したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

11月6日お祝いの渦が出来るかな?!司法の日大

1ドンドン良くなる 名門日本大学:2024/10/08(火) 16:20:16
宅建士合格の日法が
戦前以来の司法の日大として
ふたたび狼煙を挙げられるのか
大いに注目されます

279市長数は日本大学は47人(^▽^)/ トーヨー大は一人:2025/07/13(日) 23:29:06
伊東市長の経歴詐称疑惑と代理人の福島正洋弁護士について
https://www.youtube.com/watch?v=Zhi6qqUWlIE
福永かつや@NHK党

※私は東洋大学卒業ですが、知らないって言われる事が多いです。私の奥さんにも
付き合った当初、知ら無いと言われました。大した学歴でも無いので、
自慢にもなりません。就職でも相当苦労しましたから。知らなくても当然の事です。

280林真理子・日大理事長談話。経営にも女性ならではの発想が必要:2025/07/16(水) 10:57:16
今週、司法試験本試験
今週は、今年の司法試験本試験の週になります。
7月16日(水)から始まります。
また、7月20日(日)には予備試験の短答があります。

受験される皆さん、頑張ってください。


【実施日程】
・令和7年司法試験
https://www.moj.go.jp/content/001422325.pdf

281林真理子・日大理事長談話。経営にも女性ならではの発想が必要:2025/07/18(金) 09:37:47
【公職選挙法違反の決定的証言】田久保市長とその一派が顔面蒼白!?副議長が卒業証書の「正体」を完全否定!元検事が暴露した「印刷トリック」の衝撃とは!?
https://www.youtube.com/watch?v=CbZs_z5NcWE
日本政治の視点

282林真理子・日大理事長談話。経営にも女性ならではの発想が必要:2025/07/19(土) 00:20:00
司法試験に3837人挑戦、紙への解答作成は最終見通し、来年からはパソコンで(2025/7/16 12:52 産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20250716-DRQXHHOXYJK4TF2TZIZC4FOF6A/
法曹資格を得るための司法試験が16日、全国8都市9会場で始まった。法科大学院修了者と予備試験合格者らが対象。受験者は3837人(速報値)だった。16、17、19日に論文式、20日に短答式が行われ、11月12日に合格者が発表される。2026年からはパソコンでの答案作成に切り替わる予定で、紙に解答を書き込む現行方式は最終年となる見通し。

法務省によると、昨年は3779人が受験し、1592人が合格。政府が目標とする「合格者1500人以上」を2年連続で達成した。志望者数の増加につなげるため、23年からは翌春の修了が見込まれる法科大学院生の受験も認めている。

通過すれば法科大学院を修了しなくても司法試験受験資格が得られる予備試験は20日に始まる。
昨年(令和6年)の受験者は3779人でしたから、+58人です。
受験予定者4070人に対する受験率は94.3%でした。(昨年+0.4ポイント)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板