したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

盛夏の候

1谷川:2011/07/18(月) 22:44:01
今年も暑い夏がやって来ましたね。
そんな中、この2日間の連休1日目に主人と二人で庭木の剪定をしました(>_<)
何故今かと言うと・・山桃の木にカラスが巣を作っていて、最近やっと巣立ちをしたので巣の撤去を兼ねての作業です。
撤去した巣を見ると、とても上手に作っているのですね−!!私が庭で使っていたビニ−ル紐や椰子の花入れ等、見覚えのある材料です(笑い)
何も悪いことをしていないカラスには気の毒ですが、やっぱりカラスは・・・他の鳥だったら良かったのですが・・。
2日目はメダカの赤ちゃんがなかなか誕生しないので、睡蓮の根っこに付着していた卵を見つけ、採卵しました。今日から小学生に戻ってメダカの観察の始まりです(^_^;)
夕方からは小雨の中散歩に出ると、草むらで雨を避けながら飛んでいる糸トンボを見つけました。昔はあんなにきれいな色だったかなと思いながら見とれていました。さらに畑を見ると
蓮の葉っぱに丸い雨粒がガラス玉みたいに光っていました。よく見ると周りの草の葉っぱにも小さな雨粒がころころと乗っているのですね。葉っぱの上に油みたいな水をはじく液があるのでしょうか?
発見がいっぱいで、散歩も楽しいですね!!(^^)
歴史散歩の記事読みました。今山の事も書いてありましたね。なんと石斧の名産地だったのですね!長く住んでいるのに今知りました(^^;)ありがとうございました。
猛暑はまだまだ続きますので、お体大切にして下さいね。また楽しみにブログへお邪魔します(^_^)/~
今から夏本番ですね。

2名無しさん:2011/07/20(水) 18:40:09
 HPへの来訪ありがとうございます。
今日20日、書き込みを見て、お返事しています。

ほんとうに暑い夏がやってきました。台風前の3〜4日は暑い暑いといいながら
34℃ぐらいの中、汗を流しながらクーラーなしで過ごしていました。
今日は、うそみたいに涼しく感じます。ズボンをはいてシャツをきて、ちょうど
いい。そんな気温ですね。

 カラスが庭に巣作りするとは驚きです。巣立ちを待っていたんですね。
メダカ、我が家も飼っています。大きな植木鉢を利用して、植木鉢の底に入れる
軽石を敷いて、オオカナダモと浮き草を入れています。増えて20匹ぐらいに
なっているようです。ボーフラなどを入れると先を争って食べますよ。

 自然がいっぱいの所を散歩するのは気持ちがいいですね。私は木々のある宮地
岳に行くのが一番多いですが、たまに長野川周辺を歩いています。水辺、草木の
あるところのほうがやはり気持ちがいいと感じます。以前に比べると、動植物の
種類が減ったように思いますがどうですか。

 睡蓮など水の多いところの植物は、呼吸するために水に浸かってしまったら生
きていけません。水をはじき、呼吸するための作りを持っています。葉の表面に
肉眼では見えない細かい毛をたくさんつけているようです。それで、水をはじき
ます。水滴は葉にくっつけませんので、表面積がもっとも小さくなる球状になろ
うとする性質があります。それでガラス玉みたいになるのです。

 今山には、今でも出来損ないの石斧やそれに近いものが転がっているかも知れ
ませんよ。

 テレビでもいっていますが、暑さを乗り切るために、適度にクーラーなどを
利用しながら過ごしたいと思っています。 ときどきのぞいてくださるのなら
HPの修正にも頑張らないといけませんね。では。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板