したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2008年度☆法学部履修情報☆

1ハンタカチ王子:2007/09/05(水) 00:37:26
今年から完全セメスターなんで立てておきますね。

・【教員の氏名】
・【講義名】
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】
・【レポート(あり・なし)】
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】
・【備考】

以下参照スレ
2007年度☆法学部履修情報☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1175101921/

2006年度☆法学部履修情報☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1138242155/l50

2005年度☆法学部履修情報☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1107031215/l50

2004年度履修情報!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1075447602/l50

2003年新年度履修情報!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1043777730/l50

224ハンタカチ王子:2008/04/16(水) 18:05:19
中国法って楽なんですかね?
なんか見学行ってもおじいちゃんだったしいまいちよく分からなくて・・・
だれかわかる方教えてください!

225ハンタカチ王子:2008/04/16(水) 19:07:52
今年も木間だろ。
中国法のスレを見た方が早いと思われ。

226ハンタカチ王子:2008/04/16(水) 19:58:11
環境法きついの?

227ハンタカチ王子:2008/04/16(水) 21:26:51
・【教員の氏名】牧田義輝
・【講義名】行政学
・【出席確認(なし)】なし
・【レポート(あり)】なし
・【テストの回数(前後期)】両方
・【テスト楽勝度☆☆☆☆】★★★★
・【テスト持込可(前期持ち込み可、後期全不可】
・【備考】
去年、一昨年で持ち込みが違うので注意。
前期は問題を公開した上プリント持込可だったので神だった。
しかし後期は15問の中から幾つかだす、といった難易度Aの技を披露。
だが一問3行くらいでいいとテスト前にいっていたが、実際全三問で
一問3、4行かくだけで単位Aがきたという優しさ溢れる先生です。
ただ・・・授業はあまり面白くうわやめろはなせなにをすr

228177:2008/04/16(水) 21:32:23
>>178
マジ。前期は四回くらい、後期はラスト一回のみ出席した。
んで明ちゃんの「租税法」スレで言われてた「出そうなもの」を調べて暗記。
んで結局単位Sだったけど・・・。運もあるんじゃない?
ただ、俺の周りで落としてるやつはいなかったが・・・

229ハンタカチ王子:2008/04/16(水) 21:43:48
・【教員の氏名】中原拓也
・【講義名】法思想史
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】あり(感想も)
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】★★☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】可
・【備考】
まず出席しなければ単位は来ない。
出席していてもテストができなければ落ちるとも聞く。
持ち込みはありなので自信がある方はどうぞ。

230ハンタカチ王子:2008/04/16(水) 21:46:08
・【教員の氏名】石前
・【講義名】法思想史(西洋)
・【出席確認】わからんが、出席しなくても単位くる
・【レポート(なし)】なし
・【テストの回数(前後期)】両方
・【テスト楽勝度☆☆☆☆】★★★★
・【テスト持込可】全不可
・【備考】
いわずと知れた楽勝科目。
先生自体「僕の授業で落とした人いないでしょw」といっている。
話自体は面白いが、西洋の歴史や神話、哲学などに興味がない場合はきついかも。
テスト前に問題を何個か挙げてその中から一問選択して解答。
配られたプリントなりネットで調べるなりで暗記すればおk。
ただ、西洋の歴史や神話、哲学に興味がない場合は暗記が難しい(らしい)
「話の内容が意味わからん」とは友人の弁(単位はきてた)
とは

231ハンタカチ王子:2008/04/16(水) 21:50:45
・【教員の氏名】捧剛
・【講義名】イギリス法
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】★★★☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】可
・【備考】
前期はわりと楽。
後期はそうもいかないので今四年で前期で学校終わらせたい人はおすすめ
三年生はフランス法のほうがいいかも…

232ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 00:33:34
231
☆二つじゃね?俺前期で落としたしwwwww

233ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 10:58:40
フランス法って教科書リストには「参考書」として載ってるけど
試験のためにも買っといたほうがいいかな?

234ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 11:05:00
授業受けてれば分かると思うけど教科書は役に立たないよ。
フランス法でやる内容は概説書で対応できるレベルじゃないし。
採点基準大甘だから単位取るだけなら簡単だけど。

235ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 16:19:58
なんて素晴らしいスレなんだ!;w;

ありがとう

236ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 19:42:32
ジェンダーと法、2024で20分弱待ってたんだけど、
先週に続けて二週目も授業にやって来ないとか…何なんだ!?

まさかとは思うけど教室変更されてたんだろうか

237ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 20:56:57
ジェンダーと法って水曜日になったんじゃなかったっけ??(シラバス挟み込み見てみて)

238ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 21:00:13
合ってるんじゃね?

239ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 21:16:15
今シーズンの新戦力速報
・【教員の氏名】児玉憲典
・【講義名】心理学
杏林大学のお医者さんらしい。エロトマニアの研究をしていたっていうが、我々には
助平な単語にしか聞こえない罠。マタニティーブルーな人オススメ。

240ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 21:26:24
今シーズンの新戦力速報
・【教員の氏名】田中成和
・【講義名】芸術
20年もの歳月をかけて「マラルメの想像的宇宙」の翻訳をし、日仏翻訳文学賞」を受賞した努力の人。
その影ではパリガイドや仏語検定の本でちゃっかり小銭も稼いでいたりする。

241ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 21:35:11
今シーズンの新戦力速報
・【教員の氏名】堀田秀吾
・【講義名】ことばの文化
法律用語は愚か日本語すらままならぬ明大生を見かねた当局が、立命館から連れて来た「法言語学」の達人。
常時メル友を募集しているらしい。マイブームで裁判員制度に興味を示している。

242ハンタカチ王子:2008/04/18(金) 00:02:30
水曜3限の租税法と北米文化は履修人数多い年はやばいって聞いたんだが…
去年の租税法と一昨年の北米文化はきつかったと五年生の先輩が言ってた

243ハンタカチ王子:2008/04/18(金) 00:41:19
>>236
ジェンダーは水曜日だよ
ちゃんとプリント見てないの?
ガイダンスの時のプリントに書いてるよ。

244ハンタカチ王子:2008/04/18(金) 01:05:41
236は前日の水曜日のことを思い出して木曜日に書いただけでは?まぁ本人のみぞ知ることだが。
ところで金曜5限、渡辺幸子の比較文化とった方、授業の感じとか単位のとりやすさとかあれば教えてください


245ハンタカチ王子:2008/04/18(金) 05:16:53
租税法は、単位のとりやすさよりも、先生の島根弁が面白くて
履修することに決めたw

246ハンタカチ王子:2008/04/18(金) 09:08:02
ジェンダー水曜に授業してたぞ

247ハンタカチ王子:2008/04/18(金) 16:36:43
証券取引法って教科書リストにも入荷予定リストにも載ってないけど
買ったほうがいい?

248ハンタカチ王子:2008/04/18(金) 19:31:15
図書館の書庫にあるでしょ 馬鹿みたいな金出して買う必要なし

249ハンタカチ王子:2008/04/19(土) 10:58:38
>>247
金融商品取引法に改正になってるから、絶版とかじゃないのか?

250ハンタカチ王子:2008/04/19(土) 16:47:58
庄司のEU法は小テストあるって本当なのか?
そうなると上井のフランス法の方がマシということか・・・。
金曜はあまり出席できない俺はどっちがベストだろう?

251ハンタカチ王子:2008/04/19(土) 17:53:01
EU法

252ハンタカチ王子:2008/04/19(土) 18:06:05
何故?
フランス法は落とした香具師なんていないんじゃない?

253ハンタカチ王子:2008/04/19(土) 22:45:44
俺もフランス法に1票だなぁ
>>251の見解を教えてくれ

254250:2008/04/20(日) 00:56:26
>>252-253
thx!多分フランス法にするよ。
>>251の見解は気になるが・・・。

255ハンタカチ王子:2008/04/20(日) 16:33:04
庄司のEU法はやめとけ。
おもしろくない&カネの無駄

256ハンタカチ王子:2008/04/20(日) 17:45:48
EU法結構面白いけどな

257ハンタカチ王子:2008/04/21(月) 04:20:52
・【教員の氏名】加藤(政)
・【講義名】法学総合講座C
・【レポート(あり・なし)】あり
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】期末のレポートのみ
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】★★★★★
・【備考】
この講師の顔を一回も見たことがない。レポートの内容はオーメイジにもUPされるし、掲示板にも貼り出される。最低限のレポート出して成績は前後期ともにC。

258ハンタカチ王子:2008/04/21(月) 04:50:28
藤原先生の会社法について知ってる人いませんか?
といっても会社法は今年からのようなので小切手法の情報になりますが・・・

259ハンタカチ王子:2008/04/21(月) 14:04:38
同じく藤原さんの情報求む

260ハンタカチ王子:2008/04/21(月) 16:01:55
土田さんの経済法出た人いたら情報くれませんか?

261ハンタカチ王子:2008/04/21(月) 22:33:18
>>260
やたら腰が低い人だった印象。早稲田の人って言ってたかな。
内容はわかりやすい気がした。
単位がどうなるかはわからんけど、悪い人ではなさそうな気がする。
あとは経済法の講義≒独禁法の講義ってとこか

262ハンタカチ王子:2008/04/22(火) 01:07:26
>>260
261の情報に加えて。出席とらず。試験については特に話は出なかった。
学生は100人以上はいたと思う。たぶん150人くらい。
立ち見も出たから、もしかしたら教室変更するかもしれないって。
シラバス記載のもの以外にも、参考書を幾つか示された。
レジュメをネットにアップするから、プリントアウトして持ってきてくれってさ。
授業内容は、経済法の抽象的な論議よりも具体的な話を中心に進めていくとかなんとか。

263ハンタカチ王子:2008/04/22(火) 10:20:41
>>261
>>262
ありがとう!

264ハンタカチ王子:2008/04/22(火) 18:59:32
おれ藤原にきめた

265ハンタカチ王子:2008/04/23(水) 01:50:21
俺もだ 出席はしないけど

266ハンタカチ王子:2008/04/23(水) 13:13:37
>>236
ジェンダーと法の先生、またやったか。あの人、昨年度も3回ほどすっぽかし。
教務に電話したら、職員も先生と連絡取れないとかで、結局休講になってたな。

267ハンタカチ王子:2008/04/23(水) 17:16:42
>>236
>>266
単に教室変更されていただけ。
履修ガイダンスの時にもらった資料の中に訂正のプリントが入っていたよ。

268ハンタカチ王子:2008/04/24(木) 08:33:41
Introduction to Morden LawIって取らないと何か不利なことあるんですか?

269ハンタカチ王子:2008/04/24(木) 21:45:34
>>268
取らないと不利というか、取っとくとコースが分かれたときちょっとだけ楽な気分になるよ。
というのは、Introduction〜は法と情報コース以外のすべての先端科目に設定されてるから。

270ハンタカチ王子:2008/04/24(木) 23:56:31
>>269
ありがとうございます。

271ハンタカチ王子:2008/04/25(金) 02:55:32
法学部の3,4年生って実際週何回くらい大学行ってますか?

272ハンタカチ王子:2008/04/25(金) 02:57:29
スレチすませんミスりました

273セイコー:2008/08/13(水) 03:54:36
AVサンプルで見つけた...
http://cherry-move.com/?50

274ハンタカチ王子:2008/08/13(水) 16:26:47
↑こいつの暴走とめてくれ

275ハンタカチ王子:2008/08/13(水) 17:47:57
掲示板の使い方を勘違いしてるおバカさんかな

276ハンタカチ王子:2008/08/13(水) 22:45:50
>>275
業者

277ハンタカチ王子:2008/08/20(水) 03:35:12
・【教員の氏名】中原拓也
・【講義名】法思想史
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】あり(感想も)
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】★★★★☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】可
・【備考】
出席は救済措置なので欠席者多し。
3、4回出席してそれぞれの内容を覚えておけば単位はくると思われる。
無出席の場合は、レジュメの持ち込みありといえどかなり厳しい。というのも
レジュメに答えが載ってない問題が少なからず出るため。とはいえそれも、普段から
新聞などを読んで社会問題に関心を持ち、常識力や想像力を鍛えておけばある程度
対応できる。
授業の内容がことごとくロースクール未修小論文的なので、ロー未修受験を考えてる人は
全出席の価値あり。

278ハンタカチ王子:2008/09/10(水) 17:05:37
12単位が必修の教養科目を落とした……。
総合講座は和泉でしか開講されないそうだが、
自由講座も駿河台では取れないのかね。

279篠ノ宮:2009/02/23(月) 22:13:13
・【教員の氏名】下川環 法学部教授
・【講義名】行政法B
・【出席確認】前期10回,後期10回
・【レポート】出席確認書とともに当日の授業内容についての質問に答える必要有り。
・【テストの回数】前期・後期の2回
・【テスト楽勝度】★★
・【テスト持込可】可能:自筆ノートのみ
・【備考】1出席率が50%以下だと受験資格を失います。
     2遅刻・私語は厳禁。退室を命じられます。
     3講義ノートを配布してくれます。非常に詳しく,ここまでレジュメを
      書いてくれる先生はおそらく日本中探してもいないでしょう。
     4自筆ノートは,徹底的に詳しくまとめておかないとテストに太刀打ち出
      来ないでしょう。注意してください。
     5出席をしても,質問に答えないと出席扱いにしてくれません。また,箇
      条書き・図の写しなどでは,回答と認めず,かつ,出席点もくれません。
     6イメージはあまり良くないですが,下川先生は実は優しい先生です。「真
      面目に勉強をしたのに単位認定されなかった」なんてことは絶対にありま
      せん。
☆公務員試験合格を目指す人に,履修を特に強く勧めます。先生のレジュメが非常に役
 立つからです。

280ハンタカチ王子:2009/02/23(月) 23:10:34
・【教員の氏名】稲庭恒一
・【講義名】会社法ⅠⅡ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前期後期末に各1回
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】★★
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】全て不可
・【備考】正直言って履修は勧めない。
     稲庭先生は人格者なのかもしれないが、授業は教科書棒読みでつまらない。
     知的好奇心はまったくくすぐられない(明治の会社法の教員は誰しもつまらないが・・・)。
     そのくせテストの問題は難しく、単位認定も厳しい。
     テスト楽勝度から見ると、藤原教授を強く推薦する。

281ハンタカチ王子:2009/02/23(月) 23:17:04
・【教員の氏名】芳賀
・【講義名】民事訴訟法
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前期後期末に各1回
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】★
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】全て不可
・【備考】授業の質はかなり高く、1時間目にも関わらず出席者は多い。
     ただし試験はかなり難しい。
     おそらく明大法学部で最も勉強しなければならない授業の1つであろう。

282篠ノ宮:2009/02/23(月) 23:17:45
【教員の氏名】高地茂世 法学部長
・【講義名】民事訴訟法(後期集中)
・【出席確認】1回だけ
・【レポート】無し
・【テストの回数】後期1回
・【テスト楽勝度】★★★★★
・【テスト持込可】条文のみ
・【備考】1.出席について:前期集中講座では出席をとらなかったようです。
              後期は1回だけとってくれて,「何かあったら考慮します。」と,
              おっしゃっていました。成績に影響したのかは不明です。
     2.レジュメはoh-meijiクラスウェブからダウンロード出来ます。
       (ただ,重要事項については載っていません。先生が板書をしました。)
     3.試験内容を①処分権主義②弁論主義③証明責任の分配④正しい判決の導き方⑤既判力と争点効
       の5つに絞ってくれました。毎年同じのようです。
     4.過去問は当該ウェブに載ってますし,先生が板書をした部分から出題されるので,よほど勉強
       しない限り,単位を落とすことは無いと思います。
☆民事訴訟法は「高地先生!」といえる。

283ハンタカチ王子:2009/03/09(月) 16:09:56
・【教員の氏名】広実なんとか
・【講義名】知的財産法(後期集中)
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】ほとんどない
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】後期のみ
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】★★★
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】六法のみ
・【備考】
シラバスには出席をとると書いてあるが、実際ほとんどない。
授業はパワポに使って行われるが、後でDLできるので出席する必要はない。
1回の試験で4単位取れるので3年生におススメの科目。

284篠ノ宮:2009/03/23(月) 13:01:12
・【教員の氏名】辻脇葉子(明治大学法科大学院教授)
・【講義名】刑事訴訟法
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】無し
・【レポート(あり・なし)】無し
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前期・後期二回
・【テスト楽勝度】★★
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】一切不可
・【単位認定】★★★★
・【成績評価法】相対評価(つまり,全員の出来が悪ければ,自分が出来なくても大丈夫。)
        → Sが二割,Fが一割
・【備考】1.丁寧なレジュメを配ってくれる。判例も沢山載っているので,わかりやすい。
     2.主要争点(おとり捜査とか所持品検査とか…)に絞って講義を進める。基本事
       項は自分で学習すること。
     3.後日配布を認めてくれます。
     4.履修人数が多すぎるため,本年度はリバティーホールでの講義になりました。
       あそこは勉強がしづらかった。最悪だと来年度は12号館になるかも。
     5.試験は,五肢選択式問題が5問,記述式が3問,でした。判例・実務を中心に
       学習するとよいと思う。もっとも,責任は負いませんが。
     6.ちなみに,辻脇先生はとてもやさしい先生です。

285ハンタカチ王子:2009/03/23(月) 13:54:52
・【教員の氏名】江藤英樹
・【講義名】憲法特講
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】無し
・【レポート(あり・なし)】無し
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前期・後期二回
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】一切不可
・【テスト楽勝度】★★★★★
・【備考】1.オー明治からレジュメをダウンロードして授業に持ってく。
     2.テスト前に4題問題が発表され、その中から2題出る。
     3.問題は旧司法試験の過去問から出題されることが多い。2008年度後期はすべてそうだった。
    事前に早稲田セミナー等から出ている過去問集を入手しておくべき。
     4.単位認定は甘い。過去問の模範解答をそのまま書かなくても重要な論点を書けば単位はくる。

286ハンタカチ王子:2009/03/29(日) 16:20:22
・【教員の氏名】内田幸隆
・【講義名】経済刑法
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】あり(読書感想文)
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前期のみ(半期開講)
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】★★★
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】手書きのノートのみ
・【備考】かなり少人数。15人くらい。授業形式はソクラテスメソッドに近い。
     昨年落としたのは3人くらい。
     授業はわかりやすい。内田先生はかなりいい人。
     出席できる人向け。やる気がある人には楽しい授業か。
     半期で完結なので、単位合わせにも最適。

287ハンタカチ王子:2009/04/04(土) 08:16:42
・【教員の氏名】捧剛
・【講義名】イギリス法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度】★★★★☆
・【テスト持込可】他人と意志疎通が出来るもの以外持ち込み可
・【備考】
2008年度は先生が思わず「これがEU法ショックですか?」と言う程履修者が多かった。そのため試験も従来より論述部分を軽くしたらしい。(よって今年の難易度がどうなるかはわからない)
毎回配布するレジュメはオーメイジにアップロードされる。テストには出席していないと回答出来ないようなネタっぽい問題もあるが、基本的にレジュメがあればなんとかなる(特に前期)。ただし過去問を見てわかる通り問題数はかなり多いので、一通り目を通しておかないと流石にきついかも。
意外にネタを挟んだりおもしろい先生です。



・【教員の氏名】加藤久和
・【講義名】社会政策
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度】★★★☆☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
レジュメに沿った授業だが、わかりやすいし面白い。
私語にはかなり厳しい先生。
試験は持ち込み不可だが、ちゃんと勉強しとけば出来ると思う。試験範囲は「やったところ全部」と言われるが、出席したり過去問見れば大体わかる。
特に公務員試験を考えてる3年生にはオススメ。

288ハンタカチ王子:2009/04/05(日) 03:00:10
・【教員の氏名】村山眞維
・【講義名】法社会学Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前期のみ
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】★★★★☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】自筆のノートのみ可
・【備考】
教科書以外の資料はオーメイジにうp。
授業の最初は前回の復習っぽいところから。
最初の授業で名前を書いたカードを提出。授業中に先生の質問に答えられたら点数を加算してくれるらしいです。
試験の持込に関して、先生の勘違いで危うく知らされないところだったw

・【教員の氏名】加藤哲実
・【講義名】法社会学Ⅱ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】あり
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】後期のみ
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】★★★☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】通信機器以外可
・【備考】
真ん中あたりでレポートが出ました。
授業中に配布するプリントは後からだともらえないっぽいです。
試験がどうなるかわからなくて直前はスレがかなり伸びてたw

法社会学は前期と後期で担当の先生が変わります。2人とも穏やかな感じの方でした。

289ハンタカチ王子:2009/04/05(日) 08:39:44
・【教員の氏名】青野覚
・【講義名】労働法A
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前期のみ
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】★★★★☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】不可
・【備考】
比較的楽チンなほうだと思います。大変授業も役に立つ内容で、とにかく面白いです。社会人になるには是非とも聞いておきたい授業。強いていうならプリントを毎回配るのが厄介です。

290ハンタカチ王子:2009/04/05(日) 09:15:26
>>278
かなり遅レスになるけど総合講座は駿河台でも開講してる。事務室に緑色のシラバスがあるよ。

291ハンタカチ王子:2009/04/05(日) 13:54:19
どこよりも人気がある!
http://gogochat.biz

292ハンタカチ王子:2009/04/06(月) 12:15:22
・【教員の氏名】小西啓文
・【講義名】社会保障法
・【出席確認】あり
・【レポート】あり(ビデオの感想)
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度】★★★☆☆
・【テスト持込可】可
・【備考】
単位を取るだけならそれほど難しくはないですが、簡単にSは取れません。答案の書き方まできっちり見てるっぽいです。
出席もとりますが、あくまでも救済措置とのことです。
救済措置として前後期ともビデオを見た感想を提出します。
社会政策と内容がかぶるようなので一緒に取ると勉強しやすいかもしれません。

293ハンタカチ王子:2009/04/07(火) 00:32:01
・【教員の氏名】小林弘行
・【講義名】租税法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度】★★★★☆
・【テスト持込可】
・【備考】
授業でなくても余裕で単位取れます

294ハンタカチ王子:2009/04/07(火) 18:59:04
>>293
おい、嘘を言うな

295ハンタカチ王子:2009/04/07(火) 20:44:02
租税法は今年から軽く鬼になってたな

296ハンタカチ王子:2009/04/07(火) 21:41:38
租税法は前期難しかったけど後期簡単だった

297ハンタカチ王子:2009/04/07(火) 21:41:40
租税法は前期難しかったけど後期簡単だった

298ハンタカチ王子:2010/04/04(日) 16:20:05
こんなスレがあったとは。
3年分の感想放り込んでおくので後輩の役に立ててください


・【教員の氏名】青野 (>>289
・【講義名】労働法(2010年度は無い)
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★☆☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
先生の話が面白い。役に立つ。
単位をとるのは難しくないがAやSをとるのは難しい。
本人も言うようにレジュメは目次程度の扱い。
「言葉を難しく書きすぎてしまう」そうなのでノートを持ち込むのが良い。
テストの書き方から範囲まで教えてくれる。


・【教員の氏名】長坂
・【講義名】民法(契約)
・【出席確認】一回だけ告知も無くいきなりあった
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★★☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
「俺は基本しか出さない」「授業で扱ったことしかだしませんから」が口癖の変な先生。
試験範囲もしっかりしぼってくれるので独学でも十分平気だと思う。
持込が不可なので★は4にした。


・【教員の氏名】庄司 (>>4>>33>>60>>205
・【講義名】EU法
・【出席確認】出席ではないが小テストが各期3回ずつくらいある
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★★★
・【テスト持込可】教科書、ノート、ハンドアウト可。教科書のコピーは不可
・【備考】
授業を受けて教科書とハンドアウトにメモっていれば余裕でAがもらえる。
小テストと同じ問題が本試にもでているようである(2009年度はそうだった)。
小テスト一回分は本試でいうところの5点分として加点されるので
テストの結果+小テストの結果が最終点数になる。
なお、「小テストは雨の日にやります。せっかくきてくれてるし」だそう。
授業中に携帯電話が鳴った場合、先生が代わりに出てくれるので注意…。
授業に出なくても単位はもらえると評判だが落としたやつもいるので油断しないよう注意。


・【教員の氏名】辻脇 (>>284
・【講義名】刑事訴訟法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★☆☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
毎回レジュメがもらえて教科書より詳しいので、教科書を買う必要は無い。
授業には二回に一回は出ないと前のレジュメがもらえなくなる。
テスト範囲は絞ってくる。
試験形式は難しめの○×問題と比較的マシな記述問題の二面構成


・【教員の氏名】戸田 (>>209
・【講義名】民法(債権)
・【出席確認】なし
・【レポート】なし(4年はあった)
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★☆☆☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
主観としては、眠くなる上によくわからない授業。
授業を受ける人がどんどん減っていく(苦笑)
試験範囲に指定された範囲外の単語も混ざってるテストだったり(2009後期)
しっかり書いたつもりでも落ちるので要注意。
No.1オススメしない授業。

299ハンタカチ王子:2010/04/04(日) 16:24:01
・【教員の氏名】須之内 (>>216
・【講義名】刑法(各論)
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★☆☆☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
とにかく大量にノートを取らないとテストで話にならないガチ熱血系授業。
関西弁の先生でおじいちゃんだがわかりやすく面白い。
刑法好きなら受けるべし。
ガチ系がイヤなら避けるべし。

・【教員の氏名】江藤
・【講義名】憲法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★☆☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
教科書があればあとはいらないかなみたいな感じ。
テスト範囲もちゃんと絞ってくれるが
前期で何人何パーセント落としたか微笑んで報告するような先生なので油断禁物。

・【教員の氏名】林 (>>15
・【講義名】民法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★★☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
レジュメの事例のいくつかの中の半分くらいが本番にも出るようになっている。
持ち込みはできないがこれで単位が落ちる人はいないだろうと思う。

・【教員の氏名】亀田 (>>46
・【講義名】民法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★☆☆☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
戸田の次におすすめしない。大変眠い単調な授業。
亀田が好きという人に会ったことがない。
面白い系の先生ではないので注意。
ちなみに2010年度は損害賠償の担当にもなっている。

・【教員の氏名】二ノ宮
・【講義名】EnglishSeminarA
・【出席確認】あり
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★★☆
・【テスト持込可】英作文の試験では辞書可、リーディングは不可
・【備考】
英語の新聞のリーディングをする授業。
授業中出席番号順で当てられるのであたりそうな日は予習する。
その日休むと次回最初にあたるので気をつける。
テストは二部構成でリーディングと英作文。
リーディングは持ち込み不可なので授業中にあつかった単語がわからないと死ぬ。
英作文は辞書が使えるのでぬるい。

・【教員の氏名】伊藤
・【講義名】ヨーロッパ文化
・【出席確認】あり
・【レポート】なし
・【テストの回数】なし
・【テスト楽勝度】-
・【テスト持込可】-
・【備考】
オペラを見る→ワークシートに感想を書くだけの授業。
とにかく出席していればSがもらえる。

・【教員の氏名】時事ドイツ語
・【講義名】田島
・【出席確認】あり
・【レポート】あり(感想文みたいなものなので10分あれば作れる)
・【テストの回数】-
・【テスト楽勝度】-
・【テスト持込可】-
・【備考】
中級ドイツ語が苦しすぎた人にはおすすめできない。
ドイツの新聞やメディアの記事を訳して流行や事件を考える授業。
あてられるので予習しないと心苦しいことになる。

300ハンタカチ王子:2010/04/04(日) 16:27:54
・【教員の氏名】島
・【講義名】日本近代法史
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★☆☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
試験は箇条書きな形式なのでわかりやすいし対策もしやすい。
プリントが細かいのでわかりにくいのと教室に対して人数が多いので暑くて眠くなるのが欠点

・【教員の氏名】児玉 (>>239
・【講義名】心理学
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★★☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
一冊教科書を買う必要はある。
テストではその教科書を読んだうえで多重人格と神経症について聞かれる。
他にも神経症や心理テスト、女性のイライラの原因などの小話は実生活の役に立つ。

・【教員の氏名】下川 (>>10、、>>119>>279
・【講義名】行政法A
・【出席確認】あり
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★☆☆☆
・【テスト持込可】自分で書いた手書きのノートのみOK
・【備考】
とにかく試験範囲が広い+写す作業で手が痛くなる。
朝一番に授業をしたがる。ガチ系授業を好む先生。
授業内容はとても難しいが
まじめにやる人やいずれ行政法が必要になる人には向いていると思う。
自分は単位がもらえただけで感動した…


・【教員の氏名】有賀 (>>34>>203
・【講義名】債権
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★☆☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
テスト前にやってくれる、問題形式の総まとめ授業がありがたい。
長坂さんと正反対の厳しい先生ではある。
長坂さん曰く「俺の授業はとらずに有賀さんのをとってくれ」。


・【教員の氏名】岡林 (>>36
・【講義名】経済学
・【出席確認】あり
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★☆☆
・【テスト持込可】可
・【備考】
>>36にもあるとおりノートがないときつい。
あと計算が苦手な人はかなり厳しい。
同じくSを狙うのは難しいが授業に出て起きていればBやCはくるだろう。

・【教員の氏名】笹川 (>>47
・【講義名】憲法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★☆☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
テスト範囲の指定があるので楽なところもある。
授業は自分的には江藤さんのほうが面白かった。

301ハンタカチ王子:2010/04/04(日) 18:34:46
詳しすぎる

302ハンタカチ王子:2010/04/04(日) 23:48:26
・【教員の氏名】山田道郎
・【講義名】刑事訴訟法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各一回
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆☆(前期)☆☆☆☆☆(後期)
・【テスト持込可】前期は持込不可だったがテスト基礎論点についての○×式試験だったので楽勝。後期は論述形式の試験で、なんでも持込可な上にテスト範囲も相当絞ってくれて超楽勝。授業も面白いしまさに神だった。

・【教員の氏名】高木正則
・【講義名】手形小切手法
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】無し
・【レポート(あり・なし)】無し
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前期・後期各1回
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】なし
・【備考】レジュメがかなりしっかりと作成されており、とても読み易い。テストはレジュメに書いてあることから出題されるので、レジュメを入手して勉強しておけばテストは大丈夫なはず。欠席した回のレジュメも出席出来た回に貰いにいけば貰えます。

・【教員の氏名】上井長久
・【講義名】フランス法
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】不定期(半期に3回くらいあります)
・【レポート(あり・なし)】無し
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前期・後期各1回
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】なし
・【備考】テキストがほぼフランス語で書かれているため、フランス語を履修していないと全く読めません。したがって授業もテキストのどこをやっているのか頻繁にわからなくなります。そんなわけでテスト範囲は絞ってくれるのですが、授業が理解できてないので明治ちゃんねるに神がいなかったらテストは危なかった・・・。ただし先生もそのあたりは了解していらっしゃるらしく、単位認定は甘いようなので、頑張って書けばなんとかなるでしょう。

303ハンタカチ王子:2010/04/05(月) 02:18:15
・【教員の氏名】稲庭恒一
・【講義名】商法総則・商行為法
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】不可
・【備考】
授業は教授が板書きをしながら教科書に沿って進む。
単調でたまに退屈を感じる。
テスト範囲はある程度絞ってくれる。

・【教員の氏名】水田周平
・【講義名】国際法
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】条約集のみ可
・【備考】
授業は板書きをしてくれるが途中で書くのやめて説明に走ってしまうので、
まじめに勉強するためには口頭の説明を書きとる努力が必要。
それがあとあとテストの際に役立つ。
ときどき事例問題のレジュメを配布し、その5・6題の中から試験問題が出る。
その意味で、範囲は絞れるが、授業をきいていないと、
その事例問題の解答をつくるのが大変。

304ハンタカチ王子:2010/04/05(月) 02:41:03
不動産法の松野民雄氏について情報ください。
新任みたいです。

305政経卒業生:2010/04/05(月) 03:28:54
松野さんは政経学部で民法を受け持ってる人だね。
授業中にマナーの悪い学生を怒鳴って注意したりと、何かと厳しい人だよ。
出席は毎回取って、全体の3分の2以上出ないと試験を受けても単位を与えないとか。

詳しくは政経ちゃんねるの民法スレをご参照あれ。

306ハンタカチ王子:2010/04/06(火) 00:06:35
>>304
昨年は民法(損害賠償法)を担当。
マナーには非常に厳しく、飲食物・携帯の着信は厳禁。
授業は基本終了10分前に終了。
試験は手書きのノートのみ持ち込みOK。
出席重視。
試験は穴埋め・事例問題半々。

307ハンタカチ王子:2010/04/06(火) 00:11:25
>>306
あれか。授業態度さえしっかりしてれば単位くれる、真っ当な教授ってことか。

308304:2010/04/06(火) 03:40:51
皆さん情報ありがとう。
頑張って受けます。

永遠の謎、法定地上権を解き明かしてくるぜ!!

309ハンタカチ王子:2010/04/14(水) 03:40:54
辻本先生の犯罪学について教えてください。
単位認定やテストなどどうですか。
授業にあまり出られなくても大丈夫ですか。

310ハンタカチ王子:2010/04/14(水) 08:59:01
>309

厳しい
簡単と意見が分かれる

311ハンタカチ王子:2010/04/14(水) 20:34:58
商法や手形小切手の高木先生が毎回配るレジュメはオーメイジにアップされますか?
その場に行かないともらえないんですかね。

312ハンタカチ王子:2010/04/14(水) 21:11:38
>>311
高木先生のレジュメはオーメイジにはアップされません。
その場に行かないと貰えませんが、欠席した回については、出席した
時に先生に貰いに行けば貰えますよ。

313ハンタカチ王子:2010/04/15(木) 19:34:34
どうもありがとうです。

314ハンタカチ王子:2010/04/18(日) 02:44:31
刑訴の辻脇さん、手形小切手の藤原さんのテストは全ての問題が配られたレジュメの中から出ますか?
教科書はいらないですか。

315ハンタカチ王子:2010/07/12(月) 21:33:35
>>314

辻脇さんは教科書買うだけムダなのでやめとけといいたいがもう買ってたすまない。

>>298から抜粋

・【教員の氏名】辻脇 (>>284
・【講義名】刑事訴訟法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】★★★☆☆
・【テスト持込可】不可
・【備考】
毎回レジュメがもらえて教科書より詳しいので、教科書を買う必要は無い。
授業には二回に一回は出ないと前のレジュメがもらえなくなる。
テスト範囲は絞ってくる。
試験形式は難しめの○×問題と比較的マシな記述問題の二面構成

316ハンタカチ王子:2010/09/08(水) 22:15:31
・【教員の氏名】中村忠
・【講義名】民法(物権)Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】ノート、教科書、レジュメ
・【備考】
毎回出席票が配られる(各1点)。一定回数以上休むと単位不可らしい。
先生がよく体調を崩す。レジュメの作りも煩雑で、講義がよくgdる。
大まかな試験問題を全て発表してくれるし、持込も全て可なので神と聞いていたが、試験は準備なしで挑むにはちと難しかった印象。
まあ、教科書とレジュメを持ち込んで、どのページに何が書いてあるかくらい把握しておけば、落とすことはないと思う。

・【教員の氏名】亀田浩一郎
・【講義名】民法(損害賠償)
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前期のみ
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】不可
・【備考】
全部に出席してはいないからわからんけど、しょっちゅう10分以上遅刻してくる先生。
つまらんし採点も厳しいからやめておけという評価と、そうでもないという評価を見た。
試験は説明1問と事例1問から選択。アホの子の俺は落としたが、説明は過去問と同じだったようなので、
過去問を完璧にやれる自信があるなら取れる科目じゃないかなあ。

・【教員の氏名】碓井光明
・【講義名】行政法BⅠ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】1回?
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】六法
・【備考】
講義中に歩き回って学生にマイクを向け質問したり、名簿から名前を呼んで意見を求めたりするので緊張する。別に減点とかはない。
1回だけ「出席票代わりにします」と言って講義の感想等を軽く書かされたが、点数には加算されてないっぽい?
去年は教科書持込可だったらしいが今年は違った。試験はアホが一夜漬け程度で解ける問題ではないと思う。先生自体は優しい

・【教員の氏名】根本伸一
・【講義名】会社法ⅠⅡ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】各1回
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】ⅠⅡ両方
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】六法
・【備考】
前期集中だが、試験は別々にある。ⅠⅡともにA4二枚程度のレポートがあった。出さないと印象が悪いらしいので出した方がいい。
レジュメをオーメイジから落とす。教科書は自分はいらなかった。
先生が早口で、何言ってるかわからんことが多い。でも基本レジュメを読んでるだけなので問題ないと思う。
試験範囲をかなり絞ってくれるので、なんだかんだで両方単位取れる、はず。

・【教員の氏名】藤原俊雄
・【講義名】手形小切手法Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】不可
・【備考】
2回に1回程度レジュメを配り、貰い損ねるともう貰えないらしいが、先生は優しいのでよくわからない。
おっとりした先生。たまに教室を歩き回って意見を求めたりする。
範囲は絞ってくれないが、前期は超基本的なことのみ出題の印象。でもほぼ無勉だとさすがに落とされるので気をつけて

317ハンタカチ王子:2010/09/08(水) 22:20:40
・【教員の氏名】内田幸隆
・【講義名】刑法(各論)Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】1回
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】六法
・【備考】
学生の顔と名前を覚えて毎回端っこから指して意見を求めることが多い。減点とかはない。六法も読まされるので持参必須。
休講があると、代替措置でレポートが出された。内容はオーメイジにもうpしてくれる。レジュメもオーメイジから落とす形式。
試験範囲は大体絞ってくれて、問題予想も立てやすいので一夜漬けでもなんとかなった。
範囲だけ聞きに出席してくるのは気まずいかもしれないけど、そういう人でも単位は取れるらしい。優しい先生です

・【教員の氏名】辻脇葉子
・【講義名】刑事訴訟法Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】不可
・【備考】
2回に1回程度レジュメを配って貰い損ねるとアウト形式。
「相対評価なので、楽に単位取りたい人にはお勧めしません」と強調していたが、
絶対落としたと思っていた自分もなぜか取れた。個人的には山田よりこっちかなあ。

・【教員の氏名】水田周平
・【講義名】国際法Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】条約集
・【備考】
オーメイジのレジュメにDLパスをかける糞。そのパスも途中で変更する糞。試験前にレジュメを消す糞。
落とすだろうと思ってると案の定落とした。
全部出席するってくらいの気概がある人でないと厳しいのかな。友達もいたほうがいい。あくまでボッチで不真面目の俺の印象ね。

・【教員の氏名】池本誠司
・【講義名】消費者法Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】不可
・【備考】
6限だからめんどくてあまり出席しなかったので無理だろうなーと思ってたけど、過去問に出た分野のみやっておいたら単位取れた。
個人的に神。レジュメはオーメイジでも落とせる。試験範囲は絞らない。先生の話は眠くなる。

318ハンタカチ王子:2010/09/08(水) 22:26:40
・【教員の氏名】矢野直明
・【講義名】情報と社会A
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】たまに
・【レポート(あり・なし)】あり
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】レポートのみ
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】不可
・【備考】
シラバスにはごちゃごちゃ書いてあるけど、先生自体はとても優しいおじいさん。ツイッターとiphoneに興味津津。
出席を取らずにだらだら話を聞くだけの回もあれば、授業中に軽いレポートを書いてそれが出席代わりになることも。
ただでさえ受講人数が少ないのでなるべく全部出た方がいい。そして、最後にA4三枚程度のレポートを出せば必ず単位は来る。
教科書はその場で買う羽目になると思う。情報社会科目群の中では一番取りやすい、はず。

・【教員の氏名】近藤佐保子
・【講義名】法情報学Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】あり
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】レポートのみ
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】不可
・【備考】
出席点がなくても単位は十分取れるらしい。就活等に柔軟に対応してくれる。
3回のレポート提出のときだけ出席でもいいだろうけど、課題作成に役立つレジュメの配布等もあるのでたまには出た方がいい。
普通に出席して、適当でも課題を全て提出すればSは堅いっぽい。ちなみにⅡは先生が代わる。

・【教員の氏名】平野晋
・【講義名】サイバー法A
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前期のみ
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】なし
・【備考】
土曜なので人が少ない。一度、開始時間に学生が一人もいなかったらしく先生が帰ってしまったことがあった。先生自体は優しい。
試験範囲はある程度絞る。論述1問のみ。ヤマが外れて完全に終わったと思ってたがなぜかSがきた。
土曜ってこともあり個人的にはお勧めできないが、もしかしたら採点は神なのかも。
教科書は先生のHPからプリントアウトできる。

・【教員の氏名】佐々木秀智
・【講義名】アメリカ法Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】自筆のノート、教科書、レジュメ
・【備考】
事前に問題を5題発表して、その中から2題出題される。ノート可なのでその点では神だが、
「教科書さえあれば単位は取れます」と言う割に教科書では解けない問題もある。俺はネット等でなんとかした。
S取るのはかなり厳しそう。

319ハンタカチ王子:2010/09/08(水) 22:34:07
・【教員の氏名】捧剛
・【講義名】イギリス法Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】全可
・【備考】
試験は、無勉には結構難しかったが、持込全部可なのでまあ単位はきた。レジュメはオーメイジでも落とせる。
泣き落としは効かないどころかマイナスらしい。教科書なし。

・【教員の氏名】辻本衣佐
・【講義名】犯罪学Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】ノート、教科書、レジュメ、六法
・【備考】
試験は○×と論述だったが、○×は持込可でも難しかった(どちらとも考えられるという意味で)。
もしかしたら落としたかというレベルでも、単位はくるっぽい。泣き落としを書けば考慮するとかなんとか。

・【教員の氏名】小西知世
・【講義名】医事法Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】なんでも可
・【備考】
試験にパソコンも持ち込めるという意味で有名な神。でも実際使ってる暇はないとおも。
レジュメはオーメイジから落とす。教科書なし。試験はレジュメの丸写しでも、評価は低いが単位はくるっぽい。
先生の振るネタは時にキモいが、良い先生。

320ハンタカチ王子:2010/09/10(金) 16:28:51
以下2009年の時に履修した授業の感想なんで参考程度に見てください
・【教員の氏名】原田規梭子
・【講義名】E.Seminar AⅡ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】なし?
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】全不可
・【備考】
神って評価をよく聞く先生。
4〜5人でグループ作って教科書を分担して訳し、決められた日に発表する。それプラス出席と試験で評価。
試験は無勉だとさっぱりわからん。自分はそれに加えて出席も疎かだったが、なぜか単位はきた。神。

・【教員の氏名】広沢明
・【講義名】憲法(人権)Ⅱ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】不可
・【備考】
たまにプリントを配っていたが、試験に重要かは不明。
試験ではヤマが外れたので問題とは関係ないことを書いたが単位をくれた。必修でこれはありがたい。神。

・【教員の氏名】新保史生
・【講義名】サイバー法C
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】後期のみ
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】ノート、レジュメ
・【備考】
どこかの時間に1回だけ小テストを行い評価に加算されたらしい。
試験はマークシート式。レジュメにそのまんま答えが書いてある問題もあれば、法律の知識がないと
さっぱりわからない問題もある。6割も答えられた気はしなかったがBがきた。多分神。

・【教員の氏名】稲庭恒一
・【講義名】手形小切手法Ⅰ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】不明
・【備考】
退屈。自分は途中でリタイア。不真面目勢の人は、たとえ履修枠が余っててもお勧めしない。
ただ、過去問やっておけば取れるという書き込みも見た

321ハンタカチ王子:2010/09/10(金) 16:35:35
・【教員の氏名】三好道子
・【講義名】TOEIC/TOEFL講座A
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】全不可
・【備考】
欠席が一定回数を超えると単位不可。先生はとても優しいが、そのへんは厳しいっぽい。
合宿や就活等で休む場合は、軽いレポートを作って内容を発表させられる。
授業は順番に指されて教科書の問題を答えたり、PCのワードを立ち上げて答えを打って提出したりする。
試験問題は教科書と関係ないので勉強不要。授業にほとんど出ていれば、まず落とさない。

・【教員の氏名】中原拓也
・【講義名】法思想史(日本)
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】レジュメ
・【備考】
法学部ちゃんねるでもお勧めしてる人がけっこーいる。
出席(感想)票は提出必須ではなく、単位ギリギリの人はそれを加味する程度とか。
試験は、講義でやったテーマの中から自分で選択する形式なので、必ずしも全講義に出る必要はない。
普通にやればA以上は堅い。

・【教員の氏名】郭莉莉
・【講義名】比較文化B
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】手書きのノート、レジュメ
・【備考】
この先生の講義は総じて神。普通にやりゃS確実。美人で優しい。
落としたと思っても諦めずに相談すると良いと思う。
話の内容が頭に入ってきづらく退屈だが、試験はネットで調べたことをメモって持ち込めばまあ大丈夫。

・【教員の氏名】長沼秀明
・【講義名】日本近代法史Ⅱ
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】教科書
・【備考】
講義にあんま出なかった自分の場合、教科書をひたすら模写しただけではCだったので
高い評価が欲しければ講義をちゃんと聞く必要があると思う

322ハンタカチ王子:2010/09/10(金) 16:42:51
・【教員の氏名】山泉進
・【講義名】社会思想史
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】あり
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】試験なし
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】
・【備考】
前期は帝国主義の本を読んでレポート、後期は教科書の内容からレポートだったとおも。
でも、高い評価を求めないなら、ネットで調べて纏める力があれば本は読む必要なし。
後期は、前期のレポートにちょっと水増しでOK。先生もそこらへんは甘いと公言してる?らしい。
前期さえとれれば後期は楽勝。

・【教員の氏名】新田功
・【講義名】総合講座(伝統芸能に学ぶプレゼンテーション)
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】あり
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】試験なし
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】
・【備考】
毎回著名な落語家等を招いて講演を聞き、感想を書いて提出。それプラス最後に全体から学んだことを
軽くレポートにして提出。ただ、できたばかりの講義なので採点方法が変わるかも。
単位落とすことはないと思う。遅れると教室に入れてもらえないかもしれない

・【教員の氏名】村上一博
・【講義名】総合講座(日本近代史と明大Ⅰ)
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】ノート、レジュメ
・【備考】
毎回担当教授が代わる系の講義。毎回出席とって、それとは別にリアクションペーパーを書くこともあった。
教科書はない。試験はそんなに難しくはなかったので、講義に出てレジュメを貰っておけば多分大丈夫。

・【教員の氏名】田口左信
・【講義名】立法学
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】あり
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】なし?
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】不可
・【備考】
出席は必須ではなく、「土曜に来てくれる人にサービスとして加算」とか。
試験で評価した年もあるらしいが近年はレポートのみか。電子メールで提出。
全体的にどんな講義をしたのかさえ把握しておけば、授業聞いてなくてもレジュメの丸写しで多分単位はくる。

323ハンタカチ王子:2012/04/04(水) 22:50:06
 さて2011年度後期の成績も出たところで私が2011年度に受けた講義について書いていこうと思う。後輩たちにはシラバスの穴をついて楽に単位を修得していただきたい。頑張れ。

・【教員の氏名】川地
・【講義名】民法(債権)
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】六法のみ
・【備考】レジュメが詳しくて分かりやすいとは友人談だが筆者は全く勉強しなかったら勿論落とした。とはいえそんなに落ちたという話は聞かないので単位は取りやすい方なのかもしれない。教科書が不要。先生の説明自体は分かりやすいんだとは思う。


・【教員の氏名】
・【講義名】広沢
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】全不可
・【備考】テスト前に問題の候補をいくつか出してくれるので答案を作り、覚えて書けばいいわけである。なお筆者は覚えられない。講義に出ればその答案は作りやすいように思えるが最初の10分だけ出てレジュメを貰ってくるだけでも答案は作れると思う。教科書だけではやや難しい。しかし2012年度はいないようだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板