レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
恐縮ですがどうしても日法に入りたい 〜!
-
受験生は大晦日も元旦も関係なく勉強
大学生は大晦日テレビ見て元旦は友達・恋人と初詣
-
正月明けると願書申込みスタートだな。
他の大学は学部違っても試験時間や行動の制約は余り変わらないが日大は学部によって集合時間からして違う。
「前に受験した学部が10:30集合だから」
と思って法学部も同じ時間だと思ったら大間違い(経験より)
携帯(当時ムーバ)は繋がり難いし、飯は売ってる個数少ないし、便所は混むし、そんな場所だから
だから法学部受ける奴は朝きちんと親と行動確認して、飯はきちんと事前に買って、出なくてもいいから起きてすぐに便所で行列で入る余裕ないし。
そしてマスクした方がいいぞ。ただでさえ、窓は開けないから講堂内は風邪菌だらけだ!(俺はここで風邪ひいた)
-
1期も2期も合格発表から入学手続き締め切りまで6日間しかないのは短か杉。
しかも1期2期の試験日の間隔も短いから、1期の合格発表を待って2期試験の
願書出しても地方に住んでる受験生には間に合わんから、最初から2期の願書も
出すはめに成る。
-
恐らく、1期は他の文系学部や他大の法学部と日程が被らないように7日になってるのは分かるが、2期は19日じゃなく27日辺りが適当じゃないか?
そうすれば地方から来てる現役受験生が3月1日の卒業式には出席出来るぞ
-
第二志望で経営法か管理行政学科を考えているんですけれどもどちらの学科のほう
ほうがよいでしょうか?
-
民間志望なら経営法
行政公務員志望なら管理行政学科じゃない
法律系が多いのは経営法だよ
-
>>463 ありがとうございました。参考になりました。
-
今日はセンター試験第一日目。
雪でも降りそうな天気だけど、頑張れよ
-
昨日一般入試がありましたけど、誰か一般入試受けた人いますか?
もしいるなら、答え合わせしませんか?政経と国語が微妙に出題形式変わりましたね!
-
先輩方に聞きたいのですが、標準化得点の意味を教えて下さい(_ _)
-
まず自分で調べろよ。
何でもかんでも人に聞けば答えてもらえると思ってるんだろ。
そんで、それを鵜呑みにしちゃうんだからおめでたいよ。
-
法学部では標準化得点で採点する方法をとっています。標準化得点とは、個々の受験生の素点と全体の平均点との差を、標準偏差を単位として表したものです。この方法は、それぞれの受験生の科目の平均点を50になるように補正し、科目間における問題の難易度を調整しています
-
>>467
いいか調べてやったんだから、もし法学部に受かってたらまんてんというカレー屋とフラミンゴというパスタ屋に行くんだぞ。
いいな?
-
ありがとうございました!!
カレーとパスタは大好きなんで毎日行きます(笑)
標準化得点の場合は周りの人の点数が低いほど自分が有利ってことですね!
でも俺は赤本で5割ぐらいしかとれてないので……自信ないです↓↓
-
>>470に補足
絶対行ってはいけない店。
水道橋駅西口を出て、マック前を左に曲がって、すぐ右手に見える雑居ビルのチケットショップ。
そこの店主、腹立つほどムカつく。
金券屋にしてはかなり安いけど店主が商売人として有り得ない。
客に暴行してんじゃねーよ
-
暴行されたんですか??
今度、のぞいてみます!
-
そこはヤクザだよ
カップルで入ると怒鳴られ追い出される
腰を低くして無駄な話をせず的確に欲しいチケットを伝えるべき
-
たぶんドームのダフ屋と同じ人だよ
>>473
覗くのはいいけど大人しく自然にしてろよ
エレベーターで上がってすぐ、ヤクザに睨まれてじっと見られる
チケットは安いが、的確に欲しいチケットを伝えないと機嫌が悪くなる
窓は塞いであって怪しいし、レシートは出ない
-
あの店って結構知られてるんだね
俺が行ったとき、巨人戦の指定席が3000円だったのに驚いたけど売れないから安いんだろ?
くらいに思っていた
-
ヤクザって犯罪じゃないんですか??
警察に検挙してほしい!
そもそもヤクザってどうやって食ってるんだろう?
-
>>477
世の中そんなに甘くない。
ヤクザって聞いてチンピラみたいのばかと思っているが、経済系もいれば博打専門もいる。
それに裏社会は複雑構造で警察も手が出せないようなものも多いし、彼らは警察のまき方を知っている。
-
普通ならこのスレ上がって受験生が法学部っていいですか?って聞くもんだけど事件の影響かな?
誰も何も聞いてこない
-
学費納めろよ受験生
-
>>477
排除しようとしてもアンダーグラウンドに潜るだけ
法の下に晒して悪いことをした時に取り締まればいいの
-
しかしダフ屋に関してはねぇ・・・
東京ドームは「ダフ屋禁止」の看板立てて、警備員も置いてるのに
なにもしないで放置してやがんの
警備員の目の届く範囲でダフ屋やってんだぜ
俺も言ってやったんだよいいんですかって
でも苦笑いして誤魔化すだけ
外面だけで役立たずのバイト警備員だな
-
はい、ハロプロあるよ、はい、正規より安いよぉ
-
全入試がつつがなく終了。
-
一部ミスがあったらしいから、「つつがなく」ではない。
-
またか
5年くらい前にも2年連続であったぞ入試ミス
-
>>486
新聞載ってた奴だね
-
日大法学部の国語と英語の平均点は何割ですか
選択科目で一番難しい科目は
-
合格者平均ですか?
平均はわかりませんが、だいたい法律学科は全科目最低6割は必要ですよ。
-
日大の英語なんて熟語・単語帳やれば十分だよ
-
むしろ単語熟語やらなきゃキツいぞ(笑)英文は教科書レベルだから気楽にやれば大丈夫
-
意外と国語が難しい…
社会は全部オーソドックスかも
-
ここの法学部って頭が良く良い成績を収めてれば
わざわざバイトせずとも給付金だけで授業料と交通費と参考書の費用ってまかなえちゃう?
いろいろと制度はあるみたいだが・・・
法学部の政経って40問中35問↑取れるのはやっぱり当たり前なんですかね?
なんか優しすぎるというか・・ 基礎系ばかりなきが
-
>>493
MARCH行きをお勧めする。君はうちに来るべき人ではないよ(笑)
-
良い成績で特待を取れれば、授業料相当のお金がもらえます。
そのほかの参考書などの雑費には、試験を受けて40万円くらい
の返還しなくていい奨学金制度があったよ。
確かにうちの社会は基本問題ばっかりだけど、8割取れてれば十分です。
-
日大生いたらおしえてほしいのですが
たとえば、法学部の一般で第一志望を行政にして第二志望を法律にした場合
第一の行政受かった場合、その結果がわかったときに日大に電話して法律に変えて
もらうことは可能なんでしょうかね?
自信なくて行政を第一志望にしたので
日大のテストの解答って受けた日とかにどっかに出回ってるものなんでしょうか?
やはり予備校あたりじゃないとわからないものなんでしょうかね
-
うちの第一志望と第二志望というのは、第一志望の学科の合格基準点に届いていなかった時に、
第二志望の学科の学科の合格基準点に達していたら、そちらを合格にしてあげようという
制度です。なので、法律学科の合格基準点を越える高い点数をとっても第一志望が優先されるはずです。
毎年、法律学科が一番倍率も難易度も高いのですが、そちらの枠はすぐに埋まってしまい、
他の学科〔新聞を除く〕に多くを流すことになると思うので、合格決定の後法律学科へ移動させてもらうのは、
難しいと思います。
ただ、その辺をどうするかはわからないので、入試の事務局に聞いてください。
日大のテストの解答はどうでしょうか、僕は聞いたことがないです。
受験当日、水道橋はものすごい人数の人と、怪しげな合格電報屋がいるので、
あまり、そういう路上で配っているものに耳を貸さないほうが良いと思いますよ。
-
なるほど・・ ありがとうございます!
合格がわかったら電話してみます
-
奨学金でも授業料相当と+αの67名?の枠のやつは厳しいんじゃね?
そういうやつってこことか見てないで勉強ばっかしてそうだな
-
>498
がんばってください。
日大の問題は簡単だと言われていますが、みんななめてかかって結構落ちてます。
特に国語は難しいので注意してください。
健闘を祈ります。
-
政経は今年も外山さんが作るのかな
英語は今まで作ってた小林が退官するけどどうするんだろ
-
日本大学の法学部の奨学金制度充実してるな・・・
いい子ちゃんしてれば1年分の授業料と100万円近くの給付金手に入るってことはないか・・・
もし、いい子ちゃんしてて手に入れられるならバイトせずに法律オタになれそうだ
-
はじめまして!
原信といいます。
政治経済学科を2期で受けようと思い、偏差値を調べてみると1期と2期で偏差値に差がある事に気付きました。
募集要項を読んでみると、どうやら2期は募集人数が少ないようなので、年によって偏差値が大きく変動するのではないかと思い、不安です。
年によって、合格ボーダーは大きく変わる事があるのでしょうか?
それと第2志望を何処の学科にしようか悩んでいます。第1志望は政経にしようと決めているのですが・・。
第2志望の理想的な選び方ありますか?
大変申し訳ないのですが、アドバイスの方を宜しくお願いします。
-
日大の法学部 政経学部の選択教科で政治経済はまさに簡単です。9割強〜10割を
とれないようじゃきついですよ!
日大に入って遊びほうけてるなら話は別ですが
といっても日大の学生の9割は遊びほうけてる方々ばかりですしね
残りの1割が本来の勉学にいそしむ学生ですが
偏差値気にするよりも、過去問でどんくらい取れたの?
8割は取れてるよね?取れてないなら復習
日大の問題は本当に易しい、最悪センター入試よりも優しい問題が多くでてるから
がんばれ
-
2期は年によって倍率がだいぶ変わるよ。
だからといってボーダーが変わるかはわからん・・・
標準化するし。
概ね7割取れれば多分大丈夫だと思うけど。
第1志望が政経なら、第2志望は管行じゃない?
-
質問です。
A1期とA2期の出題パターンっていっしょなんでしょうか?
赤本じゃA1期だけしかのってなかったので・・
-
一緒だよ
-
返事が遅れてすいませんでした!!
ええーっ、年によって大きく倍率変動するんですか?
どうだろ・・。過去問ではボーダーぎりぎりくらいです。
一応、第二志望は管行にしています。
なんか、受からなそうな気がしてきました・・。
本番に弱いし・・。
夜間もいいなと思っているんですが、学習内容は昼と変わらないのでしょうか?
-
二部は4:20から1限、6:00から2限、7:40から3限の一日3コマ制なので、
やや一部より科目数は少ないです。でも、二部にない科目は1部の時間に履修可能です
し、取れる授業数も同じです。またゼミも多くあります。そして、二年にあがる時、三
年にあがる時の二回、一部に転部するチャンスが与えられます。(現在は学校成績で決
まります。)なので、滑り止めに受けると良いと思います。
ただ、ボーダーギリギリということは、かなりの率で合格するチャンスがあるので、
あきらめず、14日の試験を頑張ってください。
-
失礼、試験日は19日でしたね。あと11日もあるのだから、まだできることは
あります。うちは難問はあまりないから、新しいことに手をつけず、今までの見
直しを十分にやれば、きっと受かります。
-
そうなんですか!1部の授業も取れるんですか。
知らなかったです。ありがとうございます。とても参考になります!!
一応1部で出願しておこうと思います。2部ってハードスケジュールっぽいので。
2部は夜間だから、やっぱり全体的に僕より「年上」の方が多いのでしょうか(すいません。夜間は働きながら学ぶという大変そうなイメージがあるので・・)??
あと10日程、最後まで、もがいてみようと思います。応援して下さる方がいらっしゃると嬉しいし、心強いです!!!
頑張ります!
ところで恥ずかしい質問なんですが、三崎町のキャンパスのトイレってウォッシュレットって付いてますか(恥)??
-
2部は社会人もいるしただの浪人生もいる。
1部にも浪人生多いよ。一般で入る奴の半分近くは浪人生。
ウォシュレットあるよ。
本館・2号館1階と・・・あと忘れた
まあ頑張れ
-
今年入学したとして1年は大宮で残りの3年は神保町のところのビルキャンパスみたいですが
ビルキャンパスって雰囲気はやはり予備校みたいな感じなんですかね?
それとも資格の専門系みたいな感じなのか
法学部って法律系にやる気のあるやつって少ないのかな?
雰囲気的にちゃらんぽらんばかりなかんじがしたのですが・・
-
法律系の資格の予備校みたいだって言う人が多いな。
ずっと大学の建物の中に居るならつまらないキャンパスだけど、
水道橋〜神保町界隈は何でもあるから飽きない。
雰囲気ねぇ・・・そりゃ人数が多いから色んな奴がいるよ。
付き合う友達次第。
-
資格の予備校かぁ〜
本気になったら大原ってのを思い出してしまったw
法学部ってノートパソコンとか大学にもっていく必要ってでてくるものなのかな?
-
>>515
いや、図書館のが使える。
もちろん自分用のPCを持っておくにこしたことはないが。
-
ありがとうございます。
今日、ギリギリですが、願書を提出させていただきました。
第一希望を政経、第二を管行にしました!
実はここで言わなくてはならない事があります。
僕が使ってる赤本は2005年度版で、少し古いです。
しかも受験を決めた時期があまりに遅かった事もあり、書店に行っても、すでに今年度の赤本は在庫が無くなっているみたいでして・・。
他の書店にも聞いてみたのですが、どこも品切れでした・・。
2005年版の赤本なので、04年の過去問から解いているわけなんですが、
この05〜07年までの間で問題の傾向が変わってないか心配です。
調べたいにも、どう調べたらいいかも分かりません。
元はと言えば、僕が受験を決めた時期が遅いのですが・・、どうしたらいいでしょうか?
ちなみに受験科目は
英語・国語・政経です。
大変申し訳ありませんが、再度アドバイスをお願いします。
-
とりあえず今年までは例年と同じ講師が問題を作ってるんじゃなかったっけ?
難易度は変わらんだろうけど、傾向はちょくちょく変わってるらしいしなぁ
-
>>515
要らん
家ので充分。
学校に持っていっても邪魔だろうし、浮くよ。
たまに見かけるけど
-
政経は今年も外山さんが作ってるのかな
-
政経ってさ、分野広いから1人で作ってるわけじゃないだろ。
政治系の先生と経済系の先生と何人かで作ってるんじゃね?
-
>517
英語の大問の3の会話が空所補充になったのと、5の英単語を記述する問題が普通の空所補充になりました。
あと、国語で文章の抜き出し問題が増えたような…
-
ええっ!結構変わりましたねー。
空所補充って、マークシートですか??
国語も記述型になってるなんて・・。
-
日大法は2006ぐらいまで記述で記号式だったんですが、今はマークシートになっています。
記述があるのは日本史の一部と国語の漢字と抜き出しのみで、あとはすべてマーク式です。ですので、記述はほんの一部ですよ!
ちなみに英語の空所補充は、単語メインです。例えば、前置詞を入れるとか。
-
そうですか。
出ても、単語を書くぐらいの記述式ですか。
少し安心した・・ような気がします。
ありがとうございます!
-
連レスで大変申し訳ありません!
国語の試験についてなんですが、大問は3つですか?
変な質問ですが・・
-
一応、去年までの赤本に載っている傾向ですと3つですよ。
ですので、時間の余裕はあると思います。
-
ありがとうございます!
今日は赤本(05年版)を、ざっと眺めながら問題傾向の確認をしています。
とはいえ、やっぱり去年の問題を見てみたい気持ちがあり、こっそり近くの予備校に潜入しようかと思います。
見つかったら大変ですが・・。まあ逮捕は免れそうですし。
自分はホテルに泊まらないので明日は朝一の特急で東京に向かいます。
-
日法生の方で在学中に司法書士の資格取られた方いるのかな?
在学中に司法書士の資格を取りたいんですよね。
弁護士なんて卒業しても2年間ロースクールにいかなければならないですし
-
試験、無事受けられました。
英語がちょっとやばかったですね・・。
とりあえず結果待ちです。
-
お疲れ様!
-
ありがとうございます。
明日発表です!!
英語コケちゃったし、倍率高いから怖いです。
あと昨年の受験要項とか見てると、本来定員50人くらいなのに、25人くらいしか合格していない時があるんですが、どういう事なんでしょうか?
少し不安です。
-
合格しました〜!!
嬉しいです〜〜。
皆さんのおかげです!
ありがとうございました!!
-
日法合格おめでとう。
-
おめでとう!!
四年間勉強頑張ってな!!遊びに走って腐るなよ!!
-
おめでとう!!!
4月から充実した大学生活をすごしてね!
-
皆さん、ありがとうございます!!
マジで頑張って勉強しまくります。
問題は一人暮らしです。料理なんかした事ないし、家庭科の成績ギリギリ2(先生への土下座込み)でしたし・・。
-
そこは料理できる彼女をつくって同棲だ(笑)
-
法2部(夜間)受けます。
2部の入試問題の傾向や形式が分からないのですが、
1部の問題と同じ感じですか?
それともまったく違ったりとか、
1部よりも簡単だったりするんですか?
よろしくお願いします。
-
やばい・・。
僕、高校でキモい男として5本の指に入ってましたので・・(笑)。
まあ自炊頑張ります。
-
受験生さん
私はオープンキャンパスで2部の問題を見たことがあるのですが、英語は1部に比べて簡単です。国語、日本史等はあまり差はわかりませんでしたね。
ただ、5年前の情報なので、今はわかりません。
-
大丈夫。法学部には地味真面目な子たくいるから〜(笑)
-
今年から新聞学科に入学します!!
4月までになにか準備しといた方がいい事とかありますか?
法学部って就職率とかいいほうですよね??(日大自体がいいと思いますが★)
新聞学科でも政治や法律の授業も受けれますよね??
質問ばかりですみません;
-
あたしも新聞学科です。
男女の比率ってどれくらいなんですか??
-
女子の方が多い!
-
入学おめでとう〜!
-
大宮の食堂はおいしいですか??
-
まずいです
-
え…そうなんですか?
近くにサイゼリがあったのは覚えてるんですけど…
1年間はお弁当もって行った方がいいですか?
-
三崎に比べりゃ大宮はマシ
-
電車で通学だと大宮駅からめちゃコミのバスにのらなだめだからしんどい!バス代も結構かかるし〜(>_<)
一年の時は見沼区あたりに住むのを進める(^-^)/
-
学食は確かに美味くは無いが、普通
ってか、大学生にもなって家から弁当持って行く奴なんか居ないだろ…
-
意外と弁当持ち学生いるよ!
-
話を変えるようで申し訳ないのですが、
アパートを借りる予定がないので自宅から通う事になりそうなんです。
ちなみに自宅は水戸です。少し遠いかもしれないですが、水戸〜大宮or水道橋並みの距離を毎日通ってる方っていますか?
-
水戸出身の知人がいたが、さすがにアパートを借りていた。
水戸から大宮じゃ3時間以上は掛かる。往復6時間、1日の4分の1。
自宅通学していた人でも2時間半くらいが限度だったと思う。
-
3時間以上かけて通う人もいる。
ただ、君がその生活に耐えられるかどうかは別問題。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板