[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
租税法 Part2
1
:
ハンタカチ王子
:2008/01/24(木) 02:30:52
この時期にスレがなくなったら色々と困るだろうに
と言う訳で新しいスレ立てておいたよ
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1042008975/l50
497
:
ハンタカチ王子
:2009/01/18(日) 04:06:15
489神。
助かった・・・
498
:
ハンタカチ王子
:2009/01/18(日) 16:45:23
80番も結構熱い気がする
499
:
ハンタカチ王子
:2009/01/18(日) 16:59:25
逋脱犯
500
:
ハンタカチ王子
:2009/01/18(日) 17:08:22
二問中一問できてりゃ単位くる?
501
:
ハンタカチ王子
:2009/01/18(日) 17:24:05
それだと満点でも50点だから無理だろう。
前期を忘れたか?温情など彼にはない。むしろ後期のほうが厳格に採点すると思われる。
みんなで協力して乗りきるんだ!
502
:
ハンタカチ王子
:2009/01/18(日) 17:33:45
>>500
俺は大丈夫だと思うよ。
1問だとヤマを外して白紙提出するヤツがでるから2問にするって言ってたし。
とりあえず、どっちか解いて勉強した跡を見せれば単位はもらえると思う。
503
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 01:37:27
>>502
それは少し考えが甘いと思うけどなあ‥
504
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 11:12:20
あー、なんかほとんど重要にみえてきた
505
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 11:16:45
一個一個テスト勉強潰してるから租税は前日勉強だ。
506
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 11:20:07
テスト来週ですよね?
余裕かと
507
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 20:32:08
たぶん推計課税の料飲税と実額反証はでないよね?
508
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 17:25:12
たすけてぇ〜><
509
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 14:48:08
>>508
どのへんを?
510
:
508
:2009/01/22(木) 15:01:27
主要な論点とはなんですか??;;
511
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 18:51:41
質問検査権
推計課税
国税犯則取締法
512
:
510
:2009/01/24(土) 20:02:58
その部分の判例をやればよいですか?
出題は事例ですかね?
513
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 21:21:43
事例は無いでしょ
514
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 23:57:00
質問審査権について説明しなさい的な?
515
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 00:04:39
2問つってたなかったか?
つうことは、一問説明、一問事例が妥当と思うが・・・
516
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 06:52:58
後期は教科書よりも判例を中心にやってるから、
事例がでてもおかしくないかと。
事例の方が答案書きやすいとオモ。
517
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 19:26:05
今更ながら、手をつけ始めたのですが、、、
どこまで深くやらなきゃいけないか、わかんないですよね
少しだけアドバイスください
518
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 19:37:15
前期の問題がアレなだけにすごい不安だよな…
俺は80、103あたりが本命だと思ってる
519
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 21:57:00
今までの書き込みの感じだと
教科書よりかは、判例を読んでって感じだけど…
判例ってもどんな感じで勉強すればいいのだ
問題のでかたがわからなくない?
520
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 23:19:55
事例かそうじゃないかぐらい言ってほしかったよなぁ
521
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 23:25:59
解説の重要なとこだけ読んどきゃいいんだよ
522
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 01:05:04
先生の過去問を見ている限り、説明問題が出ると思うのだが。
個人的には、判例の
80推計課税 102質問検査権
が妥当じゃない??
あと、余裕があれば126の国税犯則取締法かな。
それ以外は論点がない気がする。
523
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 01:31:55
>>522
の予想があまりにもしょぼ過ぎててワロタ
524
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 02:33:07
事例は出てこないの?
525
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 02:55:08
荒川民商だったら川崎民商のほうが重要。
荒川は小法廷判決に対して川崎は大法廷判決
あと80事件は地裁止まりに対して79事件は高裁までいってる。つまり79のほうが重要。あと126事件については授業の時間上絶対に出ない。断言できる。
526
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 13:27:49
判例の大事なところ、さんきゅ。
教科書はどの程度やりましょう
527
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 13:50:33
教科書の中で1番時間かけたのは補脱犯について
二問中一問しっかり書ければ単位は来るだろうから質問検査権と推計課税やれば単位はくるとおもわれるjk
528
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 16:59:28
jk?
529
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 17:02:11
女子高生の略だよ
530
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 17:10:59
女子高生?意味がわからない。
出題形式教えて下さい、小林ゼミの人!
531
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 18:46:37
常考だろ>jk
532
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 19:02:48
女子高生の略じゃねーよwwwwwww
533
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 20:43:38
>>529
半年ROMれカス
534
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 21:33:56
推計課税と質問検査権以外で出そうなとこってどこだろう?
535
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 21:41:38
いくらやってもまた○×の時みたいに変な問題出してきそうで怖いです
536
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 21:58:12
全くだな
あまりに想定外すぎる問題で、大半が真っ青になった様子が想像できる
まあどっちにしろ徹夜するしかないんだよね
537
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 22:10:41
>>522
確かに過去問みるかぎりじゃ、なんのひねりもなさそうだが・・・
前期に落としまくった事を後悔してたし
今回はやさしくしてくれることを祈る
538
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 23:00:30
後悔するくらいなら落とすなよって思う…
539
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 23:03:37
>>538
禿同。
後期は鬼畜問題やめてほしいわ
540
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 23:08:14
事例じゃなさそうだから教科書の質問検査権と推計課税だけまとめればいい?
寝過ぎた
541
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 00:28:22
俺もそうする!眠いし
542
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 01:49:26
前期のことを反省しているらしく、
後期はほとんど落とさないらしいぞw
543
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 02:26:41
そりゃそうだろうw
後期は試験前最後の授業でも空席が結構あったのにはびっくりしたな。
前期は50番教室に入りきれないほど人いたのに・・・
544
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 02:41:37
先生いい人なんだけどなぁ
545
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 02:41:37
先生いい人なんだけどなぁ
546
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 03:02:20
さて、これから始めるか
まずは教科書読めばいいんダヨ?
547
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 03:08:22
二時間前から始めたけど質問検査と推計課税について八割覚えた。完璧をめざすんじゃなくてC狙いでまとめればなんとかなるもんだな
548
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 03:10:28
さあ、そのまとめとやらをうpしなさい
549
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 03:18:17
まとめんのパソコン使えば10分かからないから自分でやりなさい。
今からなら5時過ぎになんとかなるとおもう
550
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 03:43:03
きゃんさ
551
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 03:45:22
きゃんさとは?
552
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 04:22:42
今日はテストが3つ・・・
でもまだ租税法をちょっとやっただけw
553
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 04:29:29
まとめうPして
554
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 04:44:57
ま〜と〜め〜を〜キ〜ボ〜ン〜ヌ〜
555
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 04:47:51
なんか推計課税と質問検査から一つ出て
もう一つは国税犯則がきそうなおかん
556
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 04:54:01
謝礼するからうP頼む
557
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 07:50:21
悪いことは言わない、まだ補脱犯についてやってないやついたらせめて教科書位読んどけ
558
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 08:58:56
質問検査権でトッコー
559
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 09:00:27
ホ脱犯って121判例をまとめればいいのかな?
560
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 13:42:10
推計課税の合理性と通告処分でした。
561
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 15:08:30
租税法オワタ\(^o^)/
562
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 15:19:49
通告処分は予想外すぎる
563
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 15:35:26
判例範囲から除外しとけよ。無駄に時間使ったわ
564
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 16:16:36
通告処分て何デスカ?
565
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 16:38:10
通告処分てwwオワタ
566
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 17:33:11
>>562-563
本当にそう思う
通告処分やってなくてわかんなかったから駄目だ
567
:
566
:2009/01/28(水) 17:36:16
ちなみに白紙にしとくのもアレだと思って
通告を裁判所の令状に脳内変換して判例の説明に持ってったわ
この足掻きを1パーでも評価してほしいです
568
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 18:30:39
各一問50点ってことは推計課税だけじゃ単位こないのか。確か前期は10点まで上げてくれたが推計課税について満点取れてないし確実に単位落とした。
569
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 19:00:33
一回出席取った気がするから
それを救済措置にしてくれることを願う
570
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 19:06:46
なんか書いてりゃ先生の裁量でどうとでもなるでしょ
通告処分なんて出されたことにぶちきれたのか
二問目全く書いてない人ちらほら見たけど
571
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 19:44:38
出席?kwsk
572
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 19:58:41
定額給付金についてどう思うか書かせたやつでしょ
あれで10点くらいくれればいいのに
573
:
ハンタカチ王子
:2009/01/29(木) 00:28:31
教科書しかもってなかった自分は通告処分で頑張った
推計課税の合理性は??って感じだったけど
574
:
ハンタカチ王子
:2009/01/29(木) 01:10:38
それ自体問題満載の国税犯則取締法の最大の問題点が「通告処分制度」らしい。
そういやぁ、小林先生、最後の授業で、「教科書は、最後までやっとかなきゃ」て言って、
通告処分制度は、問題のある制度だとか熱弁をふるってたなぁ。真剣に聞いときゃ
よかった。後悔・・・
575
:
ハンタカチ王子
:2009/01/29(木) 22:40:12
通告処分とか予想外すぎた
しかも毎回出席してたけど出席取った日だけ休んだし…orz
小林先生の優しいお人柄に期待したい(;_;)
576
:
ハンタカチ王子
:2009/01/29(木) 23:56:34
こばちゃんは優しいから単位はくれるよ。ゼミ生とかに優しそうだし。租税法楽勝科目じゃん
577
:
ハンタカチ王子
:2009/01/30(金) 01:18:07
とゴマすり体育会系が申しております
578
:
ハンタカチ王子
:2009/01/30(金) 09:51:25
卒業age
579
:
ハンタカチ王子
:2009/07/08(水) 13:39:51
さて、試験範囲は
580
:
ハンタカチ王子
:2009/07/08(水) 13:46:01
知るか 死んどけアホ
581
:
ハンタカチ王子
:2009/07/08(水) 22:25:49
授業出てない奴は単位取れないよ
582
:
ハンタカチ王子
:2009/07/10(金) 05:44:52
>>579-580
お前ら授業中に書き込むなwww
583
:
ハンタカチ王子
:2009/07/11(土) 16:21:59
サーセンwww
584
:
ハンタカチ王子
:2009/07/19(日) 21:27:47
上から過去ログを読む限り、地雷を踏んだらしいな俺
585
:
ハンタカチ王子
:2009/07/19(日) 23:41:04
582さん、試験範囲を教えてください。
586
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 15:32:47
どこかの神よ。
しぼった20箇所教えてくれ。
587
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 18:02:36
判例集
1
7
19
18
教科書
P67信義則
60租税回避
57借用概念〜
54税法の解釈
45地方税制の歩み
あともう一個地方税に関して
29 35から一問ずつ
24課税要件
? 税法と憲法
? 税法の法源
16シャウプ勧告とその修正
13の表
5租税の種類から2問
1〜5までから1問
誤字は許して。
なぜか19しかないんだが誰か補充頼む。
588
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 18:22:13
20あんじゃん
589
:
586
:2009/07/22(水) 20:48:34
>>587
今日授業に出れなかったので非常に助かります。
ありがとうございます!
590
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 19:29:47
持ち込みは一切不可ですか?
591
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 23:33:53
範囲広い・・・諦めようかな
592
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 16:07:20
〇か×か答えるだけなのにあんな細かい字のプリントを両面覚えるとかコストパフォーマンスが悪過ぎる
ドラクエやってる方がマシかな?
593
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 17:58:36
誰か判例集持ってないおれに概要をおしえてくれ
594
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 19:49:07
無理 死ね
595
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 21:21:47
俺も判例集もってねー…汗
死んだ
596
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 21:50:29
買えばいい
単位落とすのに比べたら安い買い物だ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板