[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
関東大雪情報スレ07〜08
33
:
名無しさん
:2008/01/19(土) 01:51:04 ID:rXl8sEBU
発達が見込めないな。関東南岸で1010hPa以上か。
34
:
ST−0191
:2008/01/19(土) 01:51:10 ID:IJtpmFrk
最新GSMでは関東上空850hPa面気温は-9〜-6℃(2000UTC)、-6〜-3℃(2012UTC)
と予想されております。湿域は2012UTC頃には関東地方にかかる予想となってお
ります。20日は放射冷却が効きにくい展開が予想されますが、降水開始と共に気
温も下がるため、南部沿岸部の一部を除き20日夜以降、雪先行か降水開始後まも
なく雪転の可能性が高いものと考えられます。ただ現時点では低気圧の進路も更
に変化する可能性もあり、次のデータ更新に注目です。
35
:
名無しさん
:2008/01/19(土) 21:59:41 ID:/z4k.2Dc
20日から21日はゾーナルな場でどうも降水がなさそうですね。
36
:
神奈川の暇人★
:2008/01/19(土) 22:40:34 ID:???
モデルの信頼性から予報(予想)しなくてはいけない状況というのが少し情けない気がしています。
単純にGSMを信頼するならば、koala予報士の掲示板時代から拝見させていただいているARIMORI氏
のブログのような予報を組み立てると思います。
雪予報と言えば、思い出すのが以下の
ttp://www.fujitv.co.jp/weatherman/ura134.html
ttp://www.fujitv.co.jp/weatherman/ura135.html
当時はkoala予報士の掲示板が全盛期で、当時は予報士ではまだなかったのですが、発言もさせていただい
ていおり、掲示板のほぼ統一の見解として大雪をずばり予報したのが印象に残っています。
37
:
名無しさん
:2008/01/19(土) 23:47:57 ID:/z4k.2Dc
ARIMORI様も海外モデルとの対応が悪いことは指摘しており、
22日の方を注目しているようです。
どうも上空トラフとの対応も悪いし21日に関しては降水が微妙な気がします。
とりあえず1時前に出る最新データを待ちましょう。
38
:
名無しさん
:2008/01/20(日) 00:25:56 ID:5T8KU32E
新GSMになって精度が悪くなるなんて酷いね
これから徐々に最善していくのか心配。税金の無駄使いだけは勘弁
39
:
神奈川の暇人★
:2008/01/20(日) 00:45:17 ID:???
最新のGSMは降水強度を強め、内陸部に降水域を拡げました。
T=72以降南岸低気圧が顕在化する見込みですが、不確定性が大きそうです。
40
:
名無しさん
:2008/01/20(日) 00:55:12 ID:RYbEvpGM
そうですね。
実況を注視したいです。
41
:
ST−0191
:2008/01/20(日) 01:42:26 ID:0wnW3fCU
>>39
GSMのストーリーに期待しつつ実況注視ですね。
こんな感じで。。。
2012UTCでは関東沿岸部にシアラインも形成されており20日午後以降、降水スタート。
2112UTCに至るまで850hPa気温は−6〜−3℃程度と見積もられており、関東南
部平野部でも雪。今回は関東平野への冷涼な北東気流の流入が今一つですが、
降水量の予測は2112UTCまでに10mm程度の為、積雪となる所も多いか。。。
42
:
くるみ
◆52LEh2aN5U
:2008/01/20(日) 01:49:25 ID:yiz58sA2
>>39
GSM KMAとも降水域を前イニシャルよりも若干北上させてきましたね。
GSM=48の東京上空850hpa−6℃以下と下層場は060121に匹敵するほどで、
良質な雪が期待できますね。明日の午前中には降り止むとは思いますが、
当地世田谷南東部でも5cm前後の積雪はいけるかなと。
22日の擾乱発生については私も懐疑的です。
43
:
KH
:2008/01/20(日) 02:47:08 ID:DY9hQLec
>>36
懐かしいです。実は私も参加させていただいていました。とはいえ
ほとんどROMで、たまに書き込むくらいでしたが。あの日は九州西に
低層渦が発生していたのが印象に残っています。
T=72以降はGFSでは南東進する寒冷渦に呼応して前面に南岸L発生→沿岸を
発達東北東進→東海上で北東進後に猛発達のシナリオの模様。
GSMも同様かな(予測)?
NGPのように二つ玉Lになる可能性も高いですし、ブレが大きくまだまだ
日替わりしそうですね。
44
:
名無しさん
:2008/01/20(日) 17:33:27 ID:vc4cfiRE
平成20年 1月20日16時48分 横浜地方気象台発表
横浜・川崎」大雪,強風注意報」
湘南」大雪,強風注意報」
三浦半島」大雪,強風,波浪注意報」
相模原」大雪注意報」
県央」大雪注意報」
足柄上」大雪注意報」
西湘」大雪,強風注意報」
((県内の平地では、これから21日朝までの降雪量が5センチの大雪とな
る見込み。海上では20日夜遅くから21日夜遅くまで北の風がやや強く波
がやや高い。雪による交通障害、路面の凍結、強風、高波に注意。))
45
:
神奈川の暇人★
:2008/01/20(日) 23:43:49 ID:???
二日連続で出かけていたので、更新が遅くなりました。
関東地方南部平野部の降水域は、当初の予想よりも広がっているため、神奈川県内では
雪化粧するところが多くなると見ています。当地(神奈川県海老名市)は、降水強度がない
ため、小雨で推移しています。
46
:
名無しさん
:2008/01/21(月) 00:02:42 ID:z1tzzTAE
22日や27日はどうですか?
47
:
名無しさん
:2008/01/21(月) 01:35:12 ID:FJJ9ACRs
どうやら雪雲があまり北上しないまま、さらに関東に到達前に衰退してるっぽいですね
かろうじて横浜は初雪観測できるでしょうかねぇ・・・
まぁまだ今週は南低週間だからめげずに次に期待しますわ
48
:
名無しさん
:2008/01/21(月) 02:04:05 ID:rSoZySfk
まだ安定しませんが、
GFSでは23日に王道といっていいでしょうか?
なかなか楽しみな感じですね。
やはり今回の件でもGFSが一番信頼できる感があり、
それゆえ、23日にも期待してます。
49
:
神奈川の暇人★
:2008/01/21(月) 07:21:43 ID:???
おはようございます。
当初から懸念されていたように、積雪に至った地点は神奈川県西部の松田・秦野ラインから
西に限定されたようで、そのほかではちらつく程度となりました。レーダーによる観測では、
南関東全般に降水域が拡がっていましたが、上層の融雪層(雨・雪の混合層)が強めに反応
していた可能性があり、実際に横浜市などのレーダーではほぼ積雪のあった地域と降水域が
一致していました。やはり、関東山地を越える減衰作用と関東内陸に残る根強い高気圧また
非常に乾燥した空気など複合的要因により降水域の広がりが限定的になったようです。
50
:
名無しさん
:2008/01/21(月) 09:31:26 ID:k5PxsRPc
全然ふらねぇじゃ、ねーか!
51
:
名無しさん
:2008/01/21(月) 09:33:42 ID:sHV16mKM
×当初から懸念されていたように、積雪に至った地点は神奈川県西部の松田・秦野ラインから
○当初懸念されていた積雪に至った地点は、神奈川県西部の松田・秦野ラインから
>>50
こっちの方がいいんじゃない?
52
:
名無しさん
:2008/01/21(月) 23:19:46 ID:kTwiEvAQ
>>48
23日は今のところ好調なGFSで見ると雨濃厚な気がしますね。
53
:
名無しさん
:2008/01/21(月) 23:40:14 ID:jl6jGPbs
>>52
いやいや、これは内陸大雪の典型例では??
850T0℃線はほぼずっと南岸沿いです。
でも今回も各モデルの足並みがなかなか揃いませんね。
54
:
名無しさん
:2008/01/22(火) 00:28:51 ID:8WyGgEX2
GFSは最近よく当たるから雪期待してるよ
55
:
ST−0191
:2008/01/22(火) 00:35:02 ID:5pTTFi6A
>>54
そのGFSでは2300UTC時点での関東での850hPa気温は-2℃程度としているので
現時点では23日の雪は西部の山沿いに限定か。。。
56
:
名無しさん
:2008/01/22(火) 01:13:21 ID:nW6fkycc
21時起算でGSMが王道予想ですが、ST様はどう見ますか?
可能性を秘めているように見えるのですが。
57
:
神奈川の暇人★
:2008/01/22(火) 07:50:09 ID:???
12UTCよりも18UTCで下層気温が下がったため、やや踏み込むことに
しました。その分降水域が縮小したのが気がかりではありますが。。。
58
:
くるみ
◆52LEh2aN5U
:2008/01/22(火) 12:17:47 ID:vlPQ0mB2
当地(23区西部)では予想よりも早く曇りだし、気温の上がり方も鈍くなっております。
降水域も東進具合が早く、日境前後には降出しそうな感じがします。
3度目の正直となりますか...!?
59
:
名無しさん
:2008/01/22(火) 16:32:31 ID:raqT.8Uk
都心周辺では雨でしょうが、最新のデータ見ると
城西や城北の山手線の外側では雪になるかもしれませんね。
60
:
名無しさん
:2008/01/22(火) 16:59:10 ID:JpAwX90E
雪に関する関東甲信地方気象情報 第1号
平成20年1月22日16時50分 気象庁予報部発表
(見出し)
関東甲信地方では、23日未明から昼過ぎにかけて広い範囲で雪となり、関
東地方南部の平野部でも積雪となる所があるでしょう。雪による交通障害な
どに注意して下さい。
(本文)
23日の日中、伊豆諸島南部付近を前線を伴った低気圧が東進する見込み
です。
このため、関東甲信地方では23日未明から昼過ぎにかけて広い範囲で雪
となる見込みで、関東地方南部の平野部でも積雪となる所があるでしょう。
[降雪の予想]
23日18時までの降雪量は、いずれも多い所で
山梨県 15から20センチ
長野県 10センチ
関東地方南部の平野部 1から 5センチ
山沿い 10から15センチ
関東地方北部 5から10センチ
の見込みです。
61
:
名無しさん
:2008/01/22(火) 20:21:25 ID:mheKMHzc
>>59
都心では積雪の可能性は薄いでしょうね。
個人的には多摩や埼玉、神奈川の相模原市周辺などの郊外では10cm近くに
達するところもありそうで、交通情報への心配があります。
62
:
名無しさん
:2008/01/22(火) 23:02:36 ID:5pKdn1So
ようやく四国沖合に擾乱の発生が見えてきました。
今回の南低は発達要素が見込まれておりますから、
降水に関しては前回とは違い確率が高いでしょう。
明日の発達の状況では寒気の呼び込みを強め関東南部も雪になる可能性があります。
1010hPaを下回るかどうかがその目安になるかと思われますね。
63
:
名無しさん
:2008/01/22(火) 23:07:29 ID:RxUO4OH6
本当ですか?2chの方の雰囲気を見ると
とてもそのようには見えないんですが・・・
64
:
ST−0191
:2008/01/22(火) 23:12:01 ID:5KtfFNHM
>>56
現在、ウイスコンシン大モデルでは上空の風系はほぼ西〜西北西となって
おります。またGFSでは低気圧はさほど発達しないとしております。この為、
現在四国南海上の低気圧はほぼ東進し、140E/32N付近を通過すると思われます。
GFSでは2300UTC〜2312UTCにかけて、関東地方に湿域がかかるとしております
が、この時点での850hPa気温は−2〜0℃程度としており、南部平野部での降雪
は厳しい状況と思われます。一方、西部山沿いや富士五湖方面などでは積雪
に注意が必要と思われます。
65
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 03:21:47 ID:cod0N4hw
>>63
更に南低が明瞭になってきました。
雨域も拡がり発達傾向が見てとれます。
昨日から12H経過しましたが、低気圧はほとんど移動しておりませんので、
関東の降水開始は大幅に遅れると思われます。
南低の発達が見込まれますから、予想よりも降水量が多くなると思います。
今後の経移にご注意下さい。
66
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 05:30:39 ID:nbkyHo/A
朝方から関東周辺に雨雲が湧いてきました、
北東寒気の流入によるものと思われますが、今後拡大し降雪をもたらすでしょう。
この雨雲は低気圧本体の雨雲と一体化し降雪時間も長くなると予想します。
相変わらず低気圧の動きが遅く積雪量が増す事も考えられますから
最新の情報にご注意下さい。
67
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 05:50:58 ID:yttDuCkQ
静岡県内雨雲スカスカだな
この領域に入ると厳しい
68
:
神奈川の暇人★
:2008/01/23(水) 07:25:36 ID:???
6時→7時で各地1℃前後低下しました。このあと、湿度が上昇するに伴い雨にかわるところも
出てくる見込みです。気温が0℃代まで下がれば、積雪の可能性が高くなります。
海老名アメダスでは、07時10分2.0℃雪となっています。
実況では、各地域雪で、うっすらと雪化粧しているところもあるようです。郊外を中心に積雪と
なる可能性もありますので、注意してください。
69
:
くるみ
◆52LEh2aN5U
:2008/01/23(水) 08:00:25 ID:CmUWgn92
用賀付近、ボタン雪が激しさを増しつつありますね∞
エルロボ六本木が現在1.0℃ 調布の電通が0.1℃と一気に降下しましたね。
南岸Lがやや北成分を持ちはじめたのでしょうかね。昨日午後の予想よりも若干南を
通るだろうことが、昼前までは雪として降り続けそうですね。
大手町ではうっすら〜 世田谷では3cm 府中界隈でも5cm〜10cm位は積雪しそうですね。
70
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 09:53:35 ID:wAN7/uB6
>>62
GFSでも関東接近時1012hpaと推定されています。
降水は15時〜16時前後まで続くと見ています。
大手町横浜では10時11時か夕方頃1cmを観測する可能性がありますね。
多摩地域や相模原、埼玉南部では多いところ10cm前後積もるところも出てきそうです。
71
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 17:06:55 ID:wAN7/uB6
結局今日は青梅市や八王子市の郊外では多いところ5〜10cm、
所沢市、相模原市で5cm前後、さいたま市や秩父市で3cm程度の積雪
23区内陸側でも多いところ2〜3cmになったようですね。
上空に暖気が入り始めたようで各地とも雨に変わりやんできているようです。
北東から入ってきた湿った暖かい空気により茨城、千葉では大半で雨、
影響を受けやすい栃木県内でも雨転し、下層に寒気が残った西側で最後の方まで
雪で降りました。また低気圧本体により神奈川県内からも暖気が進入し
横浜、都心などでも霙の時間が多く積雪には至りませんでした。
72
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 18:54:52 ID:gmMSVeM.
時期尚早ですが、29日はどうでしょうか?
73
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 22:25:37 ID:ZkmHjNlA
GFSでは発達が弱そうですね。
GSMでは暖気が巻き上がってます。
ゾーナルっぽいので降ってもまた今回レベルでしょうね。
まだまだ先のことですが。
74
:
名無しさん
:2008/01/24(木) 14:14:29 ID:fpPaoAm2
最新GFSでは28日後半から南岸やや離れたところを2段構えで
擾乱があり雨か雪かは微妙ですが崩れがあるかもしれません。
2月2日頃にも南岸低気圧が予想されています。
75
:
名無しさん
:2008/01/26(土) 15:37:57 ID:8SGz76PE
29日と2日はあまり期待できないようですね。
76
:
名無しさん
:2008/01/26(土) 18:21:26 ID:miZeF/zY
29日は演算の度に変化し、またモデルごとにバラつきが見られている
のが現状で、降水があるかないかはまだ様子見段階です。
一部モデルでは西谷に変化するものが見られこのあたりから何らかの
変化が見られるのかもしれません。ただ雨の可能性も高くなりますが。
2日に関しては各モデル様々な演算を出していますが、GSMでは
当初と比べるとかなりトーンダウンしてきましたね。
ただその後も南岸に頻繁に擾乱が通過する予想となっているため、
その前後などまだまだ変化する可能性があるでしょう。
77
:
名無しさん
:2008/01/26(土) 18:22:19 ID:miZeF/zY
訂正
×2日に関しては各モデル様々な演算を出していますが、GSMでは
当初と比べるとかなりトーンダウンしてきましたね。
ただその後も南岸に頻繁に擾乱が通過する予想となっているため、
その前後などまだまだ変化する可能性があるでしょう。
○2日に関しては各モデル様々な演算を出していますが、GFSでは
当初と比べるとかなりトーンダウンしてきましたね。
ただその後も南岸に頻繁に擾乱が通過する予想となっているため、
その前後などまだまだ変化する可能性があるでしょう。
78
:
名無しさん
:2008/01/28(月) 14:28:16 ID:NyEamhQE
さて西日本は本格降水が始まったようで広島辺りは雪になっているようです。
23日に比べると幾分降水域が小さく北側への拡がりが少ないようです。
関東は夜半過ぎてから降水が始まるかと思いますが、都心を除いて雪優勢かと思います。
降水域の北上がどの程度か今後の実況重視ですね。
79
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 15:13:06 ID:Y/xoEVE.
> 先日(23日)は、ほぼ予測どおりに経過し、山間部を除いては
>積雪を観測した地点は少なく、秩父・多摩西部などを除いては早めに
>雨に変わったところが多かったようです。
23日の件、管理人様のこれは少々乱暴な言い方ではないかなと思います。
神奈川を基準に考えていると思いますが、例えば相模原市の橋本周辺は
超高層ビルもありそれなりの市街地ですが、10cm近くの積雪になったと聞いています。
その他たまプラーザなど横浜、川崎、大和の内陸側でも数cm積もりました。
東京都心でもうっすら0cmの積雪を観測、その他新宿渋谷などでは1〜2cm
東京都内の8割の地域は数cmの積雪がありました。
管理人様のイメージでは山沿いになるのかもしれませんが立川、八王子
辺りでは数日間日陰に雪が残りました。
これらの地域も行けば分かりますが、海老名などよりはずっと都会ですよ。
80
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 15:17:19 ID:Y/xoEVE.
さて次の件2〜3日ですが、これも内陸主体に大雪になるようなイメージを
感じています。現時点では各モデルとも500hpaトラフが明瞭で発達が予想されます。
また再接近時でも南部に850hpa0℃前後とするモデルが見られます。
降り始めは3日の未明ごろと見ています。内陸側では降り始めから
雪となるでしょうが、南部の都心などでは積雪まで至るかは微妙な感じですね。
81
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 17:30:11 ID:Y/xoEVE.
>>79
ですが、少々語弊があったようですね。
>山間部を除いて積雪を観測した地点は少なく
>秩父・多摩西部などを除いては早めに雨に変わったところが多かったようです。
これは違います。実際には海老名など神奈川県西部と東部の海沿いや千葉など
を除くと概ね5〜15時くらいまでは雪や霙が降りました。
また積雪に関しても南部で見た場合、多摩地域の全域や埼玉県南部、
相模原市、東急田園都市線沿いの神奈川県、
東京23区の都心部と沿岸に近い場所以外では1cm以上の積雪を観測しています。
実際のデータで見ても八王子市で最大5cm、さいたま市では11時に2cm、
相模原中央では12時に4cmを観測しています。
このことから考えると関東南部平野部の大半は積雪を観測していたのに
山間部のみという表現はおかしいと思います。
神奈川県内の平野部の大半は積雪を観測しなかったなら良いと思いますが。
82
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 19:38:35 ID:tTYAV9jA
>>81
落ち着いてください。
管理人様は、「観測した地点は少なく・・・」
と書いています。
山間部のみなどとは書いていません。
関東地方も広いですから、
今回積雪を観測した地点は、関東の全観測地点からの割合で言ったら、
十分に少なかったという表現でも間違いはないかと思います。
83
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 20:31:53 ID:Y/xoEVE.
>>82
だから人口比率で見たら1cm以上の積雪を観測した地域は
関東南部平野部の大半であり「少ない」と言ってしまうのはおかしいと考えます。
東京都では大手町でさえ0cm積雪しています。
1cm積雪に至らなかったのは千代田区の都心部、中央区、港区沿岸、城東
品川大田の内陸部以外くらいです。
人口1200万人いる東京都の人口規模で見て7〜8割の地域で積雪しているのに
それを少ないというのはどう考えても異常としか思えません。
84
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 21:07:48 ID:uKaMuFK.
3日は北東気流が見込めない+接岸Lなので前橋ですら雨になりそうです…
諦めて6日以降に期待しましょう
85
:
N284SB
:2008/01/30(水) 21:09:40 ID:Nvw9ssyg
>>83
>積雪を観測した「地点」は少なく、
なので管理人はあくまで全観測地点について述べていますね。
人口で言えといわれればそれなりの表現にしたでしょう。
86
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 22:33:59 ID:7ILV8CSo
81は義務教育を受けていないのでしょう。
もう相手にしないようにしましょう。
87
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 22:51:05 ID:SNFnJ4k6
2chなどを含め、掲示板の一般的なルールとしては、おかしな書き込みはスルーすることです。
特に、揚げ足取り、言いがかりの類は中途半端にレスすると泥沼化するので、スルーが一番です。
88
:
ST−0191
:2008/02/02(土) 01:51:31 ID:Y9fAeMMY
0112UTC起算のGSMでは、0300UTC時点で関東地方でも降水開始となりそうです。
850hPa気温は、0300〜0312UTCまでの間−3℃程度で推移される見通しとなってお
ります。これより南部平野部でも雪の可能性が高いと考えられます。この低気圧
は発達しながら東進し、0400UTCには関東の東海上に抜ける見込みですが、降り始
めからの降水量は北関東で10mm程度、南部で20mm程度と見られます。FXJPでは関
東南東海上から能登半島の北西方面にシア−ラインが延びているのが気になります。
関東の西部山沿い、山梨県郡内地域などでは10cm以上の積雪もありそう。なお、
モデルによる予想ばらつきもあるため、最新の情報に注目です。
89
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 16:56:13 ID:fxCFCYx6
大雪に関する関東甲信地方気象情報 第1号
平成20年2月2日16時15分 気象庁予報部発表
(見出し)
関東甲信地方では、3日未明から夜遅くにかけ、広い範囲で雪となり、関東
地方南部の平野部でも積雪となる所があるでしょう。雪による交通障害など
に注意して下さい。
(本文)
3日は伊豆諸島の南の海上を、前線を伴った低気圧が発達しながら通過す
る見込みです。
このため、関東甲信地方では、3日未明から夜遅くにかけて、広い範囲で
雪となり、関東地方南部の平野部を含めて、積雪となる所があるでしょう。
[降雪の予想]
3日18時までの降雪量は、いずれも多い所で
関東地方南部の平野部 5から10センチ
(千葉県は3センチ)
関東地方北部の平野部 10から15センチ
関東地方の山沿い 15から20センチ
甲信地方 20センチ
の見込みで、この後も3日夜遅くにかけて雪が続く見込みです。
積雪や路面凍結による交通障害、電線などの着雪、農業施設の被害などに
注意して下さい。
[補足事項]
今後、地元気象台が発表する注意報、気象情報等に留意して下さい。
次の「大雪に関する関東甲信地方気象情報」は3日5時過ぎに発表の予定で
す。
90
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 21:59:17 ID:fxCFCYx6
低気圧は予想以上に発達してきていますね。
18時現在、九州の南南西海上で1006hPa。
関東地方の沿岸部、多少地上気温が高いですが
上空の気温を考えると本格降水開始とともに下降、
はじめ雨だとしても、すぐに雪転となりそうですね。
91
:
神奈川の暇人★
:2008/02/03(日) 00:53:16 ID:???
各地、空中降水により急激に気温が低下しています。
今後、多くの地点で雪が降り出す見込みです。GSMの更新がありましたので
、後ほど更新いたします。
92
:
神奈川の暇人★
:2008/02/03(日) 02:07:18 ID:???
海老名アメダスで1時50分に0.9℃で0℃台に低下してきました。
0℃台に低下してきたため、今後、積雪となる可能性があります。
今後の雪の降り方に注意してください。
93
:
名無しさん
:2008/02/03(日) 02:08:24 ID:ZWciYqls
神奈川各地で雪転の報告が届いてるっぽいですが、朝になったらまた雨転してしまうでしょうかね?
94
:
くるみ
◆52LEh2aN5U
:2008/02/03(日) 03:19:26 ID:OZvf5zs6
当地(用賀)でも2:40位に雪優勢になり3時をすぎてからは060121を彷彿とさせる
粉雪に変わりました!これから積雪していきそうです。
六本木でも00時から03時にかけて4.6℃→2.6℃→1.9℃→1.3℃と都心でも順調に
降下しているようです。
95
:
青梅市中心部
:2008/02/03(日) 03:45:39 ID:xpSVPeKk
車道でも、車線は見えていますが、うっすらまんべんなく積雪しており、
滑り止めのない車の通行は危険と考えられます。
本日「青梅マラソン」が予定されていますが、すでに走るどころではない道路状況と考えられ、
大会史上2回目の中止(前回:1996年 30回)が現実味を帯びてきました。
#まだ、決定ではありません。参加者は主催者の発表を把握してください。
96
:
名無しさん
:2008/02/03(日) 04:01:35 ID:xpSVPeKk
本州付近で500hPa5460mと5640m付近の流れが並走。
沖縄付近の低気圧は後者に対応しているが、
前者の流れに対応した降水域が東・西日本に広がる。
沿岸部は雨またはみぞれだが、内陸部では雪が主体。
沖縄付近の低気圧は日本の南海上を離れて進むが、
東・西日本は850hPa3℃付近の傾圧帯(500hPa5460m対応)の影響を受ける。
傾圧帯に沿って低圧部が伊豆諸島付近を東北東進。
(解説図では9時:紀伊半島南東沖北緯33° その後三宅島と八丈島の間を通過)
この低圧部の接近時を中心に東・西日本では太平洋側を中心に降水が広がる。
滞留した冷気により地上気温が低くなっており、平地でも積雪となる所がある。
(雪の地域の目安は925hPa の気温が0℃の線)。
雪による交通障害や湿った雪による電線などへの着雪等に注意。
降水は華北にあるトラフ通過まで続く。
☆かきかえは時間表現(FTを実際の日本時間)、解説図の文章化。
97
:
名無しさん
:2008/02/03(日) 04:02:29 ID:xpSVPeKk
>>96
すみません。3:40発表短期予報解説資料が元ねたです。
98
:
名無しさん
:2008/02/03(日) 12:43:26 ID:qYEOh9.A
6日以降の降水予報が消えましたが、やはり6日はだめなのでしょうか?
今後の演算変わりの可能性などについて皆さんの見解を教えてください。
99
:
名無しさん
:2008/02/03(日) 21:16:33 ID:gDYwtmNM
今回は地上気温、上空の気温ともに若干高めで、
かつ降水量がまとまらず、積もったぶん融けていくという感じでしたね。
98年の大雪時のように、5mm/h程度の降水があれば、
また違った展開になっていたかと思います。
それでも八王子市で9cm、宇都宮市で8cm、
横浜市でも7cmの積雪を観測しました。
100
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 02:58:47 ID:CRi9y13g
>>98
6日は北緯25度近辺の低気圧が主力で、
関東沖に小さい低気圧ができる程度というのはほぼ各モデル同じで、
もう40時間程度しかありませんから大きな演算代わりもないでしょう。
すくなくとも大雪はないでしょう。ちらつく程度ならありそうです。
あとは9日ごろに各モデル南岸〜沿岸に近い低気圧を予想しています。
日本海にも低気圧を表現するモデルもありなんともいえませんが、
低気圧の発達傾向その他、大雪になりやすいとしたらこちらのほうだと思います。
101
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 21:39:00 ID:X8oJk9Bk
海栗が青梅に対し、18−19時にみぞれをつけています。
気象庁は東京地方に対し(17時)、くもり 所により朝から 雪
降水確率
(00−06) 3020 雪断定20%
(06−12) 3030 雪断定30%
(12−18) 3040 雪断定40%
(18−24) 3040 雪断定40%
と出してきました。ただ降水確率の値が小さく、
やはり気象庁としてもちらつく程度の認識のようですね。
9日は圏央道、中央道、首都高4号を駆使していろいろ出かける用事があるので
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。午前で戻ってこられれば何とかなるか…?
102
:
名無しさん
:2008/02/06(水) 09:46:19 ID:nKi7k0MY
東部中心に雪の範囲が広がっています。
一部では白くなってきているようで、
東京や神奈川でも雪が舞っています。
103
:
名無しさん
:2008/02/06(水) 21:22:24 ID:7o9jW8C6
9日は北部まで雪雲掛からないと思うんですが…
104
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 01:23:37 ID:t22ubu3g
各国演算を見てると、9日は大雪に対する警戒が必要になってきたようですね。
それともまだ様子見すべきでしょうか?
105
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 07:55:49 ID:7E7U1IlQ
直前にならないと何も分からないでしょう。
ECMWFなどは横滑りの予想になっています。
ただGSM、GFS、KMAでは再接近時は雨になる可能性も
高いと見ていますが、要注意の予想ですね。
106
:
名無しさん
:2008/02/08(金) 07:50:51 ID:q0E8tYEE
最新の演算でも大きく変化はありません。
どうも850hpa気温は関東上空−3℃で維持されそうですね。
これは3日を上回る大雪になる可能性があります。
降りだしは明日夕方で明後日昼前には止んでいそうです。
明日は放射冷却が効き早い段階で曇ることが予想され
特に内陸側の多摩、埼玉、群馬方面では20cm級の雪になるところも
ありそうで、最新の予報に注意してください。
107
:
名無しさん
:2008/02/08(金) 09:57:12 ID:qvwGZvBU
午前3時起算の資料を見ましたが、相模原多摩埼玉南部では最大20cmと見ます。
広い範囲で交通障害が発生する可能性があり情報に注意してください。
また23区でも西側や神奈川県の内陸側でも10cm程度積雪する可能性があり、
注意が必要です。群馬県や栃木県でも多いところ10〜20cmに達しそうです。
沿岸部では降り始めは雪の混じる可能性がありますが、
雨に変わると見ています。
108
:
名無しさん
:2008/02/08(金) 10:00:06 ID:qvwGZvBU
特に
>>106
さんの仰る意見通り降りだしの時間も郊外や
内陸で大雪をもたらしそうなイメージを受けます。
朝気温が下がったまま雲がかかり日中気温が低いまま推移し、
夕方降り始めそうですね。
109
:
名無しさん
:2008/02/08(金) 19:46:23 ID:J0R5Dw3I
1540短期予報解説、ちょっと接岸が過ぎますかね…
不安になってきました。
110
:
名無しさん
:2008/02/09(土) 11:50:40 ID:oR7Xd6Gs
今朝早朝に四国沖に低気圧が発生した模様です。いよいよ幕が開けました。
雨域を拡大しながら東へ進んでおり、関東は午後3時頃から西側より降水が始まりそうです。
低気圧自体は余り発達しておりませんが、3日より沿岸コースをとるようですから降水量は同程度が見込まれます。
850hPaは-3℃が沿岸部まで覆っておりますから関東は降り出しから雪になり、今夜が降水のピークとなります。
沿岸部や都心も雨転の予報がありますが、南低の暖気巻上げは比較的に抑えられ日本海Lの閉塞を加味すれば雪で降り続ける可能性が高いと思います。
雨転は沿岸部の一部のみと予想します。
積雪量は関東平野部で5〜10cm、都心では3〜5cm、特に内陸でも沿岸部に近い所では降雪量が増し10cmを超す大雪が懸念されます。
あくまでも個人的予想ですが。
111
:
名無しさん
:2008/02/09(土) 17:03:39 ID:O5LW5gxk
西多摩周辺の状況
10:45ごろ八王子創価大学前で一瞬ちらつく。
11:10ごろ福生駅周辺でちらつく
13:10ごろ同じ場所でやはりちらつく。
13:25ごろ青梅市南東部でちらつく。
16:30ごろ青梅市南東部〜中心部にかけ、日陰になりやすいところで
うっすら白い。屋根、車、樹木などにも1cm弱。
6〜7日の降雪のあとがまだ残っているが、これとは区別した。
112
:
名無しさん
:2008/02/09(土) 19:18:52 ID:Q963oxsI
文京区 雨で残雪が完全に溶けた
113
:
名無しさん
:2008/02/09(土) 20:44:25 ID:7xDfJ3NI
ここへきて雪転地域急増!
東京都心で積雪開始、横浜市沿岸は霙の模様。
東京、神奈川の郊外では、大雪というレベルまで達しつつあります。
東京地方全域に大雪注意報が発表されました。
114
:
名無しさん
:2008/02/09(土) 21:12:23 ID:7xDfJ3NI
21時の積雪
秩父7cm、前橋6cm、熊谷4cm、宇都宮2cm、東京1cm。
115
:
名無しさん
:2008/02/09(土) 22:01:04 ID:O5LW5gxk
臨時に出された東京都気象情報(21:40)では
予想最大降雪量
23区 5cm
多摩北部南部 10cm
多摩西部 15cm
実況
「多摩西部では10センチ前後、多摩南部では5センチ前後の積雪となってい
る所があります。」
116
:
名無しさん
:2008/02/21(木) 21:32:33 ID:FDKZQySw
2/26火旺 歴史的大雪の恐れ
117
:
名無しさん
:2008/02/22(金) 02:37:39 ID:fEJrAPd2
>>116
ソースは?
118
:
名無しさん
:2008/02/22(金) 11:32:35 ID:FSTHiH0g
妄想に決まってるだろw
119
:
名無しさん
:2008/02/22(金) 22:46:05 ID:n51QAJ.6
KMAのシナリオだと東京郊外で大雪の恐れがあります。
GFSも南偏してきているので、注意が必要でしょう。
120
:
名無しさん
:2008/02/23(土) 08:57:34 ID:.cStwP92
どうやら日本海低気圧で春一番型のようです
121
:
名無しさん
:2008/02/29(金) 23:47:53 ID:5C5/0PcU
3月3日〜4日にかけて再び雪の可能性が出てきました。
山陰から東海、関東の東海上に低気圧が進み、GSMでは降水域がかかる予想となっています。
海外モデルとの整合性もあまりよくはありませんが、
郊外や内陸では積雪となる可能性もあります。
また北東からの風の影響をあまり受けないため今回は関東東部でも
内陸では雪で降る可能性があり積雪する可能性も大きいと見ています。
ただしこの時期、前日からの下層気温が高く、また総降水量も少ないため、
東京都心などの東京湾周辺の地域では雨で雪が一時的に
混じる程度と予想されます。(2005年3月4日など参考)
現時点の演算では積雪する確率が高いと思われる
東京多摩地域や埼玉県では今後も演算に注視する必要があります。
122
:
名無しさん
:2008/03/01(土) 01:08:27 ID:Oojs5tq2
最新のGSM予報だと下層がやや上昇していますね。
降水も少なめに変わり雪で降るところは少ないように思います。
GFSではほとんど降水はなさそうです。
ちなみに北東風の影響が少ないというのは、北東からの
湿った風が大きく流入しないという意味です。
1月16-17日も北東からの降水流入でしたが、東部で積雪しました。
123
:
yu-ki♪
:2008/03/01(土) 14:17:00 ID:wpetF89.
手のひらでふくれあがったクリを刺激しながら、中指を熱くたぎった中心に差し込み、かき混ぜるようにする。
ぬめりけを帯びた液体をかき混ぜるような激しい音。そしてからみつく中の肉。
「あっ……! んぅぅっ!」
ビクビクン! とのけぞって、ソファに背筋を押しつける。指先を吸い込むようにその部分が数回震えて、同じ回数だけ小さく達していたようだ。
「くぁぅぅっ! ああんっ!」
手の動きは止めない。再び小さく叫んだ彼女は……
つづきは現実で
ttp://deai-baby.com/me/xbKj3kaz
124
:
はんだごて
:2008/03/12(水) 09:09:57 ID:SctUEa1M
この前言ってたのってこれだよね?
ttp://deai-baby.com/me/YESjqK5o
3つほどやってみたけど、クンニなんちゃらってやつが一番面白かったかな
寝てるだけ〜ってのは楽なのはいいけど、俺は攻める方が好みだし
またこういうのあったら教えとくれ〜ノシ
125
:
名無しさん
:2008/03/18(火) 20:07:35 ID:8azuNzIw
20〜21日降雪の可能性が出てきました。
北に高気圧が張り出し、南海上を低気圧が通過します。
北東から冷たい空気が流れ込み関東地方には楔上に寒気が入り込みそうです。
126
:
名無しさん
:2008/03/19(水) 15:01:06 ID:IftSLocA
9時起算の資料を見ましたが、20日は平野部でも降雪の可能性あると思います。
可能性としては20日の前半がもっとも可能性がありそうです。
降水自体は20日夜まで続きそうです。
127
:
名無しさん
:2008/03/19(水) 16:48:54 ID:IftSLocA
20日夜以降は低気圧が離岸気味になり、南東に離れていくようですね。
明日明け方から午前中しっかりとした強い降水が今夜から続き、
明日にかけて北東からの寒気の引き戻しがあればもしかすると雪に変わる地点が
出てきそうです。なおこのパターンの場合山沿いと平野部での違いは小さく、
いっせいに雪に変わることが想定されます。
また内陸沿岸での差も小さくなりがちでどこで雪に変わりやすいかはなんともいえません。
128
:
名無しさん
:2008/03/19(水) 21:45:23 ID:iwHcq7hY
06UTC起算ではさらに雪が降る可能性が高まっています。
降水が長引き、むしろ20日の夜から21日未明にかけて降雪しそうです。
129
:
名無しさん
:2008/03/30(日) 03:00:56 ID:W0lqLl6E
今回はどうなのよ?
130
:
名無しさん
:2008/03/30(日) 17:42:34 ID:K/GY9vMw
分布予報見る限り明日朝9時までは多摩西部雪なんですけど…
予報文でも
東京地方
今夜 雨 多摩西部では夜遅く雪
明日 雨 夕方から晴れ 多摩西部では明け方まで雪
です。
ただ青梅で7.9℃(17:20)、小河内で5.9℃(17:00−20)なので、
青梅線終わって西側がどうか、ぐらいではないでしょうか。
850hPaも0℃そこそこのようです。
短期予報解説資料1540でも
九州付近の低気圧は、南岸沿いを東進する。
一方、沖縄付近の低気圧は、東北東進する。
21時の資料では九州付近の低気圧を主体として発達させていたが、
09時の資料では、沖縄付近の低気圧が主となって発達させるシナリオとなった。
このため、「南東風の入りがやや弱くなる」こともあり、降水量予想が全体的に少なくなった。
(「」は筆者。上空に暖気があがりにくくなった)
→南岸低気圧の二つ玉、南優勢→寒気引き込み?しかし、北東にあるのは低気圧なので厳しい
本当の山沿いでどうか、ぐらいかなぁ…(ヲタの推論)
131
:
名無しさん
:2008/04/20(日) 20:33:27 ID:zXx8.BGY
今年の東京の終雪は2月10日のようです。
もしこのまま降雪がなければ、終雪の早い記録2位になります。
132
:
名無しさん
:2008/06/02(月) 20:14:46 ID:iSJISbqw
降雪なかったですね。
去年の最も遅い初雪に続いて今年は2番目に早い終雪と雪が少なく感じます。
まあ今年に関しては日付をまたいだ降雪が多かったため降雪日数では
それほど少なくはなかったですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板