したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

付属からの入学を考慮した実質的な大学ランキング

169学院OB:2010/12/31(金) 13:58:33
2002年卒学院→早大政経→某省庁(1種)

>>155
国公立大学受験でない限り、
たいてい、文理1科目〜2課目+国+英受験だろう。
逆にそこで培った能力が、永続的に役立つのか?と問いたい。

たとえば僕の経験から。
公務員試験は、
教養科目:専門科目=1:2
そのうち教養科目は数的推理:その他=2:1
その他は、数学・物理・化学・生物・地学・日本史・世界史・地理・政治経済・思想(倫理)・文芸
というか、国1で世界史なんて1問しか出ない。
仮にどんなお受験マスターでも、上記全科目を死角なしにするには難しい。

大学受験が反映されるかといったら、反映されないことはお分かりかと思う。
もちろん、大学なり社会でするべき勉強、経験をしなかったら、
学院出身だろうがなかろうが駄目になるがね。

>>165
確かに就職では相対的に強いと思う。
ゼミOBの名簿を見ても、強い。

ただし、その名前にぶらさがると、
20代前半〜中盤でめちゃくちゃ苦労するので気をつけるべし。

現実的で申し訳ないが、

国1になりたいのあれば、
最低でも早大政経・法。
はっきり言って、僕も勉強はかなりやったし、
学生時代に色々経験して、問題意識ははっきりさせたつもり。
それでも、国1は「運」と「縁」だった。
僕を含め、早稲田は3人(政経2人、法1人)だけだったので、厳しいと思う。


いわゆる業界トップ企業・国2、県庁・地方政令指定都市で仕事をしたいのであれば、
早大政経・法・商の肩書が非常に好印象。もちろん面接で点数が並んだときですが。

ということで、
スレを見ている方は、大学卒業後のことを考えよう。

170名無しの学院生@学院ちゃんねる2:2011/12/09(金) 07:04:14
>>169
バカな奴だ。
国1程非東大差別の酷い世界はない。
東大にあらずんば人に非ず、と言われる世界。
ある東大キャリアは早稲田慶応はさしみのつま、エイリアンと言い切っている。
官庁なんて国民の利益に反した事ばかりやる売国奴ばかり。
愚か者ども死ね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板