したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

柔整?鍼灸マッサージ? 近々整体院を出すから覚悟しとけ

1森坂到也:2015/06/13(土) 22:26:08 ID:zBeHNzlo0
都内のある地域の接骨・針灸・マッサージ院のリサーチを終了。
その結果、腰方形筋がどこにあるかさえ解かっていない自称プロが院長やってるところも。
運動学以前に解剖すらまともに知らないで
経営だ、マーケティングだって?・・笑わせないでくれ。
PT歴8年、整体3年学んで近々都内某所で整体院を開業するが、
周囲の接骨・針灸・マッサージ院長は次の仕事を探しておいた方がいいだろうね。
これからはPTをなめていると痛い目に遭うよ。

21:2015/06/13(土) 22:28:24 ID:zBeHNzlo0
このスレも貼っておく。
参考にしてくれ。

整体師としてのPT
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5278/1433151785/l50

3名無しのPTさん:2015/06/13(土) 23:16:14 ID:F8Hl9CA60
森坂くん。どうもはじめまして。
君も妥協に「洗脳」されたクチかね?

悪い事は言わん。
あんな「乳くり霊媒整体師」なんぞに時間を潰すのは勿体無い。
他の洗脳された信者にも伝えておいて下さい。

4名無しのPTさん:2015/06/14(日) 02:32:46 ID:PWooQdrM0
>>3で終了した

5名無しのPTさん:2015/06/14(日) 12:30:32 ID:mEj2X2kQ0
>>3
脅威におののく鍼灸柔整師か?
柔も訪問鍼灸マッサも来年の保険制度抜本改正で実際的に消滅とのことだから
不安で不安でしょうがないんだねw

6名無しのPTさん:2015/06/14(日) 12:51:14 ID:hnYL4sgE0
>>5
ソースは?(保険制度抜本改正の)

7名無しのPTさん:2015/06/14(日) 19:38:04 ID:fbrI14VQ0
PT歴8年って妥協の事だよね?
それ位じゃなかったかな?
都内で開業するのか?

8名無しのPTさん:2015/06/15(月) 00:09:25 ID:fbrI14VQ0
妥協はもう救いようがない。
妥協は医師法違反の誇大広告を出し、日本国民を敵に回した。
妥協はPTとしてだけでなく、当然ながら整体師としての道も失敗する事は確実視されている。
妥協は医師から反感を買っている。
妥協は多くのPTの夢や希望を蔑ろにし、卑下した。この事は許されるものではない。

妥協の様な男は医療職には適していない。
すでに多くの人々がそれを認めている。

都内での整体師としての地位は築けないだろう。築けない様に運命が定められている。

整体師の道も妥協して辞めねばならない日が必ず来るであろう。
妥協は天罰を受けている限り成功などしない。

妥協よ。繰り返し読むといい。

9名無しのPTさん:2015/06/15(月) 17:09:05 ID:CrODapKs0
自信満々で施術したって結果が出ないことだって多いのに。
それは病院でも経験しているでしょ。
まして信用もない個人の整体屋でやったってねー。
PTから整体開業するのが増えているけど、
残ったのは借金だけという人も多いみたいだよ。

10名無しのPTさん:2015/06/15(月) 20:09:22 ID:fbrI14VQ0
整体の胡散臭さは好きだけどね。w
いかにも怪しい口髭の奴が、「けしからん」と熱血指導したりね。w

11名無しのPTさん:2015/06/15(月) 21:07:28 ID:qIYA6EQM0
ビフォ・アフターがしっかりと患者に認識されるか、だろ。
それは日常の俺らの臨床でも同じこと。
整体に転身も好きにどうぞ・・だが、効果があれば患者はその個人につくよ。
解剖も整理も知らない成り上がり整体や鍼灸、柔整の低レベル連中は何とかしないとな。

12名無しのPTさん:2015/06/15(月) 21:23:19 ID:Yq.noG4M0
低レベルPTは整体に成り下がるしかないけどね。
PTも淘汰されてくるだろう。
あと、基本的にPTは運動教室でのインストラクター的な立場に先々なるからそっちを学んだ方がいい。
疾患に対する治療的な介入は出来ない立ち位置だからな。
治療的な介入が出来ないから整体になる奴がいるんだが…。
俺からすれば、運動教室でPTやった方がいいと思うんだけどね。わざわざ食えない無資格者に成り下がる必要はない訳で。

13名無しのPTさん:2015/06/15(月) 21:35:29 ID:hnYL4sgE0
>>11
鍼灸と柔整は解剖と生理やるんじゃないの?
他職種を目の敵にしているみたいだけど、現状、業務独占や開業権のある彼らの方が地位が高いのではと思う

14名無しのPTさん:2015/06/15(月) 22:02:27 ID:Yq.noG4M0
>>13
どちらがどうというのは無意味だ。
ただ、どの道それぞれの職種の中でもさらに淘汰されてくると思う。同じ職種でライバルを持つのが良い。

その中で自分の関心ある強みになる分野を見つけて早くに学んでいく事なんだよね。
妥協の奴は片麻痺の分野で独自のカラーを出してるから強みを持つ事が患者獲得につながる事は理解してるんだろう。
ただ、あいつはルール無視がある。
何でもありだ。あれは医師からの反感を買う。その上、大々的に整体分野でやりだすのに腹が立つ。
我々の地位を下げる行為に他ならない。
「コンディショニングプランナー」の様な形で新たな職種の分野を築くとか考えてくれたら後々医師からの支持も取り付けやすくなりそうだが、既存の「整体」という言葉に乗っかったらもうPTという築いてきた地位が台無しなんだよね。
整体に吸収されなくていい。
新たな職種のネーミングを考えれば良い。
まぁ、考えてる奴はいるんだろうが。

15名無しのPTさん:2015/06/16(火) 00:20:53 ID:F8Hl9CA60
腰方形筋??
要包茎筋の間違いなんじゃないのか?
太陽神経叢も知らんくせに。

16名無しのPTさん:2015/06/16(火) 00:53:41 ID:F8Hl9CA60
「近々整体院出すから覚悟しとけ」
→あまり、自慢出来る話やないのに、切り札みたいに言うなハゲ。w

17名無しのPTさん:2015/06/16(火) 01:08:24 ID:GIETjFOs0
>>16
なんで、スキマ産業の水商売に転職したがるんだろうね。
韓国は一般的な定年が40歳、給与も法律無視、ってか日本じゃ考えられないくらい最低賃金が低いので、起業が多いらしいけど。

18名無しのPTさん:2015/06/18(木) 10:24:42 ID:UHYrMZlY0
>>17
ま、ま、ま、まさか…。
妥協のやつ、あ、あれを…あの治効理論を完成させたというのか…。

19名無しのPTさん:2015/06/18(木) 12:06:20 ID:nAYOSw0I0
>>18
あぁ、患者を治すために転倒させるとかいうやつ?

20名無しのPTさん:2015/06/18(木) 12:44:33 ID:UHYrMZlY0
>>19
そ、そんな画期的な方法が…。

妥協の奴…まさか、い、い、いつの間に…。

隠れて練習していたとは風の便りで聞いていたが、あの秘技を…。ついに…。

次号へつづく。

21名無しのPTさん:2015/06/18(木) 17:28:46 ID:1nIdQSUI0
>>20
ブログで自慢げに公表してましたよ。

22名無しのPTさん:2015/06/20(土) 01:21:45 ID:uw/yqkFI0
PTだっていろいろいるさ
石を理論で論破しきれる知識・技術の奴から
下手っクソなマッサージしかできない奴まで
最低レベルは介護保険に取りすがって何とか生きていく奴
茄子やマッサージ屋でも知っている解剖の知識すらない、みたいなw

23名無しのPTさん:2015/06/20(土) 03:50:09 ID:fbrI14VQ0
>>22
俺いつも思うんだけど、大型書店の医学書専門書籍に理学療法のコーナーがあるじゃない?
あの専門書籍の類いは大抵すぐ把握し理解出来る内容な訳?
それとも、PTによって「何じゃこりゃ?さっぱり分からん…」というレベルもいるの?

あと、時々専門書籍買ってる人いますか?

24名無しのPTさん:2015/06/20(土) 04:34:39 ID:fbrI14VQ0
俺の知ってるPTで、中規模病院に勤めていた40代半ばのPTが職場を辞めて、介護施設のデイ管理者兼現場の機能訓練担当で入職し働いたが、わずか半年で辞めたと聞いた。
デイ管理者として求められるものが多すぎたらしい。送迎もあった様だし、監査に入られる事がない様に書類揃えが大変だったそうだ。
しかし、なぜ中規模病院を辞めたのか理解に苦しむ。。

25名無しのPTさん:2015/06/20(土) 07:02:47 ID:fky8dU.A0
>>24
管理者の書類の量が多い。指導員も計画書の量がやばい。書類多いポジジョン兼任で送迎もやれって鬼やな。
病院は安い新卒がどんどん補充されるし、昇給が雀の涙だから役職つかないと給料低い。介護のほうが一般的に楽で休みも多くて給料も高いことが多いからじゃね?

26名無しのPTさん:2015/06/20(土) 15:49:48 ID:MXPbmLBM0
介護事業は資料がいろいろあるけど、正直パソコンが使えて普通の頭があったら楽勝だよ。
リハ書類も厚労省が掲示してるのに準じていたらいいだけだから、いくらでも改善して簡単にできる。正直、病院でリハ知識だけそこそこあって他はなんもできないカスはすぐやめることになる

27名無しのPTさん:2015/06/20(土) 15:53:55 ID:MXPbmLBM0
専門書コーナー好きだからよく行くけど、結構マニアックなこと書かれてるの多いからすぐに理解すんの難しかったりするよ。
本当にこいつらはこんなことまで考えてやってるのかと思うと、自分のレベルの低さに嫌になる

28名無しのPTさん:2015/06/20(土) 16:43:02 ID:K.R9jLK20
>>25
いや、これは勿論実話なんですよ。
個別機能訓練計画書だけでなく、ケアプランやモニタリングやら色々揃える必要があるのに、前任者がしきりに数ヵ月で辞めるもんだから、たまりにたまってた様です。
さすがに入浴介助の手伝いはなかったらしいけど、トイレ介助は兼任なら今はどこでもあるみたいやね。デイ管理者+機能訓練指導員兼任で送迎もあり。月30万円〜35万円の条件だった様だ。ただ、長く続いたPTはいないらしい。

29名無しのPTさん:2015/06/20(土) 16:46:26 ID:K.R9jLK20
>>26
ただ、卒後4年位で老健に行った様なので、病院は4年位はいた計算になる…。
経験4年で40半ばというのはPT的にはどうなんでしょうか?

30名無しのPTさん:2015/06/20(土) 16:53:08 ID:K.R9jLK20
>>27
結構突っ込んだ内容の専門書は専門卒PTの方もスラスラ理解出来るレベルなのか参考に聞きたかったんです。(^^;
自分はPTではないんですが、独学は難しいんかな?評価と治療アプローチの基礎的な知識を持っておきたくて。w
臨床実習レベルのノートは理解出来ますが、歩行分析とか色々細かいのになると理解に時間を要しそうだ。
考える理学療法シリーズの本がいいと聞きましたが、ダメですかね?

31名無しのPTさん:2015/06/20(土) 17:39:21 ID:fky8dU.A0
>>28
溜まってた仕事やばい上に、経営側が取れそうもない加算とれみたいなムチャぶりしてくるんじゃね?

32名無しのPTさん:2015/06/20(土) 17:42:59 ID:fky8dU.A0
医療系他職種とかで基礎があるなら何となくつかめるかも?
学生とかなら知識を経験につなげる作業が必要だからどうなんだろ?車の免許も習ったことは確かにベースになってるけど、だからといって全て本には書いてないでしょ?

33名無しのPTさん:2015/06/20(土) 21:08:21 ID:F8Hl9CA60
>>31
そうなんですよ。よくご存じで。w
人員基準も足りない時もあった様だし、訓練計画書だけでも大変らしいんですが、管理者として監査が入った場合の書類も各々介護系は介護系でファイリングして揃える必要があるらしく…。
ただ、日々の業務でそれらをする時間が無いに等しく…。w
拷問に近いと言ってました。
辞める時、会って話聞きましたが「現場の仕事と送迎、介護の手伝いで入職を了解したが、管理者の話は聞いてなかった…。」と。

介護系施設で比較的給料がいい場合は裏がありますよ。w

34名無しのPTさん:2015/06/20(土) 21:26:37 ID:F8Hl9CA60
>>32
ありがとうございます。
勿論、PTの方にはかなわないんですが、基礎的な科目は履修したので分かるかな〜と思ったんやけど、甘かった。w
自分はマッサージと鍼灸です。
まぁ、元々のレベルがちゃいます。
んで、レベル的にどれ位からスタート出来るか専門書を見ていたら…。
ん〜、ん〜、ん〜、…。と来て臨床実習ノートなるもの発見!読むとこの位からなら…という感じ。まぁ、ただこれも虫食い的に分かるレベルで…。
ちなみに運動学や神経内科の科目や評価学等は習ってないからこちらはちょっとテキスト読まないと分からないですね。
地道にやるしかないのかな…。(--;)
元々PT行きたかったんですが、目の病気を患い断念した経緯があります。
けど、やっぱPT専門書を読むと深いです。
よくこんなん理解するなぁと…関心しきりですよ。

35名無しのPTさん:2015/06/20(土) 22:05:23 ID:sf3/ryuQ0
零細企業か個人資本の介護がやばい気がする。体力ないから危ない橋も渡らせようとしてくる。
鍼灸の人がPTの勉強してのメリットが思いつかないけど、自分が今いる土壌にしっかり根を張るべきじゃない?差別化の手段として検討してるならありだと思うけど、憧れみたいなものであるならその価値はないと思う。
国立大卒PTだけど、知識を噛み砕いて自分のものにして臨床で試行錯誤の引き出しにできる人は少ないよ。

36名無しのPTさん:2015/06/20(土) 22:22:17 ID:F8Hl9CA60
>>35
う〜む…ジワジワと効いてくるコメントありがとうございます。w
同業の先輩からは自分がいる土壌の中でじっくりやっていけみたいな同じ様な事は言われました。(--;)

37名無しのPTさん:2015/06/22(月) 18:21:37 ID:IWUE.01E0
今の若手のPTみたい。

理学療法だけでは患者は治せない!とか言ってあらゆる方向に手を出して結局何も身についていない状態。

隣の芝生は青く見えるよね〜。

38名無しのPTさん:2015/06/23(火) 00:19:36 ID:sf3/ryuQ0
何万もする勉強会行きまくって臨床は何も変わってない奴とかゴマンといるよな。見てて悲しくなる。

39名無しのPTさん:2015/06/23(火) 14:53:18 ID:kg8Ge74A0
このstroke-labってどうなの?めちゃくちゃ作業療法士の資格とか順天堂大学での臨床経験とかアピってるけど
http://www.stroke-lab.com/

40名無しのPTさん:2015/06/23(火) 16:37:12 ID:IWUE.01E0
これは青く見えない(笑)

41名無しのPTさん:2015/06/23(火) 23:58:33 ID:F8Hl9CA60
>>39
サイトを見て分かった事。
①男の胸を触る手が気になる。というかモデルの女性と男性はツーカーという事。

②作業療法も保険外でやりだす奴が出てきたという事は就職口が無いのだなという事。
俺の知り合いのOTは介護認定の調査員をやっている。ケアマネの資格を持っているからやっていると話していたが、実態はOTの求人が無いからやってるだけだ。
今後こういう奴等は増えてくるだろう。

イギリスの話は、脚色だよ。wイギリスと書けば顧客はときめき度upすると思ってるタイプさ。w

42名無しのPTさん:2015/06/24(水) 01:18:43 ID:sf3/ryuQ0
まさしく保険外でやりだす奴がOTにもってかんじ
案の定、ボバースこじらせたやつみたいだな。キャラ濃すぎてdrop outした人にはいいんじゃない?保険外だからわがままに付き合ってくれそう

43名無しのPTさん:2015/06/24(水) 08:48:18 ID:TA.j6rPQ0
こういう新人類は疑ってかかる位で、丁度良い。
最初から「まとも」と思うなよ。
裏を取るまでは、疑ってかかるのが正解だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板