したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済政策!!!

1ななしのぜんめい:2004/01/15(木) 16:20
今日最後の授業だっけ!やべぇよ・・・
何かテストについて言ってましたか?どーすればいいですか??

424七枝四雄さん:2007/01/25(木) 22:53:18
ふと思ったんだが、この授業は出席点あるの?

425七枝四雄さん:2007/01/25(木) 22:54:11
>>423
ワーグナーあたりじゃね?

426七枝四雄さん:2007/01/25(木) 22:58:44
>>423
ブキャナンかワグナーでいいと思う。

>>424
やっぱ加味されるんじゃない?

427七枝四雄さん:2007/01/25(木) 22:59:55
ブキャナン=ワグナーって人だと思ってそう書いてしまった

428七枝四雄さん:2007/01/25(木) 23:09:04
>>427

俺もw
要旨は、民主主義体制だと政治家は国民の顔色を窺うような政策(減税とか)
しかやらないから、効率が悪い。って感じでおk?

429七枝四雄さん:2007/01/25(木) 23:21:24
名前当てる問題で
この立場をとる特定の集団の名前でも良いよって言ってたけどこれってなにになるの?

4301年間お疲れ様:2007/01/26(金) 00:29:49
公共選択論学派。
要旨は、「現在の民主主義の下では拡張的な財政政策は実施されやすく、
逆に緊縮的な政策は実施されにくい。」
最後の講義の部分だろう、学生諸君。

431七枝四雄さん:2007/01/26(金) 00:50:53
今日先生が、口をんーってへの字にしているのが
すごくかわいかった。

432七枝四雄さん:2007/01/28(日) 12:16:42
先生、好き

433七枝四雄さん:2007/01/28(日) 14:18:39
私も先生好き
この授業が一番興味深かったかも

434ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 14:17:31
藤永修一 専任准教授経済政策Ⅰ (木)4限
藤永修一 専任准教授経済政策Ⅱ (木)4限

435ハンタカチ王子:2007/07/04(水) 19:52:28
4年には甘いらしい

436ハンタカチ王子:2007/07/05(木) 23:53:11
藤永先生ってカッコイイよね
ところで、出そうなところ教えて

437ハンタカチ王子:2007/07/06(金) 02:50:47
もう出席とらないよね?

438ハンタカチ王子:2007/07/12(木) 18:10:42
3問目どうしよう

439ハンタカチ王子:2007/07/13(金) 02:14:17
漏れは「国会で居眠りしない国づくり」ってテーマでいこうと思う

440ハンタカチ王子:2007/07/13(金) 13:47:59
>>439
それに経済を絡めるのは難しくないか?

441ハンタカチ王子:2007/07/13(金) 14:30:46
>>439
ぜってーだなwwwwww

442ハンタカチ王子:2007/07/13(金) 17:59:45
俺は「国民の笑顔満開!」

443ハンタカチ王子:2007/07/14(土) 01:43:26
誰か3問目について情報を…

444ハンタカチ王子:2007/07/15(日) 15:35:14
>>443
論述
テーマについては>>439-442を見て自分で考えてみ

445ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 14:28:37
ノート汚すぎて読めない

446ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 18:36:04
>>439
減給で国の資金繰りを救う方向で使えないかな

447ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 20:10:53
いや、それ多分あんま大した額になんないだろ・・・
国の財政を圧迫してる要因を叩くべきかと

448ハンタカチ王子:2007/07/18(水) 18:15:00
けど明らかにサボってて貰いすぎな人から取っちゃうのはいい薬だと思うよ

449ハンタカチ王子:2007/07/18(水) 19:10:45
刑務所を民営化しよう

450ハンタカチ王子:2007/07/19(木) 16:26:18
もうされてるよ
それに刑務所ってそんなに財政圧迫してないっしょ

451ハンタカチ王子:2007/07/19(木) 17:06:35
てか実現できるかどうかは問題じゃないんだよね?
政党っていう縛りがなけりゃもっと面白い事も書けたのになぁ
国防ビジネスする民間企業とか
せっかく海あるんだし水圧を利用したエネルギー資源とか
まぁ無理だけど

452ハンタカチ王子:2007/07/20(金) 12:59:16
なんで素人が実現できるような政策を書けるんだよw
適当でいいんだよ

453ハンタカチ王子:2007/07/21(土) 04:40:25
現実のGDPが潜在的GDPを下回っている場合、実施されるべき具体的な財政政策・金融政策を4つあげよ。
っていう去年の問題の答えって分かります?

454ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 15:39:19
「明治大学で藤永政権を確立しよう」っていうマニフェスト

455ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 23:39:20
そんな事より計算問題を

456ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 17:31:17
レーニンとレーガンがごっちゃになる

457ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 18:08:37
ハガレンの国家観は読んでて参考になる
もちろん自分の言葉で書くけど

458ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 18:33:42
チラシの裏にでも書いてろ

459ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 21:37:47
悪いんだけどだれか年率利回りの問題って
単利と複利どっち適用したら教えてくれないかな?

教えてくれたらうpもしかねないそんな勢い。

460459:2007/07/25(水) 21:48:15
俺は何を言ってたんだ・・・すまないみんな

461459:2007/07/25(水) 21:57:48
いや、ちょw
単利か複利か教えてください・・・・w

462ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 22:11:22
単利って言ってたよ。さすがに問題にも書いてると思うけどね。

463459:2007/07/25(水) 22:28:44
>>462
おお、助かった。
ありがとうありがとう。
たぶん462には意味がないと思うけどうpしてみた。

ttp://bbs.freedeai.com/src/up4406.jpg
一時間位したら消すお(*´ω`*)

464ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 22:50:19
現実のGDPが潜在的GDPを下回っている場合、実施されるべき具体的な財政政策・金融政策を4つあげよ。
っていう去年の問題の答えって誰か教えてください〜。これ出るんだよね?

465ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 23:40:37
間違ってたらごめん
財政政策:公共財の供給 公共投資 減税(増税)
金融政策:公定歩合操作 必要準備率操作 公開市場操作

と俺のノートには書いてある
補完よろしく

466ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 00:04:39
>>465
おー、ほんとにありがとう!
なんか涙が・・・。ここの人達って、いい人多いな!

467ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 00:25:11
2問目の出題範囲がわからないのですが
誰か情報をください。
お願いします。

468465:2007/07/26(木) 00:30:24
>>466
俺のノートじゃわからんと思うけど、ここは俺の推測だけど
ギャップが大きい→不況である→不況対策のなんか
ギャップが小さい→好景気→金融引き締めなど、好景気対策のなんかしらをする
みたいなことだと思う。間違ってる可能性あるから、あんま信用しないで

469465:2007/07/26(木) 00:34:51
>>467
俺もうまく覚えてないんだけど
①財政政策と金融政策について、GDPと潜在的成長率とからめて云々
②プライマリーバランス
③大恐慌の原因
④市場経済が計画経済より望ましい点
⑤歴史上の経済学者の考え

の中で、何問かを出すとかかんとか
あ、2,3行のごく説明ですってよ
一個くらいぬけてるかも、

470ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 00:38:41
>>469

ありがとうございます。
たいへん助かりました。

471ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 00:44:44
俺が書き取った2問目は
・財政政策・金融政策について 現実のGDPと潜在的GDPが云々
・最終授業でやったところ
・プライマリーバランス
・大不況の原因の見解について
・市場経済のほうが計画経済より上手く行った理由
・アダム・スミス、ケインズ、ハイエク等の基本的な考え方
この中から何問か。経済学者の考え方から2問出るかも見たいな事も言ってた。
箇条書きでも可。2・3行で簡潔に。

472465:2007/07/26(木) 00:48:52
>>471
修正どうもありがとう。
俺も助かりやした。半分寝てたから・・・

473ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 02:33:01
>>463の補完をどうかよろしくお願いします。

474ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 05:13:45
ケインズの「長期的には皆死ぬ」とは、いったい
どういう意味なのでしょうか?自分のノートには
その辺あまり書いてなくて…

475ネ申:2007/07/26(木) 07:37:10
>>474
長期的な経済政策ばかり考えていても今生きてる人たちに効用が享受されないと
意味がないことを批判した言葉だよ。
言い換えれば短期的な経済政策の重要性を説いているんだよ。

476ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 07:54:10
>>475
僕も質問があります
計算方法を教えてください
お願いします

477ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 08:59:54
おねがいよおおお

478ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 09:04:47
なんで昨日の夜に見てなかったの?

479ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 09:08:34
おねがいします どうか

480ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 10:08:46
計算方法を自分で見つけたわw
お前らわからないの?w

481ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 10:45:34
計算って債券の利回り計算だよね?
それだったら(利率+償還価格(表示価格)ー購入価格/残存期間)÷購入価格だと思うよ。
証券外務員の資格の問題に出るからそれ関係のホームページに乗ってると思うよ!

482ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 10:47:56
1、国債の利回り
2、財政政策・金融政策 市場経済の失敗・ゼロ金利・三大金融政策
  タイムラグ 認知・実行・決定の違い
3、ラッファー曲線・プライマリーバランス・大不況の原因・
  市場経済VS計画経済(前者が成功した理由)
  現実GDP、潜在GDP
今からでも間に合います。

ちなみに
例、10年もの国債 額面価格100円 表面利率2.0%の場合

利息 年2円 売買損益0円

国債を100円で購入して、10年後の満期には元本100円が戻ってくる。

1年あたりの投資収益 2円
したがって投資による運用利回りは100円投資して1年で2円の収益なので
2円÷100円で年2%ととなる。


国債が95円に値下がりしているときに買ったら
利息は年2円で
売買損益が(100円−95円)÷10年で1年当たり0.5円のキャピタルゲイン
国債を95円で買っても10年後には元本100円が戻ってくる
1年あたりの投資収益は2+0.5で2.5円
したがって運用利回りは
95円投資して1年で2.5円の収益だから
2.5円÷95円で0.0263つまり2.63%

こんなかんじかな。まあがんばれ。

483ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 10:53:47
>482
計算違ってるよ・・・。まあがんばれ・・・。

484ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 11:09:56
>>483
だとしたら間違ってるのは先生ってことになるなw

485ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 11:37:45
神降臨!ありがとう!!

486ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 12:34:31
ねむすぎてウィキですら読むの辛い

487ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 13:02:51
三大金融政策って
・公開市場操作
・預金準備率操作
あと1つって何?

488ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 17:46:31
>>487
公定歩合操作じゃね
ググればでてくるだろ

489ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 19:36:33
さすが神だったな藤永さん
後輩に勧めておこう

490ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 19:38:38
3番だけでがんばって1ページ埋めた

491ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 20:04:49
格差社会とかみんな書いてそうで差別化できないかも

492ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:08:07
やっぱりシュンペーター出たか
名前からしてあいつが好きそうな感じがしたんだよな

493ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:37:02
勉強すればちゃんとできるいいテストでした。
先生ありがとうございます!

494ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:59:49
勉強どころかノートがあれば何とかなったな

495ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 01:18:44
持ち込み可のテストの方が知識が定着したりするよね。
論点フルで暗記して臨む法律科目なんて答案提出した瞬間忘れるってのに(笑)

496ハンタカチ王子:2007/07/28(土) 13:33:31
楽勝科目ながらも授業おもしろいし
ちゃんと知識ついちゃってるから不思議だよね
試験の甘さを差し引いてもいい授業だと思う

497ハンタカチ王子:2007/07/29(日) 14:46:56
激同

498ハンタカチ王子:2007/07/29(日) 20:14:25
藤永の自演が酷いなw

499ハンタカチ王子:2007/07/29(日) 21:06:37
まだ単位取れたか分かってないから褒めるのはやめておこう

500ハンタカチ王子:2007/09/25(火) 12:48:52
先生はZARDとマライアキャリーが好きなのか

501ハンタカチ王子:2007/10/07(日) 16:30:21
1回目の出席とったな

502ハンタカチ王子:2007/10/08(月) 20:20:33
郵政民営化についてもっと語ってほしい

503ハンタカチ王子:2007/10/18(木) 17:03:53
就活で出れなかった 出席とってた?

504ハンタカチ王子:2007/10/20(土) 15:49:21
>>503
出席点−=≡卍\(-_- ) ピタァ
ξ\(^。^ ))))) オーホッホッホッホッホ〜♪

506ハンタカチ王子:2007/10/26(金) 03:11:08
今日は出席とってましたけど・・・

507ハンタカチ王子:2007/11/06(火) 13:19:21
>>504は何だったんだろう

508ハンタカチ王子:2007/11/06(火) 19:18:36
面白い小話をもうちょい増やしてくれれば楽しく出席できるのになぁ

509ハンタカチ王子:2007/11/06(火) 23:58:42
原油100ドルw

510ハンタカチ王子:2007/11/07(水) 17:12:47
ガソリンは150円

511ハンタカチ王子:2007/11/08(木) 20:42:42
原油の話してくれなかったなぁ・・・。まぁいいけど。

来週は出席とらないそうな

512ハンタカチ王子:2007/12/06(木) 20:43:31
過疎・・・。

513ハンタカチ王子:2007/12/17(月) 19:02:21
mouwakanne

514ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 09:54:34
今日の発表からいっぺんにレス伸びると予想

515ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 14:27:02
寝坊した‥‥もう‥だめだ‥‥

516ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 19:34:52
おれもしゅうかつでいけなかった

517ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 20:25:24
申し訳ないのだが誰か教えてくれませんか

518ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 23:08:07
tesuto

519ハンタカチ王子:2008/01/14(月) 05:12:11
三面等価の原則とIS LM分析について教えてくれたら範囲教える

520ハンタカチ王子:2008/01/16(水) 00:36:49
よしちょっと待ってろな、ウィキってくる

521ハンタカチ王子:2008/01/16(水) 03:29:13
【童話・三面等価の原則】〜>>519に捧ぐ物語〜

むかしむかし、小さな島にAとBだけが住んでました。
Aは魚を釣って、Bに100円で売りました。
おしまい。

ほらな、
魚を釣るっていう行為の価値=100円(生産)
Aが得られる収入=100円(分配)
支出っていうかAが使えるお金=100円(支出)

3つとも100円だろ?これが三面等価の原則。

522ハンタカチ王子:2008/01/16(水) 15:10:48
ちょっと違うっていうか言葉が足りてない
「生産」は「付加価値」なんだから
魚を手に入れる代金が掛かってないから0円で
釣るっていう行為が100円
0円に100円の付加価値が付いて合計100円ってことでしょ

523ハンタカチ王子:2008/01/17(木) 05:06:48
IS LM分析とか簡単に説明できんのか・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板