したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@@@@@@ 台風情報2010 @@@@@@

54成田空港@(PC) ◆Nh940hPaEE:2010/09/08(水) 08:03:13 ID:Tl9f7NjU
衛星画像で台風の位置を確認しようとしましたが、前線と一体化しており
つい探してしまいましたw
もう台風の体は為していないかと思われますが、気象庁の判断でしょうから・・・
JTWCの解析では30kts-1000mbもう熱低ですね。

55成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/08(水) 10:39:31 ID:xEdI6l/s
気象庁も勢力落としてきました。
8日9時 台風9号
福井市の西南西60km
1002hPa 18m/s
間もなく上陸かと思われます。

56成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/08(水) 10:59:03 ID:xEdI6l/s
台風9号は10時頃福井県敦賀市付近に
上陸したものとみられます。

57成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/08(水) 12:05:31 ID:mCARnlSU
台風の予想進路が大幅に南偏し、日本アルプスを避けるように南下しながら
中部を横断、関東南部の真上を通過する予想になりました。
台風としての勢力は弱いですが、この台風は非常に発達した積乱雲を伴ない
また湿った南風が吹き込んでおりますので雨雲が更に発達しております。
現在中部、東海から関東地方まで大きな雨雲に覆われております。
特に山岳部や沿岸部では警報級の豪雨に見舞われるかと予想されますから、
河川の氾濫、低地での浸水など厳重な警戒が必要です。

58成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/08(水) 14:44:42 ID:NY7YjpL6
実況になり申し訳ありませんが
こちら千葉では14時頃よりかなり激しい風雨になりました。
台風の勢力を甘くみていたかも知れませんが、この台風の持つ
猛烈な積乱雲の威力を見せつけられる現象です。
厚い層は陽射しを遮り夕方のような暗さになり推定4〜50mmの豪雨と
15〜20m/sの突風を伴なって視界がきかない風雨です。
現在関東各地に大雨警報が発令されております。
この雨は今夜遅くまで断続的に続く見込みです。
ご注意下さい。

59成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/08(水) 16:01:41 ID:NY7YjpL6
15時気象庁は台風9号が熱帯低気圧に弱まったと発表しました。
最終情報は35.0N 138.0E静岡県内でした。

適切で正確な情報は迅速に更新すべきと思いますが、
現在東海〜関東は各地大雨警報が発令され警報の最中です。
しかし気象庁は15時更新をもち台風情報は終了してしまいました。
もちろん熱低の進路も為されておりません。
真にお役所的処置に驚きました。
せめて発令中の警報が解除されるまで熱低情報として継続すべきでしょう。

60成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/08(水) 16:32:41 ID:Yh0f.uJ2
パシー海峡にあった熱帯性擾乱90wに気象庁はTD解析
明日にも台風10号の可能性があります。
ただ至近距離で大陸があり台風への発達は微妙なところでしょうか。

61s:2010/09/08(水) 19:34:50 ID:0JqeU73I
ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!
リニューアルOPENを記念いたしまして、本日液晶TVを5万円から販売しています!!
Googleやyahooで『ビック電器.com』と検索下さい。当店のブログやHPが出てきます。

62 ◆HERB10WfE2:2010/09/08(水) 21:36:39 ID:y3o2sE/M
一部で1004の上陸取り消しの可能性がうわさされていたようですが、
1009にも・・・つか、1009の方が1004よりも限りなくあやしいかも?

と思いつつ、いちおうTyphoon21の日本上陸台風一覧を更新しました。

なお、4号も9号も、上陸取り消しの前科持ちです。

0709の事後解析後に新規作成した以下のページ、今年は情報の追加
となるかどうか・・・?
ttp://homepage3.nifty.com/typhoon21/track/landfall-jpn5.html

63成田空港@(PC) ◆Nh940hPaEE:2010/09/08(水) 22:26:25 ID:Tl9f7NjU
>>62
HERBさまこんばんは
昨夜2ちゃんねる突然の失速で鯖ごと落ちてしまいました、
しかもdatそのものが消失したようです。
まさかとは思いますが消失前の前スレdatお持ちではありませんでしょうか?
確かレス番85前後あったかと思います。
あちらでも問い合わせてみますが・・・

WANTED
@@@@@@@@ 台風情報2010 2号 @@@@@@@ (実質5号) 
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283825440/

64 ◆HERB10WfE2:2010/09/08(水) 23:15:01 ID:y3o2sE/M
>>63
こんばんは。

申し訳ありませんが、持ち合わせていません。

どこかに「kamomeが飛んだ」という名前のスレも立っていましたね。
渡辺真知子を思い出しました。

65成田空港@(PC) ◆Nh940hPaEE:2010/09/09(木) 03:25:22 ID:afiSYykk
>>64
>kamomeが飛んだ
なつかしw
某スレでdatを手に入れましたがhtml変換がうまくいきません。
専用ソフトがあるんでしょうね。
今日は疲れましたのでちょっと・・・やすみます

66成田空港@(PC) ◆Nh940hPaEE:2010/09/09(木) 03:51:20 ID:afiSYykk
>>65 追伸
もうひと踏ん張りし、なんとか更新できました。
ご心配お掛けいたしました、やっと眠れるなw

67 ◆HERB10WfE2:2010/09/09(木) 06:03:07 ID:qMmsZpdY
>>66
おはようございます。深夜の作業おつかれさまでした。
さて、ニュース&天候実況++@2ch掲示板に「台風情報避難所」
というスレができていました。あわせて1333スレあります。
必要であればお送りしますが、いかがでしょうか?

68成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/09(木) 10:34:52 ID:bU05Cwz2
おはようございます、まず先に

台風10号が南シナ海北部で発生しました。
北に進みますが、前面に大陸が…。

>>67
昨夜はお騒がせ致しました。
「台風情報避難所」ですか、ただスレ数聞いて
ちょっと退きましたw
見るだけでも至難の量…チト考えます。

69 ◆HERB10WfE2:2010/09/09(木) 21:48:55 ID:qMmsZpdY
>>68
すみません、誤記がありました。(__)

×1333スレ
○1333レス

スレの数は「2」(1個は1000レス、もう1個は333レスでおしまい)

70成田空港@(PC) ◆Nh940hPaEE:2010/09/11(土) 01:49:47 ID:C8YNOTOw
>>69
ぁ、納得w
数年分かと思いました、にしても多すぎたから。
是非頂けますか、お願いします。

本日21時 台風10号は華中で熱帯低気圧に衰えました。

71 ◆HERB10WfE2:2010/09/14(火) 23:22:50 ID:C1LlkEfg
超カメになってしまいますが、

>>35
91W→07Wのようです。

>>47 >>49
1009は、平凡な?1007のコピー台風に終わらなかったですね。

>>70
9/11(土)の夜に送付済みです。
1010は、北陸・東北地方の大雨に関係したようですね。

72成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/15(水) 17:19:51 ID:abajTsyc
気象庁は沖縄の南海上の12wにGWを発令、
明日には台風11号になる予想です。

>>71
いろいろとありがとうございます。
今年の傾向を顕した4、7、9、10号(台風崩れ含)
各々特徴ありましたが、日本国内に残した災害や気象の値は
勢力に比べると以外なものがありました。
時期的にもこれからが本格的シーズンですから、先の仮11号以降の
動向が気になります。

73成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/09/16(木) 07:47:31 ID:oM.hXuKY
早速11号発生したようですね
各演算とも台湾、大陸逝きの公算が強いようで・・・

74ST−0191:2010/09/16(木) 21:26:20 ID:jPHsCX1k
1600UTCの500hPa高度を見ると、台風11号のある沖縄付近は東西のサブハイの
谷間となる為、有力な風系がなく、台風の動きは鈍い見込みです。GSMでは1712UTC、
GFSでも1800UTC以降、台風の北側にサブハイの勢力が延びる為、これ以降台風は
西進し大陸へ向かうものと考えられますが、一応警戒が必要と思われます。

75名無しさん:2010/09/18(土) 19:35:01 ID:bAfFmXOY
ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!
リニューアルOPENを記念いたしまして、本日液晶TVを5万円から販売しています!!
yahooやGoogleで『ビック電器.com』と検索下さい。当店のブログやHPが出てきます。

76名無しさん:2010/09/19(日) 14:56:21 ID:UGgzqjww
台風アンサンブルの見れるサイトを教えてください。

77成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/20(月) 15:14:44 ID:hfRY.aY.
台風11号は今朝方華南に上陸、西に進んでおります。
先島諸島では記録的な暴風が吹き被害がでた模様です。

さてサイパン近海の90wにTCFAがでました。
このまま台風迄発達すれば今年最も発達条件に適した台風になりそうですね。

78成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/20(月) 15:21:47 ID:hfRY.aY.
>>76
携帯からの書き込みでリンクを貼れません。
2ちゃんねるの台風情報スレの>>1テンプレ内のリンクを
参照下さい。ご希望のサイトがあると思います。

79名無しさん:2010/09/20(月) 16:59:08 ID:iPIPuo.E
ありがとう御座います。

80名無しさん:2010/09/20(月) 17:08:58 ID:iPIPuo.E
しかし、リンク切れで表示されないようです。。。

81成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/21(火) 13:17:13 ID:oUrnF922
>>80
一応確認してみました(携帯から)が、
バイオウェザー以下の主要なリンクは繋がるようですが・・・。

82成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/21(火) 17:42:08 ID:PU6iRNAI
15時マリアナ諸島海域で台風12号が発生しました。
今年一番のよい位置での発生でしたが、
あっけなく典型的東アボのコースのようですね。

83成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/09/25(土) 01:17:36 ID:rvh.RE5A
12号、当初の予想に反してかなり本州沿岸に近い海上を北上するようです。

台風情報
強い台風 第12号
  9月25日 0時現在
チチジマ 北 290 Km
北緯29.7゜東経142.1゜ 北 45 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 最大瞬間風速 55 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 500 km 西側 330 km

千葉県、茨城県の一部に暴風警報が発令されました。

平成22年 台風第12号に関する千葉県気象情報 第2号 銚子地方気象台発表
台風の接近に伴い、太平洋沿岸では25日未明から非常に強い北東または
北の風が吹き、海上は大しけとなるでしょう。暴風は25日夕方まで、大し
けは25日夜のはじめ頃まで続く見込みです。

84 ◆HERB10WfE2:2010/09/25(土) 23:12:01 ID:DrVZjVmY
またしてもkamomeが飛んだみたいです orz

85成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/09/26(日) 11:49:33 ID:ZCGPiUnQ
>>84
気がつきませんでした
尖閣事件の影響のような気がしますね、
時折鯖が重く感じてましたから。
幸いに無事復旧されたようで・・・。

台風12号は勢力を維持したまま本日3時
北緯41度の北海道東海上で温帯低気圧になりました。
当地は午前中強風域に入り風雨が強まりましたが、
比較的早々に風も収まり台風一過の青空が広がりました。
今日も爽やかな秋を満喫しております。もうすぐ10月ですね。

86名無しさん:2010/09/30(木) 01:43:52 ID:flQaX3zg
12号って、最盛期947hPaだったんじゃないですかね?

87名無しさん:2010/09/30(木) 17:19:50 ID:yJeTw6Tc
netshop ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして液晶TVを50000円から販売しています。
9月末までの限定価格!!Googleで『ビック電器.com』と検索下さい。当店のHPやブログが出てきます!!

88 ◆HERB10WfE2:2010/10/01(金) 05:39:23 ID:fePaVqfM
>>85
日本と中国の関係が改善するといいですね。

今年の台風発生数は、果たして何個になるでしょうか?

89成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/05(火) 13:34:02 ID:l.6Efg/U
>>86
台風12号はほとんど陸上観測地点を通らず
温低になりましたから実測された気圧が少ない台風でした。
更に温低化からの最発達も特徴の一つです。
その数値の根拠はわかりませんのでなんともいえませんね。

>>88
尖閣諸島は台風の通り道ですからせめて気象観測機器の設置を
お願いしたいものです。
>今年の台風発生数は
現在平均値をかなり下回る12個ですが、これは過去に例の無い程の少数ですね。
今年はサブハイの勢力も強く、海水温や視認上の気圧配置では十分平年値をクリアできる
発生があるべき所ですが何故か台風が発生しません。
高層の発散や大気の温度差など台風の発生、発達を促す変動が不足したものと考えます。
あくまでも個人的発想ですが、海洋現象のエルニーニョに類似した大気現象が起こっているものと
想像しております。
もしそうであれば短周期で改善されるとは思いませんので、今年の台風発生数はかなり少ないまま
推移するでしょう。
過去最少記録の更新になる15個前後が妥当な数かと思います。
長々とすみませんでした。

90名無しさん:2010/10/05(火) 19:36:06 ID:WFAYveMg
>>89
947hPaは、ドロップゾンデと航空機による観測が数回行われていましたので、値としては間違えないと思いますよ。
誤差を含んでも950−945と言うところであろうと思われますが。
いずれにしても、観測結果は出ているわけですから、ベストトラックでの修正はあるでしょう。

91成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/05(火) 23:56:05 ID:epUwuu8E
南シナ海の95wにTCFA 14wになりました。
30kts-1000mb

>>90
その観測数値でしたか。速報値でみますとピークは三陸沖での955hPa(台風時)ですから
8hPa低かったということになりますね。
ただ気象庁の慣例で海上での一時的な発達はスルーする傾向がありますから
BTに反映されるか半信半疑ですね。せめて950hPaには修正して欲しいですが・・・。

92成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/07(木) 02:22:29 ID:6B5/JJAI
14w短い命でした。名残の雲が96wに

93名無しさん:2010/10/07(木) 17:32:41 ID:iRP65wJ6
>>88
12で終了

94名無しさん:2010/10/09(土) 10:42:47 ID:TwHhRKVw
ECMWFきたやろ

95成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/12(火) 21:55:32 ID:r1HjT1G.
グアム近海の90wにTCFA来ました。
90WINVEST.20kts-1007mb-123N-1428E

96成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/13(水) 10:55:45 ID:5JBLqaeU
北西太平洋は現在擾乱活動が活発のようです。 
90wは順調に発達しており既に巻始めております。
90w 12.0N 140.7E 25kts 1004mb(TCFA継続中)
91w 11.6N 133.3E 15kts 1010mb
92w 19.3N 158.1E 15kts 1010mb(New)
98w 11.0N 108.7E 15kts 1010mb

97成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/13(水) 11:15:48 ID:5JBLqaeU
90w→15w 昇格しました。

98成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/13(水) 23:27:29 ID:wvsWMkkc
早々に13号になりました。
GMSでは西進傾向が強いですが、
その後の動向に注意が必要でしょう。
台風 第13号発生
 10月13日21時現在
マリアナシヨトウ
北緯11.7゜東経140.9゜ 西北西 6 km/h
 中心気圧 1002 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km

99成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/13(水) 23:35:40 ID:wvsWMkkc
>>98訂正
GMS→GSM
ECMWFも南シナ海北部〜華南の演算で一致しております。

100成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/17(日) 10:42:12 ID:OVC2XOJc
台風13号フィリピンの東海上で急速に発達
今年初の猛烈台風になりました。
17日9時 915hPa 55m/s
更に発達予想になっております。
今後の進路予想ではこのまま西に進みルソン島を横断し
南シナ海に中北部に達する見込みですが、その先の進路は
不確定要素があり注視しましょう。

101名無しさん:2010/10/17(日) 11:24:59 ID:7VpjKXSE
飛行機観測で908hPaまで下がってるらしい。
900hPa割れのカウントダウン開始。

102成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/17(日) 13:36:49 ID:tXc73hmk
気象庁も12時更新で
910hPa 60mがきましたね。

103名無しさん:2010/10/17(日) 13:45:32 ID:7VpjKXSE
どこまでいくか楽しみですな♪

104名無しさん:2010/10/17(日) 16:44:59 ID:yUmARv3I
猛烈な台風 第13号
 10月17日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.5゜東経126.2゜ 西 20 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 60 m/s
 最大瞬間風速 85 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 200 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 500 km 西側 410 km

例の如く910hPaで止まってますw
超久々の800台を期待したのですが、やはり無理でしょうか・・・

105名無しさん:2010/10/17(日) 20:07:28 ID:2e1ro5Rg
今夜、航空機による観測があるだろうから、それまで待ってみれば?

106ST−0191:2010/10/17(日) 21:43:57 ID:cHcUu5g6
航空機の観測結果来ました。
URPA12 PGUA 171223
VORTEX DATA MESSAGE
A. 17/12:06:00Z
B. 18 deg 01 min N
125 deg 05 min E
C. 700 mb 2151 m
D. 152 kt
E. 178 deg 7 nm
F. 266 deg 152 kt
G. 178 deg 7 nm
H. 893 mb
I. 9 C / 3048 m
J. 18 C / 3041 m
K. 16 C / NA
L. CLOSED WALL
M. C16
N. 12345 / 7
O. 0.02 / 1 nm
P. AF304 0830W MEGI OB 15
MAX OUTBOUND AND MAX FL WIND 190 KT NW QUAD 12:09:10Z
MAX FL TEMP 19 C 325 / 5 NM FROM FL CNTR
FREQUENT LIGHTNING IN THE EYEWALL
ttp://weather.noaa.gov/pub/data/raw/ur/urpa12.pgua..txt

107ST−0191:2010/10/17(日) 21:52:21 ID:cHcUu5g6
大型の猛烈な台風 第13号
 10月17日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.1゜東経125.1゜ 西南西 20 km/h
 中心気圧 895 hPa
 最大風速 60 m/s
 最大瞬間風速 85 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 200 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 600 km 西側 410 km
気象庁でも900hPa割れです。

108成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/17(日) 22:37:21 ID:sPRH8ur6
大型、猛烈 895−60キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
無いものと諦めていた900割れが現実のものになりました。
我々は台風史に刻まれる貴重なDATAの証人になるでしょう。

109名無しさん:2010/10/17(日) 23:05:17 ID:yUmARv3I
895hPa、来ましたね〜!
天気図描いて自らの手で証拠を残したいから、明日の朝まで保ってホスィ。

110岡山県住人 ◆5RJG7TziVU:2010/10/18(月) 00:05:49 ID:MqWvtTqw
二度と見れないかもしれないと思った800台

目に焼き付けておきます。

111名無しさん:2010/10/18(月) 04:19:00 ID:usXtXD.E
890まで来た。

112名無しさん:2010/10/18(月) 09:57:41 ID:PZKLuD5w
大型の猛烈な台風 第13号
 10月18日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.5゜東経123.3゜ 西 15 km/h
 中心気圧 885 hPa
 最大風速 65 m/s
 最大瞬間風速 90 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 200 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 650 km 南西側 410 km

中心気圧885hPa、最大風速65mとはなんということでしょう・・・
880台は何年振りでしょうか?
最大瞬間風速90mって・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

113名無しさん:2010/10/18(月) 10:07:33 ID:VpOrWZQg
>>104
3時で890hPa!

114成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/18(月) 11:44:42 ID:VEyyUNyk
いやはや驚きを通り越して唖然となりました。
昨夜の興奮が覚めやらないまま9時の更新を開いて目を疑いました。
「マジ?」
『最低気圧885hPa、最大風速65m、瞬間90m・・・』
ディスプレイに映る数値に鼓動がピークに達しました・・・。
衛星画像に切り換えて暫し瞑想に耽りつつ、
このままずっーと海上を進ませたい、残念ながら現時点がMaxでしょうね、
進路前面のルソン島を眺めながら思いました。
(ブログ風に表現しました)

115ST−0191:2010/10/18(月) 12:55:56 ID:7AERVPtE
12:45発表でも依然として885hPa、最大風速65m/sキープですね。

116名無しさん:2010/10/18(月) 13:14:24 ID:PZKLuD5w
なんと885hPa/65mのままでフィリピン上陸となりそうです。

今朝の気象通報に加え、午後4時からも録音して永久保存します。
NHKの正午前の天気予報、そして正午のニュースも録画しましたw

117 ◆HERB10WfE2:2010/10/18(月) 19:54:04 ID:qEx.W2vQ
何度か同じようなことを書いたかと思いますが、
過去の台風たちの事後解析をやり直してもらいたいものです。
猛烈な台風・900hPa未満の台風は他にもっとあるはずだ〜
まあ、無理な話だと思いますが。

118456@相模原 ◆HIT930hPa.:2010/10/18(月) 21:45:31 ID:/NL3UEKU
いやぁ、あんまり久しぶりで456のトリプ忘れてしもうた
皆さんご無沙汰です
もう気象庁解析に呆れ果て、スレから離れて早4年
800台キター!!!
今日はバウムも買ってきました(ニョーボには「コロッケは?」と言われました)
初の「800【hPa】台の台風」ですね

今回も航空機観測がなかったらどうなっていたかと思うとゾッとしますが

119成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/19(火) 11:59:34 ID:6JEu1.Tw
>>118
456@藤沢さま・・・失礼 相模原さまお久でございます。
戴いたトリップずーっと使わせて頂いております。
それにしても今回の突然の900割れには驚きましたね。しかも
885hPaまで最発達させたオマケまで付きました!
遡ること26年前の8422以来の885hPa台風ですね(速報値)
今回の900割れは航空機観測の賜なのかそれとも気象庁に何か変化が起きたのかw
今後のドボラック解析にも影響を及ぼすのは確実でしょう。
(航空機観測の最低気圧は890mb)

120成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/19(火) 12:08:25 ID:6JEu1.Tw
13号はルソン島を横断し南シナ海に抜けました。
フィリピンでの被害が心配されますが、
今後海上で再発達して北上予想であり、
華南か台湾海峡付近に向かう見込みです。
ひょとして上陸後の再猛烈の可能性もあり
怪物のような台風ではありますね。

121ST−0191:2010/10/19(火) 23:03:07 ID:yt2ebxbQ
台風13号の今後の進路。2100UTCにかけてはGSM、GFSの500hPaを見ると、台風
のある南シナ海では有力な風系が存在しない。ただGFSの200hPaを見ると本州南
の高気圧により、台風のある海域では弱い南西〜南風となる為、台風はゆっくり
北上傾向。2200UTCにはGFS、GSM共5820m高度線が台風の南に廻り込み、台風は加
速しながら北上、華南に上陸の可能性が高いと考えられます。

122 ◆HERB10WfE2:2010/10/19(火) 23:56:37 ID:HrnGZyIg
>>118
こんばんは、ごぶさたです。
自分も、最近ここにあまり登場していなくて、
今年はkamomeがとんだ日の>>52でやっと初登場でした。
これからもきっとたまにしか登場しないと思いますが、
またよろしくです。

現在kamomeでは、日本接近していないのにプチ祭り状態

123ST−0191:2010/10/20(水) 22:31:59 ID:jAU7zq86
 台風13号は、GFSによると2100UTCには5820m高度線が台風の南に廻り込む為北上
する。台風の発達がサブハイ強化を促し、強化されたサブハイにより台風は西へ
押しだされる為、23〜24日にかけて華南に上陸の見込み。一方、サイパン北の95W
は発達して台風となり、北に位置するサブハイの影響で西進する。このサブハイ
は27日頃にかけて勢力を西へ拡大する為、転向はしばらく先になる見込み。
 北へ目を転じると26日以降、シベリアからの寒気が本州に南下、27日には850hPa
の-6℃線が津軽海峡に達し、北日本の山地では初雪の所もありそうです。

124成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/21(木) 00:58:04 ID:xtKgmElQ
マリアナ諸島近海の95wにTCFA
気象庁も昨夜TD解析、明日には台風14号に発達予想になっております。
熱帯低気圧
 10月20日21時現在
マリアナシヨトウ
北緯16.0゜東経145.8゜ 西 15 km/h
 中心気圧 1004 hPa
 最大風速 15 m/s
 最大瞬間風速 23 m/s

125成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/21(木) 11:50:12 ID:8u7Wsc0Y
昨夜に引続きウェーク島近海の98wにも
気象庁GW発令しました。
こちらも明日には台風予想ですね。
時期的には晩秋の気配が強いのですが、
現況はまだ台風シーズン真盛りのようで
目が離せない状況が続きます。

126 ◆HERB10WfE2:2010/10/21(木) 21:56:47 ID:3RKCisMU
>>122
1013は、日本接近していなくて遠く離れているのに、秋雨前線に影響を与えて、
奄美が大変なことになっているようです。こんなことになるとはびっくりです。

127成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/22(金) 12:00:06 ID:/5ONjhI2
>>126
時間雨量130mm超とは正に滝のような雨だったのでしょうね。
経験どころか想像も出来ません。
外電によりますと台湾でも記録的な豪雨でかなりの被害が
出ているようです。
何十年に一度クラスの13号の持つ莫大な水蒸気がもたらしたもので
台風のエネルギーが水蒸気である事実を思い知らされました。
13号はゆっくりと北上しており中国の福建省辺りに上陸が予想されます。
勢力を維持した台風の直撃を受けていない地域ですから影響が気になるます。

南方海上の熱低は発達過程ではありますが
台風までにはもう暫く時間がかかりそうです。

128成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/23(土) 17:52:56 ID:gkxphqdI
先程13号は華南南東沿岸に上陸しました。
流石に勢力は25m/sまで落ちましたが、
未だに明瞭な渦を巻いておりますね。
さて次なる14号候補はフィリピン東を西に進んでおりますが
収束拡散を繰り返しまだ発達途上にあります。
先の13号も同様でしたが、この海域を抜けてからの
発生になると思われます。

129成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/24(日) 11:42:16 ID:kemj7YPI
13号は24日3時に熱低に衰えました。
19年振りの900割れを見せてくれた猛烈台風の名は
台風史に刻まれ永く記憶に止まるでしょうね。

130456@相模原 ◆HIT930hPa.:2010/10/24(日) 22:22:31 ID:dS.QJGg6
>119 >122
成田空港@様、HERB様お久しぶりです
(sage)すら忘れてましたよ

14号キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
今度は20年ぶりの11月上陸の可能性もありそうな…

131成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/25(月) 00:55:03 ID:EbQOi85U
>>130
先を越されましたなw

台風 第14号発生
 10月24日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯16.0゜東経131.7゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 260 km

まずはどの程度発達するかに注目でしょうか

132成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/25(月) 22:48:36 ID:EbQOi85U
発達予想になってきたようで
更に接近台風の可能性が強まってきたようです。
予報28日21時
強い台風  オキナワノミナミ
 北緯23.7゜東経129.3゜ 北 10 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 最大瞬間風速 55 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 540 km

133見て^^:2010/10/25(月) 22:53:13 ID:K40EXITU
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

134ST−0191:2010/10/27(水) 23:23:55 ID:n/MMEXHM
 台風14号の今後の進路について。GSM、GFS予想では、2918UTC時点で140Eにおける
5880m線@500hPaは32N、5820m線は35Nと更に北へ伸長。台風は5850〜5820m線に沿っ
て東北東進するものの、3018UTCには黄海のトラフの深まりにつれて本州上の等高線
の走向が、東北東から北東へ変化する為、現時点では東日本への上陸の可能性が出て
来たと考えられます。今後の情報更新に注目です。

135ST−0191:2010/10/28(木) 12:59:50 ID:MP2zacXg
2800UTC起算GSMではサブハイの北への勢力伸張が更に明確に。
3000UTCでの5880m高度@500hPa線は140E/33Nまで北上。
関東沿岸へは3012UTC頃最接近か。
ttp://www.hbc.jp/tecweather/FXFE504.pdf

136成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/10/29(金) 14:51:14 ID:x64ooKAk
台風14号は沖縄の南海上で最発達し、
非常に強い台風935hPa 45mに達しました。
この時期この緯度ではまさかの発達と云えるでしょう。 
現在奄美東方海上を北東に進んでおりますが、
果たして上陸台風となるかは大変微妙な進路と云えます。
上陸の可能性としては房総半島が考えられますが、
過去にも事後解析による判定になるなどすんなりとはいきそうもありませんね。

137 ◆HERB10WfE2:2010/10/29(金) 22:12:20 ID:TVykyrYQ
明日は、特別な用事がなければ、外出を控えたほうが吉?

138成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/30(土) 00:55:36 ID:aPOCH.Ew
>>137
こんばんは、とても珍しい時期の台風接近となりましたね。
すでに本州太平洋岸は前線帯に入り雨が降り出しておりますが
明日は雨脚が更に強くなると思います。
台風はかなり衰えてきましたが、関東までは台風を維持して来るでしょう。
外出は早めの帰宅をお奨めしますが、私は仕事帰りと台風接近が重なりそうで
風雨を味わいながらwの帰宅となりそうです。
もちろん途中のスーパーで半額コロッケを狙っております。

139成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/30(土) 21:39:15 ID:aPOCH.Ew
現在14号は千葉県銚子の南海上にあって東北東に進んでおります。
結局上陸することなく、記録上は残念な結果にはなりました。
当地では午後4時頃から風雨ともに強まり平均10m/s以上の強風が吹いております。
三宅島では最大風速34.6m/s 最大瞬間風速44.9m/sの猛烈な風を記録しました。
同時刻の14号勢力は985-30でしたから、想定外の強風だったと思われます。
現在の中心示度は992hPaですが、未だ暴風域を伴っておりこの時期ならではの
珍しい現象かと思います。
先にも申しましたが、際遅上陸台風に名を連ねる事はできませんでしたが
幸いに大きな被害を伴うことなくスレを賑あわせてくれた台風でありました。
台風 第14号 10月30日20時現在
チヨウシシ 南 140 Km
北緯34.5゜東経141.0゜ 東北東 45 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 30 m/s
 最大瞬間風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 70 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 650 km 南西側 330 km

140成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/30(土) 21:42:01 ID:aPOCH.Ew
>>139 訂正
際遅上陸台風→最遅上陸台風

141 ◆HERB10WfE2:2010/10/30(土) 21:46:40 ID:0dScnUdE
>>138-140
こんばんは。結局、本日は外出をしませんでした。
台風接近というのに、寒い一日でした。
先月上旬まで猛暑だと騒いでいたのが嘘みたいです。

142名無しさん:2010/10/31(日) 09:59:01 ID:Tmr/RWqk
結局楽しめたのは三宅島だけだね。

143成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/10/31(日) 18:20:10 ID:76hwCg.2
台風としての寿命を全うしました(‐人‐)
台風 第14号 から変わった 低気圧
 10月31日 3時現在
ニホンノヒガシ
北緯36.0゜東経144.0゜ 北東 45 km/h
 中心気圧 998 hPa

144成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/11/13(土) 00:18:01 ID:JddtAcVs
久々ですが
南シナ海の90wにTCFA
90WINVEST.20kts-1005mb-129N-1123E
小粒ですがいい巻きしていますね

145成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/11/13(土) 00:45:32 ID:JddtAcVs
今年の台風発生数は現在14個。
過去一番少ない年は1998年の年間16個。
年間最小発生数の記録更新も色濃くなって来たように思えますが。
しかし、因みに98年の同時期は12号、これから4個も発生しています。
現在南シナ海に発達中の熱帯性擾乱があり台風になる可能性があります。
記録更新は年末まで微妙な情勢でしょう。

146成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/11/15(月) 10:47:58 ID:gt1VFAeg
南シナ海の擾乱はPoorのようです。
フィリピン周辺には材料が豊富な様子ですが…

147成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/12/14(火) 11:21:51 ID:Twge0OmI
久々に南シナ海南部の擾乱95wが19wに昇格しましたが、
間もなく印度支那半島南部に上陸の見込み、
台風昇格は成らず。

148成田空港@PC ◆Nh940hPaEE:2010/12/19(日) 22:06:23 ID:nrGCTbAU
まさかと思ってはおりましたが急遽の書き込みです。
明日にでも台風15号が発生するかも知れません。
98CINVEST.30kts-999mb-212N-1791E
衛星画像では完璧に台風に見えますが・・・。

149成田空港@PC ◆Nh940hPaEE:2010/12/20(月) 00:31:10 ID:UCa10yRg
気象庁も998hPaのTD解析したようです。
998hPaにしては眼がはっきりしておりますから、
もっと発達しているようです。
台風15号になるのは時間の問題でしょう。

150成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/12/20(月) 13:17:18 ID:SyQ9Ys46
98c→01c 45KT 997mb
来ましたね、このまま台風になるでしょう。

151成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/12/20(月) 19:00:22 ID:E9oID.Yk
気象庁は静観のようですね、
既に台風強度に達しておりますが、
このままスルーの可能性が高そうです。
実際、01c.OMEKA ハワイ名が付きました。
位置的には東経域ではありますが、
Central Pacificの管轄からの移譲はなさそうな気配。

152名無しさん:2010/12/20(月) 21:52:40 ID:sCkAYqxQ
気象庁は日本に影響ない台風発生させて仕事増やすのがイヤだったんだろう。

153成田空港@PC ◆Nh940hPaEE:2010/12/21(火) 00:13:54 ID:3By/AuBs
>>152
www

01Cは次第に衰弱傾向がみられこれ以上の発達はなさそうです。
台風15号は幻となったようで人騒がせな擾乱でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板