[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
関東大雪情報スレ
82
:
名無しさん
:2004/12/28(火) 23:12 ID:K7PZzeWo
どこのソースですか?
83
:
はかせ </b><font color=#0088aa>(Ak/wF.OY)</font><b>
:2004/12/28(火) 23:29 ID:ZL.BSNWQ
降りだしは雨の可能性が高い→東京都心の場合
降りだし時点で6℃前後になっていないと降雪は辛い
84
:
名無しさん
:2004/12/28(火) 23:46 ID:/Ho36yW.
暖気というか今は三陸沖に高気圧がないので北東気流が弱いと思う
>>83
6度は割りそうなペースですよ
85
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 01:30 ID:GTyGwKGQ
一部降り出している模様
86
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 01:48 ID:h3CMvWBM
暇人さんの最新の見解を待っています。
87
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 05:37 ID:YZfxTE.U
雨が降ってきたよ、今回もダメか?
88
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 08:30 ID:vV82mKiM
12/29
東京 初雪
89
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 09:12 ID:5MoK.PZc
東京都武蔵村山市内 降雪中です。
90
:
神奈川の暇人★
:2004/12/29(水) 11:08 ID:mc087raQ
昨日、忘年会で本日始発で帰ってきました(眠)。
更新が遅れて申し訳ありません。
現在、現在神奈川県は本格的な雪となっているところが多く、
今後気温の状況および降雪の強さ次第では、積雪となるところが
出てくる見込みです。最大積雪量は3〜6cm程度と考えていますが、
山沿いではさらに増える可能性があり、今後の情報に注意してください。
91
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 11:29 ID:hD2tniVU
千葉県茨城県は終了ですか?
92
:
神奈川の暇人★
:2004/12/29(水) 11:36 ID:mc087raQ
>>91
千葉茨城も北西部から次第に寒気の流入が見られ沿岸部の一部を
のぞいて、雪を見ることになるのではないでしょうか?
93
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 11:37 ID:hD2tniVU
>>92
ありがとうございます!!感激です
94
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 12:03 ID:vV82mKiM
暇人さんの自宅付近はどうなってますか?
95
:
神奈川の暇人★
:2004/12/29(水) 12:15 ID:mc087raQ
>>94
当地(大和)は、雪となっています。
車や屋根、芝生などが白くなっていますが、今後これ以上積雪が増えること
はないと考えています。
96
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 12:44 ID:3CbPugYA
31日の降雪の見通しはどうなんでしょうか?
97
:
神奈川の暇人★
:2004/12/29(水) 12:48 ID:mc087raQ
>>96
一応、日記を29日00UTC起算の最新のデータで更新する予定です。
降水は、雪で始まる可能性があり、正確な低気圧の進路の確定が必要です。
98
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 13:24 ID:3CbPugYA
暇人さん、ありかどうございます。
今回のこの降雪、なぜ降雪となったのか?是非解説をお願いします。
99
:
神奈川の暇人★
:2004/12/29(水) 13:33 ID:mc087raQ
>>98
当初より、上層・下層気温ともに問題はなく、むしろ気象庁の雨偏向の予測に
若干の疑問を覚えていました。解説資料上は、高気圧からの寒気引込弱くとの
表現を用いていましたが、過去に同程度の条件で雪が降ったことが多数あった
にも関わらず、強気に雨で押していました。現在は、数値予報やガイダンスに
頼りすぎの傾向が強く、たとえば、関東地方の地方特性などは十分に数値予報
に反映しきれてるとはいえず、予測より850hPa-3℃ラインは南に下がりました。
このため、関東は乾燥した場であったことから、降水により一気に気温低下をおこし、
また内陸北西部からの寒気移流も十分だったため一円で雪となりました。
今回の最大の焦点はむしろ降水の有無で、結論から言えば主力の雨雲は
関東北部に届かず、やはり若干お辞儀というか、経路が南だったようです。
この低気圧のコースや発達はRSM演算時間ごとにブレが生じていましたので
予想を組み立てるのは困難な状況だったと思います。
結局はNGPが示唆したコースに落ち着きました。
100
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 13:40 ID:ifJ3cpaY
100取っちゃいます
101
:
<削除>
:<削除>
<削除>
102
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 14:21 ID:3CbPugYA
>>99
ありがとうございます。経路がもう少し北よりであればという感じでしょうか?
問題は31日ですね。どうなるんでしょうか?
暇人さんの最新の見解をウォッチしております。
103
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 14:39 ID:hD2tniVU
茨城北部に大雪注意報が出ていますが東関東の雪も終了ですか?
104
:
神奈川の暇人★
:2004/12/29(水) 14:47 ID:mc087raQ
>>103
最新のRSMのデータからも茨城県北部地方はもっとも降水が長引くと考え
られます。2chの方に書きましたが、茨城県北部地方は積雪量が若干増える
可能性があります。
105
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 14:51 ID:hD2tniVU
>>104
ありがとうございますた
106
:
神奈川の暇人★
:2004/12/29(水) 15:24 ID:mc087raQ
RSM詳細は、明後日正午でも、関東南部一円を-0.2℃(本日は2℃程度の予測)
前後と推定し降水量は正午までに10mm程度を予測しています。単純計算で
10cmの降雪・積雪となるわけですが、気象庁はどう判断するでしょうか。
107
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 16:03 ID:BItQOdgw
>当時(94.2.11)と違うことはトラフが今回の方がやや深く
>中心付近の寒気団も-39℃と第一級となっています。
当時の大雪を超えるかもしれないっていう意味ですか?
俺の中では当時の大雪が人生で経験した中で一番凄かったです
108
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 17:10 ID:EO7HurAo
>>106
17時の予報で雪先行に変えてきました。
でも曇時々じゃないと思いますが?
109
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 19:12 ID:.gY3iJ6w
仮に当時(94.2.11)と同じような低気圧コースをたどった場合は、
関東だけでなく東海地方や京阪神地域も雪に対して要警戒なんでしょうか?
110
:
神奈川の暇人★
:2004/12/29(水) 23:31 ID:mc087raQ
>>107
今回は、トラフが深いため、前面の低気圧が発達し、北東進する可能性が
あり、本州南岸ぎりぎりを通過する可能性があり、南岸まで暖気を巻き込む
ことが想定されます。その場合にも、秩父や群馬・長野などの内陸部では雨転
が遅くなることが予想され、現時点ですでにまとまった雪が降ることを視野に
入れておくことが必要だと思います。
>>109
現時点では難しいですが、降水開始時には雪となる可能性があると思います。
111
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 01:00 ID:8uDWGUHg
今度のアメリカ空軍モデルは大晦日21時までの降雪量、関東平野部なしになっています。
今回は外れるか!?
112
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 01:35 ID:aBAvcPDA
昨夜21時までの関東有人官署の降雪量と積雪量
東京0・− 横浜0・− 熊谷0・0 千葉0・0 水戸5・5 宇都宮4・2 前橋0・0
※積雪なしと積雪0、降雪0は異なる。
113
:
神奈川の暇人★
:2004/12/30(木) 02:17 ID:ijrvw/Ig
基本的に、各国演算モデルが一致し始めてきました。
東シナ海で発生した低気圧は、次第に発達しながら南岸沿いを進み、
東海上で猛烈に発達する見込みです。
850hPaの気温は極めて低く、低気圧最接近時に暖気流入があると思わ
れますが、おおむね雪として降る可能性が高くなっています。
各モデルで、若干進路のブレが生じています。引き続き最新のデータで
対応していく予定です。
なお、RSMはかなり南偏していて、今後もこの傾向は続く可能性があります。
関東地方は内陸部を中心に大雪のおそれがでてきています。
気象庁発表の最新の情報に注意してください。
114
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 05:07 ID:zsymGiQY
5時の予報で雪一本予報に変えてきましたね。
今回は猛烈に発達するので少々のお辞儀でも大雪の可能性ありますか?
115
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 07:29 ID:6DaTeOSo
群馬県南部該当するの曇りなんですが、これはどーいうことですか?
116
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 11:14 ID:j38vSe7s
>>111
のカキコ、間違ってました。スマソ。
てっきり48時間合計降雪量を見ていたつもりが、3時間降雪量を見てたorzorzorz逝きたい
仕方なく昨夜21時起算の48時間降雪量を見てみました
関東西部山沿い 4〜6インチ(換算10〜15センチ)
多摩・埼玉中部・栃木平野ライン 2〜4インチ(5〜10センチ)
関東平野部(上記と千葉・茨城除く) 0〜2インチ(0〜5センチ)
117
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 12:16 ID:OhSypUkY
NHKでは全般的に大雪を示唆
118
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 15:32 ID:6TMZr/Bg
今朝9時起算48時間降雪量
関東北西部(群馬・秩父周辺) 6〜9インチ(換算15〜22センチ)
奥多摩 4〜6インチ(10〜15センチ)
栃木から多摩地方ライン 2〜4インチ(5〜10センチ)
その他千葉・茨城南部・神奈川沿岸除く平野 0〜2インチ(0〜5センチ)
119
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 16:21 ID:yG1aDwes
WNI明日は都心含む沿岸部はくもり後雨の予報。
正確にはくもり後雪後雨でしょうが。
120
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 16:56 ID:JjmiD51I
今回もWNIの予報が当たる予感・・・orz
121
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 17:15 ID:cYOHZlHc
気象庁は16時でも雪一本ですが・・・ウーム
122
:
大雪情報
:2004/12/30(木) 17:21 ID:OhSypUkY
大雪に関する関東甲信地方気象情報 第1号
平成16年12月30日16時50分 気象庁予報部発表
(見出し)
31日朝から夜にかけて関東甲信地方の広い範囲で雪が降り、大雪となる見
込みです。交通機関などは雪に対する対策が必要です。
(本文)
31日夕方から夜にかけて、低気圧が発達しながら関東沖を通過する見込
みです。
このため、伊豆諸島と小笠原諸島を除く関東甲信地方では、31日朝から
各地とも雪となり、関東の沿岸部の一部で昼頃から雨に変わる他は、夕方ま
たは夜まで湿った雪が降り続き、大雪となるでしょう。
積雪により交通障害の発生するおそれがありますので、早めに雪に対する
対策が必要です。
このほか、樹木などへの着雪や、積雪の多い北部の山沿いの地域ではなだ
れに対する注意も必要です。
また、雪が降り止んだ後、1日にかけても積雪の残る所が多い見込みです
から、車や歩行者は道路の凍結にも引き続き注意して下さい。
31日夕方18時までに予想される降雪量は、いずれも多いところで
関東南部 平野部5センチ 山沿い15センチ
関東北部 平野部10センチ 山沿い20センチ
甲信地方 10〜20センチ
に達する予想です。関東甲信地方の北部山沿いの地方では、その後1日にか
けても雪が降り続いて降雪量がさらに増える見込みです。
低気圧の影響で、関東の沿岸部と伊豆諸島では31日昼頃から風が強くな
り、海もしけてくる見込みです。1日にかけて強風と高波に対する注意も必
要です。
今後、地元気象台が発表する注意報、気象情報に充分留意して下さい。
次の大雪に関する関東甲信地方気象情報は、31日午前5時頃に発表する
予定です。=
123
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 17:54 ID:Kd4/ra3A
いよいよ明日は雪予報ですね。
暇人さんの最新予測をご教示下さいませ。
平野部で5cmで済むのでしょうか?
124
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 17:56 ID:91bjURHw
あくまでも降雪量が5cm
125
:
神奈川の暇人★
:2004/12/30(木) 19:21 ID:ijrvw/Ig
個人的な見解では、多摩地方などの東京都西部でも雪として降った場合には
10〜15cm程度の積雪になると考えています。今後の、雨雲の動き等考慮しな
ければいけない事項は多数ありますが、近年の降雪パターンよりも現在の実
況でワンランク地上気温が低い状況です。このあと、房総半島〜紀伊半島に
かけて先行する降水が発生する可能性があり、その状況によっては、暖気の
進入なく、都心でもかなりまとまった雪となる可能性もあります。
ただし、あくまでも私見ですので、気象庁発表の予報を参考にしてください。
126
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 19:40 ID:doecRytA
懇切なご教示に感謝いたします。
個人的な見解ですが、大手町よりも暇人さんの最新情報の方が信頼出来ます。
今後も注目しておりますのでリアルタイムでの最新予測を希望いたします。
私見で大いに結構ですのでさらに最新の見解を希望いたします。
よろしくお願いいたします。
127
:
東京@錦糸町 </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2004/12/30(木) 20:36 ID:hSTU0Fsc
暇人さん多忙をきわめておりますな(w
わたしも明日の降雪は予報以上になるかと思います。
低気圧の発達とかなり沿岸に接近したコースが考えられます。
本来ならば雨でしょうが、今回の寒気はかなり強力ですから。
ひょっとして久々の「大雪注意報」
関東北部、千葉、茨木は「大雪警報」発令を妄想します。
128
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 20:44 ID:u3CV7ntI
いゃあ、でも暇人さんは本当に色々な予測をご教示頂けるのでありがたいです。
もし、まとまった降雪になる場合どのぐらいの降雪、積雪が予測されるのか?
是非ご教示いただきたいものです。
129
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 20:44 ID:z3WZ4ZXo
明日のWNIの東京の予報が「雪後雨」に修正。
130
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 20:52 ID:u3CV7ntI
低気圧が近づいてくると暖かい空気が入るから雪→雨という予測をしているのでしょうね。
大晦日の天気予測は7fl外せないのかな?
131
:
ST−0191#AMG2
:2004/12/31(金) 01:20 ID:cDGTD.xo
寒冷前線のエコーが南西諸島に迫って来ました。速報天気図の低気圧
の位置と速度から見て、31日9時の低気圧の位置は、昨日の予想と大差な
さそう(若干遅れ気味)。関東地方には低気圧の接近に先立ち、南の高
気圧から暖気の進入がある。この気団は、地表付近の冷気に阻まれ上昇
し、天気図上温暖前線として解析される。緯度的には三宅島付近か。各
層での気温が低く、降水は雪優勢で9時頃からと思われる。低気圧は大島
〜三宅島付近を18時頃通過(996hPa程度?)し、房総半島を掠めて北東
進。夕方千葉、神奈川県、東京都の一部では雨に変わるが、その他の地
域は終日雪。積雪量(最深積雪量)は多めに見積もって、多い所で平野
部:20〜30cm、山間部:30〜70cm程度になるのでは。
132
:
名無しさん
:2004/12/31(金) 03:04 ID:pzNCYT0g
降水開始は何時頃になりそうですか?
133
:
神奈川の暇人★
:2004/12/31(金) 03:38 ID:syVyEphk
>>132
少し遅れ気味で本格降水は9時をすぎてからでしょうか?
明け方には南海上に弱い雨雲が発生、北上し小雪がちらつきだす
可能性があります。
134
:
名無しさん
:2004/12/31(金) 04:04 ID:xsRXJup2
低気圧が予想より北のコースを通っている?
このままでは関東の真上くらいを通過しそうなんですが・・・。
135
:
神奈川の暇人★
:2004/12/31(金) 04:30 ID:syVyEphk
>>134
過去の経験則からも日記にも書いているようにRSMを南側に修正しています。
内陸の寒気の影響で局地H(冷気ドーム)が形成され、接岸する可能性を低く
考えているようです。
以下抜粋
気象庁短期予報資料 気象庁予報部 平成16年12月31日03:40 (抜粋)
解説上の留意点
東西日本陸上は下層寒気が強く内陸部中心に大雪となる。
東日本では低気圧前面の暖気移流が強いため関東南岸ではシヤラインが強化される。
数値予報上の留意点
東日本下層寒気の影響で低気圧はRSMほど北上せず房総をかすめる。
防災関連
関東北部20cm 関東南部5〜15cm
136
:
はかせ </b><font color=#0088aa>(Ak/wF.OY)</font><b>
:2004/12/31(金) 06:50 ID:dp/16C0M
降りだしは午前10時頃か?
→関東の場合
137
:
名無しさん
:2004/12/31(金) 07:01 ID:IPiz0nm2
何か降水時間が短そうだね
でも短期間で大量に降るのだろうか
138
:
名無しさん
:2004/12/31(金) 08:21 ID:7tuLcODQ
結局大したことなさそうだな。
139
:
名無しさん
:2004/12/31(金) 08:48 ID:hfXekndo
結論早っ
140
:
神奈川の暇人★
:2004/12/31(金) 09:44 ID:syVyEphk
大雪に関する関東甲信地方気象情報 第2号
平成16年12月31日05時47分 気象庁予報部発表
(見出し)
31日昼頃から夜にかけて関東甲信地方の広い範囲で雪が降り、内陸を中心
に大雪となる見込みです。また、関東甲信北部の山沿いでは1日にかけて大
雪となる見込みです。
(本文)
九州の南海上には低気圧があって、31日夕方から夜にかけて、関東の南
海上を発達しながら通過する見込みです。
このため、伊豆諸島と小笠原諸島を除く関東甲信地方では、31日昼頃か
ら雪となり、関東の沿岸部の一部で雨となる他は、夕方または夜まで湿った
雪が降り続き、大雪となるでしょう。また、関東甲信地方の北部山沿いの地
方では、低気圧の通過後は1日にかけても雪が降り続いて大雪となる見込み
です。
積雪により交通障害の発生するおそれがありますので、早めに雪に対する
対策が必要です。
このほか、樹木などへの着雪や、積雪の多い北部の山沿いの地域ではなだ
れに対する注意も必要です。
また、雪が降り止んだ後、1日にかけても積雪の残る所が多い見込みです
から、車や歩行者は道路の凍結にも引き続き注意して下さい。
1日06時までに予想される降雪量は、いずれも多いところで
関東南部 平野部5センチ 山沿い15センチ
関東北部 平野部10センチ 山沿い20センチ
甲信地方 40センチ
に達する予想です。
低気圧の影響で、関東の沿岸部と伊豆諸島では31日昼頃から風が強くな
り、海もしけてくる見込みです。1日にかけて強風と高波に対する注意も必
要です。
今後、地元気象台が発表する注意報、気象情報に充分留意して下さい。
次の大雪に関する関東甲信地方気象情報は、31日午前11時頃に発表す
る予定です。
141
:
神奈川の暇人★
:2004/12/31(金) 10:01 ID:syVyEphk
平成16年12月31日07時16分 横浜地方気象台発表
神奈川県」大雪,着雪注意報」
((神奈川県の平野部では、31日昼前から夕方にかけて雪が降り、大雪と
なるでしょう。交通機関は注意して下さい。また、湿った雪のため電線への
着雪にも注意して下さい。))
横浜・川崎 [発表]大雪,着雪注意報
雪 31日昼過ぎ
24時間最大降雪量 5センチ
付加事項 降雪による交通障害
湘南 [発表]大雪,着雪注意報
雪 31日昼過ぎ
24時間最大降雪量 5センチ
付加事項 降雪による交通障害
三浦半島 [発表]大雪,着雪注意報
雪 31日昼過ぎ
24時間最大降雪量 5センチ
付加事項 降雪による交通障害
県央 [発表]大雪,着雪注意報
雪 31日昼過ぎ
24時間最大降雪量 平地 5センチ
付加事項 降雪による交通障害
丹沢・津久井 [発表]大雪,着雪注意報
雪 31日昼過ぎ
24時間最大降雪量 平地 5センチ
付加事項 降雪による交通障害
西湘 [発表]大雪,着雪注意報
雪 31日昼過ぎ
24時間最大降雪量 平地 5センチ
付加事項 降雪による交通障害
142
:
かんちゃん@奈良中西部 </b><font color=#0088aa>(7YUKI8CM)</font><b>
:2004/12/31(金) 10:14 ID:OQHBjPNY
関東の皆様おはようございます。
1時間前まではみぞれ混じりの雨でしたが、今は大変に激しい雪で、
一瞬にして雪化粧となっています。
143
:
神奈川の暇人★
:2004/12/31(金) 10:24 ID:syVyEphk
>>142
奈良県も降雪中ですか、今回は下層の寒気場が優勢で、北からの寒気を次々
と引き込んでいるようです。
関東地方はこれから本格的な雪となり、積雪となる見込みです。
下層場は非常に気温が低く、かつ空気が非常に乾燥しているため、雪はほぼ
融けずに降り出し、一気に積雪する可能性があります。交通機関は注意が必要
です。
また内陸部を中心に10cmを超える積雪となると考えていますので、地元地方
気象台の発表する注意報に注意してください。
144
:
神奈川の暇人★
:2004/12/31(金) 10:51 ID:syVyEphk
レーダーには、すでに内陸部まで入ってきている雨雲が移っていますが、
上空の小雪等をとらえている可能性が高く、地上付近まで降水が達して
いない状況です。本体はすでに伊豆半島南部まで進んできていますので
昼前には本格的な降水になると考えられます。
145
:
目低愚老爺
:2004/12/31(金) 10:58 ID:X5QAiW26
お早うございます。兵庫県南部在住の現状は早朝の雨がボタン雪に変わり、盛んに
降雪中であります。(積雪といえるかどうかは微妙ですが)
道路がシャーベット状なので年賀状の追加分を郵便局へ持参するのにも難渋でつが、
子供たちは、「雪よ〜雪よ〜雪なのよ〜♪」と誠に元気なものでつた^_^;
と書いてる間に、もうかなり小降りでしかもみぞれになったようで〜。
146
:
名無しさん
:2004/12/31(金) 10:58 ID:1Snp5rvA
いよいよですね!
147
:
東京@錦糸町 </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2004/12/31(金) 11:41 ID:Y8rFiqlg
10時35分墨田区降り始めました
氷雨です。
148
:
名無しさん </b><font color=#0088aa>(D.COAwms)</font><b>
:2004/12/31(金) 11:49 ID:QL0Opv/o
上空の気温がちと心配だ。どうだろう。
149
:
東京@錦糸町 </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2004/12/31(金) 11:52 ID:Y8rFiqlg
>>147
訂正 11時35分でした
この低気圧はかなり活発な雨雲を伴っておるようです。
短時間にかなりの降雪になりそうですね。
交通機関の乱れが予想されますので、
本日は早めの帰宅が良さそうですね。
明日の朝は、白銀の初日出を望めるかな
150
:
名無しさん
:2004/12/31(金) 11:52 ID:7tuLcODQ
降る時間が凄く短そうであまり積もりそうも無いな。
151
:
神奈川の暇人★
:2004/12/31(金) 12:57 ID:syVyEphk
当地(神奈川県大和市)はすでに積雪状態となっています。
これから交通機関をご利用の方は、情報に注意が必要です。
関東地方南部ではこれから夕方にかけて5〜10cmの積雪となる見込みです。
急な積雪となりますので、滑り止め等を用意した方がよいようです。
152
:
えけせて@小田原に帰省中 </b><font color=#0088aa>(30kToFho)</font><b>
:2004/12/31(金) 14:09 ID:EBxkVHdU
本日現時点までの報告をば。
午前中より雨が降り出し、徐々に強くなりました。
基本的には雨主体ですが、30分ほど前にはボタン雪(但し解けかけたシャーベットという感じで、屋根にバタバタ音を立てて降って来た)が
降っていました。
今は雨になったり霙になったりと変化を繰り返しております。
自転車のシートや車の上ではボタン雪の解け残りが乗っかっています。
153
:
名無しさん
:2004/12/31(金) 14:19 ID:fQVMLJCs
横浜〜市川ほ結ぶラインが雪と雨の境目のようですね。
暖気に侵入でいつごろまで都心の雪が続くか…?
154
:
東京@錦糸町 </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2004/12/31(金) 14:20 ID:vgzHoQoE
現在の気圧1008hPa
ここ数時間で14hPa急降下
低気圧がかなり発達していると思われます。
錦糸町は僅か1時間で銀世界に変わりました。
時間降雪量はかなりの量になっております。
155
:
はかせ </b><font color=#0088aa>(Ak/wF.OY)</font><b>
:2004/12/31(金) 14:59 ID:dp/16C0M
品川区だけど、12:30過ぎから本振り、2時間の間に4〜5cm
は積もり、あの12.9を超えました。
ただ今は雨に変わりました。
156
:
神奈川の暇人★
:2004/12/31(金) 15:56 ID:syVyEphk
本日はどうやら、想定通りの推移をたどりました。
各所の情報を参考にすれば、千葉・茨城方面はほぼ終始雨となり、その他
は雪での降雪開始となりました。その後、暖気移流が顕著になり、東京23区
、神奈川などは雨に変わり最大積雪は7〜8cm、対して内陸部の地方は雨転
することもなく、雪のまま継続し、地点最大は10cmをゆうに超えているとこ
ろもあるようです。
157
:
名無しさん
:2004/12/31(金) 16:12 ID:WPD6Gvp2
気が早い話ですが、1月4日はどうなりそうですか?
158
:
かんちゃん@奈良中西部 </b><font color=#0088aa>(7YUKI8CM)</font><b>
:2004/12/31(金) 16:45 ID:OQHBjPNY
>>143
結局強い降雪時間は1時間強でした。エコーが南北に立ち過ぎた感があります。
近畿も関東も滞留寒気と暖気進入の合戦の場となったみたいですね。
太くて短い南低降雪祭りでした。最深積雪は2.5㎝@奈良広陵。
159
:
クゲール@熊谷 </b><font color=#0088aa>(JaX1N6Wc)</font><b>
:2004/12/31(金) 17:50 ID:rLmQLxkg
熊谷13cmは12月としては1913年以来91年ぶりの大雪
かつ、観測史上5番目の積雪
秩父20cmは12月としては極値の更新
160
:
かんちゃん@奈良中西部 </b><font color=#0088aa>(7YUKI8CM)</font><b>
:2004/12/31(金) 18:18 ID:OQHBjPNY
>>159
近年の埼玉県はとても降雪量が多いですね。
同じような内陸気候の奈良と1998年以降すさまじい勢いで総降雪量
の差は開いていってる気がします(w
というのも近畿以西はすっかり南低でのまとまった積雪がなくなったわけで。
161
:
クゲール@熊谷 </b><font color=#0088aa>(JaX1N6Wc)</font><b>
:2004/12/31(金) 19:48 ID:83B./cQw
>>159
本当ですよね・・
埼玉県って中途半端な位置にあるぶん、北部祭りと南部祭り両方に参加できることが
多い一方、祭りの中心地になることも少なくて「埼玉が一番」ということは
とても珍しいことだったんですけどね・・・。
どういうわけか、ここ5〜6年は埼玉が祭りの中心になりことがしばしばあります。
162
:
えけせて★
:2004/12/31(金) 20:34 ID:EBxkVHdU
さらば2004年・・・
来年は(ry
そしてオタ的には何ですが、一般市民としては来年は普通の気候であって欲しいものです。
163
:
えけせて★
:2004/12/31(金) 20:35 ID:EBxkVHdU
誤爆した・・・
164
:
昨日の最終結果
:2005/01/01(土) 17:54 ID:9xsH0IIg
①積雪量 ◎積雪 ○雪 □あられ・凍雨 △みぞれ ▲雨優勢のみぞれ ×雨 ?不明・降水無し・他
沼田◎ 日光◎ 今市◎ 矢板◎大田原◎ 大子 北茨城
渋川◎ 桐生② 鹿沼◎宇都宮⑧ 茂木⑮ 高萩
前橋⑦ 足利◎佐野④栃木⑥ 真岡◎ 笠間 日立×
安中◎高崎⑧伊勢崎④太田⑨館林⑤ 小山⑨ 下館② 筑波山◎ 水戸◎大洗
富岡◎藤岡⑫本庄⑧熊谷⑫行田⑩加須⑧古河⑨ 下妻① 石岡▲
寄居⑪東松山⑮鴻巣⑪久喜⑭杉戸⑤ 岩井② つくば□土浦×
秩父⑳ 坂戸⑬川越⑩大宮⑧春日部⑤野田⑩ 取手×牛久 潮来 鹿嶋
奥多摩◎ 飯能⑯ 狭山⑦志木⑤浦和⑦越谷⑥流山②柏①我孫子×印西 佐原 小見川
青梅⑱羽村⑫ 所沢⑪和光⑦川口④三郷③松戸②鎌ヶ谷▲ 印旛 成田 波崎
五日市◎昭島⑨立川⑫武蔵野⑥杉並⑤新宿③東京②市川①船橋×八千代×佐倉×八街× 旭 銚子
高尾⑯八王子⑭多摩⑨調布⑤世田谷⑦品川②台場①浦安◎幕張▲千葉▲四街道▲ 成東?八日市場
津久井⑮ 相模原⑫町田⑩ 青葉⑦麻生⑩ 川崎④ 市原▲土気△ 東金▲九十九里
厚木⑩座間◎ 保土ヶ谷◎横浜④ 袖ヶ浦× 長柄 茂原
伊勢原▲海老名⑧大和⑦戸塚①根岸②磯子① 木更津×上総牛久 一宮
山北 秦野③ 平塚①茅ヶ崎②藤沢②鎌倉 金沢 富津 君津 大原
箱根◎小田原△ 江ノ島×葉山×横須賀 鋸南 養老渓谷 勝浦
湯河原 三浦 富浦 鴨川 天津小湊
館山 千倉
165
:
名無しさん
:2005/01/01(土) 18:10 ID:QDZ7z5DM
武蔵野は10cm程度行ってる。
166
:
名無しさん
:2005/01/01(土) 18:24 ID:ph5gAAI2
しばらくは望めそうにもないですね・・・
167
:
名無しさん
:2005/01/01(土) 19:24 ID:7OrYdsPQ
再来週は西谷傾向にまたなるから十分期待できるが。
168
:
名無しさん
:2005/01/01(土) 19:35 ID:7OrYdsPQ
推定値
沼田◎ 日光◎ 今市◎ 矢板◎大田原◎ 大子⑩ 北茨城③
渋川◎ 桐生② 鹿沼◎宇都宮⑧ 茂木⑮ 高萩②
前橋⑦ 足利◎佐野④栃木⑥ 真岡⑥ 笠間○ 日立●
安中◎高崎⑧伊勢崎④太田⑨館林⑤ 小山⑨ 下館② 筑波山④ 水戸①大洗▲
富岡◎藤岡⑫本庄⑧熊谷⑫行田⑩加須⑧古河⑨ 下妻① 石岡○
寄居⑪東松山⑮鴻巣⑪久喜⑭杉戸⑤ 岩井② つくば○土浦▲
秩父⑳ 坂戸⑬川越⑩大宮⑧春日部⑤野田⑩ 取手△牛久▲ 潮来●鹿嶋●
奥多摩⑲ 飯能⑯ 狭山⑩志木⑦浦和⑦越谷⑥流山②柏①我孫子△印西▲ 佐原▲ 小見川●
青梅⑱羽村⑫ 所沢⑪和光⑨川口④三郷③松戸②鎌ヶ谷▲ 印旛▲成田▲ 波崎●
五日市◎昭島⑨立川⑫武蔵野⑩杉並⑥新宿③東京②市川①船橋○八千代▲佐倉△八街● 旭●銚子●
高尾⑯八王子⑭多摩⑨調布⑧世田谷⑦品川②台場①浦安◎幕張▲千葉▲四街道▲ 成東▲八日市場●
津久井⑮ 相模原⑫町田⑩ 青葉⑦麻生⑩ 川崎④ 市原▲土気△ 東金▲九十九里●
厚木⑩座間⑦ 保土ヶ谷◎横浜④ 袖ヶ浦▲ 長柄△茂原▲
伊勢原△海老名⑧大和⑦戸塚①根岸②磯子① 木更津●上総牛久● 一宮●
山北⑲秦野③ 平塚①茅ヶ崎②藤沢②鎌倉●金沢● 富津●君津● 大原●
箱根⑮小田原△ 江ノ島●葉山▲横須賀● 鋸南● 養老渓谷▲ 勝浦●
湯河原▲ 三浦● 富浦● 鴨川●天津小湊●
館山●千倉●
169
:
名無しさん
:2005/01/01(土) 19:35 ID:7OrYdsPQ
ずれた・・・。
170
:
名無しさん
:2005/01/03(月) 22:51 ID:aF/kE46o
13〜14日あたりどうでしょう?
NGPアンサンブル、かなりイイ感じ。
ちなみにGFSは日本海ですか。
まだまだ先過ぎますね、はいw
171
:
名無しさん
:2005/01/03(月) 23:54 ID:Wbe/7I1g
GFS、前は10日・12日に南岸だったんですけど、お辞儀(かなり深いお辞儀)に。
東谷解消されれば、なんとか??
172
:
名無しさん
:2005/01/04(火) 11:29 ID:fTuu2n1w
GSMも10〜11日の線はまったくなくなりました。
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
173
:
名無しさん
:2005/01/04(火) 17:29 ID:6U2LsddU
http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
昔の成人の日前後、雪の公算もアリ?
174
:
名無しさん
:2005/01/05(水) 16:45 ID:4W6P3hIk
明日は南部中心に可能性アり?
175
:
名無しさん
:2005/01/05(水) 17:48 ID:japReEqc
小雪程度なら
176
:
名無しさん
:2005/01/07(金) 03:44 ID:NUXyDbT6
GSMによると13日以降南低連発か?
13日のはお辞儀っぽいですが。
177
:
神奈川の暇人★
:2005/01/07(金) 22:26 ID:0PKgni.I
現状では基本的にはお辞儀傾向が濃厚かと思います。
海外モデルの多数が、30Nを東進する低気圧を計算していて、
GFSは安定していませんが、引きつづき南岸を通しています。
過去の経験則からも、予報期間後半の低気圧は南よりを通過することが
多いので、現状ではお辞儀が多数を占めていると思います。
178
:
名無しさん
:2005/01/07(金) 23:12 ID:UVDd5Z3c
>>177
西谷に移行する可能性って低いんですか?
せっかくの南低頻発でも、この予想じゃお辞儀祭りになっちゃう。
179
:
神奈川の暇人★
:2005/01/09(日) 08:39 ID:bup3aTNY
各演算モデルは南岸低気圧を通過させることでは一致しています。
引きつづき、情報の収集作業を進める予定です。
各演算モデル
日本GSM(0812UTC)
1412UTCには四国沖、5340とのトラフ対応よく発達傾向
米国NGP(0812UTC)
予報期間外だが、日本モデルより遙かに位相が遅れる、前イニシャルよりトラフ若干明瞭化。
米国GFS(0818UTC)
1500UTC関東南岸。沿岸低気圧。
韓国ENS(0812UTC)
目立った擾乱の通過なし。
台湾GFS(0812UTC)
1412UTC東海沖、トラフ中心は朝鮮半島でGSMに近い。発達傾向。
欧州ECMWF(0812UTC)
トラフは朝鮮半島だが、対応悪く、発達は東海上に出てから、お辞儀。
180
:
神奈川の暇人★
:2005/01/10(月) 09:22 ID:3jds3sfA
各国モデル間に位相ずれが見られ、崩れのデータは揃わない。
南方に熱帯擾乱を予測しているモデルも存在し、若干不透明さが残る。
各演算モデル
日本GSM(0912UTC)
1412UTCには四国はるか沖、八丈島南海上を北東進。
米国NGPアンサンブル(0800UTC)
1600UTCに南方擾乱の影響をうけながら、気圧の谷が通過。
米国GFS(0918UTC)
1500UTCに南岸をLが発達しながら通過。最接近時は850はプラス。
韓国(0912UTC)
1500UTCに九州沖にL、その後30Nに沿って東進。発達なし。
台湾GFS(0912UTC)
1512UTC東海沖、先行する別の擾乱の後面のLが発達。GSMに経路は近い。
欧州ECMWF(0912UTC)
1512UTCには関東南東海上に抜ける。やや発達。
181
:
名無しさん
:2005/01/10(月) 11:45 ID:wcWP6d76
15日以降は南低頻発なんだろうか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板