したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本大学VS東京大学

1名無しさん:2003/04/08(火) 14:04
今日発売の週刊ダイヤモンドに
「日大VS東大 OB実力比較」という特集がありますよ。
「建設業では圧倒的勢力」とか
「上場企業役員数では50歳代以下ではほぼ同数」とか
日本で最大規模の大学の日大VS国立大学として最大規模を誇る東大
といった感じで比較的好意的に書かれています。
http://dw.diamond.ne.jp/number/030412/summary02.html
記事の中には総長のインタビューもありました。
立ち読みだったので、買った人は詳細を書きこんでください(笑)

127名無しさん:2003/04/14(月) 03:54
まあなんでもいいんでないの?俺らアホだしw

128名無しさん:2003/04/14(月) 03:57
眠い

129名無しさん:2003/04/15(火) 00:03
どうでもいいや。
日々成長していって、ある程度満足して死ねればいいじゃん。
事務次官もやりがいあるかもしれないけど、中小のサラリーマンだって貧乏ミュージシャンだってフリーターだってやりがいあるんじゃん。

そんなに皆、人に認められたいの?
それでどうしたいの?

「優れた人」かどうかなんて、自分でしか決められないんじゃないの?

東大?官僚?日大?だから何よ?
別に、うまく活用すればしたい勉強出来るから日法で全然いいし、俺の出身大学ってひとつなんだから、世の中で一番イイ大学は日法だし。

人の目ばっか気にしてると、死ぬときちょっと後悔するんじゃない?

130名無しさん:2003/04/15(火) 00:12
>129
頭の中にお花が咲いてるね

131名無しさん:2003/04/15(火) 00:24
129、いいこと言った!

132名無しさん:2003/04/15(火) 00:38
<俺の出身大学ってひとつなんだから

スマップに影響されすぎ!

133名無しさん:2003/04/15(火) 01:03
>>129-132
そうさ僕らはhttp://homepage2.nifty.com/mensetsu/sub03.html

134名無しさん:2003/04/15(火) 01:03
>世の中で一番イイ大学は日法だし
意味が分かりません

135129:2003/04/15(火) 18:02
>>129
学歴やら地位やら名誉やら追いかけるのもいいけど・・・。
俺に言わせりゃ、そんなもの未だに追いかけてるのは頭にコケが生えてるな〜。
>>132
スマップの何?分からないやゴメン。
>>134
俺が行ってるから、「俺の中で」の世の中で一番イイ大学って意味です。
言葉足らなくてゴメン。
自分が通ってるところが、「○○大学より悪い」とかばかり考えてたらやってらんなくない?
さびしくない?
偏差値は低いけどさ。
自分が決めてやってることが一番て思うことって、悪い?

136129:2003/04/15(火) 18:11
もっと皆、自信持とうぜ!ってことを言いたい。
悲観してる人が多いよ。

137早稲田政経:2003/04/15(火) 18:37
>>135
全然悪くないと思います。

138名無しさん:2003/04/15(火) 19:34
>>137
まだいたの?ホント粘着厨だねぇ。
いい加減、故郷(くに)に帰れ!

139名もナキヒト:2003/04/15(火) 19:51
結構日法生の価値観は東大生と似ている。
社長の数にこだわったり役員数にこだわったり
なかなか『他大は他大、自分達には関係ナイ』と割り切ってる奴は少ない。
就職はOBが多いからマーチレベルだとか法政や成成明国よりイイとかいう些細な事に固執。
劣等感を努力でカバーして大成するというよりは現実逃避。

140名無しさん:2003/04/15(火) 20:02
まじでマーチより就職いいの?だとしたら嬉しいな。
サンデー毎日の有力企業就職率一覧見てショック受けてたから。
あと就職がいいことは些細なこととは思えないのですが・・・

141名無しさん:2003/04/15(火) 20:08
そんなことはありえない。現実を受け入れて努力するのみ。アホなんだから。

142名無しさん:2003/04/15(火) 23:14
で日大の就職ってのは成蹊には勝ってんの?

143名もナキヒト:2003/04/15(火) 23:21
ごめん。誤解を招くようなっていうか変な日本語で
OBが多いとかいうのは三田会くらいになれば別だけどそれ以外は『些細な事』って言う意味。
大東亜帝国やその他に微妙なプライドとマーチや成成明国に対するコンプレックス。
学歴より実力とはいうものの>>141みたいなのが理想的だと思われる。
やろうと思えば結構やれる大学だが自分たちに都合よく考えながら卒業すると就職は厳しい。

144名無しさん:2003/04/15(火) 23:31
で、結局の所どこからどこまでが自作自演?

145名もナキヒト:2003/04/15(火) 23:34
>>142
勝ってないと思われる。
けどコツコツやってれば巻き返しの射程距離には余裕で入るはず。
かの有名な『大学図鑑』は成成明国独協武蔵をCランク大学に日東駒専神奈川玉川をDランクにしている。
社会的認識はその通りだと思うけど就職は必ずしもそうではないような気がしないでもない。
ただ明学と成蹊はCグループの中では頭一つ出ている感があるの。

146名無し:2003/04/15(火) 23:38
>>144
誤爆?

147名無し:2003/04/15(火) 23:47
あ、141が143っぽいってことか。

148名無しさん:2003/04/15(火) 23:57
>>145
さすがに成蹊みたいなとこには負けてないよw。

149名無しさん:2003/04/15(火) 23:59
武蔵は2000年度版ではD

150名無しさん:2003/04/16(水) 00:00
>>148明学にも負けてないと思う。

151名無しさん:2003/04/16(水) 00:00
日大、専修は就職においては(これら)→成成明国独協武蔵Cランク
には負けていないと思います

152名無しさん:2003/04/16(水) 00:02
負けてるって。成蹊は三菱に強いよ。実際結構就職してるし。
大したことはないけど。
成蹊は影薄いから目立たないけど就職では確実に日大よりはいい。

153名無しさん:2003/04/16(水) 00:07
大学図鑑(昨年)より抜粋
「就職に関しては日東駒専グループというよりも明治や中央に近いんじゃないかな。
少なくとも法政には勝ってると思う」(商OB)
大学図鑑編集者ははこれに対してこういう感じがとても日大らしいとコメント。

154つけたし:2003/04/16(水) 00:09
編集者は就職は結局個人の問題ともコメントしている

155名無しさん:2003/04/16(水) 00:14
>>152
三菱に強いというのは大きなデマだよ。それは成蹊の香具師らが一番よくわかってる。
間違った噂が流れてるだけ。
つーかいい加減生成毒国武ってのやめればいいのに。獨協の偏差値見てみろ。大東亜
だぞ。

156名無しさん:2003/04/16(水) 00:18
ウソではない。実際三菱に強い。だって三菱資本の大学だからな。
大学図鑑にも書いてある。けどそれなり止まり。
あとボンボン生息大学だからそういうやつらかもね。
でも全体的に見るとやはり日大よりはいい。

157名無しさん:2003/04/16(水) 00:58
>>156
成蹊の人もここ見てるんだな。おもしいろいのかね。

158156:2003/04/16(水) 01:02
俺は成蹊じゃないよー。大学図鑑とか見ていっただけ―

159名無しさん:2003/04/16(水) 01:42
サンデー毎日大学別有力260社就職データでは
慶応46立教27成蹊26成城20明学14獨協10
日大10駒沢9%
こんな感じだった。成蹊26はコネを考えても悔しいが日大
に勝ってると思う。ただ日大の数字は全体でだから法学部
はもうちょっと上だと思う。

160名無しさん:2003/04/16(水) 01:51
教師からの体罰体験者・・・東大は男子10人中1人、日大は男子10人中4人は教師からビンタを食らった体験があるとのこと。

161名無しさん:2003/04/16(水) 01:52
叩いたのは板倉か?

162いま:2003/04/16(水) 05:48
日法と社学の対決が熱い!
日大法学部法律学科法職課程VS早大社会科科学部
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1050234148/l50

163名無しさん:2003/04/16(水) 10:05
>>162
2ちゃんにわんさか生息している社学すら興味を示さないスレ。
日大法達がすごい勢いで自分たちを誉めたたたえる近年稀に見る切ないスレ。
しかも煽りも来ない。なんか泣けてくるスレ。

164名無しさん:2003/04/16(水) 12:45
日大にできて東大ではぜったいにできないことってあるのか??
じつはあった。
それは通信教育。
全国20大学の通信教育のうち比較的内容のいいのが日大のらしい。
近いうち通信教育部が正式な学部として誕生するらしい。
そして現在は文系だけの通信に医学芸術分野の通信課程も
加えるらしく新しい展開や可能性も期待できそうである。
また現在全国主要都市にある日大学習センターを全国3000市町村
すべてに設置してはどうか検討されているようである。
これからの高齢化社会およびITの時代において、減少しつつある
学生と相異なり、勉学意欲のある社会人に学びの場を
提供することにより市場はますます膨らんでいくことも
考えられる。

165名無しさん:2003/04/16(水) 13:01
五大法律学校
    東京専門学校(早稲田大)
    明治法律学校(明治大)
    東京法学院(中央大)
    和仏法律学校(法政大)
    専修学校(専修大)
    日本法律学校(日本大)
 明治期までの東大法学部(当時は『帝国大学法科大学』)は「役人養成学校」に徹していたため、弁護士(当初は代言人と言った)育成は対象外だった。ここに目を付け、弁護士養成校としていくつかの学校が開設された。五大法学校は、当時のマスコミが与えた呼称である。
 五大といいながら6つあるのは、途中で入れ替えがあったから。専修は“原加盟校”だったが、後に経済に内容をシフト、法科をなくしてしまった。それで、日本法律学校が替わって「五大」の一員になったのである。

166名無しさん:2003/04/16(水) 13:18
サンケイ新聞の日大総長対談シリーズみなさん読んでますか。
2・27のヤマト運輸会長(東大経卒)との対談なかなかおもしろかったですネ。
官の規制に挑戦するヤマト会長の熱意
大学の改革に向けてぜひとも参考にしてもらいたいものである。
読み忘れた方、図書館等のバックナンバーでぜひ読んでみてください。

167通信かよ・・・:2003/04/17(木) 01:32
>>164
もっといい通信大学あるぞ
>>165
昔話が始まりました。
>>166
VSになってないぞ

168ヲイヲイ:2003/04/17(木) 06:38
ワダのオヤジ
まだ生きて単価・・・
ゲンキか?? オヤジ・・・

169通信かよ・・・:2003/04/17(木) 20:10
和田?

170名無しさん:2003/04/18(金) 00:24
社学と比べられるのもきついが東大はもっとキツイな。

171170みたいに:2003/04/18(金) 05:43
けっこうみんな記事読んでないですね。
キツイもなにもあれなら大学にとって絶好のPRに
なったのではないでしょうか。

172名無しさん:2003/04/19(土) 05:35
最新のプレジデントに
社長数20年連続日本一のことについて書いてある。
この中で日大関係者が、早計、東大にも負けない
ブランドだとか、そんなことが書いてあるぞ。
読んでみてくれ。

1731903年 専門学校令により「日本大学と改称」:2003/04/19(土) 05:49
日本法律学校を「日本大学」と改称するに当たって、文部省はこれに相当難色を示したようである。
文部省は、大学理事の戸水寛人を呼んで「日本大学となると日本を代表する国立の大学と思われる恐れがある。何とか別の名前を付けて欲しい。」と提言してきた。
戸水理事は硬骨漢、理論家として知られていたので簡単に承服しなかった。「日本」大学の校名が不可であるならば、「東京」大学としてもらいたい。」と抗弁して承知しなかった。
そこで文部省は「東京」大学では「東京帝国」大学と酷似しているのでやむを得ず、日本大学の校名をそのまま認可したという経緯がある。
祖国の国名を校名に大学は他に例を見ない雄大なものである。大学の名称で世界の諸大学を調べても、国名を冠した大学は余り見当たらない。
都市の名、地方の名、州名、あるいは設立者の姓名などを付けているものもあるが、アメリカでもヨーロッパでも国名をそのまま冠したものはない。
我が日本大学は世界にも例のない国名の名称を有する大学で、これは誇るべき特色ともいえる。

174名無しさん:2003/04/19(土) 12:26
>>173
日大がトップだと思われたら国家レベルで困るわな。
文部省もかわいそうにな。理事もほとんどゴロまいてるチンピラだな。
雄大な名前でもなんでもいいけどこんな名前負けじゃせつねーよな。

175名無しさん:2003/04/20(日) 23:01
age

176名無しさん:2003/04/21(月) 01:10
へー。じゃー日大は東京大学だったのかもしれないのか。
複雑な心境だ。

177>172 プレジデントより:2003/04/21(月) 04:25
今年2月、東京・丸の内の東京国際フォーラムで学生約1万2000人を集めての大がかりな就職セミナーが行われた。仕掛けたのは日本大学、しかも単独での開催。この呼びかけに応じたのは、大手メーカーやIT関連、金融機関などおよそ200社。氷河期といわれる就職戦線の中、日大の学生たちは、こうして社会に巣立っていく。
まさにマンモス大学の面目躍如といったところ。なにしろ、1学年だけで1万8900人という学生数を擁する。こうした量的な理由からか、出身大学別の社長数ランキングは、1位が日本大学の2万9279人(前年2万9351人)。不況による企業倒産のあおりを受けて数こそ前年を若干下回っているものの、20年連続でトップの座を維持し続けている。ちなみに2位には慶應義塾大学の1万7219人が続くが、1万人以上の差をつけている。
その背景を総合学生部就職課の加藤和英課長は「学生数の多さもさることながら、文系から理系、医学部まで、すべての学部を持ち層の厚さが違う。それは在学生に限ったことではなく、本学もすでに“二世大学”と呼ばれるように、親から子へ一世代以上の歴史を刻みOBは89万人に上る。その中にはデータが示すように上場企業のトップもおり、地方企業や病医院の二代目、三代目として活躍している人材もいます。後輩の就職やベンチャーでの起業あるいは事業承継といった場面で、そのパワーが発揮されるのは当然です」と説明する。
いわば膨大な“日大ファミリー”が形成されていて、その運命共同体的な存在は、数の論理として働くという。同窓会支部網も全都道府県に張り巡らされ、なかでも全国500人の意欲的なOB社長がメンバーを構成する「日本大学経済人カレッジ」は、起業家を目指そうとする後輩たちの大きな拠り所となっている。
もちろん、長期間にわたって社長を多く輩出していくには絶対数だけではなく、質的な要因もあるはずだ。日大には国公立および早慶に象徴されるブランド大学には負けたくないというライバル心があると加藤氏は話す。
「私はこれを“なにくそ度”と表現していますが、これは知識・ノウハウというよりバイタリティーの問題。ただ、それには実力が伴わなければ、単なる遠吠えになってしまう。とりわけ、企業のトップともなれば、事業に対する勉学は人一倍やらないと、人の上には立てない。それが学問だけではない、人から人に受け継がれる日大イズムなのです」
ところで、週刊誌が大学特集を組み、人気ランキングを発表することがある。日大の場合は、入学時の偏差値は決して高くはないものの、就職状況などに見る卒業時のランクはベスト5に入る。単に社長数だけではない、日大卒業生のパワーを見せつけている。この事実を「入学偏差値に対して、卒業偏差値はかなり高い」と加藤氏は主張する。
加藤氏は、日大の優位性は今後もずっと続くと自信を覗かせる。これだけ不況が長引き、「先が見えない乱世こそ、在野精神を強く持つ人材が経済界に求められるからだ」と言う。そのためにも、入学した学生を教授陣や職員、先輩たちが手塩にかけて育てていく。こうしたシステムが機能していれば、その牙城はしばらく崩れることはなさそうだ。

178名無しさん:2003/04/21(月) 08:17
在野は低脳とは違う。日大の牙城って・・・ホメ殺しか・・・

179名無しさん:2003/04/21(月) 18:25
>その運命共同体的な存在は、数の論理として働くという。

・・・。
僕らは何を思い、何を考えればよいのだろう・・。

180名無しさん:2003/04/22(火) 00:36
運命共同体ってその通り。
皆ポン卒という十字架を背負って・・・せつねー

181名無しさん:2003/04/22(火) 01:21
就活中の俺が思うに、就職には学歴はまったく関係ないと感じるんだが…

182名無しさん:2003/04/22(火) 01:35
激しく関係ある。というかほとんどそれでカタガつく。
けどここぐらいのレベルになればいくらでも巻き返しはきく。
ただ過大評価しているうちはいい結果は望めない

183>180:2003/04/22(火) 06:05
なにいってんだーーーー!

なにくそーーーーーーー!

184名無しさん:2003/04/22(火) 06:21
>>177
>「日本大学経済人カレッジ」

そんなのあるんですか。
入会するにはどうしたらイイですか。

185181:2003/04/22(火) 16:47
>>182
でも、俺日法だけど、某有名企業内定出たぜ。
182は就活中?そんなに惨敗続きかなぁ?

186OB某建設会社社長ですが:2003/04/22(火) 22:47
>>177
>膨大な“日大ファミリー”が形成されていて、その「運命共同体的な存在」は、「数の論理」として働くという。

わかるよ、わかる
ウチの業界にいるとホント実感する鴨・・・

187OB某建設会社社長ですが:2003/04/22(火) 22:49
中小建設設計会社の社長の
10人に4人は日大OB。

188OB某建設会社社長ですが:2003/04/22(火) 22:52
さすがに灯台卒はあまりみないなあ〜
鏡台卒なんかはたまにみかけるが・・・

189名無しさん:2003/04/23(水) 02:23
大東亜卒の友人は、就職は学歴に多いに関係があると言ってたが・・
日大法学部ならギリギリ大企業の書類選考で落とされないレベルだから、
あんまり学歴差別を俺達は実感しないで済むのかもしれない。

190名無しさん:2003/04/23(水) 04:32
たしかに書類選考の時点で落とされたことはないな・・。

191先日:2003/04/23(水) 06:35
本屋に逝ったら
「中央官庁地方自治体人事録」って本があって
ちょっとみたんだけど
さすがに中央官庁はあまりいなかったが、公団とか
出先機関地方自治体なんかにはちらほらと日大OB
(ほとんど法か理工)が見受けられた。
日法なかなかがんがつているなと見直したぞ。
われわれ学生もがんがろーーぜ。

192名無しさん:2003/04/23(水) 17:16
「日大法学部」って武器にもならないけど、邪魔にもならないよ。
自信を持って臨めばいいyo!!
あとは自分の実力をどう評価されるかだね。

193名無しさん:2003/04/24(木) 19:36
東大法学部4〜選ばれし最高権力〜
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1049055801

194名無しさん:2003/04/24(木) 19:46
検索結果;東大
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%93%8C%91%E5&o=r
検索結果;東京大学
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%93%8C%8B%9E%91%E5%8Aw&o=r

195いま話題の:2003/04/24(木) 22:05
日大OB社長=JCメンバーがじつに多い。

196名無しさん:2003/04/24(木) 22:07

 J C の 絆 は 親 兄 弟 よ り も 強 し ・・・

197名無しさん:2003/04/25(金) 00:17
最近皆夢見がち

198名無しさん:2003/04/25(金) 00:42
>>197
でも現実ばかり見てると疲れる。

199名無しさん:2004/03/02(火) 16:59
古いスレだけど読んでみて、今年から入る一年として少し安心した。
必死な早大政経に対して、適切なツッコミを入れる日法生。笑えました。

正直、最近の大学生は学校、学部に限らずいいイメージなかった。
んで、大学ではあえて孤立して勉強しようと思ってたけど
こういう人たちとなら人間関係築いても話があって楽しそうだと思いなおし考え変わりました。
日法の人、46。

200名無しさん:2004/03/02(火) 19:18
>>199
頑張れよ。目的に向かって大学生活送ってれば、日大だとか、〜大だとか
ってあんま関係ないから。自分が何をやりたいのか?その過程に何をしなければ
いけないのか?、そういった事考えてれば無問題。

とりあえず、受験乙カレ

201名無しさん:2004/03/27(土) 03:00
日大闘争VS東大闘争

202名無しさん:2004/03/27(土) 03:41
読み応えあるスレだなw

203名無しさん:2004/03/27(土) 03:55
どこが読み応えがあるのか。読んでしまったではないか。
早稲田政経がレス伸ばしてるだけ。関連すれ↓

↑シモねた・DQN・2代目・清水ゼミ連合軍 VS 早稲田政経↑
http://jbbs.shitaraba.com/study/533/storage/1062447627.html

204名無しさん:2004/03/31(水) 11:09
ふと思ったんだけど、早稲田政経は東大受かったのかな?

205名無しさん:2006/07/12(水) 19:05:45
創加で決まり

206名無しさん:2006/07/19(水) 20:59:13
日大と東大が日本を牽引する

207名無しさん:2006/07/24(月) 02:06:56
東大の女のHは最高っすよ

210名無しさん:2006/07/24(月) 02:37:47
>>209だが、>>208駆逐できて満足

211名無しさん:2006/07/24(月) 13:33:05
>>日大にできて東大ではぜったいにできないことってあるのか??


歯科医、獣医の養成
東大生で他大医学部に編入する学生は居ても、
獣医、歯科医は聞いたことがない

212名無しさん:2006/07/25(火) 15:01:32
>>211
灯台に歯科はないけど、獣医はあるよ。

213名無しさん:2006/07/26(水) 11:00:34
>>212
そこ出身の有名人(女子穴?)いたような肝駿河

214名無しさん:2006/07/26(水) 13:29:33
官立は東大
私立は日大
これだけで十分

215名無しさん:2006/07/26(水) 19:46:07
>>212
そうなんだ…初めて聞いたよ
農学部もあるから獣医もあって不思議じゃないのか
しかし東大卒の獣医は中々見ないね、何故だろう?

216 愛のエメラルド:2006/07/26(水) 21:06:30

 医者の数では日大は東大を圧倒しているね。
医学部の入試では、心理学科が協力しているというね。
一説では東大、慶応の牙城に日大が割り込み始めたという・・。
今年は医学部も歯学部も獣医師も合格者トップらしい。三冠王。
その上合格率でも日大はいいらしい。
  http://gj0012.hp.infoseek.co.jp

217名無しさん:2006/07/26(水) 21:14:22
また愛エメか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板