機械航空なんてそんなに需要あんの?軍事系か?

616名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/22(水) 22:32:34
基幹はいいぞ。
機械航空と電子は結構ハードだけどね
ポイントは、楽な1年次にいかに真面目に微積線形をマスターするか。楽だからと手を抜くと2年以降で死ぬ

電子光より

617名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/22(水) 23:30:58
実際基幹いいよね
機械航空も全日空とか入れるし
就職は
基幹>先進>創造
だしね

618名無しさん@学院ちゃんねる2:2009/07/25(土) 02:27:26
まず、嘘や自作自演はやめような。理工が3分割したのは何年前だと
思ってるんだ。分割後は現3年生が最高学年だぞ。
就職できなかった創造の先輩とかって、いったい何年生なんだよw

>>615
機械航空は「航空」もちょこっと学べますよって程度で、
実際は伝統的な機械工学の研究室が多い。
就職先も昔ながらの大手機械メーカーや鉄鋼・製鉄・自動車などに
普通に就職する。総合機械との差異はあるようであまり無い。

>先進って就職弱いの?
そもそも、どの大学(理工系)にも言えることだが、理学系は
工学系に比べて就職は弱い。特に生命系はワーストと考えてよい。
なぜか受験生人気は高いけどね>生命系。
なので、理学系学科の多い先進は必然的に就職は悪くなる。
あと、学院生に人気の電生は、電気情報系を中心に学ぶか、
生命系を中心に学ぶかで大きく変わってくる。
前者なら就職最強。後者なら就職最弱。
学科の売りとしては、電気も生命も学べます!だが、
どちらも中途半端にかじるような感じだと、何の専門性も身に付かないまま
卒業することになるので、それも注意されたし。

いっぽう、基幹産業系学科が定員の大部分を占める基幹は、
はずれくじの数学系さえ行かなければ就職は抜群だ。
機械航空、電子光、情報理工の3学科は企業の技術者を
育てるための学科と言っても過言ではない。
(表現は未知数でよくわからんが)。
問題は興味がないのに数学科に行くはめになるパターンで、
これは本当に最悪だから覚悟されたし。
機械行きたかったヤツが数学科行きにでもなった日には目もあてられない。
ハイリスクハイリターンで、ギャンブル性の高い学部といえる。
(※ただし、実際はほとんどが希望学科に進めるけどね)

創造は、総合機械は就職問題無し。就職最強4学科(機航、総機、電子、情報)
のうちのひとつ。それ以外の学科は全て工学系だが、
全て微妙に弱みを抱えており(建築や社工は業界全体が不況だとか、
経シスは理系としての専門性が弱く、その強みをあまり生かせないとか)
電気や機械に比べるとやや弱い。
学部を平均すれば先進よりは良いだろうけど。

619名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/08/20(木) 05:52:34
理工の中で学院生に一番人気がある学科ってどこかな?
やっぱり電気情報生命?
わかる人いる?

620名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/09/08(火) 17:59:28
去年と一昨年の進学状況見たけど、経シスじゃなかったかな
あとは電生か建築じゃない?

ってか経シスってどんな感じなんだろう
誰かOBいたら教えて下さい

621名無しの学院生@学院ちゃんねる:2009/09/08(火) 23:15:52
定員割れしてる学部ってどんなに成績悪くてもいけるの?

極端だが60,60,60,で、特考全部0とかでもいいの?

622名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/09/08(火) 23:44:34
所沢体育大学なら行けるんじゃね?

去年外部に行った人いたっけ?

623名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/08(木) 23:24:04
就職に強い弱いって具体的にどういうこと?

624名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/09(金) 18:16:31
618は的を得ていてますねー

>>621
『どんなに成績が悪くても』では無理でしょうが。
極端だが60,60,60,で、特考全部0とかでも定員割れしている学部が出している条件を満たしていれば可能。
条件ってのは例えば、理工学部なら理系科目で赤点を取らないとか。

625おいで^^:2009/10/09(金) 23:50:00
すごく好評のブログw
ちょっとHでどんどん読んじゃうよ。
更新もしてるからきてみてね^^

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

626名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/10(土) 16:17:15
>>623
そのまんまの意味だよ。良い企業に就職できる率が高いか低いか。

ありえない仮定の話だが一例として。
学業成績も、人物評価も全く同じA君とB君がいたとしよう。
A君は機械(まぁ電気でも情報でもよい)卒。B君は数学(まぁ生命でも物理でもよい)卒。

大手メーカーの採用で、残り1枠。A君かB君どちらかを選べと言われたら
人事担当者は間違いなくA君を選びます。

まぁこれは自力で就活する場合の話ね。

627名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/18(日) 01:49:41
電生もけっこうきついからついから覚悟しとけよ
あと機械、建築ね
応用化学は知らないや

628名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/18(日) 19:34:42
二年文転組は何人出ることやら…

やはり文系コースって理系コースよりも楽なのか?

629名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/20(火) 22:20:37
当たり前じゃ。
文系こそ真のゆとり。

630名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/28(水) 19:50:47
大学院行かなくても、就職がいい学科ないの?

631名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/29(木) 22:25:30
大学院行かなくてもそれなりの論文とか資格とか有していれば就職できるから、一概に学科の平均取ってるだけの就職率に踊らされるのはどうかと思うぞ。

632名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/10/31(土) 15:45:25
>>630
機械、電気、電子、情報系は大学院に行かなくても
それなりの企業に就職できる。ただし、学部卒で就職できたとしても、
研究開発などの重要ポストには就けないだろうね。

また、院修了と学部卒とで就職(一般企業)に差がない学科と言えば
数学系、生命系、物理の理論系、情報の理論系あたりかな。経シスもそう大差ないと
言えるかも。
上記学科は、院に行っても就職状況はたいして変わらない(良くならない)。
数学科卒のメイン就職先は教職・金融・IT(SE)だが、
これらの就職優位度は、院に行っても行かなくても全く同じ。

633名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/03(火) 13:45:01
電生のサイトに
「当学科が推薦すればほぼ確実に就職できる<推薦依頼企業>の数は、
2007年度実績では382社にのぼります。」
って書いてあるんだけど、これって、例えばソニーとかの有名企業も含まれてるの?

良い成績を保って推薦されれば、院に行かなくても有名企業に就職できるの?

634名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/09(月) 19:12:07
応用化学ってどうなの?
なんか定員割れしてるとか結構人気とか・・・
どっちなのかわかる?
あと就職強い?

635名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/18(水) 21:55:21
>>634
系統として、応用化学系は人気分野(早稲田に限らず)。
外部受験でも生命系の次に人気が高い。
就職は強いほうと言える。
電気電子機械情報(ハード系)には劣るが、
上記以外の学科よりは良い。

636名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/22(日) 00:33:59
 2009年11月19日 更新   駿台全国模試偏差値
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
63 早稲田先進(生命医)
62 慶應学門3 早稲田先進(物理)
61 慶應学門1 早稲田先進(化学・応化) 東工大1類・4類
60 慶應学門2・4・5 早稲田先進(応物)・基幹理工 東工大3類・5類・7類
59 早稲田先進(電生)・創造(環境) 東工大6類
58 早稲田創造(機械・建築) 東工大2類
57 早稲田創造(経シス・社工)

637名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/23(月) 20:50:40
学部の志望順と成績ってどっちが優先されるかわかる?

成績70、特攻6のA君と成績65、特攻5のB君がいたとして、
A君の第一志望がα学部、第二志望がβ学部
B君の第一志望がβ学部
A君がα学部に行けなかったら、
成績はBより良いが第二志望にしたA君と、成績はAより悪いが、第一志望にしたB君
どっちがβ学部に行けるのかな?(残りの枠が1人だとして)

まあ、そもそもこんな状況ありえないわけだが・・・

638名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/23(月) 21:58:23
成績が優先されるよ
成績が上の人から順に学部を決めるんだよ
だから自分より成績低い人が優先されることはありません

639名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/28(土) 03:37:41
一般入試じゃ生命医科学科は人気あるけど学院内では人気あるのだろうか?

640名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/29(日) 01:46:48
学院卒で現在理工で地獄の思いをしてるオレからすれば、
理工に行きたがっている学院生は頭がおかしいとしか思えない…
ホント地獄

641名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/29(日) 13:12:11
>>640

何学部ですか?

642名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/11/30(月) 00:45:15
>>640
ばかですか?

643名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/03(木) 02:06:45
学部は創造
ばかだと思うなら是非とも理工に進学してみてくれ
カモン

644名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/05(土) 00:46:23
俺も創造だが、地獄は言い過ぎだろう……建築?

まあ、他学部より明らかに授業は忙しい。
その分専門就職はラクだ。
その分野で就職してもかまわんだけの興味があるなら行って良いと思う。
興味ないのに理系で3年まで来てるなら、経シスあたり行っとけ。

645名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/05(土) 16:12:32
>>639
特に人気があるわけでもない。同じく一般で人気の物理なんかも同様。
逆に一般入試で不人気の経シスや建築が、学院では人気あったりする。

文系は一般入試と学院内での人気がほぼ≒なのだが、
理系は全然そうならない。

646642:2009/12/06(日) 02:00:04
>>643
創造で地獄な学科ってどこでしょうか?地獄だと感じる理由は?

もし、あなたが課題や学業で苦しんでいらっしゃるのならば、それは単純にあなたの
不真面目さが原因でしょう。
経済的に通うのがキツいという特異な境遇でしたら少しは同情の余地もありましょうが。
そういう類の話題ではなかったと思います。

647名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/06(日) 02:36:25
>>646
俺も理工に行って後悔している身として言わせて貰うと…
「課題や学業で苦しんでいらっしゃるのならば、それは単純にあなたの
不真面目さが原因」といのは違う気がするなぁ。
何か興味のある分野があるとする、例えば機械とか。
高校時代に機械に関する本をいくつか読んでみた。
なるほどこれは面白いと思う。
しかし実際に理工に進んでみれば課題、レポート、テストづけの毎日が待っている
。そんな中で「苦しい」って思う。これってその人の不真面目さが原因だろうか。
むしろ真面目さが原因で苦しんでいるんじゃないんだろうか。
ものすごく興味のあることがあって、そのためなら死んでもいい!って思える人なら
別だろうけどそんな人中々いないんだよね。
普通に「科学」に興味のある人は理工に行ったら後悔することは間違いない
と思うな。
あと就職がいいってのは一般的には院まで行った時の話ね。学部時代に挫折
したら就職したくても日々の雑事に追われてろくろくできないのが現状。
という訳でやっぱ心のそこから理工系に興味のある人じゃないと理工は想像
以上にキツイ。

648名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/06(日) 19:48:47
俺も創造いってる
確かに課題やらはだいぶ多いが、後悔はしてない。むしろ楽しい。
学院時代は>>647の言ってる単なる「科学に興味ある人」だったけど普通にやっていけてる。
まあ人それぞれってやつか。

649名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/09(水) 23:50:25
1年の時に英語を落として、2年時の補講でも挽回できなかっんですが、それってかなりやばいか?
2年は赤点0だけど、今年(3年)の英語は赤っぽいですし。

650名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/11(金) 14:21:14
てか理工学部の各学科の定員が変わったりすることってあるのか?

651名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/13(日) 22:13:31
基幹って今年も枠あまるよね?

652名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/14(月) 22:30:14
この時期での理系のつらさを考えるとアドバイスせざるをえないので
電生3年の俺が書き込ませてもらいます。

>>640の人が言うほどでもないですけど、理工は他の学部に比べて圧倒的にキツイです。
サークルに色々な学部の人いますけど
理工>>(理系の壁)>>法学≧教育>>>>>>>>政経・商学>>社学ぐらいなもんです。
あと学院生は心配ないと思いますけど、友達つくらないと過去問とか
過去レポが手に入らないので大学入ったらとりあえず最初は友達作りに徹していたほうがいいと思います。
周りみてるとやっぱ入学当初の付き合いがまだ続いてるの場合が多いので。
恥ずかしながら俺自身学科に全く友達がおらず、テスト・実験のレポートは本当に苦労しています。

ちなみに俺は
61 72 86
8 7 9 10で電生行けました。同じクラスで成績も特攻も平均だった男は電生行けませんでしたね・・・。
2年生は今までの成績悪くても3年で頑張れば全然余裕なので最後の一年は頑張ってください。
理工は学科によって全然就職の良し悪しが異なりますので。同じ様にキツイなら就職ぐらい他学部より優遇されたくないですか?

653名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/14(月) 23:03:02
>>652
さすがに学科に友達が全くいない人の仰ることですね。

書くまでもありませんが、各学科の人気は年によって違います。ただ自分の希望の
学科に確実に進みたい方は勉強するべきでしょう。

さて
理工>>(理系の壁)>>法学≧教育>>>>>>>>政経・商学>>社学
↑が何を表しているか明示されていませんが、もしキツさのパラメータならば
苦笑するしかないですね。
何を基準にしているのでしょうか?
法学部の何を知り、教育の何を知り、政経、商学、社学の何を知っているのでしょうか?

楽しようと思えば、理系の3Kと呼ばれる学科以外の学科に関しては、理系であろうとも
楽ができます。もし、そこでもキツいと感じるならばそれは理系科目が苦手だからだと思います。
もしいま学院レベルの数学がキツいと感じるならば、理系はオススメしません。
上に該当せず、学院レベルの化学がキツい人には物理や数学系ならやっていけるでしょう。

最後に
本当にやりたいことは自分で決めろ。大人になるってのはそういうことだ。

654名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/15(火) 01:15:15
カコイイ

655名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/17(木) 00:47:15
俺も理工だけど、キツさの度合いなら
>>652はけっこう当たってると思うけど。
あと、あえて入れるなら、国際教養は法学部よりさらに厳しいらしい(理工ほどじゃないが)。
所沢の学部は知らん。

656名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/17(木) 01:30:36
理工がキツイキツイいっとるやつ多いが、英語と化学が赤点必死で、代わりに
数学だけは得意だった俺から言わせれば、理工は果てしなく楽な件。得手不得手じゃないか?
要領良くやれば言うほどでもないぞ??要領悪い奴は社会に出ても苦労することに
変わり訳だしなぁ。
(化学は面倒で嫌いだったのもあり勉強してなかったからテストが異常にできなかったが、
レポートは良い評価でした。英語は無理ぽ。)

657名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/17(木) 02:40:38
>>656
数学科の人でしょ?
数学は理工の中ではかなり楽なほう
早稲田の理工は入試難度の高い学科はまじ大変だよ。
3K以外にも先進理工学部はだいたい大変

658652:2009/12/18(金) 03:06:20
>>653
あーなんかすいませんでした。
そこまで深く考えないでください。

659名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/19(土) 03:08:12
ぶっちゃけ理工はそこまで言うほどキツくない

ただ文系が神すぎるだけ

660名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/19(土) 04:18:52
電生卒業したもんだけど
そうとうきつかった
就職した今の方が楽かな。

661名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/19(土) 13:22:16
>>657
入試難易度と学科のキツさは比例しないでしょ。
偏差値的にはそれほど高くない建築とか機械とかかなりキツい一方で、
物理や応用物理なんかはそれほどでもない。

どちらかというと、

本格的な工学系…キツイ
理学系と経営システム…楽
数学科…極楽

という印象があるけど。

662名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/19(土) 19:36:44
とりあえずここに書き込むOBは自分の学部をまず書くべき。

663名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2009/12/19(土) 19:37:36
>>662

学部→学科ですm(_ _)m

664名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/01/03(日) 20:10:52
今年理系で文系の学部志望しているのが50人ぐらいいるらしいな。
いま理系が240ぐらいだから理工志望は190ぐらいだ

665名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/01/06(水) 13:32:44
理系(理系科目で赤取らなかった人)は必ずどこかに行けるが、文型はそのかぎりではない、ってことにもなるんじゃね?

666名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/01/06(水) 16:06:03
人科とスポ科がひろってくれるから大丈夫だろ

667ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/07(木) 01:53:54
じゃあ今年の基幹は例年と同じ感じ?
情報求む。

668ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/07(木) 02:43:10
基幹の枠狭くなるらしいよ
何年も定員割れだったから

669ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/07(木) 02:51:02
いや、狭くはならない。
親がこの前の保護者会でもらってきた学部の割当表にはちゃんと基幹80人ってあるぞ。

670名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/01/07(木) 16:39:46
2年生って例年よりどのくらい理系多いんだろ?

あと毎年定員割れしてる学部って基幹と所沢以外にあるの?
応化は定員割れしてるとか聞いたことあるが・・・

質問ばかりで申し訳ない・・・

671ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/09(土) 00:37:52
今年基幹人気あるという噂を耳にしたけどホントなのか!?

672ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/09(土) 01:46:53
それは学部決定の日まで生徒にはわからない
ただの噂

673ななしちゃん@学院ちゃんねる2:2010/01/09(土) 02:20:57
どうせ今年も割れるだろw

674とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/02/28(日) 12:07:59
電生は機械科より慢性的に忙しい。

機械科は2年に実習が多くて6限まであることは当たり前。
だけど、3年になると研究室に配属され、取らなければならない講義も少なくなる。

電生の俺が3年前期で15科目くらい試験があると奮闘してたころ、機械科の友達は0〜3科目程度だったな。

個人的には周りを見て…

機械 建築 応化 電生

がもっとも忙しいように思える。

ただ、電生はほかの学科とカリキュラム構成がちょっと違ってて、忙しさ(講義の多さ)は個人差がある。
その分、やる気があるやつは、成長できると思う。なんだって、電気・情報・生命だけでなく物理等もやれるからね。

675とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/02/28(日) 18:23:59
3年の特攻がおわってからの休みは学部によって歩行がはいったりして違うらしいのですが、電生はありますか?

676とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/02/28(日) 19:06:43
電生はないっしょ

677とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/02/28(日) 19:28:50
今年の物理人気はヤバいね(笑)
78
76
73
で特攻毎回平均+1を取ってた俺が応物に入れず第二志望の物理学科になった。
去年とか志望者3人だったらしいのに。
まぁ結局やることは同じだから良いんだけどね、成績65付近の物理学科第一志望の友達は基幹に行くことになったし。
ガリレオ効果か(笑)

678とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/01(月) 02:19:26
応物じゃなくて?

679とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/01(月) 04:49:09
成績65で物理なんて行ったら死ぬけどね

680とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/01(月) 22:43:02
理工ってどの学科が一番人気あるんですか??

681とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/01(月) 23:11:33
電生そんなに忙しいのか・・・。

682とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/02(火) 10:07:53
>>674
電生で、情報系・信号処理の方だと忙しさや、取らなければならない講義数、試験科目数などはどのくらいになりますか?

パンフレット見てもカリキュラムが詳しく書かれていないので・・・。

683とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/02(火) 23:20:13
ttp://www.eb.waseda.ac.jp/2009/applicants/educationalsystem/educationsystem_d.html
↑の選択科目群の信号処理、ソフトエア工学をうめることになる。
選択科目群は2つ以上完成させないといけない。
大変さ、忙しさはPCやプログラミングの興味、知識の有無に激しく左右される
どのみち1年生は共通の必修ぐらいしかとれないから焦る必要は無い

684とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/07(日) 14:41:37
ちょっと投下。
基幹の機械と創造の機械は、忙しさも違うし、なんか風土も結構違う気がする。

どちらかというと機会航空は学問学問した感じで、割と実践的な内容(何か機械作って競おう、みたいなの)が無い。
旋盤使うとかはあるけど。それはもちろん創造のにもある。
かといって教授陣が頭が固い人ばかりなのか、と言われると、別にそうでもない。
専門科目の授業は、全体的に割りとまともだし、分かりやすくやってくれていると思うよ。

総機も、そりゃ学問学問したところもあるだろうけど、小さな機械作って皆で競うとか、
エンジン分解するとか、そういった楽しい(人にとっては楽しい)機会が与えられる。
あと、ちょっと癖のある教授が多いというイメージがあるな。話し聞く限りだけど。

学科の人間についてだけど、内部での上下差はどちらも同じくらいだと思う。
学院生に関しては、おそらく変な分布をしてると思う。
で、総機は1,2年で同じ面子だから交友関係は結構広いと思う。授業の内容もそれを促進させている気が。
一方基幹は2年目で面子ががらっと変わるから、なんかそこまで仲良くなれる機会が少ない。俺だけ?
1年目に、違う分野に行く友達が出来るというのは凄く良いことだと思うけどね。

685とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/03/07(日) 14:44:40
どの分野も、面白いと思い込んで色々探っていけば、なんか面白くなってくると思いますよ。
つまんねーよ、辛いよ嫌だよー、とか思いながらやるよりは、
諦めて開き直って、なるべく楽しめる方向に努力していけば良いと思います。

学科内見てるとネガティブな発言する奴が多いのでちょっと言っておきたかった……。
大学からでも全然挽回できるから、まぁ楽しんで下さい。長々と戯言失礼。

686名無しの立命生:2010/05/23(日) 13:57:18
物事を知っていて得をして、知らないと損をするのが世の中である。
学歴社会は必然的で常識であり、否定する人間は反社会勢力である。

687とある学院生@学院ちゃんねる2:2010/05/29(土) 20:01:02
創造理工が上智理工レベルまで落ちぶれた件について

河合塾最新
早稲田先進理工65.0
慶應義塾理工 63.5
早稲田基幹理工62.5
早稲田創造理工60.5
上智理工   58.7

ベネッセ最新
早稲田先進理工72
早稲田基幹理工・慶應義塾理工71
早稲田創造理工68
上智理工67

688ニヤリッ@学院ちゃんねる2:2010/05/29(土) 20:45:01
経シス行きたいんだけどなあ

689名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/06/19(土) 19:45:28
理工説明会に乗じてage

690名無しの一橋生:2010/07/11(日) 05:57:24
予備校の規模縮小の理由
実績より、金儲けと自分の母校に優秀な生徒を合格させたいのが本音である。
予備校は優秀な人間しか相手にしていない。
劣等性を大学に入学させる時代は終わった。

691名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/07/11(日) 22:21:13
先輩から一言…




3Kはやめとけ。

692名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/07/12(月) 14:56:38
きつい
くさい
となんでしたっけ

693こんにちは!!:2010/07/12(月) 15:20:44
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが35,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!7月15日まではopen価格中!!
詳しくは商品情報ブログへ!!
Googleで、トップ電器と検索すれば当店のブログが出てくるよ〜
良かったら見てね〜

694名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/07/14(水) 00:45:24
>>692

ボケてるのか分からんけど、
3Kって
応化
総機
建築
のことね。
1年の俺が先輩とか見た感じ応化の人は割かし楽しそうにやってる気がする。

それと物理学科の俺からも一言。

物理学科はやめとけ。応物はけっこうゆとりらしいが、物理は東大落ちてきた奴とかばっかでマジキチだから成績90付近とれるくらいの奴以外は来ない方が良い。

695名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/07/16(金) 23:49:28
ちなみに電生はKで始まってないから入ってないけど,忙しいから目指す人は少し覚悟した方がいいかも。

696名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/07/18(日) 13:53:32
生命医や物理などは偏差値が高い(優秀な学生が入学する)が、
バリバリの理学系なので、就職は理工の中でもワーストの部類に入る。
相当なお買い損学科。

697名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/09/08(水) 22:57:31
電生1年だけど、1年のうちはほかの学科に比べると楽みたい

理系に来る予定のやつは微積だけは完璧にしといたほうがいいよ
あと2外は学院のときのと同じにしたほうが絶対良い

698名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/10/02(土) 14:28:13
理工3学部の格差が開いてきた件

東大受験者の私大併願先  河合塾の「東大塾」ページより転載

2007年 (3分割元年でまだ3学部の学部差がそれほどない頃)
先進理工 332人
基幹理工 223人
創造理工 223人

2010年  進学校の受験生にも3学部の学部差が認知されてきている…
先進理工 358人(やや増)
基幹理工 192人(やや減)
創造理工 148人(大幅減)

2007年→・・・2010年まで、一貫して、
東大受験生の併願者の数では先進理工>基幹理工>(2007年のみ=)創造理工
だったが、その差が年々じょじょに開いてきている。

2007年
先進>基幹理工=創造理工
2008年
先進>>基幹>創造
2009年
先進>>>基幹>>創造
2010年
先進>>>>基幹>>>創造

699名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/10/02(土) 14:31:51
2010年 国立大受験者数の多い順に

先進理工 東大、東工大、京大
基幹理工 東大、東工大(※ただし東大との差はほんのわずか)、京大
創造理工 東工大、東大、京大


先進理工は東大落ちが最多層であるのに対し、
創造理工は東工大落ちが最多層であり、地底落ちも多数いる。

700名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/11/19(金) 21:34:01
建築って3kで課題が忙しいと聞くけど、具体的にどう忙しいんですか?

701ゆみ:2010/11/22(月) 01:47:57
過激動画多数!WEBグラビアも人気急上昇中!
今人気絶頂のサイトがついに更新!
始めてでも安心の見やすいサイト♪
今まで見たいに動画を探す手間はない!
イベントも大好評実施中だよ(☆∀☆)

ttp://esthe1.jp/

新人動画更新しました!

702名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/11/26(金) 22:44:37
なあ、今年の三年の人数って何人なんだ?

703名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2010/12/03(金) 22:13:37
>>700
建築はデッサンとかの課題が多い。ただ理工で唯一男女比がまとも。

704名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2011/02/06(日) 15:45:00
さげ

705名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2011/02/24(木) 23:48:13
先進理工の各学科のボーダーライン教えろください

706名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2011/12/07(水) 16:49:46
基幹の春休みの課題の難易度と分量が知りたい
あと、入学後の1年の忙しさも。
希望学科は機械航空。

707名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2011/12/15(木) 15:11:00
>>706
同じく基幹目指してるもので聞いた話だけど
問題集丸々一冊買わされるらしい。

708名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/08(日) 13:27:30
電生修士1年だけどなにか質問ある?

709名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/09(月) 12:35:59
今年は建築の定員割れないらしいね

710名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/09(月) 22:31:59
>>708
来年度から三年になる理系なんだが、どうやらこの代は、文系の方が結構多いようだ
できたら電生に行きたいが、目安としてどれぐらい期末、特考の成績が必要か教えろください

711名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/09(月) 23:30:08
>>710
二年特攻 9 9
三年特攻 6 7
二年学年成績 78
三年学年成績 79

でいけたよ。
そこそこ電生人気あったからこんなもんでいけるんじゃない?

712708:2012/01/09(月) 23:32:58
それよりも電生目指すやつって
やりたいこととか決まってないけどいろいろやってそうだからいいじゃん
みたいな奴が入ってたいてい落ちこぼれてオワコン化するから気を付けてね。

713名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/13(金) 01:22:48
電子情報系を専攻したいと思ってる者です。
期末は大体77〜79をキープ。特攻は大方7くらいで電生狙えるだろうか?
落ちたら基幹行って電シスか情報を目指そうと思ってるんだが。

714708:2012/01/15(日) 02:07:50
電子やりたいならでんぴか行け。絶対電生にはいくな。
情報やりたいなら電生でもよいが、情報学科があるならそっちのほうがよい。

基本的に大学やってあれもこれも勉強したいってのが間違ってる。
よほどの天才かモチベーションの高い奴なら話は別だが、
電生を目指すやつに限ってそれはないだろうからな。

715名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/15(日) 21:15:58
読書感想文2つだけとか、今年の基幹の課題はずいぶん楽になったな。
去年は(学院生には)難しい数学問題集だったというし。


先進の物理と応物は課題がすごい大変そうだ。

716名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/21(土) 00:24:13
電子情報系行きたいなら電生か電ピカだな。
電生は生物系の科目もあるから面倒だが、
電ピカなら完全に電子情報系でそれ関連の科目が多い。
しかも基幹の学科振り分けでビリの成績とってなければ人気ないから必ずいける。
情報理工はどちらかというとプログラムとかソフトウェア関係を重点的にやってる感じ。
電ピカはハードウェア系な気がする。
まあ電ピカでも電生でもプログラミングやるけどね。

学院卒の理工生より

717名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/21(土) 19:54:32
今年の学院生向け課題見たけど、去年と比べてかなり楽になったな
基幹志望で航空やりたいヤツは気をつけた方がいい。機械航空は名前を変えて若干楽になった総合機械だから。
流体・航空系の研究室が少ないし、成績上位がそこになだれ込むから学院生が行こうとするとかなり頑張らなきゃならないよ。
表現は志望倍率2倍超えてるよ。

718名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/01/25(水) 16:55:05
社会環境工学って楽?

719名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/01(水) 16:49:55
今年3年になるんだけど、
1年学年末63
特攻4 4

電生とか行ける気がしない
進学さえ危ぶまれてるし・・・

720名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/02(木) 16:25:16
>>719
文系特攻とれば安定の法学部

721名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/02(木) 23:16:42
>>720
それは今年だけじゃないか?

722名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/03(金) 10:51:23
>>721
来年の文系が楽しみだよね。
それにしても法学の定員多すぎ。

723名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/04(土) 04:15:22
>>720
やっぱこの成績じゃ大した理系行けないのかorz

724名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/04(土) 10:40:44
>>723
よくわからないけどやっぱり電生とか経シスは人気だったね
建築とかは成績下位でもいけるみたいだけど。

725名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/11(土) 15:19:59
とりあえず今年の文系は特にひどすぎた。法がまさかの定員われで成績60前半でも行けている。
政経は政治がたぶん80くらい、国際政経にいたっては73の特攻6くらいでいったやつもいるらしい。
文構オーバーするのではと危惧されてたけど普通に割れてるし。
商くらいだよな。順当だったのは。

726名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/12(日) 23:40:52
その様子だと法が一番ひどいね。
このご時世だから理系の方が人気あるのかな

727名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/14(火) 01:35:58
これでまた来年は似非理系が増えるのか。

728名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/28(火) 20:59:02
先輩、ココのサイト…まじヤバイっス(^O^)
年明けから自分書けないぐらい美味しい思いしたっス
登録無料みたいなんで試してGet!しっちゃてくださいよ☆
ttp://bit.ly/AqpRi6

729名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/02/29(水) 01:00:23
>>726
いや、自分法の学院OBだけど、そんなに忙しいことはないし、課題も多くはでない。
文系で一番キツそうなのは国教だろうな。

730<<<大学の定員増について>>>:2012/03/24(土) 18:48:17
<<<大学の定員増について>>>
今までの水準を落としてまで大学の定員を増やすのは、諸先輩方に失礼なものがある。
本来、大学を大きくするということは、関連の大学、系列の大学で、主要ポストについて、
その大学で定員を増やしたり、教職員を増やすのが本来の姿である。
単に金を儲けたいのであれば、日本大学のようにし、大学本部以外を別名義にすればよい。

731名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/10/30(火) 17:53:35
基幹来るなら、第二志望の学科に行った方がいいぞ。
よほど基幹の学科に行きたいというのでも無い限り、入学前に志望していた基幹の各学科よりも第二志望の学科のが魅力的に見えてくる。

732名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2012/11/03(土) 02:47:19
基幹の電子光より電生のがいいってきいたが

733名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/02/05(火) 23:29:22
物理学科って成績悪いやつが行くと留年しますか?

734名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/02/06(水) 00:09:48
成績悪くなくても留年する。

735名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/02/06(水) 15:10:23
忙しいんですか?

736名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/02/07(木) 01:54:59
学習する内容が高度すぎる

737名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/02/12(火) 12:34:24
はww

738名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/03/09(土) 13:47:18
うっうー

739名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/03/10(日) 14:37:43
物理は外部が東大落ちだらけだからきつそう

740名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/03/12(火) 18:04:24
>>737
何がはwwなの?

741b:2013/03/12(火) 23:26:59
美少女エロ画像

h ttp://tutlyuyhk.blog.fc2.com/

742名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/11(金) 07:59:18
今年高1のものです

大体でいいので理工学部の学科の人気順を教えてほしいです

743名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/11(金) 08:50:14
経シスと電生は例年1,2を争う人気で必ず定員埋まる。
でも他は文系みたいに、1政経、2商学、3法学..などの格付けはなく、理系は年度によってまちまち。

744名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/12(土) 18:49:16
基幹理工は学科の進振りが2年で、1年は学部全体募集となるので人気がなく毎年定員割れ。教師も基幹第一志望には考え直せと指導する。

しかし基幹1年は理工で一番楽で、学科もほぼ必ず第一志望、第二志望に行ける。
ただ、2014年から学部全体募集じゃなくて学系募集(東大の理科〇類みたいなかんじで、学系ごとに行ける学科が定められている。一部の学科は複数の学系から進学できる)になるけど、
学科配属が2年なのは変わらないから多分不人気のままだろう。

745名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/12(土) 18:54:50
ありがとうございます
他にも知っていらっしゃる方がいたらおしえてください

746名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/16(水) 05:51:35
基幹の応用数理とか学院生全然興味持たないけど、入ってみると案外いいもんだよ

747名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/17(木) 19:44:33
応用数理は集合と位相がドハマリだからなぁ。
応数と機航で悩んだけどそれが理由で機航来た

748名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/17(木) 20:57:05
建築と応化は本当に行きたい人以外行かない事を勧める。忙しさは他の学科の比じゃない

749名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/24(木) 12:31:38
成績80後半あるけど基幹志望
あんま人気とかで選ばないほうがええ

750名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/24(木) 17:05:12
経シス第一志望の人いるかー?

751名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/10/25(金) 00:38:22
理工はまじで人気とかで選ばん方がいい。文系は就職で、ある程度資格とかで方向調整できるけど、理工は専門職だからその専門にはホント強いけど他へは転換しにくい。ちな俺総機二年

752名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/11/03(日) 14:49:06
理工は自分の志望もそうだけど、得意分野との兼ね合いも重要。

例えば、力学は得意だけど電磁気は苦手。志望分野は電磁気関係、とかだとかなり苦労する。

753名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/12/18(水) 18:38:11
電気情報生命工学科志望って多い?

754名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2013/12/21(土) 05:46:27
電生は毎年軽視すに次いで多いお

755nanasi:2013/12/24(火) 22:24:33
現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  東大、中大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大

756名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2014/09/05(金) 08:36:31

  私大の最高峰



東の早慶、西の立同

757名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/03/07(土) 19:16:02
        早稲田・慶応・立命館のみ


文化勲章(学問分野)で私大OBの受賞者は早稲田・慶応・立命館のみです。

758名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/03/21(土) 08:41:24
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係


1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

759名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/03/28(土) 20:06:23
河合塾のが合格率50パーセントラインだから難易度あらわすんじゃね
SFCみたいな特殊配点のところ以外は

760名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/04/08(水) 15:02:29
東の早稲田、西の立命館


   愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

761名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/05/31(日) 07:27:54
     東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

762名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/06/05(金) 11:14:43
電生ってなにすんだよあれ

763名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/07/08(水) 20:29:27
難関試験の合格者数      立命館   同志社

1.弁理士(2014年)        8      5

2.司法試験(2014年)      33     26

3.司法・短答式(2015年)   154    105

4.国家1種(H16〜24年)   271     62

5.国家一般職(2014年)    175    164

全てに於いて
立命館に追い付けない同志社です。

764名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/07/21(火) 19:57:17


765名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/07/22(水) 18:16:19
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

766名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/09/09(水) 14:33:50

  西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

767名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/09/23(水) 18:57:29
東西の類似大学・比較

        東      西
1.    東京大    京都大
2.    早稲田    立命館
3.    慶応大    同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大    関西大
5.    立教大    関学大
6.    日本大    近畿大

768名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/09/29(火) 06:34:16
(比較)東京6大学      旧・関西6大学(現・関西学生野球)

1.東京大学         京都大学

2.早稲田・慶応(早慶戦)  立命館・同志社(立同戦)・・・共に伝統の最終戦(6大学の華)

769名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2015/11/21(土) 16:10:39
就職強いのは
電生
総機 航空
応化 情報 応物 けいシス
って感じかなー
理学系(化生、物理、数学)より工学系(応用〜、機会、電気)の方が就職は圧倒的につよい
これは院卒での話ね
理系学部卒での就職はその人次第、
けいシスと、そうきは他学科に比べて学部就職が多いよ
ちな学院卒応化生

770《20年後の少子化、大学数の減少への対策》:2015/11/27(金) 07:53:49
《20年後の少子化、大学数の減少への対策》
伝統校はエリートの大学であるべきである。今のステータスを維持しよう!
構想と対策を立てないと諸先輩方に失礼なものがある。
大学を本体と系列に区別して、本体の定員を絞り優秀な人材が入学するべきである。既存の大学を系列化、グループ化して対策を立てよう!
大学名を誇れるようにしよう!ここ数年から構想、対策を立てないと手遅れになる!
会社だと
○○物産
系列
○○物産販売、○○物産システム、○○株式会社、△△株式会社 etc

人数で勝負したければ系列の大学で増やすべきである。
どうせ希少価値を下げるなら、もともと希少価値の低い既存の大学へ出向して系列化して人数を増やすべきである。

771名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2016/04/11(月) 19:45:10
ほう

772名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2016/06/14(火) 08:16:29
大学の実力ランキング(トップ5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
① 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
② 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
③ 会計士試験   慶大、早大、中大、一橋大、明大
④ 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
⑤ 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
⑥ 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

773名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2016/07/16(土) 09:39:15
日本の常識

第1グループ・・・・・・早稲田・慶応大

第2グループ・・・・・・立命館・同志社

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3グループ・・・・・・マーチ

第4グループ・・・・・・関大・関学

7745浪早稲田大学>>>>>立命館:2021/07/24(土) 09:03:28
■■■立命館工作員5大キャンペーン■■■
・対同志社「同挌イメージ創出のための一丸粘着キャンペーン」
・対関学大「関学凋落大合唱」キャンペーン※以前に成功実績
・対関西大「関関同立最下位大学キャンペーン」※実際は関大>立命館
・対龍近産「お前らは一段下ユニット蔑視キャンペーン」※実際は立命=近大・龍谷
・対受験生「国1合格者」※採用者数では関学や同志社以下は公表せず
※辞退率1位、退学者700名、就職留年2100人、ハズレ大学の烙印には触れず…
上記5つのキャンペーンンを行うと総理大臣に挨拶に行きました!
…そして、総理大臣に「近立の立命館だってね」と笑われました!
サンデー毎日によると
立命館は産近甲龍志望者のチャレンジ校になりつつあるらしいな。
偏差値がかなりの易化傾向で、立命が近大の併願校化してるのはまちがいないようだ。
立命館大 ⇒ 関西学院の大量採用方針を受け、4大学の協定上、この10年は
絞込採用をしていたが、今回の入試から、一般入試の採用枠拡張を打ち出した。
この5年で、志願者数は、以前の10万人台、東日本震災の影響もあり、記録
更新する見込み。立命館大の入試担当者は、
「近畿大学の11月推薦でダメだった人も、諦めずぜひウチでリベンジを」と
訴えている。耳を疑ったが、確かにそうアピールしていた。
関大の受皿校
参勤交流の併願校(サンデー毎日)
国士舘の姉妹校
企業間でハズレ校(週刊朝日)
就職だめ校(プレジデント)
世間で詐欺大学校
全国のアホの憧憬校

立命館はやっぱり「絶命館」だった!
立命館大から名古屋大に移籍した教授が公式文書で「絶命館」
国際協力専攻
教授 山形 英郎
山形英郎(やまがた・ひでお)と申します。10月1日に着任いたしました。
「絶命館」とか「落命館」と称されている立命館大学からの移籍です。
立命館大学国際関係学部に11年半在職しましたが、その間に50歳台の同僚
教員3人が他界いたしました。やはり過労からなのでしょうか。事実のほ
どは分かりません。研究にも教育にも脂がのっていた方たちでした。残念
でした。38人ほどの教員を持つ学部規模からすれば、かなりの高率である
ことは確かです。
偏差値表にソースではないが、心証の悪い近畿、龍谷大の輩に教えておこう。
昔は関関同産又は関関同甲で争っていたんだよ。
この文章を書いてる方は大学の教授?のようだね
ttp://www.obata-rikito.jp/ronbun.html
大学改革への契機となった危機の認識と共有
 立命館の改革は「何故」「何時ごろ始まった」のかと聞かれます。大学紛争後、
1970年代いわゆる「戦後意識」が変化するなかで立命館は「左翼イメージ」をそのままひきずっていました。
私が予備校にいた当時、受験界では立命は「赤い」「暗い」「ださい」「就職が無い」等の「風評」が蔓延していました。
「関関同立」の「立」が転げ落ちて京都産業大学や甲南大学が代わりに入って、「関関同産」とか「関関同甲」と言わ
れていました。予備校で両方合格して立命館を選ばず京産大へ入学する生徒が多数いました。
その1970年代、立命館にとっての「失われた10年」、志願者も半減した、その危機が契機だった。
わかり易く言えば、大方の大学が先に述べた「殿様商売」の「極楽」時代に立命館は「地獄」を見た。
しかし、それをバネにして改革が始まったと言えると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板