したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

不動産法について

1ななしのぜんめい:2003/07/22(火) 13:02
この知識をフルにいかして転がそうと考えている香具師集合。

355ハンタカチ王子:2007/09/03(月) 20:18:55
誰かこれ落として追試受ける人いる?

356ハンタカチ王子:2007/09/08(土) 06:35:50
先生、あなたは神だ。本当にありがとうございます。

357ハンタカチ王子:2007/09/11(火) 16:59:32
三林は神かもしれない…
先生ありがとう

358ハンタカチ王子:2007/11/20(火) 23:59:59
後期まじやばくね?むずかし過ぎでしょ?

359ハンタカチ王子:2007/11/21(水) 00:52:40
典型論点ではなくなってきたな。
授業に出てレジュメ貰わないときつそう。

360ハンタカチ王子:2007/11/21(水) 16:19:04
あの授業をまともに理解できてるやつの総数が知りたい…。

361ハンタカチ王子:2007/11/21(水) 17:52:04
分からない点を整理して聞きに行けばもう少し丁寧に教えてくれる

362ハンタカチ王子:2007/11/21(水) 23:58:43
聞きに行く気にならんな。
疑問点を残すような授業するやつは教師として失格。

363ハンタカチ王子:2007/11/22(木) 01:39:17
>>362
そんな362は学生として失格。

364ハンタカチ王子:2007/11/22(木) 05:10:31
>>363
そんな363は人間として失格。

365ハンタカチ王子:2007/11/22(木) 09:52:55
>>364
論理飛躍しすぎw

366ハンタカチ王子:2007/12/02(日) 02:55:22
ねぇ、前回休講でした?遅れてったら誰もいなかったんだけど・・・。

367ハンタカチ王子:2007/12/02(日) 02:58:40
>>366
休講でした。

368:2007/12/02(日) 17:45:56
救いの・・・いじめ撃退法

369ハンタカチ王子:2007/12/05(水) 00:12:49
もうこのままずっと休講でいいよ・・・

370ハンタカチ王子:2007/12/20(木) 16:29:32
今日行けなかったのですが、先生試験の話しました?

371ハンタカチ王子:2007/12/20(木) 18:27:49
したよ。プリントから5問出して2問選択だよ〜

372ハンタカチ王子:2007/12/20(木) 19:04:28
前期の前半から三問、後半から三問で各一つ選択で解答する、
のとは違うんですか?
後期全体から5問出してあって、どれでも好きなの2問選択って事ですか?

373ハンタカチ王子:2008/01/07(月) 22:28:14
たぶんね。
てか、賃貸借は一つは出るでしょ!!あんなにプリントあったし。

374ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 16:17:58
不動産法って補講とかあんの?今日で終わり?

375ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 20:07:40
>>374
22日にあるよ

376ハンタカチ王子:2008/01/11(金) 00:05:08
テストどこ出る?

377ハンタカチ王子:2008/01/11(金) 01:15:00
>>375
ありが㌧
22日じゃテスト範囲にはしないっぽいな。
つかその日出れんから範囲に入ったら死ぬorz

378ハンタカチ王子:2008/01/13(日) 03:12:18
範囲長すぎて手回らないんだが・・・
どこが出そう?

379ハンタカチ王子:2008/01/13(日) 15:32:26
全く見当がつかんwwwオワタwww
>>378ならどこにヤマ張る?

380ハンタカチ王子:2008/01/13(日) 16:26:03
一つは確実に予想できるだろ。
問題の解答方法から答えて欲しいポイントまで指定したんだから。
あそこを出さないほど三林先生はひねてはいない。

381ハンタカチ王子:2008/01/13(日) 18:27:30
>>380
この掲示板を覗くやつが真面目に授業聞いてると思ってるのか!
ちゃんと授業出てるのに記憶にないよ(・3・)

382ハンタカチ王子:2008/01/14(月) 00:11:20
範囲膨大過ぎる・・・
みんなはどこやってるの?

383ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 18:37:29
掲示板に補講情報載ってなかったんですけど
22日の何限にどこでやるんですか?

384ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 19:24:06
補講情報出てたよ。
目立たなかったけど。
思いっきり忘れたから
今度学校行ったときに見てきてやる。

385ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 20:22:22
22日火曜四限1011教室

386ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 20:25:06
>>385
ありがとうございます!

387ハンタカチ王子:2008/01/19(土) 17:59:15
>>382
事例の設問に絞ってる。

388ハンタカチ王子:2008/01/19(土) 19:19:30
事例といっても先生すべて解説したわけじゃないでしょ?
解説してないとこは除外しても無問題?

389ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 02:05:29
授業はほとんど出てるしプリントも持ってるけど、
就活で一部出られなかったので質問させてください

地上権と地役権、借家法と農地法はセットでやりました?
あとどんな事例問題が出てましたか?よろしくお願いします

390ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 02:20:10
>>事例はプリント見ればわかるだろ

391ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 03:59:18
事例に絞るといっても数多過ぎだろ。どうするよ?
先生範囲絞らなかったよな?

392ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 10:43:51
出すところの検討はつく。
冷静にレジュメを見て、講義の様子を思い出せばよろし。

393ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 11:56:04
>>390
すみません。文章が紛らわしかったですね…
プリントは授業に出られた分しか持ってません
地上権と借家法の辺りだけ就活で休まざるを得なかったんです

394ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 14:46:44
さぁどこがでるか・・・
後期もがんばって予想しようぜ!

395ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 19:45:51
>>393
農地法は省略されてたからでないと予想。
 地上権は一応やっておいたほうが◎。

 プリント見る限り
 ここら辺で事例問題なかったから
 説明できればいいかと

396ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 21:22:41
根抵当って出る?

397ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 22:08:45
>>395
レスありがとうございました
とりあえず地上権は意義要件効果を押さえてみることにします

>>396
試験の問題数によるんじゃないですかね
前期のようにたくさん出題されるのならやっても損はしないと思いますが…

398ハンタカチ王子:2008/01/21(月) 00:26:52
>>397
試験の問題数は5題だろ、確か。
前期が6題だったことからすれば出る可能性は少ないのでは。

399ハンタカチ王子:2008/01/21(月) 00:32:44
5問ってのは知ってるけど、どの辺が出るとか詳しく言わなかったっけ?

400ハンタカチ王子:2008/01/21(月) 14:26:34
五題か。じゃあ賃貸借は確実に出るだろうな

401ハンタカチ王子:2008/01/22(火) 04:18:43
三林先生って、プリントの設問からいつもそのまま出すんだっけ?
設問意外の内容も出したっけ?

402ハンタカチ王子:2008/01/22(火) 10:22:08
補講は試験の範囲内?

403ハンタカチ王子:2008/01/22(火) 13:05:08
>>401
設問はそのままか違ってもほぼ同じ形ででると思う。

404ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 01:05:22
補講でやったとこと、工作物って一緒に出る?
出たとしてもどっちかだと思うんだけど、そう思うのは私だけ?

405ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 01:30:47
あの先生は本当に絞らないね。どこ出るか見当つく方います?

406ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 01:56:42
前期と同じで六法持ち込み可だよね?
おれは賃貸借その2の2ページ目(2)が出ると信じて疑ってないのだけど、みんなはどこらへんに目星つけてるの?出し惜しみやめようよ…。みんなで単位とろうぜ。

407ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 02:05:28
ずばり5題予想してみようよ。当てたら神w

408ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 02:05:33
同感。どうせみんなが目星をつけるとこなんて大体同じだしな

自分は請負から一つ出ると思う。プリントを二回配ったのに関わらず
その内容がほぼ同じってのがかなり怪しい。最初見た時驚いたよ
二回の授業のうちどちらかに出れば良いという先生の優しさの現れじゃないかな

409ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 02:12:48
先生に優しさを求めるのはどうでしょう。
今日,「どこが出ますか」って聴いた人に
「本気で言ってんの?」と軽く切れたように見えたのは私だけでしょうか。

410ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 02:20:06
>>409
それは先生の優しさとは別問題じゃないかな?

>>408
おれも請負重点的にやっときます。ありがと!

411ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 02:22:06
根抵当は捨てていいと思うのは私だけでしょうか。

412ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 02:26:00
権利金・敷金の説明とかそんな簡単な問題でますかね?

413ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 02:55:16
説明はでない気がする・・・かな?

414ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 02:57:49
とりあえず俺も賃貸借と請負はあやしいと思ってる。

415ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 03:04:03
賃貸借で出るとしたらどこ?
借地権のあたりってどう?

416ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 06:37:05
>>404
工作物責任も営造物責任も事例だし油断しない方がいいと思われ。工作物責任と営造物責任の違いって強調してたし。

これらが別々の問題で出てくれたら書きやすいから万々歳なんだがw




賃貸借は>>406と同じく賃貸借その2の2ページ目から、あと賃貸借特別法から借地権、借家権に目をつけた。少なくともどっちかは出ると思う。いや、出てくれないと困る

417ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 13:26:42
五題予想してみる。


先取特権の問題4。
質権の問題4。
不動産の賃貸借(その2)の問題5。
請負契約(一回目)の問題3。
工作物責任の問題1。

当たったらなんか下さいw

418ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 14:25:15
賃貸借その2の問題5って2ページ目の一番上のやつでいいんだよね?先生(2)の回答の仕方丁寧に説明してたよね。原則は〜、例外は〜って。

419ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 15:31:00
留置権でるだろー

420ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 16:00:36
問題って五題必答?

421ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 16:15:43
>>420 2問選択

422ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 16:27:59
>>421
ありがとう

ということは賃貸借と請負を完璧にしておけば
一問は必ず解けることになるのかな

423ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 17:04:28
>>418
賃貸借その2の問題5ってどれのこと?

424ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 17:39:16
工作物責任やるなら営造物責任もやらないとだね。
比較して答えなさいみたいに出しそう!!!

ちなみに前期は四角のところと全く同じ問題は出されなかったような・・・
四角が出来れば大丈夫でしょうけど・・・

425ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 19:25:31
請負の設問3と4、どっちがあやしいと思う?

426ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 20:47:35
皆勉強で忙しいのか?
何でるか不安だよ。。

427ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 22:34:27
>>425
俺は今3やってる。
そこで質問なんだけど、請負の設問3のB・Cの代金確保の
手段ってどう書けばいいの?見てもよくわからん。

428ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 23:25:03
みんな余裕そうだな。もっと情報交換しようぜ。
みんなどこ捨ててる?まさか全部やる余裕さはないだろ。

429ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 23:49:46
仮登記、借家法、借地法、根抵当
はすてた。
むり
ほかは一応全部やった
単位くれ

430ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 23:54:14
だいたい捨てた・・・

431ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 00:03:29
仮登記担保、根抵当、賃貸借を捨てた

まあ残りやっとけば余裕だろ
まだ全然終わってないけど

432ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 00:06:17
賃貸借やってる人多いけど、賃貸借のどこをやってるの?
賃貸借は、事例問題ないでしょ?

433ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 00:07:24
請負捨てた
レジュメがややこしくて分からなかった…
他は全部やったからまあなんとかなるはず

434ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 00:21:58
429,431,432,433

同じく賃借権は事例として出せないと見込みきった。

請負は場合分けが多すぎるためにきった。

435ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 00:44:55
物権法的なものは捨てた。
根抵当、質権、仮登記担保、留置権など。

436ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 01:10:57
7、根抵当権と普通抵当権
:被担保債権のレベル、付従性のレベル、高順位債権者との調整のレベル

8、仮登記担保の基本的な仕組み、現行の仮登記担保権の問題点
:「予約型、停止条件型」+「仮登記」、仮登記担保法13条

9、譲渡担保と、買戻特約付売買、再売買予約との比較

10、借地権の意義、「民法上の賃借権」との異同
:賃貸借特別法として、建物保護法及び借地法の規制、借地借家法の借地の部分の規制の異同についても明らかにすること。

11、借地権の意義および借家権の意義と、借地権(定期借地権を除く)および借家権(定期借家権を除く)の「対抗力」および「継続性」につき、民法上の賃借権のどの点がいかなる意味で強化・修正されているか。
:賃貸借特別法として、建物保護法、借地法、借家法、借地借家法の各規制の異同についても明らかにすること。

12、建物の建築請負における瑕疵担保責任(634条)、その内容と売買の瑕疵担保責任(566条,570条)との異同。
:住宅の品質確保の促進に関する法律の87条〜90条についても論及すること。

2006/01/24(火) 20:21:05
取消と時効・賃借権と借地権・抵当権の効力の及ぶ目的物の範囲・瑕疵担保責任が出た

↑は過去問なんだが、難しすぎじゃね?
こんな問題が出たら一問くらいしか解けないんだが…

437ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 01:15:58
こんなのばっかり出してたら物権法と何ら変わりないような気がするが・・・

438ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 01:16:30
なぜ事例問題が出題されそうなのか教えて!お願いっ!

439ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 01:26:03
前期がそうだったからかな?

440ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 01:36:35
話は変わるがレジュメの内容が前期より読みづらくなってない?
前期は親切にも問題の答えは全部載ってたのに、後期は
全然載ってないし、書いてある順番がおかしいところがちらほら
範囲も広いしムズイしもうムリポ

441ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 01:40:57
確かに答えがないよな。
いい性格してるわ。

442ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 02:35:07
六法持ち込めますよね??

443ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 02:41:35
>>442
持ち込み可。解説付きはアウト。

444ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 02:43:40
さんくす!

445ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 03:39:24
もうだめだ・・・

446ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 03:41:35
これは

無理
物権担保物権でやったことちゃんと理解して覚えてないと解きようがなひ んなもん忘れたよ(゜Д゜#

447ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 03:48:58
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
 :::::::::::|  現  な  見  i::::::::::::
 :::::::::::.ゝ 実   き   つ  ノ:::::::::::
 :::::::::::/  を  ゃ  め イ:::::::::::::
 :::::  |   。       ゙i  ::::::
    \_         ,,-'
 ――--、..,ヽ__  _,,-''
 :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
 :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
 /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
 ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
 / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
 |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
 `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
 ====( i)==::::/      ,/ニニニ
 :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

448ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 03:57:46
つか、前期でどれだけ落としたのかなぁ?

449ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 04:41:51
>>440
前期のレジュメも出来が悪いと思ってたが、後期はさらにひどい・・・
ミスが散見されるし、あまりにも説明不足。結構修正したよ。

450ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 07:47:00
>>449
ミスは困るよな。打ち間違いが多すぎる
賃借人(転借人)とか間違えて覚えてたら大変だよ

あと問が対抗力と○○は?なのに説明の順番が○○→その他→対抗力とか

451ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 08:12:17
無理です
ほんとうにありがとうございました

452ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 09:45:23
今から始める件。

453ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 10:30:15
質権は完全に捨てることにした
これから土地工作物責任と営造物責任に入る

みんな、頑張ろう

454ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 10:36:47
レジュメ見直したけど条文で解決できるところが多い気がする。
そして既に指摘のあるように賃貸借の1,2はほぼ同内容じゃん。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板