したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一発勝負だ!頑張れ長坂債権法(2)

1orange:2007/01/25(木) 09:00:14
試験15分前だが建てちまったぜwww
みんな、がんばろー!

3七枝四雄さん:2007/01/25(木) 11:19:44
オワタ
四年生もガンガルゾ

4七枝四雄さん:2007/01/25(木) 13:12:11
大問1は予想外だったけど、あとの二つは予想通りだったね。

5七枝四雄さん:2007/01/25(木) 13:42:44
だれか問題を思い出して書いてくれ・・・。
どうも問題を読み間違えた気がしてならないんだ・・・。

6七枝四雄さん:2007/01/25(木) 13:43:38
>>5
どの問題?覚えてたら書いてみる。

7七枝四雄さん:2007/01/25(木) 14:57:32
このスレのタイトル・・・(2)ってカキコ数と並ぶとなんか・・・。
(2)(6)みたいなの、なーんか違和感。

8七枝四雄さん:2007/01/25(木) 15:29:24
根拠条文を挙げて論述すること。
問題1
(1)連帯してAから3000万円の融資を受けたBCD。
それぞれは1000万円ずつ受け取った。BがAからの請求を受けて
1500万円の弁済を行ったとき、CDに対してBはどんな求償権を
行使しうるか。(通知はしたという旨の記述はあった気がする)
(2)連帯してAから3000万円の融資を受けたBCD。
Aに対する3000万円の債務をBCDに事前に通知する事なく弁済したB。
弁済後も、通知をしなかった。その後、Cは事前通知を行う事なく、
Aに対して3000万円の弁済を行った。
(以下なんて書いてあったか忘れた)
問題2
AはB銀行に対して預金債権を、B銀行はAに対して融資債権を持っている。
Aの預金債権に対して第三者Cが差し押さえを申し立てた時、B銀行は
相殺を行えるか。(金額の記述とかあったっけ?弁済期の記述はなかった)

とかそんな感じの内容じゃなかった?すげーテキトー。
訂正と書き直し誰かしてくれ。

9七枝四雄さん:2007/01/25(木) 16:56:02
やべ根拠条文なんてかいてあったかな?

10七枝四雄さん:2007/01/25(木) 16:56:13
(1)結局500万ずつ。
(2)そのあと事後の通知はしたんだよな。
   ただ第二弁済者の弁済を有効にする為の事前の通知を欠いているから
結局第一弁済者が有効になるみたいな。
   長坂説だと二人で仲良く不正利得請求権みたいな。
  
 ↑やっぱり読み間違えてたみたいだ。
  おれ事前の通知したって気になって得意げに第二弁済者有効って
  かいちまった・・・。ああガックyリ。でもまあ単位くればいいんだけど・・・。

11七枝四雄さん:2007/01/25(木) 17:13:50
§478がでてくるとかいったやつでてこい

12七枝四雄さん:2007/01/25(木) 17:30:07
もうダメポ

13七枝四雄さん:2007/01/25(木) 17:37:39
なんかできたんだかできてないんだかようわからん。
てか解答スペース狭いよ。。。

14七枝四雄さん:2007/01/25(木) 17:42:35
>>10
同じく読み間違えて意げに第二弁済者有効って
かいちまった・・・。
俺は人生を債権のために棒に振るのか・・・

15七枝四雄さん:2007/01/25(木) 17:55:41
同じく・・・、余裕こきまくってた。来年も債権か。鬱だ・・・

16七枝四雄さん:2007/01/25(木) 17:59:46
くよくよしててもしょうがないよ
次向けて頑張ろうよヾ(^▽^)ノ

1712:2007/01/25(木) 18:04:55
>>16
4年生です・・・

18七枝四雄さん:2007/01/25(木) 18:25:38
ちょww俺が3人いるww

19七枝四雄さん:2007/01/25(木) 18:31:42
でもさすがに長坂先生も卒業かかってたらゆるしてくれるよ
あんなこといってるけど根はいい人だからさ。

20七枝四雄さん:2007/01/25(木) 18:40:24
得点の配分ってどんな感じだろ?
大問1と大問2それぞれ50点ずつかな?

21七枝四雄さん:2007/01/25(木) 18:49:51
えっ、事後通知だった?
4年生もういっかいは嫌だな

22七枝四雄さん:2007/01/25(木) 18:55:03
多分15 25 60じゃない?

23七枝四雄さん:2007/01/25(木) 18:57:22
>>14
俺もだ・・。普通に第二弁済者有効にした。ああああああああ

24七枝四雄さん:2007/01/25(木) 18:59:22
スペース足りなくて普通に裏に書いたけど平気だよね?

25七枝四雄さん:2007/01/25(木) 19:01:13
そんなに書いたのか…すげえな

26七枝四雄さん:2007/01/25(木) 19:02:04
>>22
その配点は熱いなw

27七枝四雄さん:2007/01/25(木) 19:07:06
あの問題は簡単だけど読み間違えちゃったら辛いよね。

28七枝四雄さん:2007/01/25(木) 19:13:13
ツンデレな長坂先生はなんだかんだいったって4年には単位くれんじゃね?


誰かそうだっていってくれ!

29七枝四雄さん:2007/01/25(木) 19:34:16
ねえ、シャーペンで書いちゃったんだがおkかな?

30七枝四雄さん:2007/01/25(木) 19:40:43
>>29
あー、そういや確認してないな。。。

31七枝四雄さん:2007/01/25(木) 19:42:00
鉛筆はOKっていってたけどその規定がシャープペンにも類推適用されるかが問題となるよね。

32七枝四雄さん:2007/01/25(木) 19:46:35
前期はシャーペンでも平気だった

33七枝四雄さん:2007/01/25(木) 19:47:10
>>31
じゃあ大丈夫だね

34七枝四雄さん:2007/01/25(木) 20:11:19
>>11
あー、そういやなんだったのかな、あれ。
ゼミを介して伝わるようにした、長坂さんによる高レベルなブラフだったのか、
それとも単なるあいつの釣りだったのか。
大穴で、あいつが長坂さんで直球のブラフwww

35七枝四雄さん:2007/01/25(木) 20:54:34
§478は問い二で使うよ。善意無過失になったらьの債権が有効だった気がする。問題薄ぼんやり覚えてるからあれだけど。

36七枝四雄さん:2007/01/25(木) 21:17:11
単位はもらったな

37七枝四雄さん:2007/01/25(木) 21:23:12
とりあえず落ちはしないだろう。

38匿名:2007/01/25(木) 23:20:26
どうやら相殺出たみたいで良かった。
みんなの単位が来ることを祈っているよ。

39七枝四雄さん:2007/01/25(木) 23:42:18
>>38
ゼミ生の方ですか?
おかげで偽情報に騙されないで助かりました!

40七枝四雄さん:2007/01/25(木) 23:54:59
39
偽情報ってなんだったの?

41七枝四雄さん:2007/01/25(木) 23:55:38
>>11

42七枝四雄さん:2007/01/25(木) 23:57:32
え?511条→478類推でおkじゃないの?

43sage:2007/01/26(金) 00:04:37
(1)って、負担部分は1000万円だから、余剰分の500万円をC・Dに対して250万円ずつ請求できるんじゃないの?

44七枝四雄さん:2007/01/26(金) 00:07:45
43
名前に書いちゃったw

45七枝四雄さん:2007/01/26(金) 00:21:09
511条の根拠条文書き忘れてしまった

46七枝四雄さん:2007/01/26(金) 00:36:52
確か問題は
問題1
(1)連帯してAから3000万円の融資を受けたBCD。
それぞれは1000万円ずつ受け取った。BがAからの請求を受けて
1500万円の弁済を行い、CDに対して事後通知をしたとき、Bはどんな権利を
行使しうるか。
(2)連帯してAから3000万円の融資を受けたBCD。
Aに対する3000万円の債務をBCDに事前に通知する事なく弁済したB。
弁済後も通知をしなかった。その後、CはAに対して3000万円の弁済を行い、
Cに対して事後通知を行った。
ABCDはどんな関係になるか論ぜよ。

問題2
AはB銀行に対して預金債権を、B銀行はAに対して融資債権を持っている。
Aの預金債権に対して第三者Cが差し押さえを申し立てた時、B銀行は
相殺を行えるか。

こんな感じじゃなかった?

47七枝四雄さん:2007/01/26(金) 00:38:37
(2)まちがえた。
(2)連帯してAから3000万円の融資を受けたBCD。
Aに対する3000万円の債務をCDに事前に通知する事なく弁済したB。
弁済後も通知をしなかった。その後、CはAに対して3000万円の弁済を行い、
BDに対して事後通知を行った。
ABCDはどんな関係になるか論ぜよ。

48七枝四雄さん:2007/01/26(金) 01:01:15
>>43
判例通説は、負担部分を超える必要はなく求償できるという判断を
下しているよね。長坂説はわからないけど。

49七枝四雄さん:2007/01/26(金) 04:51:21
ミスった。てか試験を駿河台で受けた4年生だが、根拠条文なんて指示なかったぞ。
1の根拠条文なしだよ。チクショウ。
あと最後の3で511条を510条って馬鹿なミスしちゃったな。
まぁでもミスはこれくらいかな?とりあえず、無制限説かいたし、制限説も批判したし。
2では判例の批判して長坂説展開したし、まぁ単位はくるかな。
でも2は求償の額を間違えたかもな。

50七枝四雄さん:2007/01/26(金) 05:44:54
>>48
そこは長坂説もなかったはずだから
三等分500万円ずつ求償でFA。

51七枝四雄さん:2007/01/26(金) 06:38:03
配点、20/40/40だといいなー

52七枝四雄さん:2007/01/28(日) 23:45:53
確かに根拠条文なんて指示は、駿河台ではなかったね、それで留年したら…。
試験監の顔覚えたし報復だわな。

53七枝四雄さん:2007/01/29(月) 04:14:46
>>52
報復ではなく、長坂に直談判だろ。たしかに根拠条文云々の支持はなかった
わけだし。
留年したらシャレにならんからな。

54七枝四雄さん:2007/01/31(水) 15:46:56
やばい!長坂先生は一つの説だけだと不可になるって聞いたけれど本当ですか?
反対説を批判して自説を展開しないと不可になるとか…オソロシス
自分は一つの学説で書き込みました。。不可ですか?そんなぁ!授業全部
いったのに!四年なのに!

55七枝四雄さん:2007/01/31(水) 16:20:03
4年だとか、全部授業出たとかまったく関係ないだろ。
テストができなきゃ意味がない…

根拠条文を挙げるのは常識じゃなかな?
なんか根拠条文がないと法律は説得力に欠けるしさ。

56七枝四雄さん:2007/01/31(水) 17:13:41
>>54
まあまずそれでいい成績は来ないと思う。
追試ではがんがれ。

57七枝四雄さん:2007/01/31(水) 17:52:39
すっごいよ!コレ!!

ttp://smrori.blog77.fc2.com/

58七枝四雄さん:2007/01/31(水) 18:50:07
事例問題は一つの説を書いてその是非から結論を出すのが普通。つまり反論を書きつつそれに対する打開策をかけばいいわけだから一つだけの説でも大丈夫。

59七枝四雄さん:2007/01/31(水) 19:11:06
おい!長坂いるんだろ?ホントに大丈夫なんだろうな?

60七枝四雄さん:2007/01/31(水) 19:13:07
判例と自分が支持してる説書けばOK

61七枝四雄さん:2007/01/31(水) 20:13:39
>>60
だからそれは要するに二つの説ってことだろ?

62七枝四雄さん:2007/01/31(水) 22:04:06
判例を支持してたら一個で大丈夫

63七枝四雄さん:2007/02/02(金) 00:50:33
追試は全然易しくないみたいだから気をつけてね。
やばい四年生は今から勉強しとかないと大変な目に。
ちなみに去年の範囲は「後期の範囲全部」だそうです。
内容は語句説明的な問題、五問必答だったみたい。

つーか、今年は四年生も60点で可なんてひどくね?
同じカリキュラムの去年とか、一昨年とかで55点で可だった奴は遡及して不可になって、卒業無効になるんじゃねーの?!
どーなのよ、神様。

64七枝四雄さん:2007/02/02(金) 01:35:24
>>語句説明的な問題

非常に簡単だと思うのは俺だけか?

65七枝四雄さん:2007/02/02(金) 01:50:40
>>63
3年が一番理不尽な目に遭っているのを忘れないでくれ

66七枝四雄さん:2007/02/02(金) 02:30:28
>>63
おめーは馬鹿か。
50点で合格だよ!

67七枝四雄さん:2007/02/02(金) 05:26:33
>>54
長坂や債権に限らず、法律科目は全て反対説挙げて論じるのは基本だと思うけど…

68七枝四雄さん:2007/02/02(金) 17:58:41
ゼミ生からきいたけど、今年の採点はマジきつくするらしい。
ちょっとでもおかしなこと書いてたら不可だって。
怖いね。

69七枝四雄さん:2007/02/02(金) 19:31:23
うそをうそと(ry

70七枝四雄さん:2007/02/02(金) 19:49:36
>>68
そんなこと言ってねえよバカ

71七枝四雄さん:2007/02/02(金) 20:38:30

馬鹿か。4年と二部は50点で可だろ?そんなこともしらねーのか?

72七枝四雄さん:2007/02/02(金) 22:55:09
授業でてねーの?
マジで採点基準は2年も4年も同じ、って断言してたぜ。

あと、語句説明例。
「重畳的債務引受とは何か?簡潔に答えよ。」
とっさにコタエラレマスカ?

73七枝四雄さん:2007/02/02(金) 23:00:43
採点基準は同じじゃなきゃ不公平だろ。

ただ4年と二部は50点で可、2年と3年は60点でC
ってことじゃないのか。知らんけど

74七枝四雄さん:2007/02/03(土) 00:22:30
>>72
とっさに答えられないんですか?

75七枝四雄さん:2007/02/03(土) 02:10:04
ま、頑張れ

76七枝四雄さん:2007/02/03(土) 02:10:40
>>73
というか大学のお達しじゃないの?
50点で可は。長坂が個人的に変更するという気もするが、まずないだろ。

7773:2007/02/03(土) 09:54:58
>>76
そうそう、大学からのお達しのはず。
先生が「4年は基本点-10点にする」とかする可能性あるけど50点のラインは
変えることができないよ。
というのも、先生はテストに点数をつけるだけであって、それにSとかAとか
つけてるのは事務だからね。
んで、事務は大学の基準(4年は50点以上から単位おk、3年以下は60点以上)に
したがって機械的に成績をつけてるから単位のラインが動くことは無いはず

78七枝四雄さん:2007/02/03(土) 10:55:56
>>77
4-5行目は事実と違うようだ。

79七枝四雄さん:2007/02/03(土) 22:09:04
ってゆーか、追試っていつ?

8073:2007/02/04(日) 01:01:02
>>78
まじ!?うちのゼミの先生が言ってたんだけどなぁ><

81七枝四雄さん:2007/02/22(木) 00:08:58
長坂追試ってあるんですか!?

82七枝四雄さん:2007/02/22(木) 01:48:31
あるよ。

83ハンタカチ王子:2007/04/11(水) 21:21:21
長坂さん、明ch見てるらしいね。
今日の講義で言ってた。

84ハンタカチ王子:2007/04/11(水) 22:33:11
>>83
長坂、芦野、星野
は見てる。

まあ、明chの存在自体は知ってる教授が多いだろうから、評価が気になる、
あるいは、学生の考える問題の予想を外したいという人は見てるのでは?

85ハンタカチ王子:2007/04/11(水) 23:05:50
予想はダイレクトに書き込まず
パス掛けてうpするのがよい

86ハンタカチ王子:2007/04/12(木) 19:20:06
明ちゃんが盛り上がる時期には先生たちは事務室に試験問題を提出済みだと思うよ。

87ハンタカチ王子:2007/05/19(土) 21:37:00
みんなで長坂先生のニックネームを決めよう!

88ハンタカチ王子:2007/05/23(水) 18:43:16
眉毛太郎でいいだろう

89ハンタカチ王子:2007/05/24(木) 17:58:41
センスが…

90ハンタカチ王子:2007/05/24(木) 23:10:08
ジャックじゃん?
jack in the boxーびっくり箱
気を抜いてテストに臨むとばっさり斬られてびっくり仰天。
採点厳しすぎだろ!?ってなるから。
あと、腹の中では何考えてるかわかんないから、
ブラック・ジャックとかw。
それはちょっとかっこよすぎるか。

91ハンタカチ王子:2007/05/24(木) 23:49:39
hanikami-jyunchan

92ハンタカチ王子:2007/05/25(金) 16:50:50
長坂先生今年は厳しくするらしいよ。ゼミ生から聞いた。

93ハンタカチ王子:2007/05/25(金) 23:09:00
そんなこと言ってないよ。

94ハンタカチ王子:2007/05/26(土) 00:38:47
>>92
んなこと言ってねー

95ハンタカチ王子:2007/05/26(土) 09:24:40
93と94はゼミ生ではないに10000ペリカ

96ハンタカチ王子:2007/05/26(土) 20:11:25
厳しくするって大抵辞める前だよね?
長坂さん持たなくなんのかな。

97ハンタカチ王子:2007/05/26(土) 23:49:22
厳しくしてサーセンwww
辞めないよ。

9893:2007/05/27(日) 09:55:41
先生は5月14日に体調不良でゼミを休講なさいました。
これでもゼミ生じゃないとでも?
適当なこと言ってんじゃねえよ

99ハンタカチ王子:2007/05/28(月) 13:11:10
それを知っていとしてもたいした証拠にはならないでしょ

相手にするだけ無駄ですよ、そーゆーのは

10093:2007/05/29(火) 01:13:49
そうか。有意義な情報を流そうとしたが、やめておこう。

101ハンタカチ王子:2007/05/29(火) 13:11:06
長坂さんは2ちゃんとかも見てるらしいから
流したのばれたらその裏かいてきそうだなw

102ハンタカチ王子:2007/05/30(水) 00:53:26
先生はさすがに2ちゃんねら〜ではないYo!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板