したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今年も来たよ。アオゲラ

1しんとう:2009/05/22(金) 17:35:59
 5月22日午後5時ごろ,アオゲラに出会った。ケケケケケッとけたたましく鳴く
声には聞き覚えがある。アオゲラの声だ。枝移りするときにこのような鳴き方をし,
木の幹と平行に止まって,ゆっくりとケッケッケッと鳴く。羽と背中は灰色がかった
緑色,頭の上にたてに赤いトサカみたいな部分がある。
 数年前に見たのでなんだか懐かしい感じがする。まだ,一羽だけだった。相手が
見つかってないのだろう。

 また,前回書いていたキビタキの姿をきょうも確認できた。背中の黄色い線が
ちゃんと見えた。
きょうはついていたな。一度に珍しい野鳥,渡ってきた野鳥を見ることができて
ほんとうにきょうはよかった。

2おかもと:2010/01/25(月) 17:08:46
 おかもとです。お世話になっています。
 最近、自宅で鳥をよく見かけるので報告をします。    その1
うちの家の庭におそらくジョウビタキと思われる小鳥が飛来しました。鉄かぶとのような銀色の
ヘルメットをかぶっています。昨日の(1月24日)朝早く寒い中を飛来してました。オレンジ
っぽい色がちらっときれいです。
 その2
こちらがもっと驚いたんですが、私の住む南区の都市高速の下にある竹林に大量の鳥が年末から
1月10日ごろまでいました。信じてもらえないかもしれませんが、1000羽は軽くいたと
思います。近所の公園の上を旋回し5時30分にはきちんと竹林に戻っていきます。羽の音が
すごいんです。街にあんなにいる鳥とは何でしょう?

3しんとう:2010/01/27(水) 20:31:12
 書き込みありがとうございます。
ジョウビタキはぼくもほんとうに綺麗だと思います。オスの方ですね。メスの方は
そんなに目立たずくすんだ色をしています。ぼくは今日27日にヤマガラとコゲラを
見かけました。ヤマガラもジョウビタキに似て綺麗ですよ。
 1000羽もの大群をつくるのは、ムクドリではないでしょうか。
黒っぽい色をしていて、ところどころ白い部分が見えるそんな見え方をします。
くちばしと脚が濃い黄色でうるさく鳴きませんか。これに当てはまれば間違いなく
ムクドリです。最近前原の市街地にも繁殖しているようです。

4おかもとです!:2010/01/30(土) 19:29:46
 1000匹の鳥たちは確かにうるさく渦のようにぐるぐるとまわって旋回をして羽音が
すごかったです。ただ夕方で白い感じはしたんですが、色は今ひとつわかりませんでした。
ムクドリのような気がします。ありがとうございました。
 本日(30日)の散歩でまたまた新しい鳥を発見しました。野鳥図鑑によると、
ホシハジロという名前の鴨のようです。南区柏原にある箱池という池の横の池で至近距離で
観ました。何度ももぐって何かを食べていました。のどが黒く、頭が茶色、背中は灰色(銀色)
といったところです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板