したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

〜ぶらり神保町ひとり旅〜

29シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>:2004/03/16(火) 03:35

自遊時間
ここは店員さんがすばらしいよ。
この前店員さんにオサレですねって言われちゃったよ。
お世辞120%だったけれどもうれしかったね。
あなたのほうこそかわいいですよって言っといた。
あそこは最高です。

30美貴佑 </b><font color=#FF0000>(s7lGAsmk)</font><b>:2004/03/16(火) 03:48
>>27
別に荒れないでしょw
また明日〜
>>29
自由時間て、何のお店?服屋?
シモさんておしゃれなの!?イメージとちげー。
何か、ヲタヲタしいのをイメージしてたっすよ。

31シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>:2004/03/16(火) 04:27
>>30
自遊時間ってのは三省堂の分館みたいなものです。
その中に上島珈琲が入ってるのです。
そこの店員さんが最高ってわけです。
あそこはすごしやすいです。
靖国通りの三省堂の少し前の反対側にあります。

もちのろんで俺はオサレなんかじゃあないですよ。
でもあそこの店員さんが「いつもお洒落ですよね」って
言ってくれたからさあ大変、俺は有頂天ですよ。
間髪いれずに
「いつもありがとうございます、あなたもかわいいですよ」って言いました。
なんか中学生のやり取りみたいですけどね。

32名無しさん:2004/03/16(火) 14:25
学校周辺超いいじゃん。
皇居のあたりの芝生が好きだよ。
ちょっといくと日比谷公園じゃない。そこでネコたんと遊んでた。
よく散歩につきあってくれた先輩はもう卒業です・・・。

33名無しさん:2004/03/16(火) 14:51
>>32
俺はチャリンコで学校へ行くとき東京駅を抜けて、皇居周り走って、毎日新聞
のとこから日法に行くが良い道だよな。なんかチャリ通が苦痛じゃないわ。
まぁ、夜、無灯で走ってると何回も警官に止められる罠も存在するが・・・。

34名無しさん:2004/03/16(火) 15:51
>33
それはシモねたと同じじゃないか

35名無しさん:2004/03/16(火) 16:01
>>34
何が?

36名無しさん:2004/03/16(火) 16:43
チャリ通いいのぁ。あたしはちょっと遠いから無理だよぉ。
もう少しお金出して近いところに住めばよかったかもぉ?(ぇ

37名無しさん:2004/03/16(火) 16:45
>35
よく皇居の周り走って、警官に呼び止められてるって前に言ってた

38名無しさん:2004/03/16(火) 16:51
あぁ、そゆことね。まぁあの辺は東京の心臓部つーか日本の脳だから
警備は厳しいわな。安全だけどさ。でもな、ある日帰り道に毎日新聞の
側で呼び止められて、防犯登録チェックされて、警官からOK出て、その後
すぐに、和田倉門前で違う警官にまた呼び止められたかんね。その間約500m
位よ?もうね、切なくなったよその日は。

39名無しさん:2004/03/16(火) 21:40
>>38
喪前、あやしいオーラを出してるのか?
チャリンコにネームシール貼って、学生証みせてみれ。
微妙に早く解放されるぞ。

40名無しさん:2004/03/16(火) 22:33

・エコノミカルきがわ
・まんてん
・ミッキー
・キムラヤ
・丸沼

この珠玉の巡回ルートが楽しいおれちん

41名無しさん:2004/03/16(火) 23:06
まんてんのある場所が分からない・・・・。

42名無しさん:2004/03/16(火) 23:15
>>39
ちゃんと>>33から文を読め。無灯だと言ってるだろ。

43名無しさん:2004/03/17(水) 01:39
神保町や秋葉原でデートしてるヤツら!氏ね とか言われちゃったけど
実際皇居のあたりなんてホント良いとこだって。でも考えてみたらそこって
神保町じゃないのかも。どっちでもいいけど
散歩には本当に良い。あと法政のリバティタワーのあたり 夜の景色がすきさね。
情緒ある街を散歩って学生って感じ

44もうキモヲタでもいいや:2004/03/17(水) 01:41
別に皇居はいいです。
というか全然オタク街じゃないし。

45シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>:2004/03/17(水) 02:50
そろそろ桜の季節ですな
桜の下を夜な夜なランニング
最高です。
神保町では桜のいいところはないのかな?

46名無しさん:2004/03/17(水) 06:35
>>43
リバティータワーは明治。
法政はボアソナードタワー。

47名無しさん:2004/03/17(水) 18:32
さぶちゃん入りたいけど女一人で並ぶのは恥ずかしい

48名無しさん:2004/03/17(水) 18:35
入る前に女一人で行列してるのも恥ずかしいだろ?

49名無しさん:2004/03/17(水) 20:58
>>47
俺がいっしょに行くよ

50名無しさん:2004/03/18(木) 00:39
あれ?リバティタワーって法政じゃなかったっけ??
てことは あのへんは明治かちくしょう!!

51名無しさん:2004/03/18(木) 00:57
東大=安田講堂
早大=大隈講堂
明大=リバティータワー
法大=ボアソナードタワー
中大=炎の塔
日大=お茶の水スクウェア

52名無しさん:2004/03/20(土) 01:19
炎の塔が一番ダサいね

53名無しさん:2004/03/20(土) 01:24
炎の塔ってどこにあるの?

54名無しさん:2004/03/20(土) 02:32
中大のキャンパス内にあるよ。
資格試験を目指す学生たちが勉強する解放されたスペース。

55名無しさん:2004/03/20(土) 10:01
>51
慶応=三田図書館  明治30年建設
一橋=図書館    昭和4年建設
日法=三崎町図書館 平成16年建設中

歴史を感じるな

56美貴佑 </b><font color=#FF0000>(s7lGAsmk)</font><b>:2004/03/26(金) 14:56
二松学舎高キター

57名無しさん:2004/03/28(日) 19:00
130円の回転寿司はけっこういいのあったよ

58シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>:2004/03/29(月) 23:56
>>57
あそこなかなかいいよね
1000円ですしをたらふく食えるし
でも地方じゃあ一皿100円なんだよね。
さすが東京ってな感じ。

ちなみに俺の友達そこの社員なんだよね。
裏話を聞くと結構面白いよ。

59名無しさん:2004/03/31(水) 23:58
寿司はうまい!
スーパーで買ったのだけどやっぱりうまいなあ

60名無しさん:2004/04/01(木) 21:33
>>simonetasan
For example?

61名無しさん:2004/04/01(木) 21:36
yominikuindayobokega!

62シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>:2004/04/02(金) 01:29
>>60
例えば
仕込みで平気で賞味期限切れた(それも2週間くらい)の納豆を
普通の納豆と混ぜて出したり。
回りすぎて客に出せなくなったものは適当に水をかけてまたまわすとか。

ここでいえるのはそのくらいかね。

63セブン☆イレブン店員:2004/04/02(金) 07:36
うちの店はフランクフルトや豚串、肉まん、あんまん、おでん種など、
平気で賞味期限の切れたものを出しているよ!!

弁当などと違ってお客様には賞味期限が見えないからね!
てか弁当は期限切れのものをレジでスキャンすると「ピー」って鳴っちゃうから
売りたくても売れないわけだけど。

64美貴過ぎ </b><font color=#FF0000>(s7lGAsmk)</font><b>:2004/04/02(金) 23:41
進級の報告に、靖国にお参りしてきました。
すばらしい夜桜&凄い人でした。
イジリー岡田が普通に花見してました。

65シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>:2004/04/03(土) 03:10
>>63
うちの店は本部の直営店だから
社員がうるさい伊予。
話は変わるけどこの前間違って卵8個パック50個
は注しちゃったよ。勿論40個くらい廃棄。
しかられました。

>>64
靖国も良いねえ。
昨日と一昨日続けていってきました。
千鳥が淵も良かったよ。
日本に花見って言う文化があってよかった。

66名無しさん:2004/04/03(土) 05:11
>>64
イジリー岡田か
お花見が台無し

67日本精神 </b><font color=#FF0000>(KVDew8LY)</font><b>:2004/04/08(木) 02:01
辛坊さんって神保町に住んでいたんだね。
http://www.ytv.co.jp/takajin/shinbou/index.html

68名無しさん:2004/04/08(木) 02:05
>芳賀書店などは、学生時代、本当にお世話になったものです

69名無しさん:2004/04/08(木) 02:14
おいしいラーメン屋教えてください。
いきょうとさぶちゃんと魂はもう行きました

70日本精神 </b><font color=#FF0000>(KVDew8LY)</font><b>:2004/04/08(木) 02:14
>>68
白山通りの両側にソッチ系のお店かなりありますよね。
「いもや」の近くにもあったなぁ。

71名無しさん:2004/04/08(木) 02:15
ビニール本のメッカ

72日本精神 </b><font color=#FF0000>(KVDew8LY)</font><b>:2004/04/08(木) 02:17
>>71
学生街にはツキモノなんですか?

73もうキモヲタでもいいや </b><font color=#FF0000>(maasa/kk)</font><b>:2004/04/08(木) 02:21
>どんなマニアックな本もこの町では簡単に手に入ります
んなワケないw

74シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>:2004/04/08(木) 02:25
なんつうか神保町ってのは
最高な街だね。
本に囲まれた街ってのは
相当良い。
日大法学部もこれをもっと宣伝したらいいよ。

75名無しさん:2004/04/08(木) 02:27
あぁ、明和電気でてるやつね。見たことあるよ。
ディーズガレージみたいな番組やったね。たしか。

7675:2004/04/08(木) 02:27
なぜか誤爆してるし・・。

77美貴過ぎ </b><font color=#FF0000>(s7lGAsmk)</font><b>:2004/04/08(木) 15:40
そういや芳賀書店行ったことないな〜

78美貴過ぎ </b><font color=#FF0000>(s7lGAsmk)</font><b>:2004/04/16(金) 08:52
辛坊さん、よく言った!>今朝のズームイン

79名無しさん:2004/06/17(木) 21:47
ちょっと前にTVタックルで名簿を売ってる古本屋を
VTRで紹介してたやつ神保町だったよな

80こんヴォケくん </b><font color=#FF0000>(dt93fQV6)</font><b>:2004/06/17(木) 23:46
新橋にその手の図書館(みたいなの)があるよ。
客は入場料払って数々の個人情報をコピーしていく。

81美貴過ぎ </b><font color=#FF0000>(s7lGAsmk)</font><b>:2004/07/04(日) 01:11
おととい、芳賀書店行って来た。

82名無しさん:2004/07/17(土) 00:28
良スレ

83gakuseijob:2005/06/16(木) 19:58:28
復活、内外学生センター!!
学生のため日払いバイト掲示サイトです。

サイトを見て希望の仕事に書き込み

センターからメールでアルバイトの連絡先を通知

アルバイト先に応募の連絡をする

サイトを利用するためには登録が必要です。登録はこちらで
身分を証明するものと登録料500円が必要です。
登録時、カフェのDRINKサービス!!
カフェCQC
千代田区神田司町2−16−10
最寄駅  丸の内線淡路町 都営新宿線小川町  TEL 03−5256−5280
http://gakuseijob.ameblo.jp/

84名無しさん:2005/06/16(木) 21:00:25
>>79
詳細キボン

85名無しさん:2005/06/25(土) 21:47:07
>>84
詳細も何も2、3秒流れただけ
古本屋の倉庫みたいなVTR
神保町で見たような気がしたけど、わからん

86名無しさん:2005/06/26(日) 04:27:44
違う、あれは水道橋
学校からモロに近いというか通学路の(ry

87名無しさん:2006/07/15(土) 13:07:02
ちょっと高めのカツどん屋にいったら峰竜太を見た

88名無しさん:2006/07/16(日) 01:09:15
kwsk

89名無しさん:2006/07/17(月) 00:47:40
最近、牛丼屋の進出が目立つな

90名無しさん:2006/08/10(木) 16:38:43
芳賀書店より柿岡ラーメンのとなりの塾女画像が立ち読みできる本屋がいいね、
それ以来塾女ファンになり、今じゃ3人の塾女(下は26才から上は38才)掛け持ち。

91名無しさん:2006/08/26(土) 22:30:38
妄想やめれ

92名無しさん:2015/07/05(日) 21:01:43
キッチン南海のカツカレー食べたい。

93名無しさん:2015/07/06(月) 18:44:44
神田白十字、レトロ感充実。

94名無しさん:2015/07/07(火) 19:03:18
神保町の学士会館の横に、日本ベ-スボ-ル発祥の地の石碑があった。
三崎町から歩、8分。

95名無しさん:2015/07/13(月) 14:17:49
日大闘争発祥の地の記念碑をそろそろ作った方が良いのでは。

96名無しさん:2015/07/19(日) 12:39:06
            _____
     _| ̄ __⊥__  ̄|_
  / ̄___________ ̄\
  |./   ||       ||          \.|
  || 51S |l 08.001|| [ 押  上 ]  ||
  || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  || ̄   ̄|| ̄    ̄|| ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ||
  ||      ||       ||    ヽ=@=/  ||
  ||      ||       ||     (・∀・)  ||
  ||___||____||_l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l_||
  ||.\   | -S- .|    ̄ ̄ ̄ /.||
  ||___\ _|____|____ /___||
  |.\ニl二l |       |.     |l二lニ/ |
  |.  \ __|____|_____|_ /   |
  |二二二二二┌‐──┐二二二二二|
   |     |   l」_ 〔].》 _l」   |     |
.   |.   └─ ̄ ̄─ ̄ ̄─┘   .|
   |.____________,|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

97名無しさん:2015/09/27(日) 22:27:50
レインボーブリッジを歩く
懐かしき

98名無しさん:2015/09/28(月) 15:41:25
芳賀書店で股間を熱くし、アパートにて発射した、若き日。

99名無しさん:2015/09/28(月) 18:31:53
書泉グランデ、さびしいです。
また、神保町から一つ書店が消えて行きます。
今週中に、行きますか。

100名無しさん:2015/09/28(月) 21:26:54
はっとり!
このクソが!
おまえは留年決定じゃ!!

101名無しさん:2015/09/29(火) 18:24:09
神保町と竹橋の間にある神田学士会館1階のレストラン、本当においしいよ。
ジ-パンでは、NOですから。
学生でもきちんとした身なりならOKです。

102名無しさん:2015/10/02(金) 20:15:48
神田神保町駅、近くのサボ-ルのナポリタンボリュ-ム満点。
本を買ってそこで読んでいたら、相席になり、その人と会話がありました。
30代位の女性で、月2回ほど、神保町に来るとの事。

103名無しさん:2015/10/13(火) 14:13:11

いいね!そういう出会いは
続編よろしく!

104名無しさん:2015/10/13(火) 18:34:49
10/9金、専修大学 神田鳳祭に友達と行きました。
元気のよさそうなブスが多かった。
うちと同じかな。日法もブスが多いよね。
日法の男子は社会に出たら、免疫が少ないから、悪い女に騙されるやつが
多いのかな。
神保町だから、いい所にあるよね。

105名無しさん:2015/10/15(木) 00:34:03
青学、立教は可愛いな、慶応は相手にもされないが可愛いな。
妹も慶応だけど、親がなんで逆じゃないんだと嘆いてる

106名無しさん:2015/10/16(金) 16:31:04
よく見たらオレのおふくろもブスだな。
うるさいし、ずけずけ言うし、丈夫そうだし。
最終的に、おふくろ似を選ぶんだろうな。

107名無しさん:2015/10/23(金) 00:41:24
うちのおふくろはいわゆる美魔女。
なんと若い頃に何度も芸能界からお誘いがあったんだと。

108名無しさん:2015/10/23(金) 17:29:32
神田三崎町は、およそ400年前、江戸幕府が開かれるまで、この界隈は、三崎村
と呼ばれていました。その後、日大本館あたりに、今治藩松平家の屋敷があり
その周辺に幕府の講武所があり、その後、明治23年に大日本帝国陸軍錬兵所が
三菱社に払い下げ、三崎町の開発が始まりました。

ここは、神田か東京の街か、東京の街なら、大学は日本             
             
                ・・・  日法図書館前の立て案内版より

109名無しさん:2015/10/24(土) 22:35:51
日法から、皇居に向かい歩13分。
神保町の学士会館の敷地横に、日本ベ-スボ-ル発祥の地と書かれた
石碑がありました。歴史を感じます。

110名無しさん:2015/10/27(火) 18:38:38
水道橋から神保町のいろは通りを抜け、御茶ノ水に上がり、橋を越えて下った
所に、湯島聖堂、神田明神があった。
感激。千葉周作、八代将軍吉宗を重ね。
さらに、江戸の歴史を知った。やはり、水道橋界隈は良いところですね。

111名無しさん:2015/10/31(土) 20:57:11
神保町駅、近くのサボ-ルで30代と思った女性は
オカマだった。
ひげ濃かったし。

112名無しさん:2015/10/31(土) 22:24:36
内神田から外神田へ、水道橋駅から東京ド-ムを横に歩いていたら、あの
柔道の講道館があった。
三船十段って本当にすごかったみたいだね。
空気投げのお話しを聞けましたよ。 東京生活2年目。神楽坂在住。
隣の人は、東京理科大生。

113名無しさん:2015/11/03(火) 06:40:02
神保町の町並みはなんとなく昭和チックもあり良いね。
白十字なんか特にそうだな。

114名無しさん:2015/11/04(水) 16:30:06
神田白十字の喫茶店は、古く、戦時後、函館で進駐軍相手に商売をしており
そこで砂糖とか物資を手に入れ、落ち着いた頃、今の神田の店を始めたとか。
店主は2代目で、日大芸術卒と言っていた。
元江戸幕府大老、堀田家の縁戚だとか。早い時間に行くと、店主しかいなく、いろんな
昔話しが聞けますよ。             授業の始まる前にどうぞ。

115名無しさん:2015/11/11(水) 23:51:26
サボールのオカマはとても美人で
イケメンを探してるから注意しろ!

116名無しさん:2015/11/16(月) 19:07:15
白山通りに面して、研数学館の斜め向かいに工事をしていたので、なにげ
なく見たら、日大経済学部の新校舎建設予定地でした。
工事も進んでおり、地上14階、床面積2,043㎡(619坪)のビックな校舎になる
みたいです。
通行量の多いところだから、良い広告塔になると思います。
法学部は完全に、負けています。

117神楽坂在住2年:2015/11/18(水) 22:04:02
お奨めコ-スです。日大法から、神田神保町のすすらん通りを抜け、お茶の水駅へ
向かいます。そままま、進むのではなく、日大理工学部、歯学部のある、池田坂、
御茶ノ水仲通りを歩いて下さい。
街路樹が紅葉して大変きれいです。すごくおしゃれです。
取り立ててキャンパスはないですが、都会の大学キャンパスのイメ-ジです。
日大理工は、校舎増設もしており、今後、人気の大きくでる学部になると思います。

118名無しさん:2015/11/21(土) 17:42:54
でオカマとやったのか?服部?

119名無しさん:2015/11/21(土) 18:45:58
お茶の水、日大歯学部、日大病院横の甲賀坂、ここも都会らしいハイセンスな
雰囲気がでてます。銀杏並木がとてもきれいです。
日大法の三崎町は、下駄を履き、どてらで歩き回る学生の雰囲気かな。

120名無しさん:2015/11/25(水) 22:16:12
法学部図書館裏の西神田コスモ館から、歩4分。
あの魯迅が、日本に来日し最初に日本語を学んだ、弘文館跡の石碑がありました。
その後、仙台医学校にら行くのですが、そのル-ツが神田三崎町にあったのです。
1902年頃です。歴史を感じます。やはりこの地区はすばらしいです。

121名無しさん:2015/11/28(土) 11:33:39
いいですね。お金がかからないのはもっといいですね。
あと1年2ケ月の東京生活、俺も身近な小さい旅でもしてみますか。
まずは、前述のご紹介のところでも行ってみますか。
ぶらタモリの影響かな。

122名無しさん:2015/11/30(月) 19:22:11
ふらタモリあれはいいと思います。あの人はなかなかの博識ですね。
マイナ-な問題を取り上げ、そこからくる歴史、なぜそうなったのかのおしゃべり
もおもしろいです。

123名無しさん:2015/12/01(火) 19:13:33
日法から、歩10分、白山通りを皇居に向かいます。共立女子大の向かいです。
ここにあの学士会館があります。国の有形文化財で、あの半沢直樹のドラマの中で
会議室201号室が使われた事でも有名です。ここは、東京大学開学の地でもあり、
日本ベ-スボ-ル誕生の地、さらに、あの同志社の創設者新島穣の生誕の地でもあります。
まさに、お得な場所です。さすが歴史ある神田ですね。

124名無しさん:2015/12/05(土) 12:43:13
なんと、いつも通学の時通り道にある、三崎神社、正式には三崎稲荷神社。
800年の歴史があるとか。徳川三代将軍家光が参勤交代の時、ここで清めして
から江戸城入りし、帰りも交通安全の祈願をした神社とか。
なにげなく通っていたが、境内の銀杏の木は、都内で有名なパワ-スポットです。
ほんと、身近なところで歴史を感じます。さすがです、神田三崎町。

1251年:2015/12/09(水) 22:06:37
ぶらり神保町、必ず読んでますよ。
地方から出てきて、これを読むと神田が身近に感じます。
一人でなく、誰だかわんらないけど、いつか一緒に歩きたいと思います。
日大理工、歯学部のある御茶ノ水仲通り、とても都会的で素敵でした。

126名無しさん:2015/12/12(土) 20:52:40
日法から歩いて13分、日大病院の前を通り御茶ノ水駅に、そこから御茶ノ水橋から
外堀通りを下がっていくと、なんとあの湯島聖堂があります。千葉周作が教えた
幕府の武道訓練所です。内を歩くと、都会を忘れます。何となく幕末の雰囲気を感じます。

127名無しさん:2015/12/16(水) 22:52:06
湯島聖堂は、お茶の水橋を渡るより、日大理工近くのあずま橋を渡った方が
近いですよ。湯島聖堂は、元禄3年1690年、五代将軍綱吉が昌平坂学問所として
創建された所です。入場無料です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板