したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

天下の名門 日大法学部

1明治天皇のお墨付き 名門日本大学:2024/09/17(火) 23:06:43
東京の街角で頭の良い人を
見かけたら
それは日本大学の学生さんです

47日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/20(金) 20:14:50
私立大学で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学で間違いは無さそうです。

日大に最初に入学したのは夜間部の社会科の女子大生。
大正9年、関東大震災の起きる3年前に誕生した社会科の入学者学生300人の中に
女子学生が含まれています。聴講生として入学が許可された模様です。 

日大女子のルーツは大正9年
最初の学生さんが夜間部社会科に入学

国会議員の本島百合子さんは日大高等師範部歴史地理科を
昭和4年に卒業。我が国で初めての女性国会議員

我が国で初めての女性弁護士の田中(中田)正子さんは昭和9年に日大法文学部を卒業、明治大学女子専門部に入学

俳優の木暮実千代さんは昭和十年代に日大芸術学部を卒業 芸能界で華々しく活躍 ♪さすらいの唄松浦 藤枝めぐり

48日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/20(金) 20:22:13
日本の私立で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学だと聞きました


はい、その通りです!日本大学は、大正9年(1920年)に大学令による「日本大学」設置が認可され
、初めて女子の入学を許可した私立大学の一つです。この歴史的な出来事は、日本の女子高等教育に
おいて重要な節目でした。また、日本女子大学も1901年に日本で初めての組織的な私立の
女子高等教育機関として創立され、専門学校として認可されています。大正時代には、
女子の入学が初めて認められたことで、教育界も一変していったことがあります3。

日本大学と日本女子大学は、日本の教育史において重要な役割を果たしていますね。

49名無しさん:2024/09/20(金) 20:32:29
2040年問題 定員割れ決定なわけだが日大はどう生き残るのか

50日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/20(金) 20:47:59
大丈夫だい(⌒∇⌒)
何の問題もありません(^▽^)/


26個ある付属高校との中・高・大学の一体化が進みます。

7年も10年もあるいは12年間も授業料を払って戴ける

日大付属高校は日大の宝です🌸  ♪さすらいの唄松浦 ふじえだめぐり

51名無しさん:2024/09/21(土) 06:35:29
砂上の楼閣のように見える

52名無しさん:2024/09/21(土) 08:44:17
巨大地震(超少子化)に耐えられるような基礎工事が必要。

53名無しさん:2024/09/21(土) 08:57:29
とりあえず私学助成金復活だな

54名無しさん:2024/09/21(土) 09:08:59
3年連続補助金ゼロはきつかった

55名無しさん:2024/09/21(土) 10:09:52
さすがに4年連続補助金ゼロはないとおもう

56名無しさん:2024/09/21(土) 11:47:40
文科省の裁定はいかに

57名無しさん:2024/09/21(土) 15:59:54
天下りしかないべ。

58名無しさん:2024/09/21(土) 17:05:11
生き残りはたいへんだな

59名無しさん:2024/09/21(土) 17:08:56
日大
東洋にも負けた。駒澤にも負けた。専修にも負けた。帝京東海にも負けそう。

60日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/21(土) 18:26:15
日大野球部は東都の一部

東洋も駒澤も専修も日本大学の様な一部校では無くて
2部で燻ぶっています。

61名無しさん:2024/09/21(土) 22:33:50
せめて、、せめて、、

日大野球部くらい頑張ってほしい。もはや頼れるのは野球部だけです。

62日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/22(日) 10:17:08
野球部もサッカー部も卓球部もテニス部もがんばっています。
競技人口の多い部が強くなっているのは評価できます

63名無しさん:2024/09/22(日) 10:57:06
サッカー部もがんばれ

64名無しさん:2024/09/22(日) 11:56:58
アメフト部も名誉回復で頑張れ

65名無しさん:2024/09/22(日) 16:06:06
将棋部もがんばれ

66日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/23(月) 08:41:52
明治天皇陛下は明治23年6月文京区音羽の山田顯義伯爵家別邸に
行幸しています。その時に既に開講していた飯田橋の日本大学校舎に
わざわざ寄り道し、日大法科の学生の大歓迎を受けています。
日本大学は天皇陛下と運命を共にする学校です。

日本のトップブランド 日本大学
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1496909114/

日大の法学部って名門なのか? [無断転載禁止]c2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1490262343/l50

NMARCH筆頭 目指せ司法の名門日大法学部
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1261017372/

天皇陛下の日大ロースクール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/11831/1439366112/-100
司法卿山田顕義伯爵の創立した司法の名門日本大学法学部出身の
日本弁護士連合会会長さんは辻誠、谷川八郎、江尻平八郎、
島田武夫、高橋義次氏の5名。

67日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/23(月) 08:43:54
日本大学理工学部は、就職偏差値が高い(^▽^)/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1642894091/

日大法曹コース水道橋校舎群 対  中央大学法学部茗荷谷校舎一個
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1644196111/

狭い中大茗荷谷校舎3畳敷きより6畳敷きの日大法曹コースを選ぶかもな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1643843324/

一浪日本大学ってあり?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1644279196/

68日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/23(月) 08:49:03
令和2年度 日本大学 就職実績
http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20210610143409.pdf

圧倒的に地方公務員が強いですね。
これほど強いとは私も思っていませんでした。
公務員に強い日大の伝統は生きていました。
法学部、理工学部、生物資源科学部、生産工学部、工学部のがんばりですかね。

  令和2年度 日大 地方公務員就職先

千葉県庁   就職者32名 女子内数 3名
埼玉市役所  就職者23名 女子内数11名 
横浜市役所  就職者23名 女子内数14名
川崎市役所  就職者23名 女子内数 8名
神奈川県庁  就職者19名 女子内数 6名
東京都庁   就職者19名 女子内数 1名
千葉市役所  就職者16名 女子内数 5名

69名無しさん:2024/09/23(月) 09:02:12
天下の迷門 日本大学

入口も出口もゆるゆるだからww

70日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/23(月) 09:11:01
令和6年 弁理士短答式  合格率順(合格者7名以上)
      受験者 合格者 合格率
横浜国立大学 31  8   25.8%
東京工業大学 96  22   22.9%
日本大学   75  17   22.7%🌸 日大の合格率は凄いな^東大、京大の上 一流大学
東京大学   151  30   19.9%
九州大学   48  9   18.8%
京都大学   129  22   17.1%
大阪大学   108  18   16.7%
東北大学   68  11   16.2%
同志社大学  46  7   15.2%
名古屋大学  52  7   13.5%
中央大学   57  7   12.3%
早稲田大学  98  12   12.2%
慶應義塾大学 75  9   12.0%
東京理科大学 88  10   11.4%

71日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/23(月) 09:13:57
日大公務員が最強でしょう!
あの東大よりも日大の
お殿様の方が多い。

全国の市長さん、大学別ランキング
1位 早稲田大 66人
2位 日本大学 56名 ☆◎☆
3位 東京大学 47人

4位 慶應義塾 24人
5位 中央大学 23人
6位 京都大学 22人
7位 明治大学 19人
8位 法政大学 16人


番外 東洋大学  3人wwwww

72日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/23(月) 09:16:47
(^^♪ 日大良いとこ 一度はおいで どっこいしょ (^^♪
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1647983677/

戦前の日大は、司法の日大と言われた、輝く伝統がありました。
高等文官司法科合格者数 昭和9年から15年
1位東大683人 2位中大324人 3位日大162人 4位京都158人 
5位関西74人、 6位東北72人  7位明治63人  8位早稲田59人
日本の歴史を変えた、鳥羽伏見の戦いの時、市ィこと山田顕義は長州軍の総隊長として、砲煙弾雨の中、陣頭指揮、吶喊。
一方、大隈重信と福沢諭吉のお二人は、家の中で、お茶を飲んだ後、お昼寝をしました!!

73日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/23(月) 09:24:45
愛エメ唱えるマーチングは皇室御用達の名門
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1637544292/

マーチ+ICU+日本+学習院
小室圭・眞子夫妻・ICU、皇室子弟の通う・学習院、明治天皇に愛された・日本大学

日本のハイソサイエティ マーチング日本大学に入学しよう(^▽^)/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1638147021/

ICUだけどなんかマーチとか日大()と一緒にされてて不快なんだが
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1638016465/

ふわふわと人気上昇中。高校生の憧れマーチング(^▽^)/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1637881312/

74名無しさん:2024/09/23(月) 10:30:58
ポン大は
マーチ成城成蹊明学東洋駒澤専修に合格できなかった
バカボンの集団です

75名無しさん:2024/09/23(月) 13:13:56
勉強嫌いじゃしかたないよ

76明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/23(月) 15:30:29
日本大学の暗雲を吹き飛ばすような明るい話題はさすらいの唄と相撲
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929

https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

大相撲の十両尊富士 再起、2度目の優勝!日大魂で頑張りました。

77名無しさん:2024/09/23(月) 16:50:32
せめて せめて 駒澤に勝ってください。

78名無しさん:2024/09/23(月) 21:04:52
駅伝は 駒澤>>>>>>>>>日大

79名無しさん:2024/09/24(火) 07:50:48
日法は中央法明治法に偏差値で大差つけられたのが没落の始まりだったね

80名無しさん:2024/09/24(火) 13:09:37
落ち目大学

81名無しさん:2024/09/24(火) 13:49:38
落ち目言うな

82明治天皇のお墨付き 名門日本大学:2024/09/24(火) 16:04:23
中央法 148 
明治法  68
日大法  78
11月6日に歓声の起きる大学は何処だろう
予備試験もどうなるかな 楽しみです 愛エメ

83名無しさん:2024/09/24(火) 17:21:00
ときどき ドボン

84名無しさん:2024/09/24(火) 19:27:03
秋の不祥事祭り

85明治天皇のお墨付き 名門日本大学:2024/09/24(火) 20:49:27
日本大学 78
法政大学 38
専修大学 28
駒澤大学 15
東洋大学  0

86名無しさん:2024/09/25(水) 05:11:38
ヤマザキ秋のパン祭りみたいですね
ひょっとしてポン大の
年中行事ですか
かわいい💛

87明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/25(水) 07:42:31
立憲の中村喜四郎衆院議員、政界引退へ 当選15回の元「無敗の男」 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa6eb479262e4b30c5f8c361fcf7ecde9b434dfe

衆院茨城7区を地盤とする立憲民主党の中村喜四郎衆院議員(75)=比例北関東=が24日、茨城県庁で
記者会見を開き、次の衆院選に出馬せず、政界を引退する意向を明らかにした。現在、当選15回。
現職の国会議員としては小沢一郎衆院議員(82)=比例東北=の18回に次いで2番目だった。

解散・総選挙の可能性が取り沙汰される中、高齢であることを理由に、進退について地元の
支援者に相談していたという。会見で「そろそろ出処進退を決めないといけないと思い、
心身とも健康なうちに辞めるべきだと確信した」と述べた。

 中村氏は田中角栄元首相の秘書を経て、1976年に旧茨城3区から無所属で出馬し、
27歳で初当選。追加公認を受け、自民党入りした。
 旧建設相や科学技術庁長官を歴任したが、94年にゼネコン汚職事件をめぐって
東京地検特捜部に逮捕された。2003年に最高裁で上告が棄却され、収賄罪で
実刑が確定。失職し、収監された。刑期を終え、05年の衆院選で茨城7区から無所属で出馬し、国政に返り咲いた。

 強固な後援会組織「喜友会」に支えられ、無所属となっても17年の衆院選まで
選挙区で当選を重ねたことから「無敗の男」と呼ばれた。しかし、立憲民主党から
出馬した21年の前回選挙で自民候補に僅差(きんさ)で敗れ、比例で復活していた。(宮廻潤子)

88明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/25(水) 07:52:43
次期衆院選に立候補せず今期限りでの引退の林幹雄(日大藝術学部卒)自民党元幹事長代理、

小池正昭(日大理工学部卒)県議を後継指名〜衆院千葉10区

小池氏は成田市議を経て2011年の県議選で初当選し、現在4期目。
千葉10区は、成田のほか銚子、旭、匝瑳、香取各市や香取郡3町からなる。

89明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/25(水) 08:00:25
自民・林幹雄氏、今期限り引退 元経産相、二階氏側近  時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024091500254&g=pol

自民党の林幹雄元経済産業相(77)=衆院千葉10区=は次期衆院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を固めた。
15日に地元の千葉県銚子市で開いた後援会会合で伝えた。林氏は、同様に次期衆院選不出馬を表明している
二階俊博元幹事長の側近として知られる。

関係者によると、後継については県連と党本部に委ねる考え。

 林氏は1993年に初当選し、連続10回当選。国家公安委員長や衆院議院運営委員長などを歴任した。
この10年余りは二階派(解散表明)に所属し、二階氏が安倍、菅両政権で幹事長を歴代最長の
5年超務めた際には幹事長代理として支えた。

 二階派の裏金事件では、党の調査に対して2018〜22年の政治資金収支報告書に計1608万円の
不記載があったと申告。今年4月に「党の役職停止1年」の処分を受けた。

90明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/25(水) 08:19:34
堀井学 元議員の辞職で“繰り上げ当選” へ… 自民党・北海道2区支部長「高橋祐介氏」 船橋利実 参院議員、前田一男 北海道議に続き2021年衆院選で惜敗率『3番目』
https://news.yahoo.co.jp/articles/c04b1fa7d0c2873bd4c88d2a054728cc3a74c273
UHB 北海道文化放送

 堀井学・元衆院議員の辞職に伴い、自民党・北海道2区支部長の高橋祐介氏が
繰り上げ当選する見通しとなりました。

北海道2区は、吉川貴盛→高橋祐介と繋ぐ本学の牙城となった。
ちなみに2人とも日大経済卒。

91明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/25(水) 08:21:54
11月3日告示、11月10日投開票の荒川区長選挙に本学OBの滝口学都議会議員が立候補を表明した。

是非とも当選してもらいたい。


6人目の立候補に成りますね

23区ある中、日大現職は現在は5人。早稲田を抜いてトップ(^▽^)/
今までの最高は7人だそうです。 中大出身の区長はゼロ。衰退

92名無しさん:2024/09/25(水) 09:17:10
不祥事が飛び出すドラえもんのビックリ箱があるんだろうなポン

93明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/25(水) 09:24:47
ヤクルト・山崎晃大朗が現役引退を決断 2022年のリーグ連覇に貢献した「コータロー」 サンスポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e789aa443684a37340464efe790bd23008b513c

 多くのファンに愛された「コータロー」がグラウンドに別れを告げる。ヤクルト・山崎晃大朗外野手(31)が今季限りでの
現役引退を決断したことが24日、分かった。俊足巧打、高い守備力を持つ外野手として活躍してきた背番号31が、熟考の末に決断した。

山崎は2016年に日大からドラフト5位で入団。50メートル走5秒台の脚力と、快足を生かした守備で好プレーを連発。シャープな打撃で
勝利に導いてきた。20年からは3年連続で100試合以上に出場。スタメンだけでなく、代打、守備固めと活躍の幅は広く、同学年の
塩見との1、2番コンビで21、22年のリーグ連覇にも大きく貢献した。

ただ、今季は1軍出場がわずか21試合。「最近は右膝の状態も良くなくて、視力も低下してきた」と周囲に漏らしていた。
外野では少年野球チームの先輩である西川が加入し、丸山和や岩田ら同じ左投げ左打ちの後輩たちも台頭。
1年でも長く現役を続けたいという思いもあったが、自身の体の状態やチーム事情も考えたうえで決断した。

チーム内では、愛されキャラとして定着。先輩、後輩問わず多くの選手から慕われ、ポストシーズンでは
高津監督とともに胴上げされたこともあった。一方、昨年12月の契約更改では「若い選手のあいさつや
行動がよくできていない」と球団に伝えるなど、若手の良き手本となる兄貴分としても大きな存在だった。

今後については未定。グラウンドを縦横無尽に駆け回った「コータロー」が惜しまれながらユニホームを脱ぐ。
■山崎晃大朗(やまさき・こうたろう) 1993(平成5)年8月11日生まれ、31歳。和歌山・紀の川市出身。青森山田高(甲子園出場はなし)から日大を経て2016年ドラフト5位でヤクルト入団。16年7月31日にプロ初出場初スタメン、8月5日にプロ初安打を記録。174センチ、74キロ。左投げ左打ち。年俸3300万円。背番号31。

94名無しさん:2024/09/25(水) 09:47:04
集ってくるよな、やらかす君が。

95明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/25(水) 10:17:39
【速報】来年1月の大学入学共通テスト きょうから出願受付 締切は来月7日
 高校単位での郵送受付は今年が最後 来年からは個人単位のオンライン受付へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e231e2c2c631a241d8a9a41304249efc6a6baa7

来年1月に実施される大学入学共通テストの出願の受け付けが、きょう始まりました。
高校ごとの郵送による従来の受け付けは今年までで、来年からは個人によるオンラインでの出願に移行します。

来年1月18日と19日に実施される大学入学共通テストの出願の受け付けが、きょうから始まりました。
出願は郵送での受け付けで、締め切りは来月7日までとなっています。

現在の出願方法は、受験生が記入した願書などを高校がまとめて入試センターに郵送していて、
修正があった場合も郵送での対応が必要です。

こうした郵送での受け付けは今回までで、大学入試センターは2026年1月に実施する
大学入学共通テストから、オンラインでの出願を原則にします。TBS NEWS

96名無しさん:2024/09/25(水) 11:41:25
ゾロゾロ
ホイホイ

ポン不祥事捕獲器

97名無しさん:2024/09/25(水) 11:47:13
日法は神田5大学時代から日大の中核学部

98名無しさん:2024/09/25(水) 14:22:30
法学部が看板学部になってれば日大のイメージも変わっただろうと言われてる

99名無しさん:2024/09/25(水) 16:47:03
過去のことより日大の未来が心配。

100名無しさん:2024/09/26(木) 06:26:10
日大法に入学してポン大精神を学ぼう!

101だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/09/26(木) 07:04:37
旧帝大並み   日大医学部 法科大学院
早慶並み    日大獣医
マーチング   理工学部 芸術学部
マーチング候補 法学部 歯学部 薬学部 生物資源
並コース    経済学部、商学部、文理学部
それなり    危機管理 スポーツ
いらん子    生産工 工 夜間
不要      松戸歯学部 短大 看護専門学校→学部に昇格↑

102だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/09/26(木) 07:09:50
超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/

1: 日大は長州藩吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允、山田顕義の血統
凄いといえば凄いねw
中央・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw

市長数
〇日大56名〇>>●中央22+明治21+法政12=55人●

※世間の評価は分かれるけど、市長数56人というのは
凄いと思うぞ。MARCH程度の三流大学が文句を垂れるレベルの
学校ではないと思うぞ(^▽^)/ 日大法学部は日大のそして全国の
大学の中の金看板です。自信持てよ(^▽^)/

103だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/09/26(木) 08:00:33
【2023年度法科大学院入学者数 判明20校目】明治大ロー25人(過去最低、昨年▲24人)

令和5年 法科大学院入学者選抜試験
明治大学志願者470人  受験生404人  合格者 111人  入学者21人
明治5年一貫型 12人  受験生 12人  合格者  10人  入学者4人

中央大学志願者1,143人  受験生1,088人  合格者 580人 入学者124人
日本大学志願者383人  受験生345人   合格者 55人  入学者42人

104だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/09/26(木) 08:02:33
【2023年度法科大学院入学者数 判明20校目】明治大ロー25人(過去最低、昨年▲24人)

令和5年 法科大学院入学者選抜試験
明治大学志願者470人  受験生404人  合格者 111人  入学者21人
明治5年一貫型 12人  受験生 12人  合格者  10人  入学者4人

中央大学志願者1,143人  受験生1,088人  合格者 580人 入学者124人
日本大学志願者383人  受験生345人   合格者 55人  入学者42人

105名無しさん:2024/09/26(木) 09:09:12
やらかすから油断できない😢😢😢

106明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/26(木) 09:41:12
第9回 明治大学小史展
女子部・女子専門学校の歩み
https://www.meiji.ac.jp/history/exhibition/pdf/surugadai09.pdf

※日本大学の女子入学は大学令が施行された1920年。
 大正9年。関東大震災の3年前に日本大学に女子が入学しています。
 日本大学が大学に大正9年に昇格すると同時に初めて女子の入学が
 許可されています。この年国際連盟が発足しています

 明治大学の女子専門学校の誕生は昭和4年。1期生の中に
 日大法科を卒業した中田(田中)正子さんも交じっています。

 明治大の女子入学は日本大学より丁度10年遅れてスタートしました。

107明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/26(木) 10:00:10
135年の輝きと共に、未来を創る :
東都大学野球秋季リーグ戦 観戦イベント
6年10月4日(日大創立記念日)

6年10月4日(金)9時試合開始  VS 國學院大學

https://www.nihon-u.ac.jp/sports/news/440/

108名無しさん:2024/09/26(木) 11:30:23
ついに女性総理が誕生するのか

109明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/26(木) 16:41:55
令和6年度司法試験短答式合格者

日本大学 78人 合格率78㌫🌸 11月6日には祝賀会🙌バンザイ🙌三唱(・・?
明治大学 68人 合格率59,13㌫
法政大学 38人 合格率65,52㌫
上智大学 33人 合格率75㌫
専修大学 28人 合格率84,85㌫
学習院大 24人 合格率66,67㌫
駒澤大学 15人 合格率46,88㌫
立教大学  4人 合格率50㌫
青山学院  3人 合格率60㌫
中央大学148人 合格率81,77㌫
東洋大学  0人 合格率 0㌫

110明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/26(木) 16:53:41
もやもやするのは合格率だよね

合格率が20㌫だと20人の合格者
合格率が30㌫だと30人の合格者
合格率が40㌫だと40人の合格者を出す可能性があります。

短答式の合格率が78㌫と高かったことを換算すると
40人の最終最終合格者を出す可能性もあるんだが
まさかねぇ そんなに頭いいかねぇ はて
結果は11月6日午後。 吉と出るか凶と出るかハラハラドキドキ
どうなる

111名無しさん:2024/09/26(木) 21:35:25
ポン太君は頭が悪いのでいつもモヤモヤしてる。

112名無しさん:2024/09/27(金) 06:37:02
バカっぽい → やっぱ本当だ

113名無しさん:2024/09/27(金) 08:49:51
賢いイメージはない

114名無しさん:2024/09/27(金) 14:53:13
おバカではないが知的でもない

115名無しさん:2024/09/27(金) 16:16:13
石破茂総理慶応法ですね
日大卒の総理はいつ頃になりますか?

116名無しさん:2024/09/27(金) 17:15:20
ノーベル賞受賞か総理大臣誕生でもあれば

日大は大きく変わるよね

117明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/27(金) 21:22:16
朝ドラ『虎に翼』で寅子が入学した「明大女子部」は実際どんな学校だったのか?
  良妻賢母と女子の社会進出の矛盾 歴史人
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cec2eced3607bb543d12d99761c12908836e289

NHK朝の連続テレビ小説『虎に翼』では、いよいよ主人公・猪爪寅子が明律大学の女子部に入学した。
しかし、女子が法学を学ぶことに対して、男子学生や世間の目は冷たい。

◇昭和初期、女子に初めて入学を許可したのは日本大学と明治大学。
日大と明治は3ケタの女子学生が学んでいました。(他には官立の東北大学に3人、東洋大学に一人)
日本大学は日本大学の最盛期と言われる山岡万之助総長の時代で
「頭のいいのは日大生🌸」と言われた時代です。

山岡万之助氏は女子教育にも熱意があり東大、京大、早慶、中大が軍部全盛、女子の入学を許さない時代に
明治大学と手を携えて女子の入学を率先して進めています。
女子の初めての文官高等試験司法科合格者は昭和13年に誕生しました。そのうちの一人田中正子さんは日本大学法学部出身です。

118明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/27(金) 21:29:26
女子の初めての高等文官司法科試験合格者は昭和13年に誕生しました。そのうちの一人
田中正子さんは司法の名門日本大学法文学部出身です。

私の師匠である民法学者の高梨公之氏と日本弁護士連合会辻誠氏は
昭和12年に司法試験に同期合格。その年の日本大学の合格者は28名。全体で200人前後の合格者でした。

高梨氏は昭和12年(1937)文官高等試験司法科合格、13年本学法文学部法律科を卒業しています。

高梨氏(日大7代目総長)と辻誠氏(日弁連会長)は初めての女子合格者が出る1年前に合格しました。

119名無しさん:2024/09/27(金) 21:47:00
日大はへんなイメージが染み込んでるよな

120明るい話題は♪さすらいの唄と♪司法試験:2024/09/27(金) 22:39:41
田中正子(Wikipedia)日本初の女性弁護士の一人

日本大学法文学部選科修了
明治大学専門部女子部卒業
明治大学法学部卒業

学問の講究を望んだ正子は、昭和6年(1931年)に日本大学法文学部へ選科生として入学、
昭和9年(1934年)に同課程を修了し、同年に明治大学専門部女子部3年次に編入学した。
昭和10年(1935年)に同部を卒業して同法学部へと進学する。在学中の昭和12年(1937年)、
正子は高等文官司法科試験を受験して、女性初となる論述試験合格者となったが
口述試験では不合格となった。翌昭和13年(1938年)に再び同試験に挑み、久米愛、三淵嘉子と
共に女性初となる合格者となった。3名の女性合格者はいずれも明大女子部及び同法学部の出身者であった。

121名無しさん:2024/09/28(土) 06:43:21
小者を養殖してます

122日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました:2024/09/28(土) 07:52:15
日本の私立で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学だと聞きました


はい、その通りです!日本大学は、大正9年(1920年)に大学令による「日本大学」設置が認可され
、初めて女子の入学を許可した私立大学の一つです。この歴史的な出来事は、日本の女子高等教育に
おいて重要な節目でした。また、日本女子大学も1901年に日本で初めての組織的な私立の
女子高等教育機関として創立され、専門学校として認可されています。大正時代には、
女子の入学が初めて認められたことで、教育界も一変していったことがあります。

日本大学と日本女子大学は、日本の教育史において重要な役割を果たしていますね。

123日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました:2024/09/28(土) 07:58:07
私立大学で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学で間違いは無さそうです。

日大に最初に入学したのは夜間部の社会科の女子大生。
大正9年、関東大震災の起きる3年前に誕生した社会科の入学者学生300人の中に
女子学生が含まれています。聴講生として入学が許可された模様です。 

日大女子のルーツは大正9年
最初の学生さんが夜間部社会科に入学

国会議員の本島百合子さんは日大高等師範部歴史地理科を
昭和4年に卒業。我が国で初めての女性国会議員

我が国で初めての女性弁護士の田中(中田)正子さんは昭和9年に日大法文学部を卒業、明治大学女子専門部に入学

俳優の木暮実千代さんは昭和十年代に日大芸術学部を卒業 芸能界で華々しく活躍 ♪さすらいの唄松浦 藤枝めぐり

124名無しさん:2024/09/28(土) 09:37:09
A ザコってどこら辺の大学指す隠語ですか?

Q ネット検索でw

125名無しさん:2024/09/28(土) 10:18:19
ザコ大学

126名無しさん:2024/09/29(日) 08:28:19
ザコ大学

127名無しさん:2024/09/29(日) 08:35:38
あれだけネットやテレビ新聞雑誌に不祥事書き立てられたから
イメージが悪くなって志願者減ったよね
経営陣がこれからどうするかだな

128名無しさん:2024/09/29(日) 09:12:36
少子化なんだから 日大も断捨離の時期にきてる

129名無しさん:2024/09/29(日) 09:16:43
巨大すぎる弊害が出てる
重複する学部学科があるし時代に合わない施設も多すぎる。

130日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました:2024/09/29(日) 09:34:07
受験生はNのマーチングの括りと
明治天皇のお墨付き、
日本の女子大学生のルーツは日本大学である事に

興味を抱き始めています。
Nの新しい風と受け取ったんだね

11月6日に嬉しいトピックスが起きれば15万人受験は無理ですけど
10万人達成は出来るかもです。
みんなでがんばりましょう🌸  ♪さすらいの唄 ふじえだめぐり松浦

131名無しさん:2024/09/29(日) 16:52:12
ウドの大木みたいな大学だわ

132名無しさん:2024/09/29(日) 21:52:40
2024新語大賞

ザコの大木

133明治天皇のお墨付き 名門日本大学:2024/09/29(日) 22:18:35
ウドの大木と言うのは

司法試験にも国家総合職にも
一人も受からない痴呆の
東洋大学の学生さんの事を
言うんだと僕は思うんです

134日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました:2024/09/30(月) 09:10:36
マーチングってのは、
受験産業の用語じゃなくて上場企業の人事部での新卒採用の基準だって聞いた。

プラス 日大卒業生が使い始めた言葉じゃァないですかね。日大は医学部も獣医も歯学部も
薬学部も芸術学部もある。とても貧弱な東洋、駒沢、専修では相手にならない。

私は日大はマーチングと云うよりも旧帝大の括りの方が相応しいと思っています。
文系、理系、医療系を備えた日本大学は慶応と同様、旧帝大の括りに加わったほうがいいです。 ♪さすらいの唄  ふじえだめぐり松浦

135名無しさん:2024/09/30(月) 11:31:31
ザコ大法学部って幸せなんだろうか?

136名無しさん:2024/09/30(月) 14:13:41
天下の日大に不満があるとはたわけた野郎だ。。。。。

137名無しさん:2024/09/30(月) 16:47:42
バカ者‼

138名無しさん:2024/10/01(火) 03:32:03
自己肯定感を高めよう

139旧帝国大学と同じ学部構成 日本大学:2024/10/01(火) 08:36:16
真理子理事長は日本女子大やMARCHぐらいの大学だと
適任だったのかもな。

日本大学は医療系の学部も多い旧帝大と同じ学部構成だからな。

国家難関試験に真理子理事長さんも真剣に取り組まないと
お飾りとしての価値しかありません。16学部をクルクルと回って
挨拶をするだけで終わってしまいます。

歯学系を持つ大学の場合は、歯科医師国家試験に受からなければ歯科医にはなれません。
国家試験に受かりません。偏差値35程度では合格は多分不可能です(・・?
薬学部の様に必死でやっても全員が合格とはなりません。

日本大学は旧帝大と同じ学部構成。
ダブついた学生数を適正化して学力向上に努めなければ
ダメじゃん!‼  ♪さすらいの唄 ふじえだめぐり松浦

140名無しさん:2024/10/01(火) 08:49:16
天下の日大

141名無しさん:2024/10/01(火) 09:41:43
ニッコマからマーチングへ

142名無しさん:2024/10/01(火) 11:10:01
マーチングの夢見ながら、大東亜帝国へ。

143名無しさん:2024/10/01(火) 11:14:14
駒澤「日大くん サヨウナラ〜〜」

144名無しさん:2024/10/01(火) 12:03:44
専修「日大くん 元気でね〜」

145名無しさん:2024/10/01(火) 14:31:29
東洋「日大くん 大東亜帝国に格下げとは気の毒すぎるな〜」

146名無しさん:2024/10/01(火) 16:59:53
帝京「日大くん よろしくね」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板