したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民法特講

55ななしのぜんめい:2004/01/21(水) 15:00
52です。うんそうだね。
流れを理解するよ。それでだめだったら覚えるよ。
明日がんばろうね。

56こちらナナシです。:2004/01/21(水) 15:44
まぁ、ここで君がおぼえようとしてる回答をうってみなよ
うってるうちに、覚えるかもしれないぜ!

57ななしのぜんめい:2004/01/21(水) 15:55
>>56
打つより書いたほうが覚えるよ

58ななしのぜんめい:2004/01/21(水) 18:11
司法試験の過去問集買いました。

59ななしのぜんめい:2004/01/21(水) 18:46
>>58
終わったら売ればいいさw

60ななしのぜんめい:2004/01/21(水) 23:08
全ては明日のため!
ところで、このスレのみんなには本当に感謝しています!
今までありがとう!
明日頑張ろうね。

61ななしのぜんめい:2004/01/22(木) 01:00
完璧に回答を頭に叩き込んだぞ!
さあ、寝よ寝よ・・おやすみなさ〜い!!

62ななしのぜんめい:2004/01/22(木) 01:03
記憶は睡眠中に定着するもんね☆
テスト午後からだから助かるなぁ。

63ななしのぜんめい:2004/01/22(木) 02:40
あと約12時間後だね。ガンバろ。

64ななしのぜんめい:2004/01/22(木) 19:20
過去問の模範解答をやや要約して覚えたのを書いたら、
解答用紙表面だけで書き終えてしまった。
先生曰く「表面だけでは足りないと思うので」とかいってたけど
量が少ないとやばいのだろうか。要約しすぎたかと不安だ。

65ななしのぜんめい:2004/01/22(木) 23:35
>64 私もそれは少し思いましたが、論点押さえていれば大丈夫なのではないでしょうか?
冷蔵庫、出なかった〜。出して欲しかったのに。
無権代理と強迫、一体皆さんはどちらを解いたのでしょうか?
自分は無権代理。

66ななしのぜんめい:2004/01/22(木) 23:54
強迫のほうは後半の舗装やら土地附合やらがめんどかったので無権代理を選択した

67ちゅーばっか:2004/04/03(土) 00:43
>>15
中澤先生マンセー

68なやしさん:2004/04/22(木) 15:33
新美先生の報告、どうすか?
最初の授業のN,H,K君を見てすげ〜自信をなくしたのは漏れだけではあるまい。

69ななしのぜんめい:2004/04/22(木) 20:53
>>67
テメーうるせーつってんだろ。
何の意味があるんだカス。本人に言えよクソ野郎。

70なやしさん:2004/04/22(木) 21:32
>>69
67がうざいのは俺も同感だが、今さらレスするなよ。
お前さんの悪態の方がよっぽどうざいわ。

71なやしさん:2004/04/22(木) 22:00
それでわざわざageるお前の方がうざいわ。
69はちゃんとsageてるだろ。あ、お前68でレス待ってたのかw
あげる口実か

72なやしさん:2004/04/22(木) 22:06
藻前らもちつけ。
ここは2ちゃんじゃねーんだから、sageてないくらいで怒るなよ。

73なやしさん:2004/04/22(木) 22:20
いや確かに2ちゃんじゃねーけど意味ないレスでいちいち上げる必要は
ねーと思うな。それだけ、ちゃんとした内容が下がるわけだしな。
分かるか?

74なやしさん:2004/04/22(木) 23:32
なるほどなぁ(旦先生)
わかった

75なやしさん:2004/04/23(金) 05:52
旦ワラタ

76なやしさん:2004/04/23(金) 09:02
>>71
おまえさんのような奴は、必ずレス返して来ると思った。ageといて良かったよ、ほんと。
なんでもかんでも自作自演と思ってしまう単純思考、今年には直るといいね。
ほら、今度はちゃんとsageといてやったぞ。

77>>68:2004/04/26(月) 08:18
>>67でも>>69でも>>70でもない>>68なんだが

新美の報告終わった人いますか。
出来ればうpして欲しいんだが・・・(って調子良すぎるよな、漏れ。

78なやしさん:2004/05/10(月) 12:31
一応問題提起と理由付けだけ置いておく。
何点くらいかな・・・ってもし新美がromってたら俺死んだな・・・。

本件売買契約は買主Aの動機が麻薬密売の用途という不法なものであるが、
民法90条の公序良俗違反による無効となるのか、90条に動機の不法が
含まれるかが問題となる。

 動機の不法が無効になるか否かは㋑両当事者の不法動機に関与した程度
 ・態様など、両当事者の不法性の 強さの比較や、当事者に私法的救済
 を与える場合と拒む場合とでの当事者間の利益の衡量、さらには㋩取引
 の安全への配慮など、を総合判断すべきである。

 思うに、例え不法が動機に留まるといえども公序良俗違反による無効を
当然に免れ得るものとしてしまっては、不法動機の実現を法的に促す結果
となり90条の趣旨に反する。しかし、逆に一律に無効としてしまうのも、
その不法動機につき善意無過失の相手方に不測の損害をもたらすことにな
り取引の安全を害する。そこで無効の線引きとして相手方の動機の不法の
認識、あるいはその可能性の存否をもってその基準とすることも考えられる。
しかし、仮に動機の不法の認識あるいは認識可能性があったとしても、自
らの債務の履行後に一律に反対給付の請求ができなくなってしまうのは相
手方にとって酷である。そもそも、取引において相手方の動機とは必ずし
も明確に伝わるものではなく、設例のような業者が相手方の場合には日常
多くの取引に携わっているため個別の取引先について綿密に調査すること
を期待できないこと、更に相手方を不法行為や契約締結上の過失で救済す
るにせよ、その手間を要求することが認識あるいはその可能性の態様など
によって適切ではない場合や、認識可能性すらなくとも不法動機により相
手方が受ける被害が甚大な場合には無効を認めるが妥当である場合もある。
よって認識あるいはその可能性だけをもって判断することを適当ではなく、
そのような事情を含めた諸事情による柔軟な総合判断が妥当である。

79なやしさん:2004/05/12(水) 18:58
何人くらい履修しているのかな?

80なやしさん:2004/05/20(木) 18:40
人数少ないよね。広い教室に30人くらいだと思う。

81なやしさん:2004/06/04(金) 22:37
すみませんが次の新美の範囲はどこでしょうか。

82なやしさん:2004/07/01(木) 21:01
小賀野先生の方は毎回出席取ってるんですか?

83なややさん:2004/10/01(金) 15:28
>>82
さあ、どうなんでしょうね?と亀レス

84なややさん:2004/11/24(水) 23:05
しっかし、この講義って、人数少ないな・・・

85なーやさん:2005/01/19(水) 00:12
オガノさんの情報ください!

86なやっさん:2005/04/11(月) 20:03:37
新美ってあの新美教授ですか!???

87なんぽさん:2005/10/03(月) 19:59:17
すいませんどなたか明日の民法特講の範囲教えてくださーい!!
あと先週先生が補講の話とかしてたら詳しく教えてください。
お願いします☆

89なんぽさん:2006/01/19(木) 18:20:35
オガノってどうなのどうなのオガノ?

90おがの:2006/01/21(土) 16:27:12
とりあえず、出席重視で前期レポートだったよ。

91あんこ:2006/01/27(金) 02:06:51
小賀野さんはどの分野が好きなんですかね。どこから出るか検討もつきません。誰か過去問あったらお願いします!

92なんぽさん:2006/01/27(金) 02:18:16
>>91
去年まで発表形式のテスト無し授業だったから、過去問は存在しない。

93あんこ:2006/01/27(金) 02:24:00
そうなんですか…ありがとうございますm(_)m

94なんぽさん:2006/01/27(金) 02:45:04
>>93
昨年は「自分の興味のあるところ勉強しておきなさい」とか
「自分発表した百選のところをやっておきなさい」って言っておいて、
テスト問題は「自分の興味のあるテーマについて論ぜよ」だったような。

つまり、何を書いてもOK。

95あんこ:2006/01/27(金) 02:57:56
なるほどぉ〜!!今年もそんな感じだったらすばらしいですね☆ありがとうございます" °・:,。★\( ´_ゝ`)♪ありがとう♪(´ι _` )/★,。・:・° "

96なんぽさん:2006/01/27(金) 16:09:52
オガノって授業出てないと単位こない人なの?

97なんぽさん:2006/01/27(金) 21:32:22
>>96
出てないと来ないね。名簿から点呼で出欠確認するのだが、、、前期初めと後期終わりじゃあ呼ばれてる人数が違うし。
徐々に切ってるぽい。

98なんぽさん:2006/01/28(土) 20:08:51
オガノは土曜でなければいい科目。
内容的にも、単位的にも…。

99なんぽさん:2006/01/28(土) 20:12:25
授業ついていくの大変じゃないの?

100なんぽさん:2006/01/28(土) 21:18:33
来年この授業とろうと思うんですけど、
どんな感じの授業ですか?

101なんぽさん:2006/03/28(火) 23:38:20
優でした、ありがとうございました。
疑ってすいませんでした。

102なんぽさん:2006/04/04(火) 18:48:31
小賀野さんの授業の進め方ってどんな感じですか?

103七枝四雄さん:2006/04/10(月) 03:59:34
>>102
2004年度までは判例に関する発表のような授業だった。学生一人一人の担当範囲はその発表が大部分で、テストはおまけ。

2005年度は講義形式。発問したり教科書を読ませたりする。なかなか油断できない上に、出席が評価の重要な割合を占める。
と、いうか・・・出席が著しく少ない→評価に値しない
なので注意。
前期は後期初回提出のレポートのみ。後期は試験。

104103:2006/04/10(月) 04:02:36
>>102
追記

話し方に抑揚が無く、眠い。

学生に自説を反論されると熱くなる。その時は目が覚める。

105七枝四雄さん:2006/04/17(月) 00:47:13
後期のテスト問題どんな感じでした?

106七枝四雄さん:2006/04/17(月) 17:52:59
正直、細かい事は覚えてないが書いておこう。
後期試験は大問3題
1問目は不法行為論に関する体系的な質問と自らの見解を求める問題だった気がする。不法行為とは何かという事を論じて、自分の見解を書いた覚えがある。
授業で触れた(おそらく触れるはず)裁判における不法行為の立証責任の問題点とかを書いたよ。
医療過誤裁判で不法行為を追求すると、原告側に立証責任があるためとても困難であり・・・とか。

2問目は一年間民法(財産法)を学んで、自分が最も関心(興味・研究心?)を持ったテーマについて論じ、また何故そのテーマに対して興味を持ったのか。
だった気がする。
前期レポートの内容を書きまくった人が多かったらしい。

3問目は忘れた。というか、解いてない。
1,2問目にほぼ全ての時間とスペースの7割を費やして提出した。
優だたよ。

108七枝四雄さん:2006/04/17(月) 19:13:22
>>106ありがとう。助かりました。

109七枝四雄さん:2006/06/28(水) 22:33:34
小賀野先生のレポートについて詳細を教えてください!

110七枝四雄さん:2006/06/29(木) 23:41:26
レポートでたの?

111七枝四雄さん:2006/06/30(金) 00:29:11
レポート書かない奴は不可だってよ
きつよな

112七枝四雄さん:2006/06/30(金) 12:03:04
レポート何について書きゃいいのかワカンネー

113七枝四雄さん:2006/07/05(水) 00:41:48
レポートの内容を教えてください…。

114七枝四雄さん:2006/07/12(水) 14:10:34
明日、長坂の10分もない授業に出る香具師、手をあげぃ!

115七枝四雄さん:2006/07/17(月) 23:41:06
明日新美先生金曜振り替えで休講って言ってましたよね?
けど、大学の掲示板にはそれらしき情報はなかったんですけど本当に休講なんですかね?

116七枝四雄さん:2006/07/17(月) 23:55:35
うん。

117七枝四雄さん:2006/07/18(火) 00:35:26
>>116さん
あざーす!ってか金曜振り替えがないにしても新美先生は明日は休講って言ってましたよね。
テスト頑張りましょう。

118七枝四雄さん:2006/07/18(火) 22:57:11
小賀野先生のテストの詳細について教えてください。

119な〜なすぃ〜:2006/07/18(火) 23:17:02
不法行為なら何書いてもOK。
てか、おまい、授業出てる??

あの人、出席厳しいから、前期ほとんど出ていなかったら不可決定だぜ!?

120七枝四雄さん:2006/07/19(水) 00:09:43
不法行為なら何かいてもオッケーってほんとですか?

121七枝四雄さん:2006/07/19(水) 00:28:50
 本当だよ。
俺ら、オガノを誘導尋問したんだから。

オガノは出席さえしてれば神だから。

122七枝四雄さん:2006/07/19(水) 00:30:27
どうも、あんたを信じます

123七枝四雄さん:2006/07/19(水) 00:38:58
 あぁ、でも一応、授業で扱ったものにしといた方がいいぞ。

例えば、自動車損害賠償法と製造物責任法の違いを要件論と効果論で分けて
まとめろとかな。
    ↑

 俺はこのお題、使わないから皆にやるよ。

124なんぽさん:2006/07/24(月) 08:39:45
新美先生はテストないんでしょうか?
何か授業ではテスト前だからもうレポート提出はないって言ってたような・・
けど、O-MEIJIのテスト時間割には教室が無いし・・・
だれか教えてください!

125N:2006/08/12(土) 18:06:33
小賀野先生の民法特講は試験日の7月22日より前の日にある程度出るとこが
わかってたっていうことは先生が範囲を絞ってくれたっていうことですか?

126N:2006/08/12(土) 18:08:27
それともこれは学生の側からはたらきかけて得た情報ですか?来年の履修を考えているのでよろしくお願いします。

127七枝四雄さん:2006/08/12(土) 19:47:09
学生が働きかけて得た情報だよ。

小賀野自体は範囲絞ってない。

128七枝四雄さん:2006/08/12(土) 19:55:22
 まぁ、要するにあれだ。

全出席すると、50点くれる。
ミニレポートを出せば試験が出来なかった時でも考慮してくれる。
テストでは不法行為の自分が興味持ったとこだけを(この場合、100点中
30点だが)一生懸命書いて、後の問題はでたらめでもいいから書く。

これを前期後期繰り返せば良以上優以下の単位はくる。

出席が大事。
出席しないと前期の段階で落とされる。

129七枝四雄さん:2006/08/12(土) 20:01:57
↑小賀野な。

単位取得100点中60点が単位もらえるんだから
最低シュミレーションをすると、(出席50点+テスト15点(100点中
30点)+ミニレポート10点?(?ミニレポートの点は分からない)で
=75点?

これを前期後期くりかえすと、小賀野は確実にいい感じで単位が来る。
分かった??

130N:2006/08/21(月) 20:40:05
ありがとうございます

131七枝四雄さん:2006/09/25(月) 19:29:36
明日の授業でやる問題って10問目か11問目のどっちでしたか。誰か教えてください

132七枝四雄さん:2006/12/16(土) 03:32:02
今日って結局授業あるの?

133七枝四雄さん:2006/12/16(土) 10:58:58
出席取って、少し加算されるみたい。

134七枝四雄さん:2006/12/18(月) 00:24:43
それって来週の話ですよね?
今週は休講ってオオメイジに書いてましたけど、違うんですか?

135七枝四雄さん:2007/01/25(木) 05:02:44
オガノさんのテストって六法持込有りですよね?

136七枝四雄さん:2007/01/26(金) 18:40:59
いや、持込みは無しだったはず。

まぁ、持ち込み無しでも取れる。

137七枝四雄さん:2007/01/26(金) 20:22:44
俺も持ち込みなしって聞いたよ〜

てか、みんなどこら辺勉強してる??

過失相殺からぐらいで良いのかな?

138七枝四雄さん:2007/01/26(金) 23:47:14
盛り上がらないですね・・・
不法行為全部やると結構範囲広いですよね

139七枝四雄さん:2007/01/27(土) 00:04:32
不二家で使用者責任とか製造物とか良くない?

140七枝四雄さん:2007/01/27(土) 00:11:00
後期やった所だけで良いんだよね?
なら過失相殺以降じゃないの?違うかな?

141七枝四雄さん:2007/01/27(土) 00:17:16
あの先生なら前期の範囲からなんかださないっしょ
素直に出してくれるはず

142七枝四雄さん:2007/01/27(土) 00:25:47
すみません
最後の授業で言ってた「成年後見法の行方」「法人法」「担保法の改正」などは試験に出すという意味だったんでしょうか?

143七枝四雄さん:2007/01/27(土) 01:15:07
↑は不法行為じゃないから出さないんじゃないかな?
名誉毀損とか土地工作物責任とかって授業でやったっけ??

144七枝四雄さん:2007/01/27(土) 02:03:40
まぁ、ぶっちゃけ、ヤマが外れてもどうでも良くない??
たとえ、ひどい点を取っても全出席してりゃ、可が来るんだし。

145七枝四雄さん:2007/01/27(土) 02:39:37
出席7割じゃまずいかな?

146ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 12:36:08
新美育文 教授民法特講Ⅰ (火)2限
新美育文 教授民法特講Ⅱ (火)2限
有賀恵美子 専任准教授民法特講Ⅲ (月)5限
有賀恵美子 専任准教授民法特講Ⅳ (月)5限

有賀さんの参戦か。
面白そうだが単位認定は厳しそうだな。

147ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 06:32:13
盛り上がらんなあ・・・

148ハンタカチ王子:2008/04/12(土) 02:44:26
新美育文 教授 民法特講Ⅰ (火)2限
新美育文 教授 民法特講Ⅱ (火)2限

有賀さんの授業が無くなったな
時間割に載ってるのは誤報だ
新美さんも単位認定は厳しい人の様子

149ハンタカチ王子:2008/04/12(土) 16:22:52
こんなん誰も取らん

150ハンタカチ王子:2008/04/29(火) 13:08:15
俺とった まだ1回も出てないけど

151ハンタカチ王子:2008/05/20(火) 02:24:37
なんだってこんな時期に教室が変更されちまったんだぜ?
308Aとかどこの校舎だよそもそも・・・

152ハンタカチ王子:2008/05/21(水) 00:31:15
アカデミーコモンいいじゃん。きれいだし。

153ハンタカチ王子:2008/05/21(水) 01:05:06
Aって顧問の教室か!
それだけ人数も少ないんだろうな・・・今更出席しにくいからいいか

154ハンタカチ王子:2008/06/27(金) 14:18:46
テスト範囲って発表された?

155ハンタカチ王子:2008/07/08(火) 14:10:49
Yさん、来週これるかな?
順番が回ってきています。ちなみに課題の提出も来週です。

156ハンタカチ王子:2009/04/11(土) 00:32:39
新4年です。去年履修した方に質問です。
履修者は何人くらいでしたか?
学生が調べて発表するスタイルということですが、レベルは高いですか?
新美先生は厳しいですか?(単位認定、人柄etc)
もしよければお答えいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

157ハンタカチ王子:2009/04/11(土) 00:52:35
ただ4単位が欲しいだけなら絶対やめろ 他を履修しな

158156:2009/04/11(土) 20:07:43
>>157
ありがとうございます。
よければ履修者の数、レベル、新美先生についての>>156の質問にもお答えいただけないでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板