したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一発勝負だ!頑張れ長坂債権法(2)

1orange:2007/01/25(木) 09:00:14
試験15分前だが建てちまったぜwww
みんな、がんばろー!

111ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 21:00:20
範囲は多数者間の債権関係まででおk?

112ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 23:48:16
おまえら落とすんじゃないぞ。

113四年:2007/07/18(水) 02:39:32
最後のゼミで先生に探り入れようとしたんだが、機嫌が悪くて何も聞けなかった。
基本的な答案構成が出来てれば単位はくるから、みなさんがんばって!

114ハンタカチ王子:2007/07/18(水) 11:41:25
基本的な答案構成とはどのようにやれば?

115ハンタカチ王子:2007/07/18(水) 15:10:24
これはこのような問題である
この場合とこの場合に分かれる
この場合はこれこれである
この場合はこれ説とこれ説があり、これ説の場合はこうであるがこの点がよくない
これ説の場合はこうであるがこの点に矛盾がある
この場合はこの説でいくのが妥当だと思われる

116ハンタカチ王子:2007/07/18(水) 15:29:09
司法試験やってるやつでも落ちたことあるっていうからなー

117ハンタカチ王子:2007/07/18(水) 20:57:22
>>115
すげーわかりやすいthx

118ハンタカチ王子:2007/07/19(木) 00:49:08
奴はいまだに瑕疵担保を二分説の見解なんだろうか・・・
通説とか関係ないからなー
みなさんがんばってちょ

119ハンタカチ王子:2007/07/19(木) 02:35:42
書き込み少ないな。。。

120ハンタカチ王子:2007/07/20(金) 13:41:38
瑕疵担保が出るって言ってたお。

121ハンタカチ王子:2007/07/21(土) 03:51:47
範囲はPS4がでたところまで。あしからず

122ハンタカチ王子:2007/07/21(土) 19:19:54
120>長坂今年は瑕疵担保でないって言ってたぞ?!

123ハンタカチ王子:2007/07/21(土) 23:23:06
>>122
それ自分も聞いた!本当に瑕疵担保出ないのかな?
てか債権者代位権とかも出ないっていうのはほんと?

124ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 10:21:11
おいおい
その二つ出さなかったら何を出せばいいんだ?

125ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 18:13:09
長坂は容赦なく落とすから4年生はがんばって勉強してください!

126ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 19:22:54
この私でも単位がきたんだ。実際はそんなに厳しくないよ

127ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 01:30:15
要点さえ抑えてれば単位はくると思います。

128ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 22:36:07
事例と、もう一つは何がポイントなんだろう。

事例は債務不履行で確定だよな。

129ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:02:32
最後の授業で長坂先生が言ってた『ヤマ』を信じるんだ。

130ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:21:26
債権者代位権の転用と強制執行の違いってでるんですかね?

131ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:36:03
>>130
出る可能性は高いかもね。力説してたし。

132ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:20:21
最後の授業で先生が絞ったなら、そこから出る!!
一昨年は絞ったとこからそのまま出たから。

133ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:57:13
代位権は去年出たから多分出ないよ
詐害行為取消権がでるんじゃないかなぁと

134ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 02:30:00
去年は2年連続代位権だったみたいだけど。

135ハンタカチ王子:2007/11/12(月) 23:15:23
長坂先生の名台詞
『生田は日本じゃない』

137ハンタカチ王子:2008/01/09(水) 21:46:50
長坂先生の名台詞
『カンニングは死刑』

試験範囲発表あげ

138ハンタカチ王子:2008/01/09(水) 23:23:29
長坂先生の名台詞
『勉強せ、勉強』

139ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 01:54:09
長坂先生の名台詞
「神田はクソ」

140ハンタカチ王子:2008/01/11(金) 00:19:11
六法持込不可はきついな。

141ハンタカチ王子:2008/01/16(水) 14:13:45
誰か大体でいいから範囲おせーてくれ

142ハンタカチ王子:2008/01/16(水) 18:18:05
連帯債務・保証・債権譲渡・弁済・相殺 じゃなかったっけ??

143ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 23:23:03
みんなどこやる?

144ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 00:03:27
あげなきゃw

145ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 00:07:09
すいません

146ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 16:33:11
みんななにしてる?

147ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 17:05:15
前期はさー
長坂さんの専門が債務不履行ってことでヤマはれたけど、
今回はぜんぜんどこが出そうかわからん;;
なにか情報ない?

148ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 18:09:07
ヤマとかないだろ範囲狭いんだから

149ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:04:17
そろそろあげとく。
みんなどう?

150ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 18:21:17
連帯債務はきびしいかな。
たぶん無理だとは思うが、弁済・相殺・債権譲渡固めて
選択一問必答であることを祈るしかない。

つーかもう民法難しすぎて投げそ

151ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 18:28:40
その3つにしぼるおまえはなかなかの強者。
連帯債務は切れないでしょ。

152ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 19:03:16
債権譲渡だけやればおk?

153ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 19:22:44
たしかに連帯債務と債権譲渡は切れないな
でもわかんなくてもう投げそう...
出題形式はたしか、事例式で一問だけだったよな...?

154ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 21:04:58
2問から1題選択だよ。事例式。

155ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 21:45:56
授業で扱った事例から出すって言ってたね。
授業では基本的な事例しか出してないし前期も問題自体は簡単だったからテストもそこまで難しくはならないだろうと踏んでるんだが・・・

希望的推測にすぎないか。

156ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 21:57:55
授業で扱った事例は出さないって言ってたような

157ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 22:10:45
2問出るなら連帯債務と債権譲渡どっちかは出るな

158ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 22:12:37
>>157
オレもそう踏んでるんだけど、
それだったら連帯債務か債権譲渡のどちらかやってればおkだな。
2問中1問選択らしいし

159ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 22:12:51
むしろ複合問題なんじゃないのか?

160158:2008/01/29(火) 22:15:10
間違えた。
両方やっとかなきゃいかんのか

161ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 22:25:34
>>159
おまえはみんなを不安にさせた罰として
単位落とせ。

162158:2008/01/29(火) 22:31:50
>>161
それ、採用

163ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 22:34:30
誰か授業中でやった事例を教えてくれる神はおらんかのぅ
あぁ〜おらんかぁ

164ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:23:06
まとめとくぜ

事例式の問題で2問中1問選択

連帯債務・保証・債権譲渡・弁済・相殺の中から。

連帯債務か債権譲渡どちらかが出そうとのこと(推測)

事例は授業中やった基本的な事例が出題されるとのこと


修正よろしこ

165ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:05:04
持ち込みは不可。
前期に死刑になったやついるかららしいけど
そんなやついたか?なんのトラブルもなく終わった記憶
があるんだが。

166ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:13:07
>>164
まとめ乙!

>>165
教室何箇所かわかれてたのかな?
俺がいた教室には死刑囚いなかったけど。

167ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:20:22
多数当事者債権範囲じゃなかったっけ?

168ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:41:36
もうキレた
連帯債務しかやらねー

169ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:48:14
モニターを見ている長坂先生へ!

ここにいる哀れな学生に問題を教えておくんなまし(´・ω・`)

170ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 01:19:52
問1
(1)Aは連帯債務者B・C・Dに対して、3000万円の債権を持っている。(B・C・Dは1000万円ずつ事業資金として受け取っている)
BがAからの請求を受けて、Aに1500万円の弁済を行った。このとき、BはC・Dに対してどのような求償権を行使しうるか。
(2)Bは、3000万円の弁済をしたが事前通知することはなく、弁済後にも通知をしなかった。Cはそれを知らず、事前の通知をせずにAに対して、3000万円を弁済した。
このとき、A・B・C・Dの法律関係はどうなるか。

問2
AはB銀行に預金債権を持っている。また、B銀行はAに対して融資債権を持っている。Aの預金債権に対して、第三者Cが差し押さえを行った場合、B銀行は相殺権を行使できるか。

171ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 01:44:43
長坂乙

172ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 01:57:03
>>170
これってガチ?

173ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 01:59:58
>>172
過去問見とけ

174ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 02:01:42
もちろん違う
過去問です

175ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 02:45:47
2問中1問答えるんじゃないのか
2問共答えなきゃいかんのか

176ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 03:05:48
2問中1問選択!
しかし、170の過去問みたいに(1)(2)とかって出される場合もある。
前期もそんな感じで出た気がする。

177ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 05:30:05
債権譲渡ならなにがでそうかな?

178ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 07:13:47
二十譲渡の場合の対抗要件でも覚えとけ

179ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 21:01:42
みんなおつかれ。
とりあえず、来年のために。明ちゃんへの恩返しだ。
保存スレにも書き込んだけど、わかりやすいようにこっちにも投下しとく。


2007年度 民法(債権) 長坂先生 持込不可

次の問題のうち1問選択して解答しなさい。

【1】
BCDは連帯してAから3000万円を借りた。
BCDはそれぞれ1000万円ずつをそれぞれの事業資金として使用した。
弁済期が到来してから、BはAから請求を受けて3000万円全額を弁済したが、その旨をCDに通知しないでいた。
その後、CはBDに事前の通知をせずにAに全額を弁済した。
この場合、ABCDの関係はどうなるか。


【2】
Xは、Y保険会社との間で、Xを保険契約者兼被保険者、保険金額800万円、Aを保険受取人とする生命保険契約を締結した。
この契約の約款には、保険契約者は、契約者貸付として解約返戻金の9割の範囲内でYから貸付を受けることができ、保険金または
解約返戻金の支払いの際に元利金が差引かれる旨の定めがあった。
Aは、Xの虚偽の委任状、保険証券、預かっていた印鑑等をYに持参し、Xの代理人であると称して50万円あまりの貸付を受け、
Xの預金口座に払い込まれた貸付金を家計のために支出してしまった。
その後、XとAは離婚したが、保険の満期が到来したため、Yは、満期保険金から貸付の元利金を控除してXに通知したところ、
Xは、Aの行った借り入れは無権代理行為によるもので無効であるとして、Yに対し債務の不存在確認を求める訴訟を提起した。
この場合、XとYの法律関係を論じなさい。


(※注意)答案用紙は表面のみ記載のこと。裏面使用不可。

180ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 23:00:53
駿河で債権の再履しようと思ったらなんかいきなり厳しくするって言いだした・・・
グッバイ卒業・・・

181ハンタカチ王子:2008/06/18(水) 22:31:35
長坂先生の大予言
『8月に東京で大地震が起こるぞ』
駿河台最履クラスにて

182ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 14:12:53
静かですね。

183ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 14:58:32
今からヤマはるとしたらどこがいい??
一応債務不履行はやったんだけど。。。

184ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 19:51:54
えっ?
持ち込み可だし、余裕じゃない?

185ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 19:57:56
何を持ち込んで良いんですか?

186ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:00:45
教科書と六法じゃないの?
先々週の授業で言ってなかったっけ??

187ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:05:38
持ち込み可ってマヂ?六法買わなきゃ!

188ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:46:24
六法って判例つきでも良いんですか?

189ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:16:09
確か先生曰く「人」以外なんでも持ち込み可だったはず
けど多分これだと採点基準がすごく厳しくなりそうだ

190ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:45:52
判例つきは基本ダメだろ

191ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:15:13
>>184
持ち込み可だったら余計難しくするに決まってるじゃん…。
最初の時点で難しくするって言ってたもの。
何安心しちゃってんのよ。

192ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:24:15
人以外何でも可なら当然ノートも可だよな?

193ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:44:21
私はC-BOOK持ち込みます

194ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 17:41:49
僕はエロ本持ち込みます。

195ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 21:22:56
テストの裏に切実な事情とか、言い訳書いたやついる?
先生が言ってたこと冗談だったのかな?真に受けちゃったんだが…

196ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 23:30:40
例年通りのオーソドックスな損害賠償の問題だったが
例年通りなんか答えづらかった

197ハンタカチ王子:2008/07/24(木) 20:28:54
書きたかったが時間なくて書けなかった・・・・。

198セイコー:2008/08/13(水) 03:37:12
AVサンプルで見つけた...
http://cherry-move.com/?50

199ハンタカチ王子:2009/01/13(火) 01:28:59
後期の範囲分かる人います?
あと、後期も持ち込みできるかな?

200ハンタカチ王子:2009/01/13(火) 17:44:39
後期やったとこ全部
持込はできないけど条文はつけるつもりだとはいってた
一応明日後期のおさらいするらしいから出れば

201ハンタカチ王子:2009/01/15(木) 13:48:29
授業出てたんだが結局どこに絞ればいいかわかんなかったな
どれも大事に聞こえたわ

202ハンタカチ王子:2009/01/17(土) 00:04:24
連帯債務から相殺までの範囲だよね?

203ハンタカチ王子:2009/01/21(水) 04:54:45
2007/05/22
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

204ハンタカチ王子:2009/01/22(木) 10:16:42
長坂の
過去問の模範解答求む。

205ハンタカチ王子:2009/01/22(木) 23:43:26
長坂さんの後期の範囲どなたか教えてください!
お願いします。

206ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 17:27:51
事例式
連帯債務・保証・債権譲渡・弁済・相殺の中から。
事例は授業中やった基本的な事例が出題されるとのこと

207ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 17:38:23
基本的な事例?

208ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 17:51:41
二題出て一題選択して解答でいいんだよね?
基本的事例を誰か教えて下さい。

209ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 16:07:31
問題形式ぐらい教えてくれよ…。

210ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 21:01:03
>>179にある問題と同じような形式だよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板