したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【資格】国家公務員Ⅰ種受験生のスレ【最強】

407名無しの立命生:2015/01/07(水) 20:33:35 ID:UTHRPjZs0
【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/

408名無しの立命生:2015/01/11(日) 19:32:11 ID:SVGsK3ok0
国家公務員試験1種の合格者数(日本で最難関試験)
16〜24年

1.立命館  271
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.同志社   62
3.関大     0に近い
4.関学     0に近い

409常識ある社会人:2015/01/11(日) 22:34:33 ID:nVO30byk0
立命館大学は
難関資格合格者数、文部科学省採択、大学施設環境、就職サポートにおいても、名門大学です

格のある私立大学として、益々発展していく事でしょう

410名無しの立命生:2015/01/12(月) 23:22:56 ID:UTHRPjZs0
【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/ 【立命ちゃんねる】  jbbs.shitaraba.net/study/12438/

411名無しの立命生:2015/01/26(月) 21:03:32 ID:SVGsK3ok0
    これが本当の荒らしです。

立命館を荒らすしか能が無いバカ大学・同志社の未来は悲惨です

412名無しの立命生:2015/05/19(火) 09:52:47 ID:2nXtxL2s0
各種の大学(修学期間に注意)
項     目   大学(専門学校令)  大学(大学令)   大学(帝国大学令)    新制大学
1.発  令      明治36         大正7           明治19        昭和22
2.廃  止      大正7         昭和22           昭和22         現行
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.修学期間     4年5月         5年              6年           4年
  (予科)        1年5月        2年               -             -
  (高校)         -          -               3年              -
  (学部)        3年           3年             3年            4年
4.学   位     学士           学士               学士            学士

413名無しの立命生:2015/05/19(火) 10:23:47 ID:2nXtxL2s0
(注1)     
1.大学(専門学校令)と帝国大学(帝国大学令)・・・・・・法的格差あり。
2.大学(大学令)と帝国大学(帝国大学令)・・・・・・・・法的格差あり。
3.新制大学・・・・・・・・・・・・・一本化により全大学の法的格差が無くなった。
(注2)
1.大学令によって『大学令の大学』と『帝国大学令の大学』と同等・同格になった訳ではない。
2.『専門学校令の大学』は殆ど全て大学が数年で『大学令の大学』に移行している。
3.『専門学校令の大学』も『大学令の大学』も共に『帝国大学令の大学』とは別レベルの大学である
 故に、『専門学校令の大学』は大学では無いというのは誤りである。

414名無しの立命生:2015/05/19(火) 10:36:08 ID:2nXtxL2s0
(結論)
大学令によって『大学令の大学』と『帝国大学令の大学』が同等・同格になった訳ではない。
同等・同格になったのかの如く『大学令の大学』を殊更に強調するのは間違いであり、『専門学校令の大学』も大学に間違いない。

415名無しの立命生:2015/05/19(火) 10:42:27 ID:2nXtxL2s0
        西日本最初の立命館

1.立命館は西日本最初の専門学校である(修学期間3年・得業士)
  (注)修学期間3年は現在の短大・専門学校2年より長い。
     明治36・・・・・・・立命館・早稲田・慶応
     明治37・・・・・・・同志社
2.立命館は西日本最初の私立大学である(修学期間4年5月・学士)
  (注)修学期間4年5月は現在の大学4年より長い。
     明治37・・・・・・・立命館・早稲田・慶応
     大正元年・・・・・・・同志社

416名無しの立命生:2015/05/19(火) 10:45:54 ID:2nXtxL2s0
立命館・早稲田に比べて、同志社は一段下・低レベルの教育機関であった。

      高等教育の比較(明治37)
1.帝国大学・・・・・・東京・京都の2帝大のみ(京都帝国大学)
2.大学・・・・・・・・立命館・早稲田・慶応(京都法政大学)修学期間4年5月・学士
3.専門学校・・・・・・同志社・関西(同志社専門学校)修学期間3年・得業士
4.各種学校・・・・・・関西学院(関西学院学校)

417名無しの立命生:2015/12/25(金) 19:37:11 ID:wJ/0Ehgs0
東西の類似大学・比較

           東         西
1.      東京大      京都大
2.      早稲田      立命館
3.      慶応大      同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.      明治大      関西大
5.      立教大      関学大
6.      日本大      近畿大

418名無しの立命生:2016/01/01(金) 12:26:53 ID:wJ/0Ehgs0
           立命館・同志社の歴史
立命館に比べて、同志社は一段下・低レベルの教育機関であるのを皆が知っていました。
その為に、同志社は不人気で学生が集らず不振を極めました。
(証拠)学士数・教育レベル
年  度      京都法政学校       同志社政法学校
明治33           158                  8
明治34           419                  2
明治35           488                  8
明治36     専門学校の許可          不許可
明治37     大学の許可             不許可(廃校・閉鎖に追い込まれた)

419名無しの立命生:2016/01/01(金) 12:29:18 ID:wJ/0Ehgs0
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

420名無しの立命生:2016/01/01(金) 12:31:12 ID:wJ/0Ehgs0
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

421名無しの立命生:2016/01/01(金) 12:35:09 ID:wJ/0Ehgs0
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者

卒業大学    文化勲章(学問分野)    文化功労者
1.立命館         1            3
2.同志社         0            0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.関西大         0            0
4.関学大         0            0

文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。

422名無しの立命生:2016/01/03(日) 07:44:55 ID:wJ/0Ehgs0
東西の類似大学・比較

                 東                          西
1.東京大学(東日本で戦前唯一の官立総合大学)   京都大学(西日本で戦前唯一の官立総合大学)
2.早稲田(政治家・大隈)              立命館(政治家・西園寺)
3.慶応大(教育者・福沢)              同志社(教育者・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.明治大(司法省法学校の卒業生が設立)      関西大(司法省法学校の卒業生が設立)
5.立教大(宣教師が設立)                関学大(宣教師が設立)
6.日本大(司法関係者が設立)              近畿大(旧・日本大学大阪専門学校)

423名無しの立命生:2016/01/09(土) 05:00:20 ID:wJ/0Ehgs0
難関試験の合格者数      立命館   同志社
1.弁理士(26年)        8      5
2.司法試験(26年)      33     26
3.司法短答式(27年)    154    105
4.国家1種(16〜24年)  271     62
5.国家一般職(26年)    175    164
6.地方自治体・幹部数      62     14

公務員試験は公正・実力の世界です(立命館>>>>同志社)

424名無しの立命生:2016/01/11(月) 09:33:13 ID:wJ/0Ehgs0
灘高校の合格者数(名門トップ高校は名門トップ大学を目指す)
1.東大 94       1.早大 34
2.京大 36       2.同志 22
3.阪大 14       3.慶応 19
4.神戸  4       4.立命 16
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.一橋  3       5.明治  5
6.東北  3       6.中央  3
7.筑波  1       7.上智  0
8.名大  1       8.立教  0

425名無しの立命生:2016/01/11(月) 19:30:45 ID:1LUrwZCA0
東西の相互関係にある名門大学

東大、京大・・・旧帝大
一橋、神戸・・・旧三商大
東京工業、阪大(工)・・・旧制三工大
筑波、広島・・・旧二文理大
東京外国語、阪大(外国語)・・・旧制外国語専門学校

その他(同志社や立命館など)はクズなので不要だろう。もちろん、私学助成金は一刻も早く廃止すべきだ!

426名無しの立命生:2016/01/11(月) 23:20:30 ID:wJ/0Ehgs0
東西の類似大学・創始者

        東               西
1.東京大(東のトップ大学)   京都大(西のトップ大学)
2.早稲田(政治家・大隈)    立命館(元老・西園寺公望)
3.慶応大(教育者・福沢)    同志社(教育者・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.明治大(司法省法学校OB)  関西大(司法省法学校OB)
5.立教大(宣教師)         関学大(宣教師)
6.日本大               近畿大(旧・日本大学の大阪分校)

427名無しの立命生:2016/01/12(火) 09:42:20 ID:JM0XbJxM0
東西の相互関係にある名門大学

東大、京大・・・旧帝大
一橋、神戸・・・旧三商大
東京工業、阪大(工)・・・旧制三工大
筑波、広島・・・旧二文理大
東京外国語、阪大(外国語)・・・旧制外国語専門学校

その他(同志社や立命館など)はクズなので不要だろう。もちろん、私学助成金は一刻も早く廃止すべきだ!

428名無しの立命生:2016/01/16(土) 15:40:49 ID:wJ/0Ehgs0
補助金(2013年)億円・・・・・大学の実力・貢献度を反映
1.慶応大  162
2.早稲田  139
3.立命館  104
・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.同志社   72
5.関西大   63
6.明治大   56
7.関学大   45
8.中央大   41

429名無しの立命生:2016/01/16(土) 16:05:23 ID:wJ/0Ehgs0
純資産(2013年)億円・・・・・・資産家・金持ち大学
1.立命館  3,082
2.早稲田  2,847
3.慶応大  2,800
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.同志社  2,125
5.関西大  1,801
6.明治大  1,722
7.中央大  1,448
8.関学大  1,427

430名無しの立命生:2016/01/16(土) 21:49:18 ID:jwRFj81A0
■日本高等教育史■

幕末から明治時代初期にかけて、日本は国を挙げて近代化に邁進していた。教育研究の分野においても後に旧制大学となる私立の高等教育機関がこの時期に多く設立された。
現在の大学名で言うと、早稲田、慶応、明治、法政、中央、日大、國學院、立教、専修など。関西では同志社、関大、龍谷などがそうである。
こうした学校の卒業生が日本の近代化をリードした結果、日本はひとつの結実を得ることとなった。日清戦争の勝利である(明治27���28年)。
これを機に日本は一等国への道を駆け登っていったのである。

431名無しの立命生:2016/01/16(土) 21:52:30 ID:jwRFj81A0
さて、このとき立命館はどうであったか。残念なことに立命館はいまだ影も形もなかったのである。
立命館が創立されたのは明治33年。維新期の大学設立ラッシュが一段落した、 この周回遅れともいえる時期に立命館が設立されたのは、明治30年に京都帝国大学が設立されたことと関係がある。
当時、帝国大学の教員は教授以外には禄が支払われなかったため、 その助手や講師などにアルバイトの場を与えるために某大学は設立されたのである。
京都帝大の教員がアルバイトをするためには、その学校は夜間に開講される必要がある。かくして立命館は夜間学校としてスタートしたのであった。
なお、京都帝大は旧制三高を母体としており、その歴史は明治維新期までたどることができる。ただ立命館のみが周回遅れの時期に設立されたのであった。

432名無しの立命生:2016/01/16(土) 22:21:53 ID:wJ/0Ehgs0
ただ単に、立命館がうらやましい、妬ましいだけです。

A.名門トップ私大・創始者・3大財閥の密接な関係
  1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・・・三菱財閥
  2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・三井財閥
  3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥
B.名門トップ5大学が共同の研究機関を設立
    国立・・・・東大・京大
    私立・・・・早稲田・慶応・立命館
    東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

433名無しの立命生:2016/01/16(土) 22:25:21 ID:wJ/0Ehgs0
ただ単に、立命館がうらやましい、妬ましいだけです。

卒業大学   文化勲章(学問分野)  文化功労者
1.立命館        1           3
2.同志社        0           0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.関西大        0           0
4.関学大        0           0

文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。

434名無しの立命生:2016/01/16(土) 22:33:24 ID:wJ/0Ehgs0
日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿)
各県のトップ高校  立命館   同志社   関大   関学
1.愛知県(旭丘)  95    83       1     7
2.愛知県(東海) 110    87       3     8
3.岐阜県(岐阜) 105   110       8     7
4.福岡県(修猷)  71    50      13     4
5.静岡県(静岡)  95    39      10    12
6.富山県(富中)  90    40      12    11
7.福井県(藤島) 114    51      43    14
8.熊本県(濟々黌) 69    15      15    10

435名無しの立命生:2016/01/16(土) 22:37:38 ID:wJ/0Ehgs0
難関試験の合格者数    立命館   同志社
1.弁理士(26年)        8      5
2.司法試験(26年)      33     26
3.司法・短答式(27年)   154    105
4.国家1種(16〜24年)  271     62
5.国家一般職(26年)    175    164
6.地方自治体・幹部数      62     14
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国家1種・国家2種・地方公務員・教員など全分野で立命館は同志社を圧倒している。

436名無しの立命生:2016/01/16(土) 22:41:27 ID:wJ/0Ehgs0
27年・灘高校の合格者数(難関トップ高校は東・京・早慶・立同を目指す)
1.東大 94        1.早大 34
2.京大 36        2.慶応 19
3.阪大 14        3.立命 16
4.神戸  4        4.同志 22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.一橋  3        5.明治  5
6.東北  3        6.中央  3
7.筑波  1        7.上智  0
8.名大  1        8.立教  0

437名無しの立命生:2016/01/16(土) 22:46:00 ID:wJ/0Ehgs0
関関同に比べて、立命館は一段上・高レベルの教育機関であるのを皆が知っていました。

(明治37)
1.帝国大学・・・・・京都帝国大学(西日本唯一の帝国大学)
2.私立大学・・・・・京都法政大学(西日本唯一の私立大学・修学期間4年5月・学士)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.専門学校・・・・・同志社専門学校・関西法律専門学校(修学期間3年・得業士)
4.各種学校・・・・・関西学院

438名無しの立命生:2016/01/16(土) 22:49:43 ID:wJ/0Ehgs0
      西日本最初の立命館

1.立命館は西日本最初の専門学校である(修学期間3年・得業士)
      明治36・・・・立命館・早稲田・慶応
      明治37・・・・同志社
2.立命館は西日本最初の私立大学である(修学期間4年5月・学士)
      明治37・・・・立命館・早稲田・慶応
      大正元年・・・・同志社

439名無しの立命生:2016/01/16(土) 22:53:38 ID:wJ/0Ehgs0
東西の類似大学
           東               西
1.東京大(東のトップ大学)    京都大(西のトップ大学)
2.早稲田(政治家・大隈)     立命館(元老・西園寺公望)
3.慶応大(教育者・福沢)     同志社(教育者・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.明治大(司法省法学校OB)   関西大(司法省法学校OB)
5.立教大(宣教師)          関学大(宣教師)
6.日本大                近畿大(旧・日本大学の分校)

440名無しの立命生:2016/01/17(日) 03:08:19 ID:wJ/0Ehgs0
名前は実態を表す(法治国家は実態が有るから認めた)

年  度           立命館                   同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明治36    京都法政専門学校(専門学校)   同志社英学校(単なる各種学校)
          修学期間3年・得業士
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明治37    京都法政大学(大学)       同志社専門学校(専門学校)
          修学期間4年5月・学士       修学期間3年・得業士

441名無しの立命生:2016/01/17(日) 05:00:32 ID:jwRFj81A0
■日本高等教育史■

幕末から明治時代初期にかけて、日本は国を挙げて近代化に邁進していた。教育研究の分野においても後に旧制大学となる私立の高等教育機関がこの時期に多く設立された。
現在の大学名で言うと、早稲田、慶応、明治、法政、中央、日大、國學院、立教、専修など。関西では同志社、関大、龍谷などがそうである。
こうした学校の卒業生が日本の近代化をリードした結果、日本はひとつの結実を得ることとなった。日清戦争の勝利である(明治27ー28年)。
これを機に日本は一等国への道を駆け登っていったのである。

442名無しの立命生:2016/01/17(日) 05:02:40 ID:jwRFj81A0
さて、このとき立命館はどうであったか。残念なことに立命館はいまだ影も形もなかったのである。
立命館が創立されたのは明治33年。維新期の大学設立ラッシュが一段落した、 この周回遅れともいえる時期に立命館が設立されたのは、明治30年に京都帝国大学が設立されたことと関係がある。
当時、帝国大学の教員は教授以外には禄が支払われなかったため、 その助手や講師などにアルバイトの場を与えるために某大学は設立されたのである。
京都帝大の教員がアルバイトをするためには、その学校は夜間に開講される必要がある。かくして立命館は夜間学校としてスタートしたのであった。
なお、京都帝大は旧制三高を母体としており、その歴史は明治維新期までたどることができる。ただ立命館のみが周回遅れの時期に設立されたのであった。

443名無しの立命生:2016/01/17(日) 05:04:27 ID:jwRFj81A0
専門学校令に基づいた私立の学校であって大学の名称をとるものが多数見られるようになったことである。
当時大学は帝国大学以外に存在しなかったので、専門学校は大学と制度上明確に区別されていた。
そのために私立大学の設立を制度上認めることができなかったので、文部省は三十六年、一年半程度の予科をもつ専門学校に対しては「大学」という名称をつけることを正式に認可することとした。
この措置によって、すでに二十年代はじめから「大学部」を設けていた慶応義塾のほか早稲田・東京法学院(中央)・同志社などの有力な私立の専門学校は次々に大学と改称した。
もちろん大学とは称しても専門学校令に基づいたものであるから、制度上帝国大学と同程度のものと見ることはできないが、そこには専門学校以上の高等教育機関としての体制を備えようとする要望を明らかに認めることができる。

■文部科学省HP 学制百年史 3.専門学校の制度化と拡充 専門学校と私立学校 より抜粋■

444名無しの立命生:2016/01/17(日) 05:05:33 ID:jwRFj81A0
つまり制度上は専門学校でありながら、文部省が大学という呼称を認可しただけに過ぎない。
立命館(明治37)や同志社(大正元)では大学を名乗っているが、あくまで専門学校なのである。

445名無しの立命生:2016/01/17(日) 06:38:31 ID:wJ/0Ehgs0
関関同に比べて、立命館は一段上・高レベルの教育機関であるのを皆は知っていました。
(明治37)
1.帝国大学・・・・・京都帝国大学(西日本唯一の帝国大学)
2.私立大学・・・・・京都法政大学(西日本唯一の私立大学・修学期間4年5月・学士)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.専門学校・・・・・同志社専門学校・関西法律専門学校(修学期間3年・得業士)
4.各種学校・・・・・関西学院

名前は実態を表す(法治国家は実態の無いものには許可を致しません)

446名無しの立命生:2016/01/17(日) 07:39:31 ID:jwRFj81A0
専門学校令に基づいた私立の学校であって大学の名称をとるものが多数見られるようになったことである。
当時大学は帝国大学以外に存在しなかったので、専門学校は大学と制度上明確に区別されていた。
そのために私立大学の設立を制度上認めることができなかったので、文部省は三十六年、一年半程度の予科をもつ専門学校に対しては「大学」という名称をつけることを正式に認可することとした。
この措置によって、すでに二十年代はじめから「大学部」を設けていた慶応義塾のほか早稲田・東京法学院(中央)・同志社などの有力な私立の専門学校は次々に大学と改称した。
もちろん大学とは称しても専門学校令に基づいたものであるから、制度上帝国大学と同程度のものと見ることはできないが、そこには専門学校以上の高等教育機関としての体制を備えようとする要望を明らかに認めることができる。

■文部科学省HP 学制百年史 3.専門学校の制度化と拡充 専門学校と私立学校 より抜粋■

447名無しの立命生:2016/01/17(日) 07:43:27 ID:jwRFj81A0
つまり制度上は専門学校でありながら、文部省が大学という呼称を認可しただけに過ぎない。
立命館(明治37)や同志社(大正元)では大学を名乗っているが、あくまで専門学校なのである。

448名無しの立命生:2016/01/17(日) 18:52:11 ID:wJ/0Ehgs0
こいつの正体が判りました。

立同と正面から真面に論争すれば勝ち目がないのは明白な為、
立同を叩くことによって立同と関学を同列にしようという魂胆です。

そうでなけれな立同と同列以下の関東の私立大学が、大学云々と言って立同を叩く意味が無い。
立同に執着する意図が解かった。この書き方は関西学院の心理なのです。

449名無しの立命生:2016/01/17(日) 18:55:27 ID:wJ/0Ehgs0
全国の各県トップ高校生は立同を受けるが、関西学院なんか最初から受けないで蹴っています。

日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿以下)

第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

450名無しの立命生:2016/01/17(日) 19:11:13 ID:wJ/0Ehgs0
全国の各県トップ高校は立同を受けるが、関西学院なんか最初から受けないで蹴っています(証拠)
各県のトップ高校  立命館  同志社  関大  関学
1.愛知県(旭丘)  95   83     1     7
2.愛知県(東海) 110   87     3     8
3.岐阜県(岐阜) 105  110     8     7
4.福岡県(修猷)  71   50    13     4
5.静岡県(静岡)  95   39    10    12
6.富山県(富中)  90   40    12    11
7.熊本県(濟々黌) 69   15    15    10
8.大阪府(北野) 198  167    65    74

451名無しの立命生:2016/01/17(日) 19:17:01 ID:wJ/0Ehgs0
西日本の高等教育機関のレベの歴史(立命館>同志社・関大>関学)

明治37
1.帝国大学・・・・・京都帝国大学(西日本唯一の帝国大学)
2.私立大学・・・・・京都法政大学(西日本唯一の私立大学・修学期間4年5月・学士)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.専門学校・・・・・同志社専門学校・関西法律専門学校(修学期間3年・得業士)
4.各種学校・・・・・関西学院(関西法律専門学校にも及ばない教育レベル)

452名無しの立命生:2016/01/17(日) 19:21:48 ID:wJ/0Ehgs0
27年・灘高校の合格者数(東・京・早慶・立同を目指す)・・・関西学院なんて論外
1.東大 94       1.早大 34
2.京大 36       2.慶応 19
3.阪大 14       3.立命 16
4.神戸  4       4.同志 22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.一橋  3       5.明治  5
6.東北  3       6.中央  3
7.筑波  1       7.上智  0
8.名大  1       8.立教  0

453名無しの立命生:2016/01/17(日) 19:27:11 ID:wJ/0Ehgs0
大学の名称の使用許可年

1、立命館  明治37
2.同志社  大正元年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.関学大  昭和7

454名無しの立命生:2016/01/17(日) 19:31:08 ID:wJ/0Ehgs0
受章者

卒業大学  文化勲章(学問分野)  文化功労者
1.立命館       1          3
2.同志社       0          0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.関西大       0          0
4.関学大       0          0

文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。

455名無しの立命生:2016/01/17(日) 19:33:45 ID:wJ/0Ehgs0
東西に類似大学・比較

       東       西
1.   東京大     京都大
2.   早稲田     立命館
3.   慶応大     同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.   明治大     関西大
5.   立教大     関学大 ***
6.   日本大     近畿大

456名無しの立命生:2016/01/17(日) 19:35:44 ID:wJ/0Ehgs0

見ていて下さい。

関西学院で無いように偽装の為、
関西学院の馬鹿が必死に否定して書き込みます。

457名無しの立命生:2016/01/18(月) 05:29:41 ID:jwRFj81A0
俺は関西の民間学校になんて興味ねえけど、勝手に関西学院だと思っていれば良い。
俺の大学掲示板を荒らし続ける立命館工作員が出ていくまでネガティブキャンペーンを展開しつづけるよ。

458名無しの立命生:2016/01/18(月) 05:30:50 ID:jwRFj81A0
専門学校令に基づいた私立の学校であって大学の名称をとるものが多数見られるようになったことである。
当時大学は帝国大学以外に存在しなかったので、専門学校は大学と制度上明確に区別されていた。
そのために私立大学の設立を制度上認めることができなかったので、文部省は三十六年、一年半程度の予科をもつ専門学校に対しては「大学」という名称をつけることを正式に認可することとした。
この措置によって、すでに二十年代はじめから「大学部」を設けていた慶応義塾のほか早稲田・東京法学院(中央)・同志社などの有力な私立の専門学校は次々に大学と改称した。
もちろん大学とは称しても専門学校令に基づいたものであるから、制度上帝国大学と同程度のものと見ることはできないが、そこには専門学校以上の高等教育機関としての体制を備えようとする要望を明らかに認めることができる。

■文部科学省HP 学制百年史 3.専門学校の制度化と拡充 専門学校と私立学校 より抜粋■

459名無しの立命生:2016/01/18(月) 05:33:49 ID:jwRFj81A0
つまり制度上は専門学校でありながら、文部省が大学という呼称を認可しただけに過ぎない。
立命館(明治37)や同志社(大正元)では大学を名乗っているが、あくまで専門学校なのである。

460名無しの立命生:2016/01/18(月) 05:35:34 ID:jwRFj81A0
立命館は、大学業界の暴利多売大学として有名。
何種類も用意されて、何度も受験できる多入学方式は、その象徴。 多いスポーツ推薦。指定校。高大連携。全部、暴利多売。
しかも、指定校や高大連携にスポーツが混ざりこみ、成分表示は偽装。 学費は高く、暴利。
しかも、一部の学部の安いのを基準に、学費は高くないと言い張る。幾重にも、人をだます工夫が施された最高傑作の大学。
教授は下に合わせて、授業するし、日本語の分からない日本人のためのリテラシーという授業まである。
これを高偏差値の学生(だまされて入ってきたわけだが) までが受講させられる。

461名無しの立命生:2016/01/18(月) 05:41:54 ID:jwRFj81A0
文系の序列
旧帝大→旧三商大(一橋・神戸・阪市)、旧二文理大(筑波・広島)→→→/官立の壁/→→→その他ゴミ(早慶を除く)

462名無しの立命生:2016/01/18(月) 05:51:54 ID:jwRFj81A0
予想がコロコロ変わるね、同志社、中央、関西学院・・・
俺には全て役不足で、仮に入学すれば他の学生が馬鹿に見えるんだろうなw
ところで、関西私学第2位の立命館ごときが何でそんな偉そうなの?

463名無しの立命生:2016/01/18(月) 07:41:38 ID:jwRFj81A0
それに歴史を有することと大学の序列に何の因果関係もないから。
例えば、日大は大正9年に大学昇格した、全国有数の伝統校だけど、近年は振るわない。
その一方で、国際基督教大学(ICU)は、昭和28年に出来た後発組だよね。
にもかかわらず、早慶や上智と並ぶトップクラスの私学だと認知されている。

君の理屈だと、日大>ICUになるはずだけど(実際は逆で、その差は比較にならない)。

464名無しの立命生:2016/01/18(月) 10:07:21 ID:wJ/0Ehgs0

関学の馬鹿が仮装して必死(笑い)

465名無しの立命生:2016/01/18(月) 10:41:29 ID:wJ/0Ehgs0
日本の常識(関西学院は立同落ちの受け皿です)

第1志望・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

全国の各県トップ高校は立同を受けるが、関西学院なんか最初から受けないで蹴っています。

466名無しの立命生:2016/01/18(月) 19:37:14 ID:wJ/0Ehgs0
国家公務員試験1種の合格者数・・・・日本で最難関試験
H16〜24年

1.立命館  271
2.同志社   62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.関大     0に近い
4.関学     0に近い

467名無しの立命生:2016/01/18(月) 19:40:27 ID:wJ/0Ehgs0
国家公務員・一般職の合格者数(26年)

1.早稲田  227・・・・東のトップ
2.立命館  175・・・・西のトップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.同志社  164
4.明治大  162
5.中央大  156
6.岡山大  152
関大・関学・・・・・・番外で不明

468名無しの立命生:2016/01/18(月) 19:44:10 ID:wJ/0Ehgs0
東西の類似大学(比較)
     
          東              西
1.東京大(東のトップ大学)   京都大(西のトップ大学)
2.早稲田(政治家・大隈)    立命館(元老・西園寺公望)
3.慶応大(教育者・福沢)    同志社(教育者・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.明治大(司法省法学校OB)  関西大(司法省法学校OB)
5.立教大(宣教師)         関学大(宣教師)
6.日本大               近畿大(旧・日本大学の分校)

469名無しの立命生:2016/01/18(月) 19:49:07 ID:wJ/0Ehgs0
         東                       西
    東京6大学          関西学生6大学(旧・関西6大学)

1.東京大学                京都大学
2.早稲田・慶応(早慶戦)       立命館・同志社(立同戦)・・・・共に伝統の最終戦(6大学の華)前夜祭あり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.明治・法政(法律系)         関西大(法律系)
4.立教大(宗教系)            関学大(宗教系)
5.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    近畿大(前・神戸大)

470名無しの立命生:2016/01/18(月) 19:53:58 ID:jwRFj81A0
その決め付け手法を同志社や中央でも行ってたけど、まだ懲りないんだねw
今度は関学かい、さて次はどこになるのかな?

反論ができないから、俺と無関係な私学を誹謗中傷とか、ゲスの極みだろ。

471名無しの立命生:2016/01/18(月) 19:55:58 ID:jwRFj81A0
歴史を有することと大学の序列に何の因果関係もないから。
例えば、日大は大正9年に大学昇格した、全国有数の伝統校だけど、近年は振るわない。
その一方で、国際基督教大学(ICU)は、昭和28年に出来た後発組だよね。
にもかかわらず、早慶や上智と並ぶトップクラスの私学だと認知されている。

君の理屈だと、日大>ICUになるはずだけど(実際は逆で、その差は比較にならない)。

472名無しの立命生:2016/01/18(月) 19:56:42 ID:wJ/0Ehgs0
       西日本最初の立命館
1.立命館は西日本最初の専門学校である(修学期間3年・得業士)
      明治36・・・・・立命館・早稲田・慶応
      明治37・・・・・同志社
2.立命館は西日本最初の私立大学である(修学期間4年5月・学士)
      明治37・・・・・立命館・早稲田・慶応
      大正元年・・・・・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(注)
昭和7年・・・・・・・・・遥かに遅れて、関西学院が大学の名称使用を許可された

473名無しの立命生:2016/01/18(月) 20:01:14 ID:wJ/0Ehgs0
関関同に比べて、立命館は一段上。高レベルの教育機関であった。

明治37
1.帝国大学・・・・・京都帝国大学(西日本唯一の帝国大学)
2.私立大学・・・・・京都法政大学(西日本唯一の私立大学・修学期間4年5月・学士)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.専門学校・・・・・同志社専門学校・関西法律専門学校(修学期間3年・得業士)
4.各種学校・・・・・関西学院(低レベル過ぎて論外)

474名無しの立命生:2016/01/18(月) 20:02:28 ID:jwRFj81A0
大学昇格年(嘘つき野郎がいるので訂正)
・同志社 - 1920年
・立命館、関大 -1922年
・関学 - 1932年

475名無しの立命生:2016/01/18(月) 20:04:14 ID:wJ/0Ehgs0
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
(関西学院なんか論外)

476名無しの立命生:2016/01/18(月) 20:05:03 ID:jwRFj81A0
旧帝大>>>早慶・上智・ICU>>同立

477名無しの立命生:2016/01/18(月) 20:06:03 ID:wJ/0Ehgs0
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥

478名無しの立命生:2016/01/18(月) 20:06:41 ID:jwRFj81A0
知らなかったの?そもそも関関同立の時点で論外だと気付けよw

479名無しの立命生:2016/01/18(月) 20:08:33 ID:wJ/0Ehgs0
日本の常識(関西学院は立同落ちの受け皿大学です)

第1志望・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

全国の各県トップ高校は立同を受けるが、関西学院なんか最初から受けないで蹴っています。
(関西学院なんか論外)

480名無しの立命生:2016/01/23(土) 19:04:22 ID:wJ/0Ehgs0
各県トップ高校は立同を受けるが、関西学位なんか受けません(証拠)27年・各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校  立命館  同志社  関大  関学
1.愛知県(旭丘)  95   83     1     7
2.愛知県(東海) 110   87     3     8
3.岐阜県(岐阜) 105  110     8     7
4.福岡県(修猷)  71   50    13     4
5.静岡県(静岡)  95   39    10    12
6.富山県(富中)  90   40    12    11
7.熊本県(濟々黌) 69   15    15    10
8.大阪府(北野) 198  167    65    74

481名無しの立命生:2016/01/23(土) 19:06:49 ID:wJ/0Ehgs0
東西の類似大学・比較

         東       西
1.     東京大     京都大
2.     早稲田     立命館
3.     慶応大     同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.     明治大     関西大
5.     立教大     関学大
6.     日本大     近畿大

482名無しの立命生:2016/01/23(土) 19:10:03 ID:wJ/0Ehgs0
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者

卒業大学   文化勲章(学問分野)  文化功労者
1.立命館        1           3
2.同志社        0           0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.関西大        0           0
4.関学大        0           0

文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。

483名無しの立命生:2016/01/23(土) 19:16:42 ID:wJ/0Ehgs0
       東                   西
   東京6大学          関西学生6大学(旧・関西6大学)

1.東京大学(東のトップ)      京都大学(西のトップ)
2.早稲田・慶応(早慶戦)      立命館・同志社(立同戦)・・・共に伝統の最終戦(6大学の華)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.明治・法政(法学校OBが設立)  関西大(法学校OBが設立))
4.立教大(宣教師)           関学大(宣教師)
5.・・・・・・・・・・・・・         新・近畿大(旧・神戸大)

484名無しの立命生:2016/01/24(日) 18:37:22 ID:wJ/0Ehgs0
東西の最高峰

国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

485名無しの立命生:2016/01/24(日) 18:41:05 ID:wJ/0Ehgs0
      西日本最初の立命館

1.立命館は西日本最初の専門学校である(京都法政専門学校・修学期間3年・得業士)
     明治36・・・・・立命館・早稲田・慶応
     明治37・・・・・同志社

2.立命館は西日本最初の私立大学である(京都法政大学・修学期間4年5月・学士)
     明治37・・・・・立命館・早稲田・慶応
     大正元年・・・・・同志社

486名無しの立命生:2016/01/24(日) 18:50:10 ID:wJ/0Ehgs0
関関同に比べて、立命館は一段上・高レベルの教育機関であった。名は体を表す(法治国家は実態が無い者を許可いたしません)

      西日本の高等教育機関(明治37)
1.帝国大学・・・・・京都帝国大学(西日本唯一の帝国大学)
2.私立大学・・・・・京都法政大学(西日本唯一の私立大学・修学期間4年5月・学士)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.専門学校・・・・・同志社専門学校・関西法律専門学校(修学期間3年・得業士)
4.各種学校・・・・・関西学院

(注)関西学院は遥かに遅れて、昭和7年に大学の名称使用を許可された。

487名無しの立命生:2016/01/24(日) 18:54:07 ID:wJ/0Ehgs0
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・東大・京大
私立・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
(立命館が西日本私大で飛び抜けた私大であるのを認めている証拠です)

488名無しの立命生:2016/01/24(日) 18:56:16 ID:wJ/0Ehgs0
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

489名無しの立命生:2016/01/24(日) 19:02:20 ID:wJ/0Ehgs0
東西の類似大学(創始者)

         東                 西
1.東京大(東のトップ)       京都大(西のトップ)
2.早稲田(政治家・大隈)     立命館(元老・西園寺公望)
3.慶応大(教育者・福沢)     同志社(教育者・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.明治大(司法省法学校OB)   関西大(司法省法学校OB)
5.立教大(宣教師)          関学大(宣教師)
6.日本大                 近畿大(旧・日本大学の大阪分校)

490名無しの立命生:2016/01/24(日) 19:19:30 ID:wJ/0Ehgs0
27年・灘高校の合格者数(難関トップ高校は東・京・早慶・立同を目指す)
1.東大 94      1.早大 34
2.京大 36      2.慶応 19
3.阪大 14      3.立命 16
4.神戸  4      4.同志 22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.一橋  3      5.明治  5
6.東北  3      6.中央  3
7.筑波  1      7.上智  0
8.名大  1      8.立教  0

491名無しの立命生:2016/02/07(日) 17:02:08 ID:O/l.cwQ.0
それは【陸上部編】で放送された、「体育会陸上部」と火花を散らす立命館女子陸上部の走者・山中日菜美だ。立命館女子陸上部は、大学ナンバー1の実力を持ちながらも、全員容姿端麗という最強の大学生軍団である。中でも19歳・まだ1年生の山中日菜美にネットは注目。サラサラヘアのボブスタイルに少女のようなあどけない顔が、「アイドル並みに可愛すぎる」と話題に。さらに陸上のユニフォームを着ていることから、無駄のない引き締まったスタイルもあらわに。第一走者を担当した山中は、その容姿からは想像もつかないほど豪快な走りをみせつけ、チームの勝利に貢献した。ネット上では「山中日菜美って人、可愛い!」「あんなカワイイ子が陸上のユニフォームはヤバイ」「スタイル良いし本当可愛い」「可愛すぎて夢に見るレベル」「クソ可愛い」「アイドル並み」「顔がお上品」「芸能界入りしそう」など絶賛の声があがっている。

492名無しの立命生:2016/02/07(日) 17:36:17 ID:O/l.cwQ.0
今年も入試の季節となりました。
立命館大学でも一般入試の出願受付が行われています。2016年度一般入学試験に関する情報はコチラ≫また、プロ野球界も次シーズンに向け動きはじめています。読売ジャイアンツ(巨人軍)の高橋由伸監督は、2月1日(月)に宮崎で始まる春季キャンプで、ドラフト1位の桜井俊貴投手(法学部4回生)を含む新人3選手を1軍スタートさせることを発表。「開幕1軍という目標へのスタートラインに立てた」という桜井選手。今後の活躍に注目です。加えてこちらも野球の話題です。1月9日(土)、古田敦也・元ヤクルト監督(1988年経営学部卒・兵庫県出身)の「野球殿堂入りを祝う会」を、立命館大学と体育会硬式野球部OB会との共催で実施、関係者約190名が出席しました。多くの方からお祝いの言葉が述べられるなか、学生時代に古田さんを指導された中尾卓一・元硬式野球部監督からは、当時大学で野球をする気持ちがなかった古田さんを懸命に説得して入部させたエピソードが披露されました。古田さんからは、「諦めがわるかったことが、殿堂入りに繋がった。学生の皆さんには、簡単に諦めることなく、チャレンジを続けて欲しい」と、メッセージが贈られました。

493名無しの立命生:2016/02/09(火) 08:07:29 ID:kSYqdOW20
東西の類似大学・比較

        東      西
1.    東京大    京都大
2.    早稲田    立命館
3.    慶応大    同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大    関西大
5.    立教大    関学大
6.    日本大    近畿大

494名無しの立命生:2016/02/09(火) 08:50:15 ID:kSYqdOW20
27年・各県トップ高校の合格者数(立同を受けるが、関西学院なんか最初から受けない)
各県のトップ高校  立命館   同志社   関大   関学
1.愛知県(旭丘)  95    83       1     7
2.愛知県(東海) 110    87       3     8
3.岐阜県(岐阜) 105   110       8     7
4.福岡県(修猷)  71    50      13     4
5.静岡県(静岡)  95    39      10    12
6.富山県(富中)  90    40      12    11
7.熊本県(濟々黌) 69    15      15    10
8.大阪府(北野) 198   167      65    74

495名無しの立命生:2016/02/09(火) 10:31:22 ID:kSYqdOW20
全国の各県トップ高校は立同を受けるが、関西学院なんか最初から受けないで蹴っている。
(立同と関関は全く別レベルの大学である)

日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿以下である)
第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿以下)

496名無しの立命生:2016/02/10(水) 09:26:59 ID:kSYqdOW20
東の早稲田、西の立命館

    愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

497名無しの立命生:2016/02/15(月) 13:05:10 ID:kSYqdOW20
立命館と同志社の明確な格差(名称・修学期間・学歴)明治37〜大正元年

       立命館(大学)>同志社(専門学校)
(証拠)
1.立命館・・・・・京都法政大学(大学・修学期間4年5月・学士)
2.同志社・・・・・同志社専門学校(専門学校・修学期間3年・得業士)

498名無しの立命生:2016/02/24(水) 10:32:54 ID:kSYqdOW20
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥

499名無しの立命生:2016/02/24(水) 20:10:14 ID:kSYqdOW20

      西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥

500名無しの立命生:2016/02/25(木) 12:40:30 ID:kSYqdOW20
                立命館

1.元老・西園寺公望(創始者)・・・・・・・・・・学祖・創始者・命名者
2.貴族院議員・中川小十郎(再興者)・・・・中興の祖・再興者

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      元老・西園寺公望の言葉

『余が建設せる立命館の名称と精神を継承せる立命館大学が
    益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』

501名無しの立命生:2016/02/26(金) 09:51:10 ID:kSYqdOW20
信任社長(立命館OB)
1.滋賀銀行
2.タムロン
3.テンプスタッフ
4.名鉄グランドホテル(名古屋鉄道の副社長兼任)

502名無しの立命生:2016/02/27(土) 10:13:14 ID:0A.O57XA0
 何の世界にも学閥というものはあり、その点医師の世界も例外ではない。医学部入学は就職に似ている。つまり、「○×大学派閥」に自動的に組み込まれるのである。そして、「○×大学の〜」という肩書は一生ついてまわる。 勿論学閥から一切はなれて一匹狼となっている人もいるが、なかなかこの世界ではそういう生き方は難しい。だいいち、有力大学の卒業生はその学閥を利用した方がすべてにうまくいく場合が多い。 昔から各大学は病院の支配権をめぐって陣取り合戦を繰り返してきた。そして、一旦手に入れたポストはなんとか死守しようとして頑張るのであり、さらなる拡大のために次のポストを常にうかがっている。 このような戦いは病院全体のこともあれば各科ごとのこともある。だから、病院まるごと「○×大学のポスト」ということもあれば、内科と外科は「○×大学」で脳外科は「△△大学」なんていう場合もある。 一見くだらないようにも思えるが、各大学とも卒業生の就職先のポストを多く握っておく方が有利と考えての行動なのである。これらのポスト争いはアルバイト先にまで及んでおり、 いわゆる有名大学は一流企業の医務室などの条件のよいバイト口をしっかり確保していることが多い。 医専昇格組や新設医大においては他の大学から教授を招かざるを得ない。しかし、その後卒業生が育ってきてもなかなか教授にはなれない。教授会の派閥構造はそんなに単純なものではなく、 例えば耳鼻科のA教授が引退した場合その後任はやはりA教授の後輩かもしくは他の有力大学の卒業生に決定する場合が多い。 学閥争いがある以上、有利な大学と不利な大学は当然ある。まず、古くからある大学はOBが多いからそれだけ多くのポストに現在就いているわけで無条件に有利である。 ただし、古い大学でも国立大学(いわゆる旧帝国大学系)と私立大学ではOBの進路は大きく異なっている。東京帝大を頂点とする旧帝国大学の卒業生は主として医学部の教官を多く輩出してきた。 これに対し私立大学の卒業生は開業医となるものが多かった。だから現在でも官公立大学や新設医大の教授や官公立系の病院の院長や部長職は旧帝国大学系が握っているケースが結構ある。 通常の大学受験においてはとにかく難しい大学に入れば、卒業の段階でUターン就職する際にも事は有利に運ぶ。 しかし、医学部の場合はたとえ偏差値の高い大学を出たからといって他の学閥が支配している医療圏へはそう簡単にもぐり込めるものではない。 希望の大学の医局に頭を下げて入局するという手もあるが、とにかくこれは肩身が狭く不利なことが多い。当然学閥の中には一応入っているものの、 いくらその大学の卒業生のふりをしても本流には決してなれない。他の医師に患者を紹介したりする場合は同じ学閥内の顔見知りとか紹介を受ける とかいうルートは頼みにくいことも無理がきたりする。特にいわゆる二代目でないヨソ者新規開業医の場合は学閥にも医師会にもコネがないことに なって孤立無縁となりやすく、とても大変である。 実際、有名大学や有名病院になるほど支配と被支配の関係は露骨である。いくら頑張り努力した研修医でも、学閥のバックが無い人は使い捨てにされる。 例えば某超有名病院でも某有名大学の卒業生以外は数年間の研修期間が過ぎたら自動的にクビになるのである。 だから、被支配側の研修医は最初から長居はしないつもり勤務するしかなく、有名医療機関での研修という経歴を得て次の職をなんとか探すということになる。

503名無しの立命生:2016/02/28(日) 08:00:02 ID:kSYqdOW20
補助金(2013年)億円・・・・・・・大学の実力・実績を反映
1.慶応大  162
2.早稲田  139
3.立命館  104
・・・・・・・・・・・・・大差
4.同志社   72
5.関西大   63
6.明治大   56
7.関学大   45
8.中央大   41

504名無しの立命生:2016/02/28(日) 08:03:16 ID:kSYqdOW20
純資産(2013年)億円・・・・・・・金持ち大学・資産家大学
1.立命館  3,082
2.早稲田  2,847
3.慶応大  2,800
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.同志社  2,125
5.関西大  1,801
6.明治大  1,722
7.中央大  1,448
8.関学大  1,427

505名無しの立命生:2016/02/28(日) 08:07:32 ID:kSYqdOW20
東西の類似大学(創始者)
         東               西
1.東京大(東のトップ)     京都大(西のトップ)
2.早稲田(政治家・大隈)   立命館(元老・西園寺公望)
3.慶応大(教育者・福沢)   同志社(教育者・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.明治大(司法省法学校OB)  関西大(司法省法学校OB)
5.立教大(宣教師)         関学大(宣教師)
6.日本大               近畿大(旧・日本大学の大阪分校)

506名無しの立命生:2016/03/16(水) 17:39:27 ID:kSYqdOW20
     立同と関関は全く別レベル(立同>>>>>>関関)

(証拠)受験者の質が違う
受験者の内容      立命館・同志社      関大・関学
1.受験者        全国から受験       近畿ばかり(上位100校)
2.トップ校          多い            少ない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板