したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

送迎。

1名無しのPTさん:2012/04/19(木) 23:04:29
リハビリの送迎は看護師の仕事ではありません。自分達でやってください。

112252:2012/04/28(土) 23:33:00
>>110
確かに大したことは言っちゃいないが、

>話し合うのも協力するのも患者さんの為なのも当然だろ!
これを当然と言えてしまうのは…世代かねぇ。
リハビリテーション科のオープニングスタッフとかで関わった人なら解ると思うが、病棟スタッフとの間で、お前の言う「当然」なことを取り決めるのには、大変な苦労が必要な場合もあるんだよ。
ま、先輩の苦労の上に胡坐をかいて、偉そうなこと吹かしてるゆとりにゃ分からんかもしれんがね。

それに、スタッフ間の信頼関係なんて、ちょっとしたことで崩れるし、人間は不満を感じる生き物。ちょっとしたことでも信頼関係なんて簡単に崩れてしまう。
そうしないようにするのに気を使うってのも、社会人としては常識の範囲内。

で、お前は、
>送迎やオムツ交換はどうなんだって
主張したいわけ?

11397:2012/04/29(日) 00:19:50
>>112
> お前の言う「当然」なことを取り決める
取り決める?
話し合うこと、協力すること、患者の為←当然
何を取り決める?

114252:2012/04/29(日) 00:40:01
>>113
いや、お前、日本語読める?
まず、
>話し合うこと、協力すること、患者の為←当然
ってのが間違ってる、と言ってるんだよ。
この前提がわからんと、議論にならんぞ。

それと、もう一度聞くが、
>送迎やオムツ交換はどうなんだって
主張したいわけ?

115名無しのPTさん:2012/04/29(日) 16:31:48
なんか妄想で俺のキャリアが出来上がってるけど
精神科でPT開設してうまくやってんだけど

116名無しのPTさん:2012/04/29(日) 16:56:04
>>115
精神科(に入退院を繰り返している者)でPT開設してうまくやってんだけど(という妄想に浸っている)

……の?

117名無しのPTさん:2012/04/29(日) 18:11:59
違う
義理の母が精神科で働いてて
ちょっと強引に呼ばれた

118名無しのPTさん:2012/04/29(日) 18:18:37
>>117
義理の母が精神科で働いてて、ちょっと強引に呼ばれた…って妄想?

119名無しのPTさん:2012/04/29(日) 21:05:09
>>117
もし本当だとしても、義理のお母さんのお蔭で大した苦労はしてないな…。
ウチなんて元々内科病棟で、親類縁者がスタッフにいたわけじゃなかったから大変だったな…。

120名無しのPTさん:2012/04/29(日) 21:20:19
252の言う通り妄想だから

12197:2012/04/30(月) 06:41:57
はい妄想です

122名無しのPTさん:2012/04/30(月) 10:45:34
http://xvideos697.blog.fc2.com/

123名無しのPTさん:2012/04/30(月) 16:15:04
トピ主です。なんかもう、がっかりな方達ですね。
一応、報告ですが、送迎はリハ職員が行う方向で決まりました。リハ中の排泄介助は尿意・便意を訴えられる方に対しては、リハ職がトイレ誘導することにもなりました。
皆様、お疲れ様でした。もう少し、リハ職が周囲からどのように見られているのか、考えられたほうがよいと思いますよ。先生と呼ばれて、何か勘違いされていませんか?

124名無しのPTさん:2012/04/30(月) 17:47:50
随分とエラいんですね!

125名無しのPTさん:2012/04/30(月) 18:07:29
看護師さまですからな

126名無しのPTさん:2012/04/30(月) 18:21:02
看護師でてこいや!

127名無しのPTさん:2012/04/30(月) 18:26:54
>>123-126
仲良く!
な!?

128252:2012/04/30(月) 18:28:51
>>123
ま、一番妥当な線で落ち着いたんじゃないでしょうか。

129名無しのPTさん:2012/04/30(月) 21:15:59
>>123
>一応、報告ですが、送迎はリハ職員が行う方向で決まりました。リハ中の排泄介助は尿意・便意を訴えられる方に対しては、リハ職がトイレ誘導することにもなりました。

まあこうしてみると当たり前の事ではありますが。
252さんの言う通り、落ち着くところに落ち着いたって感じですね。
その点に関しては、純粋によかったのではないかと思います。

ただあなたの言い方については、一部賛同できないところもあります。
このスレ内において、確かにあなたに対するいわれのないような誹謗中傷のような書き込みや、厳しい意見とは言えあなたの書き込みに対してきちんと答えようとしている意見もありました。
また、比較的あなたの心情に対して賛成している意見もあったはずです。
誹謗中傷についてはさておき、全ての書き込みを一緒くたに皆様扱いし、「一応」報告をすると言うような書き方、見ていて非常に不快です。
また今の世の中、先生と呼ばれて天狗になっている療法士は、昔と比べて少数になっていると思います。
それをあたかも、全ての療法士がそうであるかというあなたの物言い、これもはっきり言って不快です。
まあこの話については一応の決着がついたようなので、もうあなたがここに書き込む理由も必要もないでしょうね。
一応言っておきますが、おめでとうございます。
そしてもう書き込まないで下さい。

130名無しのPTさん:2012/04/30(月) 22:04:35
↑ 
お前も書き込むな

131名無しのPTさん:2012/04/30(月) 22:07:36
>>129
一応言っておくと、お前も書き込むな

132名無しのPTさん:2012/04/30(月) 22:19:45
俺はもう書き込まない。

133名無しのPTさん:2012/04/30(月) 22:32:16
>>130-131
なんだ、もう帰ってきたのか。

134252:2012/04/30(月) 22:58:38
>>123
威張りPT軍団のせいで壊れた信頼関係がこのような結論を与えたのか、それとも他職種のネガキャンか。
っていうか先生ってPT間で呼び合ったりする(基本的に目上の、キャリアとか、能力的なモノとかに敬意を込めてだと思うが)のに過剰に反応する人がいるが、何でそこまで反応するんだろ?

135名無しのPTさん:2012/04/30(月) 23:06:21
>>134
キャリアとか能力に敬意を込めて先生と呼ぶのが気持ち悪いんだろ
大作先生と呼んでるのと変わらないし。
252は感覚が狂ってしまってるんだろうね

136252:2012/04/30(月) 23:26:00
>>135
大作先生のキャリアとか能力は分らんがw

相手に敬意を払うような呼び方って、他にどんなのがあるかな?

137名無しのPTさん:2012/04/30(月) 23:39:45
閣下とか

うそ、うそ。

「先生」と呼ぶ、呼ばれるのはDrだけってことでしょ?

138名無しのPTさん:2012/04/30(月) 23:45:55
>>135
大作先生ググったら、ぶったまげた。とてもヤバくてフルネームじゃ出せない人。
君、かなり感覚ズレてるよ。

139106:2012/05/01(火) 00:00:14
患者さんにどのように呼ばれても否定は出来ませんが、職員間では療法士が先生と呼ばれること
には否定的です。何となく、先生と呼ばれると上の立場で考えられるような印象があるからです。
他職種間(医師は別として)で、上下関係があると真の連携は生まれないと考えています。

看護師が上とか、看護助手が下とか、そういうような発想で連携を考えるのではなく、役割の違い
を考慮して、横との繋がりを考えなければなりません。

また、役割の考え方は各施設で違いはありますし、信頼(人間)関係からも、お互いの言い分で
どのように役割分担していくのかも違ってくると思います。

よって送迎に関しても、どの職種が行うのかは各施設で違いはあると思います。
ただ、理想的には患者毎で、リハ職が行う必要がある場合と看護(介護)職が行う場合は、分ける
ことが必要だとは思います。また、院内全体の業務の流れの中で、どうするのか効率が良いか、経営
的に良いのかも影響すると思うので、答えを導くのは難しいと思います。

ただ、リハビリは生活機能の改善が目的ですので、リハ室だけで黙々と出来る活動のみを診て、生活
介助は病棟任せでは現実は診えません。
連携を考えるのであれば、協業することが大切ですので、たまにはオムツ交換や体位交換にも参加して、
他職種の業務を体験することも重要です。その逆として、看護師もたまにはリハ室での患者さんの潜在
能力を実際に診て、生活での可能性を把握することも大切です。

口頭のみで連絡し合っても、職種が違えば言葉の言い回しも違います。言葉だけでお互いの状況を把握する
ことは無理です。同職種でも言葉では分かり合えないのに・・・

長くなり、申し訳ありません。

140名無しのPTさん:2012/05/01(火) 00:06:52
>>139
ほぼ同感します。

141252:2012/05/01(火) 00:40:47
>>139
>患者さんにどのように呼ばれても否定は出来ませんが、職員間では療法士が先生と呼ばれること
には否定的です。
俺も、ほぼ同意。

俺がイメージするPTが“先生”と呼ばれる場面は、職員間でなく、PT間限定。
例えば
学生がスーパーバイザーを呼ぶ場合
恩師、もしくは勤務先でも知識や技術を指導してもらったりする関係にある目上のPT

に対してなんだけど。
実習生時代に、スーパーバイザーのことを“先生”って呼んだら他職種の人にすっげー怒られた経験があったもんで。

142名無しのPTさん:2012/05/01(火) 06:59:53
>>141
怒った他職種の感覚が当たり前。141はかなりずれてるよ。
先生と呼ばれるのは、医師や弁護士、教師に対して治癒だったり事件解決なんか仕事を依頼してる時に使われるもので、実習先の職員に使うのは変だよね。

143名無しのPTさん:2012/05/01(火) 07:50:11
たしかに職員同士の間で、「先生」と呼ぶのはどうかと思う。

しかし、リハ室などで患者さんが「先生!」と呼ぶのはいたしかたないのでは・・・
いちいち、「先生と呼ばないで、○○さんと呼んでください」と訂正するのでしょうか?
また、看護師も患者さんに「リハの先生が迎えにきてくれますよ」と言うことがある。
あと、私は患者さんに便宜上「レントゲンの先生」や「薬局の先生」と言うときもあります。
これは、どうすれば良いのでしょうか?
PTを「先生」と呼ぶのは医師に対する敬意を込めた「先生」とは違い、便宜上使われていることが多いように感じます。
また、他の職から皮肉られて使われていることもあるように感じます。

144名無しのPTさん:2012/05/01(火) 08:59:22
>>138
そうかそうか

確かに池田〇作先生(名誉会長)は、フルネームじゃ出せんなwww

145252:2012/05/01(火) 12:19:22
>>142
教師に事件解決を依頼するのも相当変だぞw

146名無しのPTさん:2012/05/01(火) 12:42:03
>>145
弁護士のことでしょ

147名無しのPTさん:2012/05/01(火) 12:50:47
252は学生が先生でなくて252さんて呼んだらどうする?

148名無しのPTさん:2012/05/01(火) 13:36:59
看護師の学生は、実習中指導してくれている看護師のことをどう呼んでいるんだ?
やっぱり、「〜さん」なのか?それとも、「〜教官」なのか?

149名無しのPTさん:2012/05/01(火) 18:25:29
実習地で指導してるのはPTもNSも学校の先生でしょ

150252:2012/05/01(火) 21:00:24
>>147
別に普通。

>>148
先生禁止の実習地では、ガチでスーパーバイザーのことを「教官」って呼んでた。

>>149
いいえ、違います。
PTの場合は、実習地に勤務するPTが学生の直接指導をします。
っていうか、学校の先生が実習指導する学校もあるの?

151名無しのPTさん:2012/05/01(火) 21:54:15
>>150
普通ていうのは先生と呼ぶのが普通だから先生と呼ばせるということですか?

152252:2012/05/01(火) 22:15:21
いいや。
そのまま「〜さん」で通す。
呼び方にまであーだこーだ言いたくないし、めんどくさい。

153名無しのPTさん:2012/05/05(土) 14:00:26
送迎とかさ、歩けないなら這って帰れよ。リハビリになるだろ。

154名無しのPTさん:2012/05/05(土) 14:15:04
???理解不能???

155名無しのPTさん:2012/05/05(土) 15:47:51
>>153
おまわりさん、こいつです。

156名無しのPTさん:2012/05/05(土) 15:53:42
虐待?

157名無しのPTさん:2012/05/05(土) 18:15:51
リハ室では出来てます。では困ります。

158252:2012/05/05(土) 19:32:43
>>157
同意。

159名無しのPTさん:2012/05/08(火) 01:53:45
>>157
禿同

160名無しのPTさん:2012/05/08(火) 08:29:30
リハ室では出来ています。
でも、病棟では出来ません。

だから、身体能力的には出来る要素はありますが、実際には出来ない要因があるのです。

161名無しのPTさん:2012/05/08(火) 22:50:01

そんなPTいなくていいです。

162252:2012/05/08(火) 23:01:59
>>161
どんなPT?

163名無しのPTさん:2012/05/09(水) 01:33:36
リハビリの効果を生活場面で発揮できないPT。

164252:2012/05/09(水) 03:45:13
>>163
あぁ、そっちの方ね。

165へき地のPT:2012/05/09(水) 13:34:09
生活場面で発揮できるようにすることは、PTとしての条件なのか。

いつからこういうことが言われるようになったんだろう?
10年以上前はPTの世界で、これほど「生活」と言う言葉が注目されることはなかった。

でも、最近は「生活」ということにこだわり過ぎていて、なにか以前と違う方向にリハビリが一人歩きしているような気もする。

166(^o^):2012/05/09(水) 18:43:59
生活場面で発揮させる事は、当たり前な事。

生活で、できないと意味ないじゃん!

167名無しのPTさん:2012/05/09(水) 19:44:43
>>165
10年以上前は、ADLという言葉自体もあまり普及してなかったのでしょうか?

168名無しのPTさん:2012/05/09(水) 20:06:49
生活場面で発揮しなきゃどこで?
まず病室で出来る動作を最優先、それから
難易度の高い動作訓練って流れにすべき。
「今日、平行棒で5m歩けました!」だけ
でなくまず起居・移乗(トイレ・排泄動作
含む)を優先して行うべきと思う。

169名無しのPTさん:2012/05/09(水) 20:48:55
>>168
PTは「今日、平行棒で5m歩けました!」でいいんじゃない?
「10年間麻痺で曲がらなかった指が曲がりました!」とかさ。

170名無しのPTさん:2012/05/09(水) 21:11:34
>>169
自己満PT

171只今五年目:2012/05/09(水) 21:32:34
勿論患者さんにもよるが、歩行訓練する事によっての動作獲得までの道も考えられるので、一概に否定出来ないと思うよ。

172名無しのPTさん:2012/05/09(水) 21:38:21
10年前とか、どうでもいいです。その10年前では認められないのだから、変わってください。少なくとも、看護師も患者さんも、あなた方の自己満足ではなく生活動作の獲得を望んでいます。

173名無しのPTさん:2012/05/09(水) 22:04:15
>>172
日本語おかしいな

174名無しのPTさん:2012/05/09(水) 22:22:18
生活動作はOTに任せるよ

175名無しのPTさん:2012/05/09(水) 23:05:22
>>174
歩行や基本動作は生活動作じゃ無いと?

ば-か丸出しですね。

176名無しのPTさん:2012/05/10(木) 00:58:08
>>172
PT嫌いナース

177名無しのPTさん:2012/05/10(木) 06:22:05
療養上の世話も看護師業務では?
家族からすると、だれでも出来る介護をリハビリの方が行って、リハビリのお金を
請求されるのが疑問です。

178名無しのPTさん:2012/05/10(木) 11:50:19
生活動作はたしかに大事だと思う。
でも、それに特化しすぎて専門職としてのPTとして、違う方向に向かっているのもたしかだ。
ひたすら同じ生活動作練習をするだけだったら、最初の1〜2回PTが介入してあとは素人でも出来るのではないでしょうか?
誰でもできることを、たいそうな理屈をくっつけて説明するから、専門職としてたいしたことがないように思われるのではないでしょうか?


だから、うわべしか知らない看護師などから「オムツ交換もしてくれ」、と言われるのではないだろうか?

179名無しのPTさん:2012/05/10(木) 12:58:25
>>1
レントゲン撮る時も同じ事言ってるの?

180名無しのPTさん:2012/05/10(木) 20:12:54
まず病室での生活動作獲得を目指した訓練を多くし、その後に
より難易度の高い動作訓練にシフトしていくべきと思う。

 看護師のPT・OTに対する不満も充分理解すべきだが、ナ
ース・ステーションに長時間こもっておしゃべりしながらの
記録の記載は忙しいとは思えない。

181名無しのPTさん:2012/05/10(木) 20:37:27
このスレの全部を読んで無くてコメントするのも何だが、
送迎はリハがすべき。病室での生活状況が把握出来るし、
実際の移乗・歩行動作となる。
また「オムツ交換」は看護師だけの仕事で無く、リハ時
であればリハスタッフが積極的にすべきと思う。

182名無しのPTさん:2012/05/10(木) 22:09:10
家族からすると、だれでも出来るリハビリをリハビリの方が行って、リハビリのお金を
請求されるのが疑問です。

183名無しのPTさん:2012/05/10(木) 22:11:24
>>182
それは資格があるから。タクシーもそうだろ

184252:2012/05/10(木) 22:13:55
>> 182
リハビリを誰にでもできるようにするのが、リハビリ専門職の仕事だよ。
リハビリのハウツー本は星の数ほど出ているが、その本に載っているリハビリが、その患者さんに適したものかどうかの判断を、家族にさせるつもりかい?

185名無しのPTさん:2012/05/10(木) 23:34:22
>>165
ICIDH→ICFへの移行による影響が大きいのではないだろうか。
ICIDHの図解を見ると、impairment→disability→handicapという、一方向のみの流れが示されている。
これはすなわち、「機能障害が改善されれば能力低下が改善し、能力低下が改善されれば、結果社会的不利が解消される」、つまり機能障害にさえアプローチしていれば、その先にある能力低下や社会的不利は順当に改善するという土壌を産み出したのではないだろうかと考える。
ところがICFへの変更により、各群の名称が変化しただけでなく、相互の関係性が強調される結果となり、これが生活機能に目が向けられる一つのきっかけになったのではないだろうか。

186名無しのPTさん:2012/05/11(金) 12:52:21
PT以外の人も書き込んでるみたいだからか「リハビリ」の意味するところが定まってないな。
特に182は何だ?

187名無しのPTさん:2012/05/11(金) 22:46:40
>>182
無知に基づく誤解
的外れな批判の典型例

188名無しのPTさん:2012/05/11(金) 23:13:30
182さんへ。

理学療法は、家族の協力なくしては、良い結果はでんません!

189名無しのPTさん:2012/05/12(土) 20:03:49
>>182
自分自身は「リハ職種にしか出来ないリハビリ」を提供してきた事は無いな。
学んできた、又は経験してきた知識や方法を提供している。
誰にでも出来るとは言えないが、リハ職種のみが出来る特殊な技術なんて使
った事は無いし、そもそもそんな特殊な技術はあるとは思えないな。

190名無しのPTさん:2012/05/13(日) 00:00:36
専門性なしってことで、送迎もオムツ交換もしとけ。

191名無しのPTさん:2012/05/13(日) 00:38:08
>>190
お前もやっとけ

192名無しのPTさん:2012/05/13(日) 10:09:25
じゃあ、俺が

193名無しのPTさん:2012/05/13(日) 22:54:28
>>192
いやいや、俺が

194名無しのPTさん:2012/05/13(日) 23:26:09
>>193
じゃあ俺がやるよ

195名無しのPTさん:2012/05/13(日) 23:37:12
>>194
どうぞどうぞ

196名無しのPTさん:2012/05/13(日) 23:51:44
>>194
どうぞどうぞ

197252:2012/05/14(月) 01:26:19
>>192-196
ダチョウw

198名無しのPTさん:2012/05/14(月) 01:55:41
おもんねえ・・・なにそれ

199名無しのPTさん:2012/05/14(月) 07:11:45
>>198
くぉら(`・ω・´)!
日本の伝統芸をバ力にするな!!!(爆)

200名無しのPTさん:2012/05/15(火) 14:53:38
「リハ室では歩いています。でも病棟では歩けません」
これに対していろいろ言われるけど、病棟で歩けるようになる過程で、
リハ室で出来て、病棟で出来ない時期というのもあるのではないでしょうか?

それとも、リハ全部を病棟でやらなければならないのでしょうか?
それとも、やっとつかまって立てる人を翌日には見守りなく歩けるようにしなくてはいけないのでしょうか?

201名無しのPTさん:2012/05/15(火) 19:19:57
>>200
落ち着け。
そういうこと言いたいんじゃないと思うぞ。

202名無しのPTさん:2012/05/16(水) 22:27:50
Ns「リハ室では歩いています。でも病棟では歩けません」
これって生活では歩いてないて事でしょ。
PTでなくてOTに言えってかんじ
OTOTOTはどう思ってるん?

203OTOTOT:2012/05/16(水) 22:58:11
「リハ室では歩いています。でも病棟では歩けません」
回復期病棟の話として・・・
病棟で歩けるようになる過程でリハ室でのみ歩けるようになることはよくあります。
これはこれですごく大切。

セラピストが個別リハの時間に病棟で歩けるように練習するのは大切ですが、
看護師が個別リハ以外の時間に病棟で歩けるよう自主練習等に関わることも大切です。

204OTOTOT:2012/05/16(水) 23:02:06
「リハ室では歩いています。でも病棟では歩けません」
こういった発言をする看護師はリハビリテーションの意味をわかっていません。
ちゃんと仕事してないですね。

あと、病棟・・・ていうか、退院後の環境で歩けるようにするのが目標でしょう?
「病棟では歩いていました、でも退院後は歩けません」では意味ない。

加えて、
>>202
>>「PTでなくてOTに言えってかんじ」

OTでも関わりますが、PTでも関わってください。

205名無しのPTさん:2012/05/16(水) 23:57:47
リハビリテーションの専門家なら、その意味を教えなよ。それも仕事だろ?ちなみに、急性期はリハの尻拭いするような時間も人手もないんです。のんびりリハビリやってる皆さんと違って。

206名無しのPTさん:2012/05/17(木) 01:56:20
>>205
意味を教えたところで、最初から理解するつもりもない怠惰な人間には無駄というところだろう。
急性期でリハに係ってるクセにリハについて知らない、知ろうともしないなんて医療人失格。
とっとと医療業界から去るか、リハとは関係ない部署に異動願いでも出して下さい。

207OTOTOT:2012/05/17(木) 07:41:14
>>205
自分の施設では看護師も病棟での歩行練習を行ってくれています。

うまく伝わっていないようですが、回復期病棟の話です。急性期ではなかなか難しいかと思います。

のんびりリハビリしてるかどうかは人によります。

208名無しのPTさん:2012/05/17(木) 23:11:20
急性期の看護師は「私たちは命を預かっているのよ、あなたたちみたいに暇じゃないのよ」と回復期の看護師に言っていた。
回復期の看護師長は怒っていた。
結局、看護師同士でもこうなのだからいくら言っても無駄だろう。
レベルが低い・・・
それでいて、「患者さんのため・・」とか言っているんだものな。

救命の看護師は急性期の看護師のことをどう思っているんだろう?

209名無しのPTさん:2012/05/18(金) 05:45:10
この掲示板を見て、看護師のレベルが低いとは…(苦笑)

210名無しのPTさん:2012/05/18(金) 08:37:21
理学さんは  ニセ看護婦になって 病院就職が出来れば いいですね、
医学知識は あるんだから

211名無しのPTさん:2012/05/20(日) 13:57:44
>>208
急性期が命を預かっているのなら、回復期は患者さんの生活と人生を預かっている。
忙しいのはどんな職種でも同じ。

結局自分しか見えてない人には、他の人の立場も、気持ちも理解できないし、相手を尊敬も尊重もできないだろうね。
医療人としてというか、人としてどうかと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板