したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

消費者法について

1なやしさん:2004/04/07(水) 12:44
去年、消費者法を受けていた人いませんか??いたら、どんな感じだったか教えてください。単位の来やすさとか、授業の雰囲気とか・・・。お願いします(>д<)

23なややさん:2004/07/05(月) 00:58
同じくどなたかよろしくお願いします・・!

24なややさん:2004/07/05(月) 21:24
みなさん消費者法の勉強てどうしてますか?
今は民訴に打ち込んでいるので、まだレジュメすら目を通してないです。

25なややさん:2004/07/06(火) 15:46
○×

26なややさん:2004/07/07(水) 01:05
消費者法は来週で終わりですかね?

27なややさん:2004/07/08(木) 20:05
昨日、人多すぎ・・

28なややさん:2004/07/09(金) 01:46
テストはどんな形式なんでしょうか?○×なんですか?

29なややさん:2004/07/10(土) 00:44
えっそうなんですか?
過去ログを読んだかぎりでは、「けっこう書けたと思ったら・・」などと書いてあったので論述かと思っていましたが、どうなんでしょう。

30なややさん:2004/07/13(火) 22:24
前回もテストのこと話してたけど、明日は問題絞ったりしてくれないですかねー

31:2004/07/14(水) 10:12
去年の試験問題です。最初は範囲はプリント全部と言われましたが、その後消費者契約法、
特定商取引法、割賦販売法に絞られ、以下の問題が出題されました。
次の2問について両方を回答せよ。
第1問 訪問販売におけるクーリング・オフ制度について、その趣旨、要件及び効果を論ぜよ。
    論述に際し、次の4つの用語を文中に使用し、その用語の下にアンダーラインを引くこと。
    「無理由」「口頭の通知」「書面不備」「無条件」
第2問 消費者契約法4条に基づく取消権の趣旨、要件について、民法の関連規定と比較しつつ
    論ぜよ。

32なややさん:2004/07/14(水) 10:16
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

33なややさん:2004/07/14(水) 21:37
>>31
2問とも難しすぎます・・・単位は絶望です。

34なややさん:2004/07/25(日) 01:19
ヽ(`Д´)ノ単位ホスィヨ

35なややさん:2004/07/25(日) 17:26
>>31を見るとすごく難しそうですね・・・。

36なややさん:2004/07/26(月) 00:08
皆さんどの辺りが出そうと思います?

37なややさん:2004/07/26(月) 18:21
一応去年の過去問のあたりなどを見てみようとは思っていますが、単位をとる自信はありません・・・。

38なややさん:2004/07/27(火) 15:47
去年のと似た問題がでてほしぃ Σ(゚皿゚)

39なややさん:2004/07/27(火) 20:29
似たのは出ないっていってたじゃん。

40なややさん:2004/07/28(水) 02:33
そんなこと言った?

41なややさん:2004/07/28(水) 02:53
授業中ではなくて終わった時ある学生が聞いてた。
前の席にいないと分からなかったかもね。

42なややさん:2004/07/28(水) 10:01
じゃあ>>39もそんな言い方しなくてもいいのにねー。

もう消費者法捨てました。

43なややさん:2004/07/28(水) 19:48
>>39
全く同じの出たじゃねーか、ボケッ!!

44なややさん:2004/07/28(水) 20:30
違うの出たじゃん。実際言ってたとおりだったね。

45なーやさん:2005/04/21(木) 07:54:56
レジュメはその授業に限り配布されます。
休んだ場合、宣誓からの再配布はありませんので注意を。

46なややさん:2005/07/18(月) 12:12:52
明日テストだー

47なやっさん:2005/07/19(火) 12:48:22
>46
嘘ついちゃ駄目ですよー

48なーやさん:2005/07/19(火) 18:29:04
そんなことはさておき、テストは2問必答の筆記試験です。
範囲は授業でやった全範囲でシラバスどおり授業を行ったとのこと。
授業時配布のレジュメ、教科書さえあれば何とかなるそうです。
ちなみに持ち込みは不可です。

49なやっさん:2005/07/21(木) 18:30:57
ぜぜぜぜ全範囲ですか!?
今からやればギリギリ間に合うかな…
48さん有難う!

50なやっさん:2005/07/23(土) 20:20:08
今、ヤマ張ってんだけど聞きたい人いるかな?

51なやっさん:2005/07/25(月) 17:27:26
明日テストだー

52なやひろ:2005/07/26(火) 00:50:48
第3回「情報通信・インターネット」と第11回を欠席してしまって、
対策が全然できずに参ってます・・・。
どなたか、おおまかでいいので、取り上げた話題など
教えていただけませんでしょうか?

53なやっさん:2005/07/26(火) 01:08:55
そのまんまのことやったよ。3回は。
11回はなんだったっけ?

54なやひろ:2005/07/26(火) 01:34:42
>>53
ありがとうございます!
11回目は、レジュメによると
『利息制限法・出資法・貸金業規制法』
となっています。
これもそのまんまでしょうか・・?
たびたびすいません!

55なやっさん:2005/07/26(火) 02:14:07
>>54
うん、みなし弁済規定とかね。
そもそもこの授業で聞きたかったのは「消費者法の趣旨は何ですか」ってことじゃない?
違うんだとしたら、反論よろ〜。

56なやひろ:2005/07/26(火) 03:46:07
>>55
なるほど・・・。
言われてみると、授業を通して
そういう一貫性があった気がします。
全然そんなとこまで理解してませんでした!
引き続き頑張ってみます。
お答えいただき、ありがとうございました(^^)

57なやっさん:2005/07/26(火) 15:05:26
逝ってきまつ・・・ノシ

58なやっさん:2005/07/26(火) 18:01:06
過去問どおりでした。
もっとこの掲示板を信用すればよかった・・・orz

59なやっさん:2005/07/26(火) 19:11:31
過去問と全く同じだったね!
俺、その2問しかやってなかったから、まじ助かった
2単位GET

60なやっさん:2005/07/29(金) 15:19:49
どうかなぁ、単位取れるかなぁ。不安だ・・・

61なーやさん:2005/10/06(木) 14:59:55
私は何とか来ました、単位。
全14回の授業と過去問さえできれば単位は必ず来ます。
比較的とりやすい講座だと思います。

63七枝四雄さん:2006/07/16(日) 02:47:04
テストはいつでしょうか?

64七枝四雄さん:2006/07/16(日) 06:48:02
25日5限(15:50〜16:50)1103教室

65七枝四雄さん:2006/07/16(日) 13:30:25
ありがとうございます!!何勉強したら良いんでしょう?

66七枝四雄さん:2006/07/16(日) 15:44:50
過去問

67七枝四雄さん:2006/07/17(月) 12:23:33
消費者法の過去問を既習の方、お願いします。

68七枝四雄さん:2006/07/18(火) 07:46:07
>>67
>>31だ。クレクレ言う前に自分で調べな。ヴァカ!!!

69七枝四雄さん:2006/07/18(火) 09:09:00
いやいやこうばしいこうばしい。

70七枝四雄さん:2006/07/19(水) 07:33:15
本当に今年も同じ過去問が出るとお思いか?

71七枝四雄さん:2006/07/19(水) 16:40:32
>>70
そういって去年落とした奴がごまんといるw

72七枝四雄さん:2006/07/21(金) 16:12:09
むずぃー

73七枝四雄さん:2006/07/21(金) 17:05:48
これってレジュメなしでも単位行けますか?

74七枝四雄さん:2006/07/22(土) 12:41:42
>>73
教科書あればいけると思うけど・・・・・
レジュメありのほうが断然ww

75七枝四雄さん:2006/07/24(月) 04:03:44
過去問むずいね

76七枝四雄さん:2006/07/24(月) 16:54:44
>>70
教科書のほうがわかりやすい

77七枝四雄さん:2006/07/24(月) 18:10:25
>>75
あの程度難しいと思う奴は落としたほうがいいよ。
授業に出てれば誰にだって分かる。
大学なんだからレジュメ読む力もない馬鹿にまで単位くれてやる必要はないはず。

78七枝四雄さん:2006/07/24(月) 19:41:56
範囲ひろすぎでは?

79七枝四雄さん:2006/07/24(月) 19:59:31
あ〜もう無理…
レジュメは何とか集めたもののやる気無しだ!
皆頑張れ〜

80七枝四雄さん:2006/07/24(月) 20:49:13
明日「未受」を「不可」にするためテスト受けに行く俺はばかですか?

81七枝四雄さん:2006/07/24(月) 21:14:49
↑いっしょだ(笑)未受だと追試受けれなくなるからね。だいたい2単位のくせに量多すぎなんだよ。

82七枝四雄さん:2006/07/24(月) 21:46:02
もう単位はとり終わってるから「未受」でいく。
初未受はドキドキだぜw

83七枝四雄さん:2006/07/24(月) 23:44:45
>>82
同じくフルで取って単位取り終わってるんだが、未受ってなんかいやじゃないか?

84七枝四雄さん:2006/07/25(火) 00:19:30
ずばりテストにでるとこは?

85七枝四雄さん:2006/07/25(火) 01:05:46
>>83
未受でも不可でも成績証明書には出ないし、本人の考えようじゃね?

で、どこ出るの?

86七枝四雄さん:2006/07/25(火) 10:58:49
過去問しかやらんわ

87七枝四雄さん:2006/07/25(火) 11:31:30
>>85
そうなのか?成績証明書に出ないなら気が楽だわ

88七枝四雄さん:2006/07/25(火) 17:52:21
今回の問題

次の2問について両方を回答せよ。
第1問 消費者契約法4条に基づく取消権の趣旨、要件について、民法の関連規定と比較しつつ
    論ぜよ。
第2問 訪問販売におけるクーリング・オフ制度について、その趣旨、要件及び効果を論ぜよ。
    論述に際し、次の4つの用語を文中に使用し、その用語の下にアンダーラインを引くこと。
    「解除理由」「口頭の通知」「書面不備」「原状回復」

過去問しかやってなかったから助かったぜ・・・
微妙に用語違ったから完璧な回答かけなかったが単位は取れたなヽ(´ー`)ノ

89ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 12:56:08
池本誠司 兼任講師消費者法Ⅰ (火)6限
池本誠司 兼任講師消費者法Ⅱ (火)6限

90ハンタカチ王子:2007/07/21(土) 01:20:38
どんなふうに勉強する?

91ハンタカチ王子:2007/07/21(土) 23:37:29
まず範囲を教えてくれ

92ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 15:27:27
前期でやったとこ全部だよ

93ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 23:20:28
教科書でいうと?

94ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 02:29:59
教科書もってないからわからん

95ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 23:47:06
ヤマ教えてけれ

96ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 04:18:45
今から勉強始める。
過去問しかやらないつもり。

細かい事例形式の問題は出さないが、抽象的に問うわけではないって言ってた。

基本さえしっかり押さえてればきっと大丈夫だよ。

頑張ろう。

97ハンタカチ王子:2008/01/14(月) 10:33:26
後期は個人情報保護法だと思うんだけどもどうだろう?

98ハンタカチ王子:2008/04/13(日) 02:20:50
さて、、
池本誠司 兼任講師 消費者法Ⅰ (火)6限
池本誠司 兼任講師 消費者法Ⅱ (火)6限

99ハンタカチ王子:2008/07/08(火) 23:48:00
これどこ出るんだ?

100何某:2009/01/26(月) 03:57:09
だれか後期の範囲おしえてくださー

101ハンタカチ王子:2009/07/14(火) 13:21:57
テストの詳細教えてくださいm(_ _)m

102ハンタカチ王子:2009/07/14(火) 21:33:37
授業でやったところ全部が範囲

103ハンタカチ王子:2009/07/22(水) 11:06:56
過去問で十分だったな

104ハンタカチ王子:2010/01/17(日) 17:26:12
範囲広すぎる!!!

105ハンタカチ王子:2010/01/18(月) 18:33:12
わかんない わかんない 何みればいいか全然わかんない

106ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 20:16:59
無勉じゃ無理だろと思ってたけど意外と簡単だったな
まさかの単位あるでー先生頼むー

107ハンタカチ王子:2010/08/12(木) 23:19:45
2010年度前期 池本
持込:不可、特定商取引に関する法律の一部を配布アリ

(問題抜粋)
相談者Aは、はんばいぎょうしゃBから電話で、「海外旅行やリゾートホテルに安く行ける優待券が当たりました」と誘われ、
7月3日に営業所に行ったところ、「今なら特別会員になれる。英会話のビデオセットもついている。月々2万円で全国どこでも使える」
などと勧誘が始まった。Aは断ったが、会員権の有利さを4時間以上も繰り返し説明されたため、
そんなに良いものであればという気持ちと承諾しなければ帰れないような気持ちになり、契約書にサインした。
帰宅してから書面をよく読んでみたら、じょうほうしの会員購読契約(月額500円、5年間)と
英会話ビデオセットの購入契約(総額70万円、5年分割払い)だった。
Aは7月10日、Bに対し「高額で支払えそうもないので解約してほしい」という手紙を送ったところ、7月12日にB社に届いた。
(1)本件契約は特定商取引法の適用を受けるか
(2)クーリングオフ制度(特定商取引法9条)の趣旨・要件・効果を整理したうえで、本件契約がかいじょできるかどうかを検討せよ
(3)仮に、Aが7月20日にかいじょの通知書を送付した場合、クーリングオフが認められる可能性があるか。あるとすればどのような場合か検討せよ

過去問も見た感じ前期はクーリングオフは必ず出んのかな
NGワードがどれかわからん

108あい:2011/01/16(日) 12:54:18
後期って。。。
個人情報保護法かな??

109ハンタカチ王子:2011/01/16(日) 14:48:14
後期の過去問があれば少しは参考になるんだがなー

110あい:2011/01/16(日) 15:28:50
そうですよねー。
なんで前期はこんなに上がってるんだろ。
後期の範囲は事例らしきものも少ないし。。

111ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 22:09:02
消費者法って前期は情報たくさんあるのに後期の情報まったくないね。
虐殺されてるのかな

112ハンタカチ王子:2012/01/09(月) 08:52:12
全く出席してないんだが教科書だけあれば取れるかな?

113ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 18:06:00
この授業って出席取ってる?

114ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 22:08:30
>>113
取ってない

115ハンタカチ王子:2012/01/15(日) 23:17:46
範囲広すぎ。時間足りないからクレジットのとこにヤマ張るわ。

116ハンタカチ王子:2012/01/17(火) 04:11:40
みんなどこ勉強した?

117ハンタカチ王子:2012/01/17(火) 04:21:31
レジュメの5回あたりまでのところ

118ハンタカチ王子:2012/01/17(火) 11:54:56
結局クレジットしかやってないわ

119ハンタカチ王子:2012/01/18(水) 02:54:21
ヤマ当たって何とか単位取れそうw

120ハンタカチ王子:2012/01/18(水) 03:14:51
試験問題保全スレに問題投下しといた(*^ー゚)b

121ハンタカチ王子:2014/07/20(日) 19:18:17
試験明後日やー
みんな大丈夫?

122ハンタカチ王子:2015/01/20(火) 21:18:05
圧倒的勝利 この授業いいゾ〜〜〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板