[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
アフリカ総合スレッド
21
:
さーひぶ。
:2010/11/23(火) 21:03:11
【シネマアフリカ2010】
http://www.cinemaafrica.com/
第4回アフリカ開発会議(TICAD Ⅳ)が横浜市で開催された2008年から毎年、
横浜で開催されてきたシネマアフリカ(Cinema Africa)という映画祭がある
のですが、今年春の横浜に続いて、東京でも京橋のフィルムセンターで上映中
です。遅ればせながら観て来ました。11月13日〜25日まで。
『アフリカ・ユナイテッド』(2010年、イギリス・南アフリカ・ルワンダ)
サッカー好きな少年らルワンダの子供など一行が、W杯が開催される南アフリカ
へ5000キロの旅をするという奇想天外なアフリカ縦断の物語。
ルワンダの村で、サッカーのドリブル新記録をつくった少年が、W杯の開会
式に来ないかとスカウトされ、「監督」と称する赤シャツの少年と妹とともに
南アに行こうとするが、首都キガリへ向かおうとバスに乗ったら、コンゴに
着いてしまい、難民キャンプに。コンゴで元少年兵、ブルンジで売春婦の少女
を道連れにして、南アのW杯にたどり着こうとするが…。
子供向けの作品のように思われますが、大人でも十分に楽しめ、考えさせて
くれる作品でした。戦場で人を殺してきた元少年兵、家を飛び出して売春婦
になった少女、生まれながらHIVに感染した少年と、たいへんな困難を背負
った子供たちですが、アフリカ諸国の抱える過酷さと陽気さをうまく表現して
います。ザンビアでは、旅費と生活費を稼ぐために、HIV検査を受けるのです
が、HIV検査を受けただけでお金が稼げるのも驚きですが、少年少女が普通に
HIV検査を受けるという社会状況にも驚きです。主演級の少年ドゥドゥが、
“Fly Emirates”とプリントされたエミレーツ航空(アラブ首長国連邦)の
赤いTシャツを着ていたので、スポンサーになっているのか?と思ったほど。
Wikipedia記事(英語)
http://en.wikipedia.org/wiki/Africa_United_(2010_film)
公式サイト(英語)
http://www.africaunitedmovie.com/
膨大な資源と人口・市場を抱え、経済成長を始めたアフリカ諸国。かつては
大虐殺のあったルワンダでさえ、明るい将来像を描いています。アフリカが
超大国「アフリカ合衆国」になる近未来を描いた作品が今回上映されるなど、
アフリカ像が大きく変貌していることを、映画祭も如実に映し出しています。
23
:
さーひぶ。
:2012/04/01(日) 23:39:42
【第2回 アフリカ ヘリテイジ フェスティバル2012】
近年、アフリカづいている神奈川県でアフリカ関連の催しが相次いでいます。
もう先週になりましたが、3月24日(土)〜25日(日)に相模原市の淵野辺公園で
開催された「第2回 アフリカ ヘリテイジ フェスティバル2012」に行っ
て来ました。なぜ「ヘリテイジ(Heritage)=遺産」と題しているのかは、
よくわかりませんでした。
「相模原にアフリカ大陸が現れる!!」と銘打ち、アフリカ音楽のコンサート
やファッションショー、映画上映、NGOなどによる民芸品やポストカードの
販売、アフリカ・アラブ料理などのフードコーナーなどが催されました。
初日は天候が芳しくなかったこともあり、来場者は多くなかったようですが、
二日目はまあまあの天気だったので、それなりの人出でした。
横浜の赤レンガ倉庫などであるフェスティバルと比べると、相模原の催しは
集客力で見劣りする感は否めませんし、淵野辺公園の広い運動場にブースが
散らばっていたので、来場者がまばらな印象でした。
まだ第2回なので、これから。
フェスティバルが地方に浸透しつつあるのは頼もしいかぎりです。
24
:
さーひぶ。
:2012/04/02(月) 00:25:54
【第5回 アフリカンフェスティバルよこはま2012】
先週の相模原「第2回 アフリカヘリテイジフェスティバル」(
>>23
)に続いて、
今週は3月30日(金)〜4月1日(日)、横浜・赤レンガ倉庫1号館の2階・3階で
「第5回 アフリカンフェスティバルよこはま2012」が開催されました。
このイベントは当初は隔年開催でしたが、毎年開催に変わったようです。
このフェスティバルは、外務省主催や相模原のフェスティバルと異なり、
すべて屋内で行われます。今年も例年と同様に、音楽ライブ・コンサート、
大使館・NGO・企業の展示・販売ブース、料理を提供するフードコーナー
などでした。このフェスティバルには何度か来ています。
赤レンガ倉庫は、普段から大きな集客力を持っていて、今回もたいへんな人出
でしたが、屋内なので混雑がひどいです。フードコーナーもかなり手狭かつ
ひどい混雑ぶりなので、落ち着いた場所を見つけないとゆっくり食べられません。
イベント内容には特に不満もないので、せめてもっと広い場所も使って開催で
きないものでしょうか? できれば料理の出店数も増やしてもっとバラエティ
豊富な料理を食べさせてください。
25
:
さーひぶ。
:2014/04/07(月) 19:16:53
【第7回 アフリカンフェスティバルよこはま】
毎年恒例となった「第7回 アフリカンフェスティバルよこはま」が、
例年通り、4月4日(金)〜4月6日(日)、横浜・赤レンガ倉庫1号館の
2階・3階で開催されました。
催しがすべて屋内で行われ、混雑がひどかったフェスティバルですが、
今年はそれほどひどい混雑に感じませんでした。慣れて来たせいかも
知れませんが、以前に比べると人出が落ちて来ているようにも思えます。
アラブ諸国の出展は、モロッコのみ。「アラブの春」が軒並み失敗に
終わり、エジプトなどは出展どころではないのでしょうか。治安の良い
モロッコは別格か。アラブ料理はありませんでしたが、セネガル風の
クスクス(マフェというカレーみたいなものをかけるもの)を食べて来ま
した。
26
:
さーひぶ。
:2014/07/14(月) 19:49:49
【アフリカ日比谷フェスティバル】
7月12日(土)〜13日(日)の両日、東京・日比谷公園で「アフリカ日比谷フェスティバル」
が催されました。
>>23
で紹介した相模原の「アフリカ ヘリテイジ フェスティバル」が
東京に進出したものです。催し内容は、
>>23
とほぼ同じです。
日比谷公園といえば、かつては、外務省主催、大使館・企業・NGOなどが大挙出場する
大がかりなフェスティバルがかつてありましたが、今は横浜へ移ってしまいました。
毎年恒例になった、ドイツ・ビールの祭り「オクトーバー・フェスト」も
かなり大がかりな催し&観客大量動員です。
お役所主導の、観客大量動員のフェスティバルに比べると、今回の相模原系の
フェスティバルは、日比谷公園でやるにしては、宣伝費もかけていないだろうし、
出展も観客もかなりまばらで、拍子抜けするほどでしたが、
アフリカ料理を食べながらアフリカン・ミュージックを楽しみ、混雑もなし、
というのは、なかなか良かったです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板