したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゼンメイ憲法

1刑法番人カワバタナナシ:2003/01/27(月) 23:39
仏のゼンメイは今年も仏でしょうか。。。

322七枝四雄さん:2006/07/03(月) 04:17:31
2回だって。嘘言う必要がない

323瀕死:2006/07/05(水) 22:20:05
本気で何やったらいいのか分かりません。
授業ほとんど聞いてないし・・・
まじでテスト何が出るの??

324七枝四雄さん:2006/07/05(水) 23:14:01
ゼンメイほど仏はいない

325七枝四雄さん:2006/07/05(水) 23:50:38
今日いきなり出席とってビビった

326七枝四雄さん:2006/07/12(水) 14:02:42
やべー、出席票一度も出してネェ。
そんな漏れは再履決定でつか??

327七枝四雄さん:2006/07/12(水) 15:26:58
出席表出せば、本当ならFでもDがもらえるだけ。
Cの人がBになったりはしないから安心汁!

328七枝四雄さん:2006/07/12(水) 15:40:55
統治でいいんですか?

329七枝四雄さん:2006/07/13(木) 08:44:31
昨日試験について何か言ってましたか?教えてくださいm(_ _)m厨でごめんなさい

330七枝四雄さん:2006/07/13(木) 09:20:44
>>329
テスト形式については発表されたよ。
大問1と2があって。大問1は2題あるうち1題を選択。
大問2は用語説明がでるらしい。
範囲等、詳しいことについては来週発表するらしい。

331七枝四雄さん:2006/07/13(木) 09:55:06
>>330
こんなに早く、どうもありがとうございます!!

332七枝四雄さん:2006/07/19(水) 12:31:01
今日テスト範囲発表されましたか!?大雨のため、交通マヒし出席できず‥orz
クレクレで本当申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。

333七枝四雄さん:2006/07/19(水) 17:33:01
おおまかにいうと
第一編 第三章〜第二編 第三章(除第四節)
P55〜P181 …だよね?

334七枝四雄さん:2006/07/19(水) 18:33:16
↑ほんとか?

335四枝七雄:2006/07/19(水) 22:22:43
うん、第一編の第一節〜第三節と、国会・内閣だからそのあたりだよ

336七枝四雄さん:2006/07/19(水) 23:33:18
ありがとうo(><)o
あとは、やるのみー!

337四枝七雄:2006/07/20(木) 00:44:36
教科書ないので・・・項目名を教えてもらえませんか・・・?
申し訳ないです。。。

338七枝四雄さん:2006/07/20(木) 00:50:14
国民主権主義、基本的人権、国民主権と国民代表(選挙とか)
国民主権と天皇制、国会全部、内閣(公務員と官僚制以外)全部
おおまかだがあとはメンドクセ

339七枝四雄さん:2006/07/21(金) 00:15:19
そーいや、憲法は2つになってなかった?
人権も出るの??

340七枝四雄さん:2006/07/21(金) 01:35:08
どなたか去年の問題とかご存知の方いませんか??
もしわかるようなら教えてください…!(><)

341七枝四雄:2006/07/21(金) 01:35:10
仏ってどれくらい仏なんだろ。教科書読んでも出そうなところが分からない・・・。
てか範囲広くないか?ホントに仏なのかな・・・。

342七枝四雄さん:2006/07/21(金) 02:37:06
これは絶対60点とれないだろ
という出来の答案でもDになるよ。
でもAとかBもらうのは大変かも。

>>339
試験問題保全スレぐらい確認しよう。

------------------
2005年前期 憲法(人権) 吉田善明
※持込一切不可/シャープペン書きOK

1.次の2題のうち1題選択して答えよ
 I 外国人(定住外国人)に選挙権を与えないことは憲法に違反しないか。
   国会議員選出の場合と地方議会議員選出の場合とに分けて論述せよ

 II 以下のことは、憲法14条で定められている法の下の平等に違反しないか(※選択してないからあやふや)
  (1)女性は前婚の解消または取消しの日から6ヶ月を経過した後でなければ再婚をすることが出来ない
  (2)妊娠した女性に産休を認めていること

2.次の語句の意味を五行程度で述べよ
 (1)国民主権と人民主権の違い
 (2)大学の自治

343七枝四雄さん:2006/07/21(金) 04:14:11
>>341
とりあえず全ての出席票を出してあるなら、テストは回答さえしてれば、前期の単位はくるかと。
加えて、教科書読んでそれなりの回答すればBはくるよ

344七枝四雄さん:2006/07/21(金) 16:53:12
確か、国民代表選出の原理と保障〜国民と政党(P84〜P97)はでないって事でいいんだったよね??
単位コイ泣

345七枝四雄さん:2006/07/22(土) 02:07:05
あれっここって善明統治も含まれてますよね??
誰か去年の過去問を…!!

346七枝四雄さん:2006/07/22(土) 09:18:53
>>345
そんなもんはないよ。
人権と統治に分かれたのは今年からだから。

347七枝四雄さん:2006/07/22(土) 12:42:50
そうなんですか?
水曜2限はどっち?

348七枝四雄さん:2006/07/22(土) 23:27:08
水2は統治。

てか、今の3年以上はサイリ憲法をとる場合、水2だけなわけで、
この場合は統治だけしか出ないということなのか・・・?
統治と人権が同じ問題出るわけないしなー。
誰か教えてください。

349七枝四雄さん:2006/07/23(日) 00:16:36
テスト範囲が出てる以上、そこを勉強しとけば足りるだろうと思ってるんだが、間違ってるかな?

350七枝四雄さん:2006/07/23(日) 03:50:15
そんな当たり前のことを・・
範囲が広すぎてそれができないからみんな困っているわけで。

351七枝四雄さん:2006/07/23(日) 22:59:58
付き合って2ヶ月の彼女に「今日親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。

彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンションの一階に薬局が入ってた。

店主がおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。

俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。
おっさんは「がんばれよ」とか言って送り出してくれた。

彼女の家に着くなり「ごめんもうすぐ親が帰ってくる」と言われた。

今日はダメか・・と思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので彼女の親の帰宅を待った。
5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。

下の薬局のおやじだった。

ここで俺また理性が飛んじゃって…

長くなりそうなんで続きはこっちで↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1146442166/

352七枝四雄さん:2006/07/24(月) 00:17:36
>>344
善明が「大体この辺をやりました」って挙げたのは
第1編 第1章 第1,2,3節、
    第3章 第1節の日本国憲法の基本原則、
第3編 第1章 第1〜3節、
    第2章 第1〜2節、
    第3章 第1節〜第3節のⅢまで。

だったよ。
第2編には印がついてないから言ってないと思う。

付け足しなどあったら、どなたかお願いします。

353七枝四雄さん:2006/07/24(月) 15:45:27
>>352
第三章の第三節なんてないよ。第二節のVまでってこと?
それと第二編がないってことは、国会も含まれないってこと?
それはないんじゃないん

354七枝四雄さん:2006/07/24(月) 15:48:49
水曜二限の憲法とってるんだけど、
統治まででいいんですよね?
基本的人権は範囲に含まれないという噂があるんですが。

355四枝七雄:2006/07/25(火) 00:28:08
自分まぁまぁもてるけど・・・ホモなんだよね。関係ないけど。
明大でイケメンいねーかな??

356七枝四雄さん:2006/07/25(火) 01:11:34
ジャニーズが二人くらいいないっけ?

357七枝四雄さん:2006/07/25(火) 04:13:27
352は人権?統治?

統治の範囲は・・・?
統治からしかでないでいいのかな。
でも善明が人権を出さないなんて。

358七枝四雄さん:2006/07/25(火) 15:49:03
結局55〜181やっとけば間違いないって話だよね?

359七枝四雄さん:2006/07/25(火) 18:16:44
人権と統治がごちゃ混ぜで読みづらいね。
統治の授業全部出てるので、「やってないところ」をあげときます。

第一編第一章第四節
   第二章
   第三章第二節
第二編第三章第四節

これ以外は全部授業で扱ったはず。
財政から先はやってないです。
間違ってるとこあったら訂正お願いします。

360七枝四雄さん:2006/07/25(火) 18:27:47
>>359

ありが㌧

361七枝四雄さん:2006/07/25(火) 22:34:54
去年とあまり変えないつもりだったが、セメスター導入で前期は難しくしないって言ってたけど、過去問参考になるかな

362七枝四雄さん:2006/07/25(火) 22:55:04
過去問って難しくないか?

363七枝四雄さん:2006/07/25(火) 23:16:43
過去問て保全スレにあった?

364七枝四雄さん:2006/07/25(火) 23:25:30
226 名前: まん 投稿日: 2004/04/03(土) 17:29

憲法(吉田善明)
今年も担当されるらしいので
問1
(1)自己決定権の意義
(2)事前抑制の意義
問2二問中、一問を選択
(1)外人と法人の人権享有主体性を、それぞれ
比較しながら述べよ。
(2)「公平であること」「意見が対立している問題については、
できるだけ多くの観点から論点を明らかにすること」
と定める放送法について、放送業者と視聴者の立場から、
憲法上の問題を述べよ。
※六法持込不可で条文も配られ無かったため、
問2(2)については、21条1項(表現の自由)という
条文を知っておく必要があった(答案に前条から放送の自由が
憲法上保障されると書くため)。


325 名前: なーやさん 投稿日: 2005/01/27(木) 02:13:20

憲法 吉田先生

Ⅰ 1問選択
 (1)覚えてないので補足おねがいします。。
 (2)議院の国政調査と司法権の関係について述べなさい。
Ⅱ 次の語句の意味を5行以内で述べなさい。
 (1)自己決定権
 (2)象徴と代表


352 名前: ななや 投稿日: 2005/01/31(月) 23:10:14

憲法2004年度吉田

(1)は「国民投票で過半数以上の賛成をえた法案は法律として制定する」と言った法律が
成立したと仮定する。この場合何が問題となるか論ぜよ
みたいな問題だったと思います。多少言葉抜けてますが趣旨は合ってるはず・・


434 名前: なやっさん 投稿日: 2005/07/28(木) 15:50:28

2005年前期 憲法(人権) 吉田善明
※持込一切不可/シャープペン書きOK

1.次の2題のうち1題選択して答えよ
 I 外国人(定住外国人)に選挙権を与えないことは憲法に違反しないか。
   国会議員選出の場合と地方議会議員選出の場合とに分けて論述せよ

 II 以下のことは、憲法14条で定められている法の下の平等に違反しないか(※選択してないからあやふや)
  (1)女性は前婚の解消または取消しの日から6ヶ月を経過した後でなければ再婚をすることが出来ない
  (2)妊娠した女性に産休を認めていること

2.次の語句の意味を五行程度で述べよ
 (1)国民主権と人民主権の違い
 (2)大学の自治
───────────────────────
試験範囲は教科書該当ページを指定するのみで、
特にどこが出るといったようなことは言っていなかった。
教科書も読みづらく、範囲も広めだったため
試験問題そのものの難易度はやや高かったのでは。
ただ、この先生は単位を簡単にくれるそうなので、単位を貰うこと自体はそれほど難しくないのだと思う。
現時点ではなんとも言えない。

授業中にたまに抜き打ちで出欠を取ることがあり、このときに出席カードを提出した場合
ギリギリ不可から可にしてくれるという救済措置が取られるとの情報アリ。


483 名前: なんぽさん 投稿日: 2006/01/26(木) 02:12:17

憲法(人権) 吉田善明
2005年度後期 筆記用具指定無し、持ち込み一切不可
試験範囲:教科書第3編

一、次のうち一問選び解答せよ
(一)報道機関bが、報道および取材をする権利について、
   これを政府に対して行う場合の問題を挙げつつ述べよ。
(二)教育権について。(選択してないので詳細不明)

二、次の語句の意味を5行以内で説明せよ
(一)検閲と検定
(二)選挙権の法的性格

-------------------
全然覚えてないので誰か補完よろしく


485 名前: なんぽさん 投稿日: 2006/01/26(木) 03:28:19

憲法(人権) 吉田善明
2005年度後期 >>483の補足

一、次のうち一問選び解答せよ
(一)報道機関が国民の「知る権利」に奉仕するためとして、政府の情報を取材して報道する権利があるとの主張について論述せよ。

------------------------
問題文には「知る権利」というキーワードがあって大体こんな感じだったと思う。
(二)は自分も選択してないため覚えてないのでどなたか補完よろしくorz

365七枝四雄さん:2006/07/25(火) 23:39:59
仏の善明に単位落した人知ってる人はいますか?もしいないなら単位確定でしょ!!過去問見ても訳わかんないし!ここにいる人たちはいい点取りたいんじゃなくて単位が欲しいんでしょ!??

366七枝四雄さん:2006/07/25(火) 23:57:09
>>365
まぁ、なんとも図々しい感じはするが、たしかにそうだ。
ゼンメイが本当に仏かどうか、
今日一日ようつべでシスプリみてて、
出席票一回も出してない俺が証明してやるよ。

367七枝四雄さん:2006/07/26(水) 00:01:29
>>366
勉強しろwww

368七枝四雄さん:2006/07/26(水) 00:06:25
明日の統治はどこ重点的にやればいいでちゅか?ネ申さま〜

369七枝四雄さん:2006/07/26(水) 00:30:05
なんか最近の法ちゃんはクレクレ厨ばっかだな。
おまえら、出すもの出せよと言いたい。

370368:2006/07/26(水) 00:32:59
>369

スマソ。それではストリップでも・・・

371七枝四雄さん:2006/07/26(水) 00:42:26
では、国民投票制に一票。

372七枝四雄さん:2006/07/26(水) 00:43:40
お金出すから。
単位クレクレ。

373七枝四雄さん:2006/07/26(水) 00:50:46
象徴としての天皇に一票

374七枝四雄さん:2006/07/26(水) 00:50:55
「世論(?)の改革問題 医療とか、自分の選挙区で」と謎のメモを発見した
これに テスト とマークしてあるが誰か解読してくれ
ちなみに国会とか国会議員の権能あたりの話

375七枝四雄さん:2006/07/26(水) 00:52:10
お ね が い

376七枝四雄さん:2006/07/26(水) 00:55:32
統治以外は可能性低いかな?
基本原理とか

377七枝四雄さん:2006/07/26(水) 00:55:46
国会議員の権能はやっていないと下でいっていたよ

378七枝四雄さん:2006/07/26(水) 04:43:48
よしあきage

379七枝四雄さん:2006/07/26(水) 05:32:21
論述白紙で語句の説明できたら単位来るかな?
一応出席はとってるけど

380七枝四雄さん:2006/07/26(水) 05:53:25
去年この人の憲法とってたけど、問題が難しいから結構下駄履かせてくれた印象。
でもさすがに白紙は…とりあえず何か書いたほうがいいよ。めちゃくちゃでいいから、
1時間ねばって目一杯知っていること書いたほうが絶対いい。
以下恥ずかしいけど、自分の結果。ダメな先輩例_| ̄|○

前期は出席カード一回提出
1のIを選択→地方議会議員選出の結論まちがえてあぼん
2(1)→人民主権なんてきいたことナスwww
 (2)→超うろ覚え、3行くらい書いておわる。
以上でC

後期は出席カード提出せず
一(一)→なんとなく書いたけど、不勉強だったため曖昧すぎる表現ばかり。
二(一)検閲はNGなのに検定はOKってなってるけど、実際違憲ぽくね?みたいなことを5行ひっぱる
  (二)あーあーとりあえず20歳で自動的に投票権もらえるよね。権利だけど義務っぽくね?を5行ひっぱる
(※答えは教科書で確認してください。全然ちがいます。)
以上でB

よって、吉田ゼンメイは神であると解する。
正直前期D(かF)、後期はDが妥当だと思うけど、
範囲を絞らないために出来が悪いのか採点も甘い模様。
無難な勉強方法としては、該当範囲でポピュラーなところを広く浅く参考書で確認するのがいいと思う(勉強してない人向け)。
当日は間違いを恐れず、ひたすら書きまくればいいことあるんじゃないかな。
先生は神だ、頑張れ!

381七枝四雄さん:2006/07/26(水) 07:09:02
>>380
希望が持てました!!先輩ありが㌧!!

382七枝四雄さん:2006/07/26(水) 07:34:09
アリガトウ(:_;)がむばります

383380:2006/07/26(水) 07:35:03
釣れた釣れた

384七枝四雄さん:2006/07/26(水) 07:46:33
アーッ!

385七枝四雄さん:2006/07/26(水) 08:02:20
380は嘘ですか?

386七枝四雄さん:2006/07/26(水) 08:03:34
統治の範囲は76から184まで公務員以外全部でつか?

387七枝四雄さん:2006/07/26(水) 08:30:06
そうだよ!

388七枝四雄さん:2006/07/26(水) 08:30:07
>>386
第一編もあるでよ

389380:2006/07/26(水) 08:42:41
>>383
てめっw人の努力を無駄にするなwwwwww
380は本当だよ
証拠うp
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/660.png

390七枝四雄さん:2006/07/26(水) 08:49:19
教養基礎演習 A

391七枝四雄さん:2006/07/26(水) 08:49:54
>388

第一!?どこ?

392七枝四雄さん:2006/07/26(水) 08:58:46
>>391

>>359を見てくだしあ

393七枝四雄さん:2006/07/26(水) 21:01:30
380サンありがとう。
お陰でなんとか勇気を持って試験に挑めましたm(__)m

394七枝四雄さん:2006/07/26(水) 22:47:19
同じくです☆彡出来云々ではなく勇気持てました(●^o^●)
380さんありがとうございました。

395七枝四雄さん:2006/07/26(水) 22:53:49
新たな明ちゃんの方向性が!!重要なのは過去問とかシケタイ以前に神か神じゃないか、どれくらいでD取ったかだな!!

396七枝四雄さん:2006/10/25(水) 12:11:15
いつになったら出席とるのでしょうか?

397七枝四雄さん:2006/10/25(水) 17:05:13
例年学祭の後は取るらしいよ

398七枝四雄さん:2006/10/25(水) 23:58:19
今日1年はとったらしいね
2年はどうなんだろ

399七枝四雄さん:2006/12/06(水) 12:13:36
今日、出席とった?

400七枝四雄さん:2006/12/06(水) 18:35:53
今日は授業の最後にとった

401七枝四雄さん:2006/12/06(水) 18:43:01
出席2回とも逃したらヤバイですかね??

402七枝四雄さん:2006/12/06(水) 22:18:29
別にやばくないでしょ。出席は試験で落としそうな点を取ってしまった人をギリギリ合格させるためにやっているんだろうと思う。

403401:2006/12/06(水) 23:31:41
>>402
ありがとうございます!!
出席の回は2回とも休んでしまったから、テスト頑張ってみます。

404七枝四雄さん:2006/12/12(火) 19:50:18
今授業ではどの辺進んでるんでしょうか?

405七枝四雄さん:2006/12/21(木) 10:56:55
去年の後期を落としてしまった3年は何をやれば良いんでしょうか?
統治?人権?

406七枝四雄さん:2006/12/23(土) 01:15:01
善明全範囲とか普通に終わってるでしょ・・・
どこにヤマかけたらいいかさっぱりわからん。
誰か助けて

407七枝四雄さん:2006/12/26(火) 06:32:41
善明憲法のテスト範囲は教科書でいうとどの辺でしょうか?

408きのきの:2006/12/27(水) 21:42:19
>>405
統治でしょ

409七枝四雄さん:2006/12/28(木) 00:48:46
>>408
去年使ってたゼンメイの「日本国憲法論」で対応できる?

410七枝四雄さん:2006/12/28(木) 01:16:16
>>409
だめなら、相当やばいことになる。
ってか、テスト範囲しだいだけど、親切な人によると全範囲。
去年とってた笹川のプリントを駆使して頑張るつもり。
憲法なんて大筋変わんないだろうし、著者は何を隠そう本人でしょ?
無理ってことはないと思う。
13日に補講あるし、最悪そこから追い込みかけても・・・なんとかなんでしょ。
ってか、範囲が全部って死ぬぞ!
詳しいこと知ってる人なんていないよね・・・?

411七枝四雄さん:2006/12/28(木) 01:22:22
俺から言わせてもらえばあの人は単位を落とさない。
どんなに出来なくても出席ある人はまず落ちない。

412七枝四雄さん:2007/01/02(火) 11:01:17
>>410
「統治」の章やっときゃなんとかなるかな?

413410:2007/01/02(火) 14:21:40
>>412
たぶんね。
ちなみに自分は再履3年だけど、就活やらであんまり出れてないんだよね。
笹川の頃はそこそこ出てたから、復習的な感じでやるしかないよなー。
と思うので、たぶん412とあまり変わらないことをやると思う。

414七枝四雄さん:2007/01/10(水) 18:44:51
今日、最後にぱらぱら言ってたのはなんだったの?
マイクからはなれすぎて声が聞こえなかったんだけれど・・・・

415七枝四雄さん:2007/01/10(水) 22:28:52
ゼンメイ対策は教科書読むしかないですかね…??

416七枝四雄さん:2007/01/10(水) 22:39:41
憲法改正まで範囲らしいですね

過去問を見たところ結構難しいような…
教科書と参考書も読んでますが、範囲広すぎるし、どうしよう

417七枝四雄さん:2007/01/11(木) 00:53:55
地方自治からでいいのでしょうか?
教科書どおりに進んでるのですか?

418七枝四雄さん:2007/01/11(木) 07:20:31
一年間やったとこ全部ですよ

419七枝四雄さん:2007/01/12(金) 00:04:35
土曜日の補講って、いつもどおりの時間でいいんですよね?

420七枝四雄さん:2007/01/12(金) 01:01:44
ゼンメイ補講ん時、試験に関する事言うかな〜?やっぱ行っといた方がいっか。

421七枝四雄さん:2007/01/12(金) 01:44:16
>>420
わずかな望みでね・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板