[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
EnglishSeminar情報スレッド
81
:
ななしのぜんめい
:2004/01/26(月) 21:38
>>79
誰誰??
なんか同じクラスの気が・・
82
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 09:43
真面目に授業出れる香具師なら西垣先生の授業がお勧め。
出席はある程度しなくてはいけないけど、厳密に訳とかしなくていいし、
誰も予習やってなかったら先生が訳したり雑談モードに入ったりするし。
先生はよく机に腰掛けて授業してますた。
内容としてはテキストの訳、1ヶ月〜2ヶ月に1回写真の課題の提出と鑑賞、
年に1回自分の選んだ写真家の発表(順番回ってこないこと多し)、
その他授業に関連した雑談など、自分の時はテストはなかったと思う。
先生の言ってることは結構難しいけど知的好奇心を刺激されたし、
今までの授業の中で一番ハリがあった授業だったと思う。
写真に興味ない、下手だって人でも、ちゃんと評価してくれて、
どこか良いところを見つけてくれてました。
ただし、写真は引き伸ばしたものを提出するためかなりお金がかかります・・・
テキスト代、現像代、フィルム代、引き伸ばすのを含めれば2万近くかかるのでご用心を。
83
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 12:06
>>79
今4年で○木ってことは同じクラスだな。
なんかそのセリフ聞いた気がする。
(脳内で勝手に思い出作ってるかもしれない)
84
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 13:00
>>83
ぶっちゃけ何組??
ラスト組?
85
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 14:47
○木「あんにょーね、法学部の人ってね、経営学部と違って何でもかんでも理屈っぽく考えるのよね。頭が固いのよね」ハァ?
○木は最低だった。ちなみに去年必修だったのに前期のみで良だったのは何を隠そう漏れだったりするわけで…。自分でも何故単位きたかわかんね。
86
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 15:03
その○木というのは、英語の授業自体は普通なのか?
シェークスピアマニアになりたい奴は内田先生がお勧め。
教科書はあるけど、内容はシェークスピアと演劇関係で難易度は高くなくて、
毎回決められた人が発表して、それを聞くだけだから厳しくは無い。
今年は「恋に落ちたシェークスピア」と「ハムレット」の映画を教室で見たよ。
前期テスト後期レポートとテストだけど、全部シェークスピア塗れだったなw
俺はこの授業通してシェークスピアほぼ読破して、すごくタメになったよ。
87
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 15:28
一年とき英語が○木だったけど普通に単位来たよ??出席も2,3回オーバーしたしテストも微妙だったと思う。つうか普通に良い先生じゃない?全然嫌なことなかったぜ??
88
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 16:38
>>79
試験前になると友達が増える人ですか?
中学生のまま大人になったんだなぁと思ってました。
まぁ基本的に語学の先生ってのは評価は温いよ。
○木も話はウザイが評価はかなり甘い方、普通に授業に出てりゃ良以上は来るよ。
ま、訳本丸写しとかしてりゃ嫌味の1つぐらい言われるのは当然だと思うが。
89
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 17:42
>>88
じゃああたしのいってる人とは違うよ。
彼は友達がやたら多い。
学校の友達、スポーツ友達、クラブ仲間、あと国際的な友達もたくさんいる。
ちょっと前までは仲良かったんだけどな・・
ちなみに女からしたら、ちょっとくらい気が強い人の方がいいな。
まあいいです。ちょっとすれ違いになってすみませんでした。
90
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 17:49
ここは2○組のスレじゃないんだよ!
91
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 17:51
話題変えましょ。
インセミの外国人の先生はどうかね
どうだみんな?
92
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 17:58
>91
スコットだかってやつのクラスになったけど、ついてけないからやめたw
日本人でいいんじゃね−の?
93
:
ななしのぜんめい
:2004/01/29(木) 18:07
そんな名前(スコット)いるのか??
94
:
ななしのぜんめい
:2004/01/30(金) 15:44
インセミなら戸嶋さんがいいよ。授業は遅刻してってもある程度平気だし
TOEICを年二回受けて、レポ書きゃ単位来るんだから。
あ、でも優は分からんなぁ。狙っている奴には薦められないかな?
95
:
ななしのぜんめい
:2004/01/30(金) 20:18
では、来年の1年生のために情報提供しましょうよ。
履修相談スレよりテンプレです。
・【教員の氏名】
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】
・【レポート(あり・なし)】
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】
・【備考】
96
:
ななしのぜんめい
:2004/01/30(金) 20:19
では私からひとつ
・【教員の氏名】中村和恵
・【出席確認】毎回
・【レポート】前後期1回ずつ
・【テストの回数】なし
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【備考】先生が個人的に知り合いだとかで、
まだ翻訳/出版されていない外国人作家のテキストを読む。
レポは、授業で触れたテキストを引用/要約/論考し、
自分なりのテーマを展開せよ、というもの。
難易度もそれほど高くなく、お勧めの講義。
97
:
ななしのぜんめい
:2004/01/31(土) 07:31
じゃ詳しく……
氏名:戸嶋真弓
出席:毎回
レポート:前後期一回ずつTOEICを受けてその勉強法等についてのレポート
テスト:無し
楽勝度:MAX(主観)
備考:出席さえしていれば問題ない。一応ほぼ毎回当てられるが、明治レベルの
英語力があれば平気な問題ばかり。
98
:
ななしのぜんめい
:2004/01/31(土) 10:43
・【教員の氏名】渡辺漠子
・【出席確認】毎回
・【レポート】前期60?以下だとめんどくさいのが課される
・【テストの回数】前後
・【テスト楽勝度】☆☆☆
・【テスト持込】 全不可
・【備考】 映画の台本のような教科書を読む、映画を借りて観てしまう
と1年間退屈である。毎回小テストもどきで、ほぼ全員あたる。
99
:
ななしのぜんめい
:2004/01/31(土) 21:36
・【教員の氏名】渡邉研二
・【出席確認】毎回
・【レポート】無し
・【テストの回数】前後
・【テスト持込】 前期のみ手書きのノートのみ可
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【備考】映画の台本を前期・後期最初の授業にブロックごとに分けて
割り当てていく。その時休んでると当たることはない。
当たるのは大体・・・年で2回。
最初の30分くらい台本の和訳をして残りはずっと映画を見る。
先生がチャップリンとウィリアム=ワイラーについて熱く語っ
てくれます。
100
:
ななしのぜんめい
:2004/02/01(日) 00:05
Advanced English
って取ってる人います?
もしいましたら感想教えてくださいな。
語学繋がりでこのスレで聞いてみました。
101
:
ななしのぜんめい
:2004/02/01(日) 00:15
俺はA・E取ってないから大したこと言えませんが、なかなか厳しいそうです。
102
:
ななしのぜんめい
:2004/02/06(金) 18:49
・【教員の氏名】手塚順考
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】レポートは無いが、1回発表あり
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】 資料のみ持込か
・【備考】 テストは勉強しなくても、必ず取れる。毎年ほとんどの人が優を取る科目。出席には厳しいが、それさえクリアーできるなら、お勧め。
103
:
ななしのぜんめい
:2004/02/08(日) 01:41
>>100
英語で日常会話できるくらいなら、余裕。
そうでないと、つまらない授業に感じるかもな。
104
:
ななしのぜんめい
:2004/02/08(日) 11:05
ていうか、AEとったら
イングリッシュセミナーⅡとか随選英会話とか取れないのね・・・
英語は10単位だけなのが寂しい。
105
:
ななしのぜんめい
:2004/02/08(日) 13:57
>>104
シラバス読み直すことをおすすめする。
106
:
ななしのぜんめい
:2004/02/19(木) 19:25
・【教員の氏名】フェスラー
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】無し
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】無し
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】そもそもテスト無し
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】同上
・【備考】先生はネイティブなので早口だが、それさえ耐えられれば出席するだけで
単位が来る。また、毎回先生に2回程度簡単な質問をしないといけないが、そんなに
つらくはないので心配は不要。テストが嫌な人にお薦め
107
:
なやしさん
:2004/04/02(金) 15:31
高橋明子の授業での発表ってどんなことをすんの?
108
:
めいじ
:2004/04/02(金) 22:29
楽勝な先生は他にいないのでしょうか?情報お願いしますm(_ _)m
109
:
なやしさん
:2004/04/02(金) 23:07
・【教員の氏名】須佐圭
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】毎回
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆☆☆☆
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】全不可
・【備考】ひたすら和訳。でも自分で手を挙げて訳を発表しなければならない。
前期の試験には何故かアメリカの地理が出る(都市の場所)。試験範囲が膨大になるので、訳はまとめておくといい。
(一応一課ごとに試験してくれって意見しときましたがどうなるか。)
110
:
なやしさん
:2004/04/02(金) 23:14
>>107
単に和訳か問題を答えるだけだと思いますよ。
プレゼンテーションではないと思われるのでビビる必要はないかと。
彼女には1年次に英語を担当してもらったことがありますが、とってもお優しくて
ぶっちゃけ全員優くらいの勢いでした。
確実に人気沸騰するでしょうが、履修した人はナメないで真面目にやってください!(笑
111
:
なやしさん
:2004/04/03(土) 00:19
宮って人はどう?
112
:
ちゅーばっか
:2004/04/03(土) 00:41
中澤先生マンセー
113
:
106
:2004/04/03(土) 18:56
フェスラーのインセミの成績が可だった・・・
114
:
なやしさん
:2004/04/03(土) 22:42
宮いまいち。二回に一回発表あるし。
イギリスの脚本訳す授業なんだけど、テストで
それのテーマとかきかれたし。
先生の話メモってないと書けねっつの。
ちなみにおれは5・6回休んで可くらいました。
115
:
なやしさん
:2004/04/03(土) 23:50
インセミ1と2ってレベル違うの?
2年に第2外国語1個しかとってなかったら
必修単位第二外国の代わりにインセミ2にできるんだよね?
116
:
なやしさん
:2004/04/04(日) 04:20
>>82
Englishが西垣だったけど、個人的にあまりお勧めできません。
確かに話は多少良いと思いますが、クラスの大半が単位が来るかどうか不安にかられていました。
(なお、クラスから彼のインセミをとった人はいません。)
117
:
月光蝶 </b><font color=#FF0000>(MOON.XxM)</font><b>
:2004/04/04(日) 15:49
>>114
たしかに楽勝!ってレベルじゃなかった。
出席に関しては「あんたあと1回休むと危ないよ」と言われた。
とりあえずテスト埋めたら優きたけど
118
:
なやしさん
:2004/04/04(日) 18:14
中村和恵先生は楽しかったよ。
119
:
なやしさん
:2004/04/04(日) 19:45
>>118
インセミⅠの話?インセミⅡとるか考えてるんだけど、
どんな人、おばちゃん?授業ていうか単位どう?
教えて。
120
:
なやしさん
:2004/04/04(日) 20:07
>>119
自分は1年次の英語と、二年次のセミナーに出ていたけど、
出席とレポートをきちんとこなせば単位はまったく問題ない。
授業自体も、使い古された教科書などの読解をやるのではなく、
先生が個人的な知り合いから引っ張ってきた英文を読むというもの。
予習が必須だが、質・量ともにそんなに難しいレベルではない。
今までの英語の授業がツマンネ/マンドクセと感じているのなら、取って損はない。
121
:
なやしさん
:2004/04/04(日) 21:21
>>120
サンクス。なるほど、考えてみるわ。
インセミⅡはシラバスに何かアメリカロックとか書いてあるから
内容そっちのと違うかもね。あと、おばさん?顔はどう?(笑
122
:
なやしさん
:2004/04/04(日) 22:49
30代後半でまーおばちゃんていったらおばちゃんだが、
面白い先生だよ。
123
:
なやしさん
:2004/04/04(日) 22:50
お前は顔でインセミ選ぶのか?
がきじゃなーんだからよ
124
:
なやしさん
:2004/04/08(木) 19:05
誰か学部間共通外国語取った事ある人いますか?
今年英会話とって見ようかと思うんですが・・・
どうですかね?
125
:
なやしさん
:2004/04/08(木) 22:07
>>124
英会話、特に外国人の教師が担当する講義は希望者が多いので、
履修登録前にテストをやるものが多い。が、問題はその後。
成績上位者が履修を許可されるとは限らないからだ。
担当者によっては、下位者から履修を許可することもある。
そして、どちらの方式で試験をするのかは終わるまで言わない。
運によるところが大きいと思ったほうが良いぞ。
126
:
なやしさん
:2004/04/11(日) 17:08
今年リバティーでインセミⅡ取るんだけど、
何個か候補の授業の第一回目に出て良さそうなの取るって
いうのは無理なのかな?
初回授業で人数とか決めちゃうから駄目か。
127
:
なやしさん
:2004/04/11(日) 18:11
インセミって必修?
128
:
なやしさん
:2004/04/11(日) 20:49
>>126
分からん。自分も知りたい。
>>127
1と2どっちのこといってんだ。
シラバス読め。アホかお前は。
129
:
なやしさん
:2004/04/12(月) 23:34
今年のインセミ2のおすすめは?誰か情報ください。
130
:
なやしさん
:2004/04/13(火) 21:40
>>129
数があまり多くないから情報ないんじゃん。
131
:
なやしさん
:2004/04/14(水) 00:03
英語つながりでお聞きしたいのですが、
学部間共通外国語の英会話ってどんな感じの授業ですか?
1年間受けたらためになりますかね?今年ⅠⅡとるか考えてます。
経験者がいましたらおしえてください。
132
:
なやしさん
:2004/04/14(水) 01:06
age
133
:
なやしさん
:2004/04/15(木) 17:15
金山先生のESⅡとろうと思ってんだけど、今日の授業でた人いたらどうだったか教えてくれろ
134
:
なやしさん
:2004/04/16(金) 22:48
富田先生最高、かわいいしな
135
:
三林ななし
:2004/04/17(土) 18:21
戸○先生のインセミ2は受講生多すぎ
136
:
なやしさん
:2004/04/20(火) 01:05
初回で人数決める?ほんとに?
でもさ、授業始まって1週間以内に枠当てるっておかしくない?履修用紙出すまでは
見学期間みたいなもんなんでしょ?
137
:
三林ななし
:2004/04/21(水) 09:44
>>136
戸○先生のインセミ2では、おそらく見学者≒受講生だと思うよ
138
:
なやしさん
:2004/04/21(水) 23:24
>>137
>>戸○先生のインセミ2では、おそらく見学者≒受講生だと思うよ
?微妙に意味が分からないんだけど。どういうこと?
139
:
三林ななし
:2004/04/21(水) 23:36
>>138
見学者の多くが受講すると思うって意味だよ
140
:
なやしさん
:2004/04/22(木) 11:37
なるほど。サンクス。てことは人数半端なさそうだな
141
:
三林ななし
:2004/04/23(金) 06:08
>>140
明日の授業が心配だ。履修拒否がなければいいけどなぁ
142
:
なやしさん
:2004/04/23(金) 16:17
>>141
俺も不安。履修届出したし。これで教室閉め出されたら訴えていいだろ。
143
:
三林ななし
:2004/04/23(金) 22:17
>>142
激しく同意
144
:
なやしさん
:2004/05/16(日) 10:22
戸嶋のインセミってTOEIC受けなきゃならんけど、
ふと思ったが別に受けなくてもレポート書けるんじゃないの。
145
:
三林ななし
:2004/05/16(日) 19:04
>>144
確かに。でも俺はもう申し込んでしまったから6月27日に受けるよ
146
:
なやしさん
:2004/05/17(月) 17:07
>>145
インセミⅠか?
俺は受けないや。上手いことレポートごまかす。
他に時間をつぎ込みたいことあるから
147
:
なやしさん
:2004/05/17(月) 19:36
>>144
結果の点数表みたいなのをレポートに貼り付けて提出せなあかん、て言ってたよ。
148
:
なやしさん
:2004/05/17(月) 20:02
点数表貼り付けろなんて言ってたっけ?
点数は書けとしか聞いてなかったんだけど
149
:
三林ななし
:2004/05/17(月) 23:10
>>146
俺はインセミ2Bを受けてるよ
150
:
なやしさん
:2004/05/21(金) 03:46
戸嶋先生って美人?
151
:
なやしさん
:2004/05/21(金) 10:46
普通。
英語ペラペラなのは凄いと思うがそれを少し鼻にかけてる感じを漂わせてる
152
:
なやしさん
:2004/05/21(金) 16:39
授業自体は楽だし苦にはならないが、目が笑わない
153
:
三林ななし
:2004/05/23(日) 01:33
今日(正しくは昨日)は休講だったね
154
:
なやしさん
:2004/05/23(日) 23:28
戸嶋って出席厳しい?
155
:
三林ななし
:2004/05/24(月) 03:36
>>154
インセミ2のほうはわりと厳しいかも
156
:
三林ななし
:2004/05/29(土) 20:10
>>155
の訂正
むしろ遅刻に厳しいと思う
157
:
なややさん
:2004/07/11(日) 18:40
戸嶋のインセミ2のレポートって
どれくらい書けばいいんだろう?
158
:
なややさん
:2004/07/12(月) 05:37
軽くでいいんでないの?レポ提出いつまでだったかな。
六月受けたのまだ結果来てないし、、
159
:
なややさん
:2004/09/25(土) 15:23
戸嶋先生はTOEICのスコアのいい人(700〜800以上)
には優しく熱心に接していくが、
スコアの低い人は一生懸命やっていても
冷たく軽くあしらわれてしまう。
160
:
なややさん
:2004/09/25(土) 16:35
戸嶋ってまるで俺達に英語の勉強だけしろ!みたいな言い方するだろ。
161
:
なややさん
:2004/09/25(土) 21:03
>>159
800点以上だったらともかく、そのくらいの点数はいい点とはいわない。
162
:
なややさん
:2004/09/25(土) 22:13
>>157
軽く書いたら具体性がないと言われる
163
:
なややさん
:2004/09/26(日) 03:08
>>159
>>160
別に点数に関しては一言も言ってないんじゃない?
ちょっと厳しく言われたくらいでそういう感想が出るのは正直情けないと思う
確かに将来働くんでないなら理不尽な話だけど、授業自体出る意味が無いわけで…
あえて言うなら、後期に入っていきなり社会人育成モードに切り替わったわけで、
、前期最後で、今求めているレポートの方向性を示唆しといてほしかったかな
164
:
なややさん
:2004/09/26(日) 09:04
>ちょっと厳しく言われたくらいでそういう感想が出るのは正直情けないと思う
確かに将来働くんでないなら理不尽な話だけど、授業自体出る意味が無いわけで…
厳しく言われた覚えはありませんが?
私は法学部生であって英語を学ぶために大学に入ったわけではないので
165
:
なややさん
:2004/09/26(日) 11:46
掲示板荒らしたくないけど、一言言わしてもらうと…
こっちが忙しいことなんて百も承知だよ。
だから昨日は15分勉強奨めてたわけだし。
無論どんな忙しい人でもできるやり方まで教えてくれてたわけじゃん
4月では厳しい授業になるって言ったけど、相当甘くしてるよね。実際は。
それすらできない人は受けなくていいって意味でしょ?
何も全員今の成績から300点UPとか無茶を強要されたわけでもないし
ただ、あえて言うならくどいけど、レポートのヒントは欲しかったね。
前記最後に一言でもそういう話があれば、こっちだってそういう仕様で持っていったはずだし
166
:
なややさん
:2004/09/26(日) 13:15
戸島先生前期最初の授業でレポートの事言った時
その時の話だと優取りたい人はしっかりレポートやれ
単位だけなら出してくれれば後は出席点の問題だって言ってなかった?
だから簡単に書いて終えたんだけど記憶違いだったかな。
話は厳しくなかったけどいきなり先生やる気まんまんになってたね。
後期の授業具体的にどうなるんだろうね。厳しいとか会社が云々言ってたけど
具体的に何か内容言ってた覚えないなぁ。予習とか今までと同じでいいのかね
167
:
なややさん
:2004/09/26(日) 13:52
レポの受け取りが一人しか許されなかったのがすごいと思うの私だけかな
TOEICの成績って成績評価と関係は無いよね?
168
:
なややさん
:2004/09/26(日) 14:04
そういえば戸島先生が去年TOEIC試験の参加が必須ってことを話してなくて
後で学生から抗議を受けたとか言ってたよね
説明不足みたいな所があるのかも
169
:
なややさん
:2004/09/26(日) 14:38
戸嶋先生の発言についてなんだけど、
みんなの(具体性に欠けていて中途半端な)レポートを見て、
「これを見ればあなた達の人生がわかる。今までこんな風に生きてきたんですよ。」
って言ったでしょ、数枚のレポート流し読みして十数人の人生中途半端だったって言い切れるの?
教師がしていい発言じゃないと思う。
170
:
なややさん
:2004/09/26(日) 15:21
あまりにも落胆が激しすぎたんじゃないか?
去年戸嶋さんの講義受けたけど、あの先生が俺等に求めるレベルは決して高くないぞ。
レポートだって明らかにナメくさったのはあったし、それに対してキレるのは普通じゃねえか
171
:
なややさん
:2004/09/26(日) 15:38
会社方式で厳しくやるとか言ってたけど
普通の会社なら製品の検査基準を超えた物が一個しかないなんて事態に
なったら管理者が責任問われないか?
会社と関連して使えない人材がどうとか言ってたけど
あれってレポート失格者=使えない人間って意味だよな。
言われたことしかできない人間とか言ってたし。
172
:
なややさん
:2004/09/26(日) 15:44
ところで今レポート書いてるんだけどそんな書くことある?
5枚以上が普通だったっけ?かなりきついんだけど。
173
:
なややさん
:2004/09/26(日) 15:49
昨日の怒りようじゃ5枚でも不安だなぁ。
皆はどれくらい書くつもり?
174
:
なややさん
:2004/09/26(日) 16:08
そういえばレポートやってきていない人?とかもいたね
表面はそうじゃなかったけど内面はキレてたのかも
目標は7枚にしよう,,,今度落ちたらさすがにやばそう
170さん 去年のレポートはどんな感じでした?
受け取り拒否はそんな多くなかった?
175
:
なややさん
:2004/09/26(日) 16:55
「たかだか戸嶋のレポート」みたいいになめられた戸嶋さんにだって責任は
あるんじゃないか?講義や教師に対して興味があって惹かれれば学生だってそれなりのレポート出すんじゃ?
他の授業のレポートはあんなもんじゃないし。かなり力入れたよ。
176
:
なややさん
:2004/09/26(日) 18:33
>>174
受け取り拒否ってのは無かったけど、
期日に出さなかった人には講義後に説教か何かをかましてたな。
まあもっとも俺は再提出させられたけどw
パラっとめくられて「少し量足りないんじゃない?」と笑わぬ視線に射すくめられ…
で結局、恐怖心に駆られて3000字オーバーのレポを提出したんだよね…苦い記憶だ
177
:
なややさん
:2004/09/26(日) 20:56
やっぱ去年も審査あったんだね。レポート課題にするならレポ指導もきちんと
してほしいね。前期最初に要件話してそのまま放置じゃなくてさ
特に法学部なんで卒論とか無いし、履修した授業や先生の選択によっては
卒業まで一回もレポート書かないとかもありえる
しかし期限遅れてもokていうのはなんか別の意味で寛大だね
今まで二回レポ課題課せられたけど再提出すら許してくれなかったと思った
178
:
なややさん
:2004/09/27(月) 11:43
俺別に年増のゼミじゃないから勝手なこと言えるんだけど、ここに書いてあること実際にいってみたらどうなんだ?単位くれなくなる?
179
:
なややさん
:2004/09/27(月) 13:41
まあー、シラバスにTOEIC強制受験とは一言も書いてないのに
「あんた達TOEIC受けるという事を分かっていて、この講義を取ったんだから云々」
と堂々言える先生ですから。妙な事口走った日にゃ、何されるか分かったもんじゃない
180
:
なややさん
:2004/09/27(月) 16:45
悪いがTOIEC受けてもらうってどっかに書いてあった記憶があるぞ…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板