したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【談論】この人に教えてもらいたい!【風発】

1日本精神 </b><font color=#FF0000>(KVDew8LY)</font><b>:2004/01/17(土) 22:25
「あの人にこの学問を教えてもらえれば、学ぶ意欲が湧くのに…」
せっかく大学に入ったのに学びたいものがないのは悲劇です。
そこでみなさんがどのような学問を誰から学びたいかをマターリ
と語っていきましょう!もしかしたら来年度から教壇に立つかも
しれませんよ。

では自分から

『軍事学』 講師 潮 匡人(うしお まさと)
         聖学院大学専任講師

師はロシアスパイから日本の防衛機密を盗んでくるよう依頼された
人で、最近テレビでも顔を見るようになってきました。これからの
21世紀を生き抜く日大生に「戦略」を教えてもらいたいです。

あっ、従来の学問でももちろん可ですよ。故人やネタもOK!
例えば

『国際法』 講師 ジョージ・ウォーカー・ブッシュ
         第43代アメリカ合衆国大統領

こんな感じでどうぞ!

2名無しさん:2004/01/17(土) 22:44
確かに1の気持ちはわかる。なんで教授ってのはああも終わってるんだろうか…
やる気がないなら教壇に立つなってのに。

3名無しさん:2004/01/17(土) 22:46
授業を一回やるごとに金がもらえるから教壇に立ってるんだよ。
つか、やつらは教員ではなく研究者のつもりだからな。

4日本精神 </b><font color=#FF0000>(KVDew8LY)</font><b>:2004/01/17(土) 23:01
>>2
経済学部の方は年度末に講師ごとの講義内容に関するアンケートをとって
次年度の講義の参考にしています。法学部も導入を検討すべきではないで
しょうかねぇ。

>>3
まさに教授職というのは天職ですね。

5名無しさん:2004/01/17(土) 23:58
憲法・民法・刑法、
商法・民事訴訟法・刑事訴訟法。
司法試験の科目であるこれらの法律を担当する各専任教員
の中で、資格試験対策や法律実務につながる、あるいは対応する
授業を行っている先生がいったい何人いるのだろうか?
「司法の日大」と堂々と言ってて恥ずかしくないのかと思う。
もし「大学は学問の場であって、試験対策や実務を教える場では
ない」と言うのなら、「司法の日大」をすみやかに取り下げて
いただきたい。最近、授業に出ないで予備校や課外講座に行ったり、
研究室にこもっている人たちの気持ちがわかってきた。

6シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(5OwwH8nA)</font><b>:2004/01/18(日) 00:19
櫻井よしこさんに教えてらいたい

7名無しさん:2004/01/18(日) 03:27
>>1
その人ってわしズムで
日本では平和学ばかりで軍事学を教えない!とか言ってた人でしょ?
確かに日大には学びたいと思うのが少ないね。
日大はもう公務員養成学校みたいになってるから、教授を全員更迭して、新たに予備校の教員を採用してしまえばいいのに。
それができないなら、>>1の言うような教員を多く採用して欲しい。
今の日大は中途半端過ぎやしないかい。

8名無しさん:2004/01/18(日) 03:46
新聞学科の教員に
週刊現代元編集長:元木昌彦氏を!

「雑誌企画論」みたいな感じでやってほしい
コミュニケーション論のような卓上論は現場では使えない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板