[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
手形小切手法 その3
855
:
ハンタカチ王子
:2015/03/21(土) 14:33:31
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥
856
:
ハンタカチ王子
:2016/01/13(水) 19:36:02
藤原さんどこでますか
857
:
ハンタカチ王子
:2016/01/14(木) 10:40:41
司法試験はインチキ試験制度です。
858
:
めかぶ
:2016/01/27(水) 20:08:25
水曜6限の手形小切手法(高木先生)
1.説明問題
(1)裏書の担保的効力
(2)人的抗弁抗弁の個別性
2.論述 一問選択
(1)取り立て委任
AはBに約束手形を振り出したが、Bは、Cに対し右の手形を取り立て委任の目的で通常の裏書をして交付した。以下の各場合において、AはCからの手形金請求を拒めるか
①AはBがCに対して裏書をする前から、Bに対する人的抗弁を有していた。
②その後BC間で取立委任が解除されたにも関わらず、CがAに手形金を請求してきた。
(2)AはCに手形債務を満期前に弁済したところ、Cは無権利者であった。①40条2項によりAが善意であっても保護されない。しかし、②16条2項によりAが善意無過失の場合は保護される。①と②とのアンバラスとなる見解について自分の考えを述べよ。
うろ覚えだけども、こんなかんじでした。過去問見た限り、取立委任の出題頻度は高めですが、来年は人的抗弁が論述に出ると思います。
859
:
ハンタカチ王子
:2018/01/24(水) 11:35:51
手形行為独立の原作の説明
白地手形の説明
善意取得の論述
2018後期
860
:
ハンタカチ王子
:2018/01/24(水) 23:42:08
>>859
2018年後期 手形小切手法 高木先生
説明問題
(1)手形行為独立の原則
(2)白地手形
論述 一問選択
(1)取立委任と人的抗弁関係
(2)手16条2項の瑕疵の治癒範囲について、政策的拡張説の見解は適切か、論ぜよ。
861
:
ハンタカチ王子
:2019/07/24(水) 17:07:35
2019年春学期
説明1 為替手形と小切手の異動
2 第三者方払文句(支払場所)
論述2問中1問選択
1 指図禁止手形の譲渡について
①譲渡する際、実際に手形を交付する必要はあるか
②債権譲渡の対抗要件を具備する必要はあるか
2 A株式会社は取締役Bから土地甲を購入することを取締役会で決定した。
その支払いを約束手形で行うが、手形を振り出すときに取締役会での承認は必要か
落ちたな(確信)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板