したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

手形小切手法 その3

1七枝四雄さん:2007/03/30(金) 01:50:16
立てておきます。

301ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 15:38:50
善意取得だけでしょ?人的抗弁は絶対じゃないよ。
人的抗弁は絡めて出すんじゃない?

302ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 17:21:29
落ち着いて考えたら問題にだった。
てことは善意者保護と人的抗弁から一題出したら、
二題とも発表されているってことになるか。
>>301がいうように人的抗弁を絡めるって方が考えられそうだな。
どちらにせよ二人とも最高!!

303ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 17:50:02
稲庭さんはどういった形式で問題出すんでしょうか?

304ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:13:34
頼むからスレを少しは読んでくれ。

305ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:47:09
すみません。
ところで、稲庭さんはどういった形式で問題出すんでしょうか?

306ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:49:57
これはひどいw

307ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:51:20
>>260を嫁。
うそうそ。>>280-283

308ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:51:20
ひどいという言葉すら生ぬるい

309ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 19:32:40
高木さん去年善意取得テスト出てませんよね?

310ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 20:21:04
知らん。
問題なのは高木じゃない。稲庭だ。

311ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 20:22:26
>>309
でてないよ
一昨年はでてるが

312ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 20:32:54
善意取得って結構応用利くよな・・・
間に合うかな・・・

313ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 20:34:23
おれ明日の朝から勉強することにした
稲庭二羽鶏がいる

314ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 21:05:53
高木去年 後者の抗弁と裏書の連続と隠れた取立て委任が出てるから
今年は出ないのでは?

315ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 21:49:49
その3つしかやってないや
あそこまで絞るなら過去モンとか関係ない、と思いたい

316ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 23:13:45
稲庭はほんと何が出るか謎。

317ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 00:18:04
もう情報善意者保護と人的抗弁しか出てないから
とりあえずそれをやるか

後期【II】
 8 約束手形
  3) 手形保証
  4) 約束手形の支払
  5) 支払拒絶と遡求
  6) 手形上の権利消滅と利得償還請求権
  7) 手形の喪失
  8) 手形訴訟・国際手形法
 9 為替手形
 10 小切手
 11 有価証券法
 12 有価証券によらない支払

やってない所ってないよね?

318317:2008/01/29(火) 00:28:32
あ、あった
ごめん人頼りにするより先に自分で情報持ってないか見るべきだった

◎善意での取得者
抗弁
裏書の連続
白地手形

これが先生が1/8に発表した範囲
大問2つで事例と説明が1つずつ・持ち込み不可

319317:2008/01/29(火) 00:30:28
あと遡求と支払とだけ書いて○で囲んで出ると書いてる
何だ俺何を聞いたんだorz

320317:2008/01/29(火) 00:49:47
ついでに授業でやったのは
 8 約束手形までだった

321ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 01:26:58
試験情報書いてくれたみんなさんに何かお礼がしたいです。
エロでもグロでもありませんが…
http://jp.youtube.com/watch?v=GfbESLD4CVo&feature=related

322ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 13:52:51
負け組みの自分が来ました。
何の問題かさえよく分からなかったんだけど、
善意の取得者とか絡む問題だったの?
誰かできる人1の1、2はどちらが請求できるなのか教えて下さい。

323ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 15:13:47
稲庭?教科書151ページあたりから書いてあるよ。
まぁ、おれは両方間違えたけどな。まさか、ここが出るとはorz

324ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 18:02:52
>322 自分はできた人じゃないけど、請求できるかが問題じゃないぞ。
1が支払わなければいけなくて2は支払わなくていい。

2問出すって言ってたのに3問出たよね。
まぁ結果として3問出してくれて助かったけど。

325ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 20:23:40
みんな高木どれやる?

326ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 20:27:57
善意取得、取立て委任裏書、変造、後者の抗弁。
どれかはでるだろう

327ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 20:32:07
隠れた取立て委任裏書は授業であつくやってたし出そうな気がする
でも去年でてるんだよな

328ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 21:55:25
>>326
7つの中から4つでんだから当たり前じゃねーかw

329ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 22:52:02
高木って持ち込み可?

330ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:16:13
>>329
判例、解説のない六法のみ持ち込み可だよ

331ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:37:07
>>330
ありがとう!

332ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:10:22
とりあえず手形の変造のみで突っ込みます。
とれなかったら来年でもいいし。
単位も足りてるから取れなくても平気だし!

と、自分に暗示をかけます。変造でてくれ・・・!

333ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 01:54:23
高木先生の試験勉強今から始めるんだけど、試験範囲かなり絞られてない?
プリント見直してびっくりした。後者の抗弁なんて半ページくらいしかないじゃん。
おれ勘違いしてないか不安なんだけど、大丈夫だよね????????

334ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 02:52:39
後者の抗弁と融通手形やっとけばどっちか一行問題で出んじゃね

335ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 16:47:47
俺変造やって表面の三分の二くらいしか埋めれてないんだけど大丈夫だよね?答案用紙出しにいくときに裏面まで書いてる人いっぱいいて不安になってる。

336ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 20:36:22
高木先生卒業させて下さい。

337332:2008/01/30(水) 22:39:41
変造キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
高木先生ありがとうございます。信じてた。

338ハンタカチ王子:2008/02/19(火) 00:49:24
高木しゃん、今度紫紺館かアキバのメイド喫茶で酒でも飲みませうw

339ハンタカチ王子:2008/02/26(火) 22:12:05
高木先生。今日はとても楽しかったです。また御一緒させてくださいませm(_ _)m

340ハンタカチ王子:2008/04/04(金) 19:48:17
稲庭落としたorz

341ハンタカチ王子:2008/04/08(火) 17:57:50
手形・小切手法の、稲庭と高木と藤原の中では、誰が一番単位とりやすいと
思いますか?

342ハンタカチ王子:2008/04/08(火) 20:05:46
稲庭はやめとけ。稲庭は会社法もやめとけ。本当にオススメしない。

343ハンタカチ王子:2008/04/08(火) 20:37:09
>>341

高木さんは楽勝。稲庭さんはそれなりに真面目な友人が前期落ちしてた。
藤原さんについては誰かkwsk

344ハンタカチ王子:2008/04/11(金) 19:39:00
>>343
高木先生は3割不可つけるよ?

345332:2008/04/12(土) 22:38:46
>>344
俺みたいに変造しか勉強してないのにAきてるのがいるからそれはないだろw
ちゃんとプリント全部もらって7つの範囲から4つやれば単位確定でしょ

346ハンタカチ王子:2008/04/13(日) 06:02:42
>>341
高木先生は授業面白いし、レジュメも配ってくれるし、オススメ。
始めは小切手法とか興味なかったけど、授業受けてるうちに面白くなってきた。
範囲も絞って、そこからちゃんと出してくれるから、勉強もしやすいしテストも楽だよ。

347ハンタカチ王子:2008/06/25(水) 01:29:43
藤原てこぎアゲ

348ハンタカチ王子:2008/06/28(土) 15:26:54
高木先生の範囲はもう出たのでしょうか?

349ハンタカチ王子:2008/06/29(日) 23:33:56
>>348
まだ

350ハンタカチ王子:2008/07/02(水) 14:24:01
FUJIWARAは期間前にテストやるみたいだね。

351ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 00:17:24
藤原の範囲を教えてください

352ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 20:41:15
プリーズギブミー高木さんの試験範囲

353ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 23:13:17
高木

354ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 00:42:13
高木先生

空欄補充(5点×6問)
語句説明(2問中1問選択 10点)
論述(2問中1問選択 60点)

論述のポイント
手形の記載事項
手形理論(交付ケンケツ)
手形行為と意思のケンケツ・意思表示の瑕疵

来週も授業あるから、変更があるかもしれん。
補足する箇所があったらよろしく。

355ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 02:42:49
超ありがと

356ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 07:26:14
ちょっと質問だが先週、先々週やったとこってレジュメないと厳しい?
休んでしまってレジュメがないんだが教科書の勉強だけでも大丈夫だろうか?

357ハンタカチ王子:2008/07/11(金) 19:59:25
藤原先生のテストは何がでますかね?

358ハンタカチ王子:2008/07/14(月) 12:14:45
誰か稲庭さんの試験範囲教えてください (;;)

359ハンタカチ王子:2008/07/14(月) 17:55:10
稲庭って火曜日3限の人だよね?

前期は易しめらしいよ。持ち込みは一切不可。2問論述。
教科書第1編3章全部、P30Ⅱ、P34Ⅲ、P39Ⅱ、P43Ⅳ、P49Ⅱ、P59Ⅳ、第2編第5章全部、P74Ⅰ、P82記載事項、P86手形金額、P88満期の表示、P93第三者方払
だって

360ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 01:40:15
藤原先生は一切持ち込み不可ですか?

361ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 02:24:43
藤原にやられたー。
これ落としたら卒業できない。。

362ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 10:08:30
>>361
手形能力出すとかおかしいですよね。
単位認定は甘いんですかね…。

363ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 14:35:26
藤原おかしいだろ…
人数少ないと思ったらこういうことか。

364361:2008/07/17(木) 02:24:11
>>362>>363
おお同士よ!俺は4年で、これを落とすとガチで留年です。
手形能力、3行しか書けなかった。。でも的外れなことは書いてないんだが。
俺が見る限り、半分近く書けてる人がほとんだだったような。
答案出しづらかったし(笑)

まぁ、後期も受けて欲しいと言ってたから、それに若干期待。

365ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:26:40
留年すれば?

366ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:51:27
>>365
はい氏ね

367ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:53:36
お前がな

368ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:55:51
お前がなwww

369ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 03:04:40
はい、どうでもいいから
確かに後期に繋げてくれる雰囲気だったし。。俺も不安より安堵が大きいかな

370ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 03:07:43
>>369
自信あるんだね。すごいわ。

371ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 03:12:31
思ったよりは書けたってだけで俺も埋められた訳じゃない。。イラッときてたらゴメン(><)

372ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 10:59:47
高木先生の授業で7月2日の授業はどのようなことをやったのでしょうか。
内定先に出向いていたために出られませんでした。
ざっくりとで構わないので、教えていただけると嬉しいです。

373ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 18:04:07
内定先ねぇ
就活終わってない俺にとってうらやましい限りですな

374ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 18:55:33
テコキ法\(^o^)/

375ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 20:07:11
>>373(笑)

376ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 21:53:06
高木先生の試験範囲が教科書でいうところのどこら辺なのかわかる方いらっしゃいますか?今週の授業で先生にお伺いするのを忘れてしまったので;;;

377ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 00:17:05
質問なんですけど、穴埋めって教科書から出るんですか??

378ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 20:00:34
>>377
授業でやったところから。
たぶん板書みとけば大丈夫かと。

379ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 22:55:07
>>378
授業出たの飛び飛びなんだが…
やばい?

380ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 01:20:21
>>379
毎回配られるプリントがあれば何とかなると思うんだが・・・
教科書全部読めば解決するがそれもたるいだろう。。

381ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 12:09:39
穴埋めってどこら辺から出んのかな?

382ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 13:42:00
高木さんの授業ってどこまでいった?裏書あたり?

383ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 16:17:45
手形上の記載の変更・変造までだった気がしますがどうでしょう。

384ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 20:16:52
しぼるとしたらプリントでいうとどれになるかな?

385ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 17:10:39
最後の授業は他人による手形行為までやったよ

変造・偽造って範囲なのかな

386ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 19:21:07
他人による手形行為の箇所は論述問題該当の部分ではないですよね?

387ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 21:49:11
権利外観理論の根拠って結局何なの?
16条2項・10条・民法94条2項のうちどれよ?

あと手形関係と原因関係の互いの影響って授業でやった?

388ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 22:24:26
え? そんな難しいことまで勉強しなきゃならないの?

389ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 22:44:49
事例とかは出ないですよね? 手形行為と意思表示の瑕疵のところがちょっとあやしいと思うのですが。

390ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 22:57:19
ん?高木さんだよね?事例って出ないの??

391ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 23:09:23
>>387
根拠というか、94条2項の類推とかが権利外観理論なんでしょ?
だから交付契約説の利益衡量を補うために権利外観を付け加えてるのが通説で、
これに対して発行説と二段階創造説がありますよって書いたんじゃだめ?

ちょうど授業出てなくて高木さんの説がわからんからどうにもならん。

>>389

自分も交付とそこちょろっとって感じ。記載事項は捨てる。

392ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 23:21:39
論述は全部でてそこから選択?それともランダムでどれか出題?

393ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 23:25:56
論述はたしか記載事項と交付の問題、手形行為と意思表示の瑕疵のところからどれかが出るのではなかったでしょうかね。

394ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 01:19:26
2問中1問選択だろ?
なら3つのうち2つやれば無問題じゃないのか?

395ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 03:31:29
高木さんの穴埋め問題が不安すぎる…

どっから出すのかな

396ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 05:50:40
>>391
俺もそう思う。「契約説と発行説(修正交付説は別)では交付が手形債務発生の要件だから、真実と異なる概観を信頼した善意・無重過失の第三者が保護されないことになるから権利概観法理によって補う必要がある」的なこと書けば大丈夫だよね?



>>387 権利概観理論の根拠ってひとつじゃないからそのうちのどれかひとつくればいいんじゃない?

397ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 05:52:47
修正発行説のまちがいだおwwすまん

398ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 11:24:22
意思の欠缺、意思表示の瑕疵って学説多いけど、高木先生ってどの立場?

399ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:04:23
高木さんは持ち込み不可?

400ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:11:12
持ち込みは不可ですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板