したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

立法学の試験情報

1ななしのぜんめい:2003/07/19(土) 18:22
前期完結のこの授業とってる人いますか?
配布プリントが多すぎて何が試験に出るのか
わかりません。情報交換しましょう。

2ななしのぜんめい:2003/07/20(日) 00:45
参考書は持ち込みOK?

3ななしのぜんめい:2003/07/20(日) 02:29
何でもOK。判例六法も可

4ななしのぜんめい:2003/07/21(月) 20:29
何でも持ち込めるなら配布プリント持ち込む?
この授業、毎回プリント配って全部持っていくと
大変な量になるんだけど。

5ななしのぜんめい:2003/07/21(月) 20:31
この授業って法律用語の意味や使い分けがメインでしょ?
法学基礎論みたいなもんじゃない?

6重複レス引越し:2003/07/22(火) 14:03
42 名前: ななしのぜんめい 投稿日: 2003/07/06(日) 03:54
立法学って前期完結だけどどうなんですか?

43 名前: ななしのぜんめい 投稿日: 2003/07/06(日) 20:57
テストあると言ってました。
詳しくは次の授業でと言ってた気がします。

44 名前: ななしのぜんめい 投稿日: 2003/07/07(月) 00:48
>>43
それは立法学の事ですよね?知財法は後期一発のはずだし…。

45 名前: ななしのぜんめい 投稿日: 2003/07/17(木) 17:19
立法学の試験が不安です。
「もしくは」と「または」の違いが出るって言ってたけど、
こんな感じの試験なんですか?

7ななしのぜんめい:2003/07/23(水) 00:28
age

8ななしのぜんめい:2003/07/25(金) 07:58
法律用語のプリント持ってる人いませんか?

9ななしのぜんめい:2003/07/25(金) 10:15
不正競争防止法から出るヨカーン

10ななしのぜんめい:2003/07/27(日) 11:32
養護辞典なら使えるか?
参考書見つからないや。

11ななしのぜんめい:2004/03/12(金) 00:03
棚橋教授、神!

12ちゅーばっか(仮):2004/04/03(土) 19:15
今年は担当者が変わってしまうからちょっと心配だけど出れば大丈夫かな?

13なややさん:2004/11/06(土) 02:54
大丈夫かな?

14なややさん:2004/11/16(火) 02:04
今年取ってるやつは神だな

15なややさん:2004/11/17(水) 10:44
>>14
なぜに?

16なややさん:2004/11/21(日) 00:44
一度出てみりゃわかる

19なーやさん:2005/01/17(月) 18:33
持ち込み不可かよ!

20なーやさん:2005/01/18(火) 00:41
一回でてことあるんですけど…。
やっぱ頭のいい人=教えるのがうまい人とはいえないということが
よく分かりました。
持ち込み不可なんですね!情報ありがとうございます!

21なーやさん:2005/01/18(火) 01:35
条文を作りなさいって問題にしてほしかったです。

22なーやさん:2005/01/20(木) 22:46
先生が最終講義で言っていた1番から4番の問題で何番が出題
されると思いますか。
自分的には①か②かなと思うんですが・・・。
みなさんはどう思いますか?

23なやや:2005/01/21(金) 00:26
右に同じ。
①と②はかなり確立高いと思います。
授業出てましたけど、先生は立法学を教えること(条文の書き方)を
意味があるのかどうか疑問に思っているようでしたから。
あくまでも、私の見解ですが。

24なーやさん:2005/01/21(金) 11:49
答えがない問題ってことは①と②の可能性が高いですね。

25なややさん:2005/01/21(金) 14:34
>>24
まあ、③と④は授業中に配られたプリントに書かれてることだしね。
出る確率低いかも。

26なーやさん:2005/01/21(金) 17:27
テスト範囲教えていただけませんか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板