[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【資格】国家公務員Ⅰ種受験生のスレ【最強】
205
:
名無しの立命生
:2007/08/03(金) 05:07:23 ID:vd/kK99k
平成十七が正だろ。早稲田やケイオーの文理総和で検証してみいや
206
:
名無しの立命生
:2007/08/03(金) 09:48:58 ID:lXGvq9ms
国Ⅰに現役で合格したら、報償金いくら呉れるんだ?
会計は、40マンと聞いたが〜司法試験は?
207
:
名無しの立命生
:2007/08/03(金) 12:15:25 ID:ELv1cZg.
一次合格しただけでもらえるって本当か?
証明するのは合格通知書だけでいいのか?
208
:
名無しの立命生
:2007/08/03(金) 16:48:40 ID:xtYxt69Y
「高級シロアリ」官僚
http://blogs.yahoo.co.jp/lifeartinstitute/21759371.html
何しろ、自民党厚生族と社保庁が40余年にわたって食いつぶしてきた年金積
立原資は、少なくとも数十兆円にも上る。
日本医師会のシンクタンクによる「02年公的年金基積立金の運用実態の研
究」なるレポートによると、本来あるべき年金積立金は143兆9858億円
だが、多くが特別会計、特殊法人、地方公共団体に融資され、回収不能になっ
ている。住宅金融公庫23兆4518億円、年金資金運用基金10兆6150
億円など特殊法人だけで約60兆円を食い潰しているというから、シロアリも
顔負けだ。
こうしたところには高級官僚が天下り、ファミリー企業への便宜や献金やら
何ならで二重三重に厚生族にカネが流れる仕組みになっている。
安倍首相は夏の賞与の一部を返納し、柳沢厚労相、村瀬社保庁長官ら社保庁
職員返納分合わせてしめて10億円を弁償すると言うが、焼け石に水にもなら
ない。
209
:
名無しの立命生
:2007/08/04(土) 06:27:50 ID:CF/QQzk6
成績優秀者に優しい立命。格差大学立命。」
210
:
名無しの立命生
:2007/08/04(土) 11:04:23 ID:sYfoZiX6
>>209
スレ違い。
211
:
名無しの立命生
:2007/08/04(土) 11:04:28 ID:245ykYbQ
優秀なニートを沢山輩出してくれ
213
:
名無しの立命生
:2007/08/06(月) 00:52:51 ID:fvF8Errg
自らを過大評価するヤツほど低脳
214
:
名無しの立命生
:2007/08/06(月) 17:00:53 ID:qc.mMtNg
人事院、国家公務員の初任給を6年ぶり引き上げ勧告へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070806it05.htm?from=rss
人事院は6日、2007年度の国家公務員一般職給与について、2001年以来、6年ぶりに引き上げを勧告することを決めた。初任給と10〜20歳代の給与の引き上げを求める。
人事院は今年5〜6月、従業員50人以上の民間の事業所約1万200か所の給与調査を実施し、10〜20歳代の若年層で民間に比べ公務員の給与が低いことがわかった。このため、国家公務員の初任給(大学卒行政職で20万2496円)を数千円、10〜20歳代の月給を数百円〜数千円引き上げるように勧告する。期末・勤勉手当(現在4・45か月)も0・05か月程度の引き上げを求める方針だ。
過去5年間は、人事院は給与引き下げか据え置きを勧告してきた。
給与を引き上げるには、人事院勧告を受けて、政府が給与関係閣僚会議と閣議で人事院勧告の実施を決定した後、国会に一般職給与法改正案を提出する。ただ、政府全体で歳出削減を進める中、人事院勧告が実施されるかどうかは流動的な情勢だ
215
:
名無しの立命生
:2007/08/10(金) 20:19:07 ID:dEO5rI7o
2万5000人応募、競争率は165倍
国家公務員「再チャレンジ」試験−人事院
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007081000702&m=rss
人事院は10日、今年度初めて実施する国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)について、採用予定数152人に対し2万5075人から申し込みがあったと発表した。2007年4月1日現在で29歳以上、40歳未満であれば受験でき、学歴や職歴を問わないことから、応募が殺到。競争率は約165倍もの高倍率になった。
試験は、行政事務や税務など8区分で行う。区分別では行政事務への申込者数が1万4029人で最多。また全体の申込者数のうち女性は31.4%に当たる7882人だった。年齢別に見ると、29歳から39歳までの各年齢層からまんべんなく申し込みがあった。
筆記試験や各府省による採用面接などを経て、11月30日に合格者が発表される。
216
:
名無しの立命生
:2007/08/11(土) 02:11:23 ID:Z99mLCdY
国家公務員Ⅰ種試験・まとめ
立命館大学の国Ⅰ合格者数・採用者(内定)数・採用率(過去5年間)
H15 31名合格 H16.4採用( )採用率?%
H16 36名合格 H17.4採用( 8名)採用率22.2%
H17 42名合格 H18.4採用( 9名)採用率21.4%
H18 44名合格 H19.4採用( 9名)採用率20.5%
H19 31名合格 採用内定(H20.4採用予定)(12名)内定率38.7%
(法文系5人、技術系7人)
これで今年までの5年の結果についてはFA。来年H20の試験に向けて国Ⅰ志望の
学生の方は是非先輩に続かんと頑張ってください。
217
:
名無しの立命生
:2007/08/20(月) 00:58:27 ID:vjmuObQY
9 名前:名無しの立命生 投稿日: 2007/08/18(土) 15:57:39 ID:???
【参考資料】
立命館大学の国Ⅰ合格者数・採用者(内定者)数・単純採用率※
[過去10年間、人事院及びエクテソ資料等による]
H10 09名合格(法05技04) H11.4採用 4名(法2技2) 採用率44.4%*
H11 07名合格(法05技02) H12.4採用 2名(法2技0) 採用率28.6%*
H12 16名合格(法10技06) H13.4採用 2名(法1技1) 採用率12.5%
H13 16名合格(法12技04) H14.4採用 5名(法3技2) 採用率31.3%
H14 22名合格(法17技05) H15.4採用 6名(法5技1) 採用率27.3%
H15 33名合格(法21技12) H16.4採用 3名(法1技2) 採用率9.1%
H16 38名合格(法23技15) H17.4採用 7名(法3技4) 採用率18.4%
H17 42名合格(法22技20) H18.4採用 9名(法4技5) 採用率21.4%
H18 44名合格(法26技18) H19.4採用 10名(法6技4) 採用率22.7%
H19 31名合格(法21技10) H20.4採用内定 12名(法5技7) 内定率38.7%
※実際には提示延期者等が存在するため、
あくまで「採用者/前年度合格者」の単純計算による値。
また、「*」印は合格者数が少ないため参考値。
なお、H19.4入省者の技術系が
>>6
氏のデータより増えているのは
通常の内々定期以後に防衛省内定者が追加されたため。
H20.4採用予定者の内々定先官庁は以下の通り。
法文系…衣笠:防衛1・法務1・国税1・財務局1、BKC:文科1
技術系…警察1・環境1・税関1・国交2・特許2
218
:
名無しの立命生
:2007/09/25(火) 02:57:23 ID:gsK678vM
あげ
219
:
名無しの立命生
:2007/09/25(火) 12:48:23 ID:rHAEuuoo
--------------------------------------------------------------------------------
「酒強要」事件、県への報告1年後 高3自殺の私立高
--------------------------------------------------------------------------------
2007/09/25
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000652065.shtml
自殺した男子生徒=当時(18)=が同級生らから金品を要求されていた事件のあった神戸市内の私立高校で、二年前にも同級生に酒を強要し、急性アルコール中毒にさせたとして生徒が傷害容疑で書類送検される事件があり、同校は新聞報道があるまで一年余りも兵庫県への報告を怠っていたことが二十四日、分かった。インターネット掲示板への中傷の書き込みなど今回との共通点があったとみられる。当時二年生で被害に遭った大学生の男性(18)は、事件について同校の調査、報告が不十分だったとし「事件を隠そうとするのは学校の体質。悔しいというより、情けない」と批判している。
警察の調べや男性の話によると、二〇〇五年九月、教室でペットボトルのジュースにウオツカを混ぜて、同級生らが男性に飲ませた。
男性は事件直後、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断された。学校を欠席し約一カ月後に登校できたが、その日、インターネットの掲示板に実名を出して「よく出て来られるな」といった書き込みがあるなどして、再び登校できなくなったという。
同校は、調査に名乗り出た同級生五人のうち一人を退学、残り四人を一-三週間の停学処分とした。しかし、男性によると、もっと多くの生徒が取り囲み、飲酒するようにはやし立てたという。
当時、説明を求めた両親に対して、同校は「子どもの悪ふざけだった」「詳しく分かり次第説明する」と釈明したが、その後も詳しい説明はなかったという。事件直後に保護者対象の説明会の要請もあったというが、実施されなかった。
また、県教育課によると、同校が事件を報告したのは、神戸新聞の報道があった〇六年十一月。同課は当時、迅速な報告を同校に求めた。
男性は今も、不意に声を発してしまうなどの症状が残り、通院を続けている。今回の事件については「事件が起きても不思議ではない」と指摘。男性の母親も「息子の時に事件を教訓とし、きちんと対策をしておけば、自殺した生徒は助かったのではないか。残念でならない」と語った。
220
:
名無しの立命生
:2008/01/15(火) 01:26:42 ID:HyuANbsY
>>202
Wikipediaのデータは、全くの嘘でたらめ。だいたい、立命の理系文系合計
があわないだろ。
221
:
名無しの立命生
:2008/03/07(金) 15:18:57 ID:6eViTs7E
立命館大学野球部
平成20年度新入生一覧
http://www.geocities.jp/ritsbaseball/08.shinnyusei.htm
立命館大学硬式野球部掲示板
http://ritsbaseball.5.bbs.fc2.com/
滝川高校自殺事件
http://takigawa.110mb.com/www41.atwiki.jp/takigawa/pages/11.html
滝川高校イジメ自殺事件の主犯格が立命館に入学!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202466166/
222
:
名無しの立命生
:2008/04/13(日) 18:27:27 ID:Pu.Wv8mY
立命館大学
国Ⅰ合格者数及び入省先の推移(H20.4採用予定者含む)
H16 38名合格 H17.4採用( 8名) 人事1・法務2・産総研1・国交2・文科1・消防1
H17 42名合格 H18.4採用( 9名) 金融1・人事1・法務1・国税1・財務局1・警察1・国交2・特許1
H18 44名合格 H19.4採用(10名) 外務1・内閣1・人事1・文科1・法務2・国交2・特許1・防衛1
H19 31名合格 H20.4採用(12名) 文科1・防衛1・財務局1・国税1・法務1・警察1・環境1・税関1
国交2・特許2
223
:
名無しの立命生
:2008/04/13(日) 18:29:17 ID:Pu.Wv8mY
国家公務員上級職採用
Ⅰ種試験法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数(平成19年度)
① 東京大 229
② 慶応大 60
③ 京都大 59
④ 早稲田 58
⑤ 東北大 34
〃 一橋大 34
⑦ 中央大 29
⑧ 立命館 21
⑨ 大阪大 17
⑩ 九州大 15
224
:
名無しの立命生
:2008/05/03(土) 22:05:27 ID:q0u0R9iQ
平成19年新司法試験法科大学院別合格者数 平成19年度国家公務員1種試験
1.東京大学 178 1.東京大学 437
2.慶応義塾 173 2.京都大学 174
3.中央大学 153 3.早稲田大 85
4.京都大学 135 4.東北大学 74
5.早稲田大 115 5.慶応義塾 72
6.明治大学 80 6.九州大学 61
7.立命館大 62 7.北海道大 58
8.一橋大学 61 8.大阪大学 46
9.同志社大 57 9.東京工大 36
10.北海道大 48 10.中央大学 35
11.東北大学 47 11.一橋大学 34
12.神戸大学 46 12.東京理科 32
13.名古屋大 41 13.立命館大 31
14.千葉大学 40 14.筑波大学 28
上智大学 40 15.東京農工 23
225
:
名無しの立命生
:2008/05/26(月) 20:38:08 ID:xOueSM1E
7 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 19:33:45 ID:F1CvmTHz
H20.4採用予定者の内々定先官庁は以下の通り。
法文系…衣笠:防衛1・法務1・国税1・財務局1・厚労1、BKC:文科1
技術系…警察1・環境1・税関1・国交2・特許2
計 13名
98 :エリート街道さん:2008/04/04(金) 12:54:41 ID:qOr7NwlV
立命館大学の国Ⅰ合格者数・採用者(内定者)数・単純採用率※
[過去10年間、人事院及びエクテソ資料等による]
H10 09名合格(法05技04) H11.4採用 4名(法2技2) 採用率44.4%*
H11 07名合格(法05技02) H12.4採用 2名(法2技0) 採用率28.6%*
H12 16名合格(法10技06) H13.4採用 2名(法1技1) 採用率12.5%
H13 16名合格(法12技04) H14.4採用 5名(法3技2) 採用率31.3%
H14 22名合格(法17技05) H15.4採用 6名(法5技1) 採用率27.3%
H15 33名合格(法21技12) H16.4採用 3名(法1技2) 採用率9.1%
H16 38名合格(法23技15) H17.4採用 7名(法3技4) 採用率18.4%
H17 42名合格(法22技20) H18.4採用 9名(法4技5) 採用率21.4%
H18 44名合格(法26技18) H19.4採用 10名(法6技4) 採用率22.7%
H19 31名合格(法21技10) H20.4採用内定 13名(法6技7) 内定率41.9%
226
:
名無しの立命生
:2008/06/02(月) 15:09:25 ID:mzhEU6Sc
787 :受験番号774:2008/06/01(日) 00:18:00 ID:5RJ5BibT
ランキング
Aa 財務 経産 外務 警察 総務(自治)
A1 防衛 金融 厚労 総務
A2 国交 文科 環境
B1 農水 内閣 公取
B2 会計 人事 国会 法務 公安
C1 国税 財局
C2 税関 印刷 造幣
法文系A1クラスへは立命からも普通に出せるようになったな。
金融庁へも実績あったし。
227
:
名無しの立命生
:2008/06/24(火) 23:34:43 ID:lFKIMTzg
国Ⅰ最終合格者36人(昨年+5)・全大学中11位(昨年13位)・私大4位(昨年5位)
あと一人でベスト10入りだったがまあ上々だろう。
法文系では中大を抜いて私大3位に返り咲きが濃厚。
合格者数上位20校
1東大417
2京大161
3早大101私
4東北 61
5慶大 59私
6北大 57
7阪大 55
8九大 52
9東工 50
10東理 37私
11立命 36私
12一橋 35
13名大 34
14神大 29
15岡山 25
16中大 22私
17広島 19
18筑波 18
18千葉 18
20農工 17
1346 :名無しの立命生:2008/06/24(火) 15:08:10 ID:L/yW9D4g0
国家公務員1種試験合格者、女性が過去最高の19・2%
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080624-OYT1T00269.htm
229
:
名無しの立命生
:2008/06/25(水) 03:44:44 ID:bBbwArMw
立命館の学歴では
採用されないし
されても出世競争で負けるのが分かってて
目指す気がしない
230
:
名無しの立命生
:2008/06/25(水) 04:46:10 ID:oplUZXuc
おまえには向上心がないのか!?
231
:
名無しの立命生
:2008/06/25(水) 09:48:55 ID:UYES3zPQ
内閣府に移行する前の 総理府次長に立命館法卒が抜擢され話題を呼んだことがあったな。
東大法の牙城だったから。
232
:
名無しの立命生
:2008/06/25(水) 13:22:49 ID:lAtnxcbE
>>229
かわいそうな奴w
233
:
名無しの立命生
:2008/06/25(水) 14:53:26 ID:.JLD52Oc
>229
どこの大学行ってても出世しなさそうだな
234
:
名無しの立命生
:2008/06/25(水) 15:51:23 ID:bBbwArMw
事実から逃げようとしてるの?
マジで立命館みたいな低学歴じゃ相手にされんよ
235
:
名無しの立命生
:2008/06/25(水) 16:36:13 ID:2h1tg4Pk
>>234
立命のことはどうあろうと、お前が心配してくれなくていいから。。。
お前自身がいまの境遇から逃げずに、事実に立ち向かってくれ。
236
:
名無しの立命生
:2008/06/26(木) 11:45:21 ID:OmXzzTPA
立命館ごときが何人受かっても、
天下りのご褒美として、5年に1人程度しか、
庁や部局採用を除外した省採用の本物のキャリアに
採用されない。合格すれど採用されないご褒美採用の立命館www
三流扱いは、学習院と比べるとよく分かる!
立命館 事務系合格者21名 キャリア(省)採用者0
学習院 事務系合格者 3名 キャリア(省)採用者2
立命館 5年間事務系合格者約70名弱 キャリア(省)採用者1
学習院 5年間事務系合格者 16名 キャリア(省)採用者6
237
:
名無しの立命生
:2008/06/26(木) 13:08:01 ID:L/yW9D4g
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20080624-OYT9I00404.htm
238
:
名無しの立命生
:2008/06/26(木) 13:43:38 ID:aOyezcuI
今年は4〜9位、10〜13位が団子状態やねぇ。
239
:
名無しの立命生
:2008/06/26(木) 19:54:29 ID:fUKCt3no
国1って昔から強いみたいだね。
なにげにすごいな。
240
:
名無しの立命生
:2008/06/27(金) 07:31:22 ID:d7hg.YGo
国禍合格って、私大にとって自慢事?
そんなに国の威を借りたいなら、
3流私立の立命なんかすぐやめて、地方の国立に
入り直せばいいのに。
241
:
名無しの立命生
:2008/06/27(金) 07:34:18 ID:Wa4x5XbI
>236・240・・・・嘘です
242
:
名無しの立命生
:2008/06/27(金) 07:41:45 ID:EBjU5AUY
国Ⅰ合格ランク外の大学のヤシが何を言っても説得力ナシw
243
:
名無しの立命生
:2008/06/27(金) 08:33:51 ID:VfJtMeWU
>>242
再び
そんなに国の威を借りたいなら、3流私立の立命なんかすぐやめて、地方の国立に入り直せばいいのに。
244
:
名無しの立命生
:2008/06/27(金) 21:32:55 ID:lAtnxcbE
地方の国立なんて入ったらそれこそ国1どころか村役場どまりだろw
245
:
名無しの立命生
:2008/06/28(土) 16:47:16 ID:6wcQrpfM
地国では国一理系に数人受かっても地元新聞がニュースにしてくれるよ
東北の某国立が去年ニュースになってた
立命ではよほど大量に受からないと学内ですら話題にもならない
こういう板で工作員同士が騒いでるだけ
246
:
名無しの立命生
:2008/06/28(土) 21:32:50 ID:svzCTFQk
>>245
最優秀クラスに公務員対策だけやらせてこの程度じゃ立命にとっては屈辱だよね
国立は大学の勉強が忙しいし公務員対策なんてやってないからね
受かる人の地頭力が違うからね
247
:
名無しの立命生
:2008/06/28(土) 22:06:26 ID:cCZof6r.
>243
地方の国立?
立命館の同じような実績出せるのは上位地帝くらいだな。
248
:
名無しの立命生
:2008/06/28(土) 22:32:00 ID:MlYtZCiE
旧帝理系研究室の内情も知らないアホ文系私学の工作員が沸いてるな
週末だし恒例の窓際OBだな
249
:
名無しの立命生
:2008/06/29(日) 00:27:01 ID:MlYtZCiE
>>246
最優秀クラス?
学内では下に見られる内部推薦の一校から去年5人受かってたがな
だから立命では普通レベルのやつが受けてるよ
最優秀クラスは理系なら院からJAXAとか超大手メーカーの研究所
ただ土木系は精鋭かも
文系の精鋭は長期留学帰りで外資系金融、大手商社、コンサル、シンクタンクへ
長期留学したら国Ⅰ対策は困難、でも外務省キャリアもいたな
250
:
名無しの立命生
:2008/06/29(日) 00:36:42 ID:lAtnxcbE
どこも本人次第ってことだよな。
251
:
名無しの立命生
:2008/06/29(日) 21:52:06 ID:svzCTFQk
>>249
専門分野に秀でていて研究所に入る人や語学が堪能ってだけで外資系金融に入る
人は国1は受かんないだろ
結局、国1に受かるには総合力がないと受からないから、総合力があるという意味
で最優秀クラスでないと立命ではほとんど無理だろうね
252
:
名無しの立命生
:2008/06/29(日) 21:55:40 ID:svzCTFQk
最優秀クラスでも大学で公務員対策しなきゃ受からないって情けないね
253
:
名無しの立命生
:2008/06/30(月) 02:17:36 ID:qERwe8K.
内部進学者から多数の合格者がでてるんだから
総合力でも何でも立命最優秀層とはいえないよ
5人受かった件の出身高校はスポーツで有名で
立命の付属でも一番偏差値が低いんだぜ
254
:
名無しの立命生
:2008/07/01(火) 13:47:29 ID:0PQT938M
国家公務員1種合格者数上位20校
1東大417
2京大161
3早大101
4東北 61
5慶大 59
6北大 57
7阪大 55
8九大 52
9東工 50
10東理 37
11立命 36
12一橋 35
13名大 34
14神大 29
15岡山 25
16中大 22
17広島 19
18筑波 18
18千葉 18
20農工 17
21同志社 14
22大阪市立11
23金沢、上智 10
255
:
名無しの立命生
:2008/07/01(火) 13:53:13 ID:2h1tg4Pk
>>252
ヨソの大学のことより、自分のこと心配してろよ。
256
:
名無しの立命生
:2008/07/01(火) 14:13:13 ID:UTm/lRY.
理工で国Ⅰ受験してるのは、最優秀層では
ないよ。理工ではどこもトップレベルの頭
の人間は国Ⅰは受けていないと思われる。
皆、他大学院ロンダや自大進学に落ち着く。
本当に最優秀層(成績で言うなら西園寺レベル)が
受験しまくってたら、もっと合格者は増えているんじゃないかな。
幸か不幸か、立命の優秀層には国Ⅰが人気がない。
優秀層はどっか落ちて仕方なく立命って人が多いから、
院ロンダの方が人気があるんだろうね。
257
:
名無しの立命生
:2008/07/01(火) 18:35:21 ID:v6oX/m7w
2CHでは国Ⅰ技官が出世がないように書いてるが、
今の山形大学長(前文科省事務次官)は技官出身だし、
国Ⅱと比べると雲泥の差だよ。
国Ⅱ事務官では本省採用でも係長は30歳くらい、課長補佐は上がりのポスト。
警察庁だけは国Ⅱ本庁採用事務官も準エリートらしいが。
他省庁では国Ⅱは定年時に出先の課長まで行ければ出世の部類。
↓特許庁の国Ⅰ技官のことらしい。
242 :受験番号774:2008/06/28(土) 17:04:47 ID:KABJhKrh
TKはほとんど院卒採用だから20代後半が多くても
(博士的な意味で)普通だと思います。
>>237
技官とは言え、係長級は3年目でなれます。
8年目で課長補佐です。
258
:
名無しの立命生
:2008/07/01(火) 23:19:19 ID:1RIWJm/2
親父が官庁に勤めている俺が教えてやろうw
キャリアとノンキャリじゃあ、最初から雲泥の差だよ
ノンキャリは、ずっと「キャリアの奴らは実務を知らないくせに・・・」って言いながら過ごしていくんだってさ。。。
ショボーン
259
:
名無しの立命生
:2008/07/03(木) 16:31:06 ID:PcWW30H.
2ch公務員試験板より
970 :受験番号774:2008/07/03(木) 14:55:47 ID:LbKI/BZS
国家公務員採用I種試験合格者数(人間科学・理工系・農学系)
1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 東京理科大学 36
7 早稲田大学 34
8 東北大学 27
大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16
筑波大学 16
東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15 広島大学 10
16 岡山大学 9
千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6
19 金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
中央大学 3
23 同志社大学 2
上智大学 2
国Ⅰ理系:理科大36>早稲田34>立命16>慶応6>中央3>上智2=同志社2>電通大0or1
971 :受験番号774:2008/07/03(木) 15:10:03 ID:+EsrLHZf
>>970
これ今年?
972 :受験番号774:2008/07/03(木) 15:17:23 ID:X2NpNcvJ
そだよ。法律経済行政区分は↓
国家1種(行政・法律・経済区分)合格者数 08年 07年
東京大 224 229
早稲田 67 58
京都大 65 59
慶応大 53 60
東北大 34 34
一橋大 32 34
大阪大 28 17
立命館 20 21
中央大 19 29
岡山大 16 8
神戸大 15 12
九州大 13 15
北海道 13 12
同志社 12 8
名古屋 12 6
広島大 9 8
千葉大 9 3
上智大 8 6
阪市大 7 6
973 :受験番号774:2008/07/03(木) 15:18:38 ID:+EsrLHZf
>>972
技術系のソースがあればくれ。不完全だよこれ。
260
:
名無しの立命生
:2008/07/03(木) 16:44:07 ID:PcWW30H.
事務系は昨年と同順位だが、技術系は強力な理系を持つ旧帝旧官相手に
この位置は健闘だと思う。
261
:
名無しの立命生
:2008/07/03(木) 18:59:29 ID:svzCTFQk
>>259
これって10人以上の合格者を出した大学の中での順位だよね
要するに、9名技術系の合格者を出した大学でもランクインされない可能性があるってことだけど
262
:
名無しの立命生
:2008/07/03(木) 19:13:47 ID:L/yW9D4g
>>261
携帯で見てんの?
PCで見れ。
263
:
名無しの立命生
:2008/07/03(木) 20:04:20 ID:PcWW30H.
>>261
なるほどそうだね。
国立には9人以下で合格者を出してる大学がもっとありそうだから、
9人以下の順位は不明だね。
264
:
名無しの立命生
:2008/07/03(木) 20:22:40 ID:L/yW9D4g
理科大サイト
http://www.tus.ac.jp/news/news.php?20080630145257
265
:
名無しの立命生
:2008/07/04(金) 00:18:02 ID:fseZUg1o
【08年度、07年度及び06年度国家公務員1種試験の出身大学別合格者数】
上位20校。
大学名 08年度 大学名 07年度 大学名 06年度
1.東京大学 417 1.東京大学 437 1.東京大学 457
2.京都大学 161 2.京都大学 174 2.京都大学 177
3.早稲田大 101 3.早稲田大 85 3.早稲田大 89
4.東北大学 61 4.東北大学 74 4.慶応義塾 73
5.慶應義塾 59 5.慶応義塾 72 5.北海道大 62
6.北海道大 57 6.九州大学 61 6.九州大学 59
7.大阪大学 55 7.北海道大 58 7.東北大学 48
8.九州大学 52 8.大阪大学 46 8.東京工大 46
9.東京工大 50 9.東京工大 36 9.立命館大 44
10.東京理科 37 10.中央大学 35 大阪大学 44
11.立命館大 36 11.一橋大学 34 11.一橋大学 39
12.一橋大学 35 12.東京理科 32 12.名古屋大 33
13.名古屋大 34 13.立命館大 31 13.神戸大学 29
14.神戸大学 29 14.筑波大学 28 14.中央大学 23
15.岡山大学 25 15.東京農工 23 15.東京農工 19
16.中央大学 22 神戸大学 23 16.東京理科 18
17.広島大学 19 17.金沢大学 19 大阪市大 18
18.筑波大学 18 名古屋大 19 18.岡山大学 16
千葉大学 18 19.岡山大学 16 広島大学 16
20.東京農工 17 広島大学 14 20.筑波大学 15
==================================
番外
21.同志社大 14 21.千葉大学 13
22.大阪市大 11 法政大学 13
23.金沢大学 10 23.首都大学 12
上智大学 10 24.上智大学 10
横浜国大 10
266
:
名無しの立命生
:2008/07/20(日) 14:30:06 ID:pH3fDur.
国Ⅰ法文系私大上位3校
1早稲田67
2慶應義塾53
3立命館20
国Ⅰ技術系私大上位3校
1理科大36
2早稲田34
3立命館16
267
:
名無しの立命生
:2008/08/16(土) 09:25:57 ID:zpRz45GU
外務省:国連職員増へ
人材の「一本釣り」など対策本格化
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080815k0000m010032000c.html
外務省は国連機関に勤務する日本人職員を増やすための対策を本格化する。研究者やNGO職員らのなかから人材を「一本釣り」して国連への就職を直接促すほか、職員が大学や高校に出向いて国連の魅力をアピールする。
国連によると、国連本部など主要機関に勤務する日本人職員は07年で108人(女性65人)で、米独仏伊に次ぎ5番目。しかし、国連への拠出金額(米国に次ぎ2位)や人口を基に国連が計算した日本人職員の適正規模(283人)の半分以下にとどまる。政府は従来「国際社会で発言力を増すためには増員が必要だ」との認識を持っている。
外務省はすでに国連機関就職のための研修制度を増やし、ホームページでも就職希望者を募るなどの対策を実施している。今後は、国連のニーズを独自に調査し、最適な人材を探して個別に働きかける考えだ。同省職員が出身大学や高校で、国連への就職を呼びかける「OB訪問」にも取り組む。大学の就職フェアでのPRにも力を入れる。
268
:
名無しの立命生
:2008/10/28(火) 00:34:06 ID:yfX14CQc
女性キャリア25%で最多
中央省庁の採用内定状況
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102701000553.html
中央省庁のいわゆる「キャリア官僚」と呼ばれる国家公務員1種の2009年度採用内定者(17日現在)660人のうち、女性は25・6%の169人で、比率、人数とも過去最高だったことが27日、政府発表の採用内定状況で分かった。
理工、農学系などを除く事務系(行政、法律、経済)区分では内定者306人のうち、女性は30・1%の92人で、10年度をめどとする政府目標の「1種事務系の30%程度」を初めて突破する見通しとなった。
河村建夫官房長官は記者会見で「これで良しとしない。女性が増えるのは大歓迎だ」と述べ、今後も女性の採用増に取り組んでいく考えを強調した。
男女合わせた内定者の省庁別内訳は、国土交通省が117人で最も多く、以下、経済産業省114人、農林水産省83人、厚生労働省50人の順。女性は農水省の25人、経産省の20人が多かった。
また、08年度の国家公務員1種の全採用者(617人)に占める女性の割合は、前年度比0・2ポイント減の21・7%。事務系区分だけでは同0・9ポイント減の24・2%だった。
270
:
名無しの立命生
:2008/11/13(木) 15:11:38 ID:nnKYclRo
>>268
農水省法文系キャリアに立命女性(政策科学部)内定
リッツウエブより
271
:
名無しの立命生
:2008/11/13(木) 20:55:19 ID:mMd5ZNrA
>>270
ソースは?りっつウェブって何?
ちなみに今年は農水省1名だけなの?他の省庁いないの?
272
:
名無しの立命生
:2008/11/14(金) 02:20:50 ID:nX2HIQVk
>271
それっぽい人が国1の合格体験記に載ってたよ。
エクテンのとこにいけば、もらえるかも。
273
:
名無しの立命生
:2008/11/14(金) 11:08:04 ID:ZHssYrvI
さすがに国1合格・採用される人は努力と熱意のレベルが高い。
文章も上手い。
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/rs/plusr/081105/003.html
274
:
名無しの立命生
:2008/11/14(金) 12:20:44 ID:FTK0CZU6
他にキャリア内定いないの?いないとしたら少なすぎない?
275
:
名無しの立命生
:2008/11/14(金) 12:21:46 ID:KdGpGCdQ
また就職氷河期に突入したようだから
これから公務員試験が難しくなるぞ〜
276
:
名無しの立命生
:2008/11/14(金) 12:44:53 ID:2h1tg4Pk
>>274
単に、いろんな分野で活躍している立命生のひとりとして紹介しているだけ
だろ。
277
:
名無しの立命生
:2008/11/14(金) 14:33:46 ID:BesHacqA
どこかの板では16人内定とか見たがこれはガセかも知れん
2ch公務員試験板情報では女性で国税庁キャリア内定あったとか
全体の内定数は例年並みとか
興味があればエクテンで聞いてくれ
それとも執拗に聞いてるのは他大学関係者かな
これからキャリアもノンキャリも役人はますます大変だから
別にうらやましいとも思わんけどね
278
:
名無しの立命生
:2008/11/14(金) 17:34:21 ID:ZNRhKGAs
試験に合格するより
採用される方が難しいと聞きました
やはり立命館程度の低学歴じゃ
相当厳しいのだろうか
そしてうまく採用されても出世は無理なのだろうか
周りは高学歴ばかりで肩身が狭い思いをするかもしれません
それなら無駄な努力になるから最初から諦めた方がいいのと思います
279
:
名無しの立命生
:2008/11/14(金) 17:36:27 ID:ZHssYrvI
>>278
少なくとも君は無理。どこの大学かしらんけど。
280
:
名無しの立命生
:2008/11/14(金) 17:36:33 ID:/PZw/e26
週末おったん工作員乙w
281
:
名無しの立命生
:2008/11/14(金) 18:37:31 ID:cX5Ld/qI
かわゆす♪
282
:
名無しの立命生
:2008/11/14(金) 19:07:07 ID:AcLq.0FQ
自分の親父と同じくらいの齢のおっさんだったら泣ける。
283
:
名無しの立命生
:2008/12/04(木) 22:32:59 ID:i50t/8CM
国Ⅰ合格率は岡山大や広島大とほぼ同じ、中央大よりはかなり良い。
センター入試のボーダーから見て妥当な結果か。
技術系は合格率が高いので技術系の多い国立や東理大は割引いて、
技術系の少ない一橋大や他の私大は加算して比較すべきだが。
279 :受験番号774:2008/12/03(水) 02:15:45 ID:935NTAV5
誤ったデータによるコピペが横行しているようなので、
こちらにも投稿(セルフコピペにて誠に恐縮)。
H20国家Ⅰ種・大学別合格者数/申込者数/単純合格率[%](ソース:人事院資料)
01 東京 417/1168/35.7
02 京都 161/0661/24.4
03 早稲 101/0726/13.9
04 東北 061/0467/13.1
05 慶應 059/0352/16.8
06 北海 057/0443/12.9
07 大阪 055/0282/19.5
08 九州 052/0521/10.0
09 東工 050/0209/23.9
10 東理 037/0344/10.8
11 立命 036/0519/06.9
12 一橋 035/0122/28.7
13 名古 034/0280/12.1
14 神戸 029/0238/12.2
15 岡山 025/0358/07.0
16 中央 022/0486/04.5
17 広島 019/0305/06.2
18 筑波 018/0230/07.8
18 千葉 018/0220/08.1
20 農工 017/0140/12.1
総じて、単純合格率に関し云えば、
東京・京都・一橋・東工の4大学はさすがに例年20%超。
逆に、地方国立大及び早慶以外の私大は苦戦していると云える
(早稲田も、今年度がそうであるように年度によっては地方旧帝大並となる)。
ご参考となれば幸い。
284
:
名無しの立命生
:2008/12/06(土) 12:39:58 ID:Q83t2LGg
>>283
公務員対策を充実させれば受かる可能性が低い人の受験率は低くなり合格率は高くなると
思うのだが立命はなんでこんなに低いのだろうか
そういうことを考慮すると立命は最下位だな
285
:
名無しの立命生
:2008/12/06(土) 12:53:12 ID:j3Zv6izg
めちゃくちゃな論理で最下位扱いされて構わないが、
一体何が言いたくてわざわざ書き込みに来てるのかさっぱり・・・
立命が最下位ならおたくの気が晴れるのかねw
それなら最下位でいいから
Q83t2LGg
もう来るなよ
286
:
名無しの立命生
:2008/12/06(土) 15:37:10 ID:BfTFmIOE
国家上級公務員Ⅰ種試験最難関
法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数
2008年度 2007年度
1.東京大学 224 1.東京大学 229
2.早稲田大 67 2.慶應義塾 60
3.京都大学 65 3.京都大学 59
4.慶應義塾 53 4.早稲田大 58
5.東北大学 34 5.東北大学 34
6.一橋大学 32 一橋大学 21
7.大阪大学 28 7.中央大学 29
8.立命館大 20 8.立命館大 21
9.中央大学 19 9.大阪大学 17
====================常連のTOP9
10.岡山大学 16 10.九州大学 15
====================TOP10
参考
11.神戸大学 15 11.北海道大 1
287
:
名無しの立命生
:2008/12/07(日) 00:26:11 ID:PBmPsZsw
申込者や受験者で割っても意味ないよ。
国Ⅰは地上や国Ⅱ本命の学生が予行演習で受けるから
国Ⅰ以外でも公務員合格者が多い大学は率が下がって当然。
たとえば中央大学が典型例。
288
:
名無しの立命生
:2008/12/07(日) 09:15:27 ID:jhd156xs
>>287
そんなこといっていたら比較論は成立しえない。
各大学、公務員受験者数は公開されていないのだから、明確に公になっている合格者数、申込者数を
を使った合格者数/申込者数で比較するのが一番平等な比較だ
>>284
バカだな。その論理が成立するには立命以外の大学は公務員講座を設けていない
ということが前提となるが、各大学そういった公務員対策講座を設けている。
駅弁だろうとな。よって、比較するための土俵は同じわけだから
合格者数/申込者数の数が比較に使える。
そうすると地弁上位≒立命
旧帝には差があるので追いつくように更に注力していってほしい
289
:
名無しの立命生
:2008/12/07(日) 10:03:54 ID:BfTFmIOE
みんな数年前から指摘してることだけど
資格対策はいろいろと中央大を習ったほうがいいと思うんだよね
炎の塔と尋常でない数の資格サークルはもちろんだし
中央多摩キャンパス一帯に資格予備校が集積していることも見習いたい
290
:
名無しの立命生
:2008/12/07(日) 10:16:14 ID:tzZ0OKVo
誰が名付けたか知らんが、炎の塔とは良い響きだわ
291
:
名無しの立命生
:2008/12/07(日) 13:23:13 ID:BfTFmIOE
立命生も
資格取得に燃え上がらねばならぬ
それこそ炎のように
292
:
名無しの立命生
:2008/12/07(日) 15:10:15 ID:F9omPhRs
女子大生会計士の事件簿
http://w3.bs-i.co.jp/kaikei/
この主演女優は立命大生だそうだ
学部は衣笠?
293
:
名無しの立命生
:2008/12/07(日) 22:45:01 ID:oZBLchnM
>>288
立命とか中央みたいな大学を挙げての公務員対策なんてほとんどないよ
あと地方国立などは立命みたいに合格すれば報奨金が出るわけでもないから
1次合格しても2次辞退する人はたくさんいるしね
294
:
名無しの立命生
:2008/12/07(日) 23:26:04 ID:X.BSVT1g
>>293
地方国立生が二次を辞退するのは報奨金がないから?
あるいは、報奨金があれば二次は辞退しないの?
そもそも、二次辞退の地方国立生がたくさんいるというデータはあるの?
無理して結論を出そうとすると事実とは違う説明をしなくちゃいけなくなるよね。
そういうのって、最悪に頭が悪いことだと思う。
295
:
名無しの立命生
:2008/12/07(日) 23:26:35 ID:BfTFmIOE
>>293
立命は中央ほどのことは全然できていないよ
だがこれからに期待する
資格合格サークルを支援して数を増やせるだけ増やし
炎の塔をつくり、図書館と共に24時間開放する
キャンパス周辺に資格予備校を集積させる
エクテンはそれに負けじとさらなる充実や連携を図る
これくらいはやっていただきたい
無理とかほざいてるうちは、中央レベルまで持っていけない
とにかく全学をあげて、資格取得支援をすべき
現状のレベルでは全く話にならない
経営陣は猛省し、早く本腰を入れろ
296
:
名無しの立命生
:2008/12/08(月) 06:29:43 ID:/SuN0nJs
>295
24時間開放って・・・30時間開放しても合格者はたいして
増えないと大学当局がまともな判断されているのでしょう。
297
:
名無しの立命生
:2008/12/09(火) 03:06:33 ID:uVH.wYFA
1. 司法試験合格で取れる資格
2. 行政書士・司法書士・公認会計士の資格
3. 英語(翻訳・通訳)に関連する資格(通訳技能検定など)
4. 英語に関連する資格(英検・TOEICなど)
5. 税に関連する資格(税理士など)
6. システムに関連する資格(CISCO・ORACLE関連・テクニカルエンジニア・ドットコムマスターなど)
7. パソコンに関連する資格(P検・シスアド・ワープロ検定など)
8. その他の言語に関する資格(フランス語検定・ドイツ語検定など)
9. 気象予報士の資格
10. ファイナンシャルプランナー関連の資格
11. 中国語に関する資格(中国語検定)
12. 国家公務員・地方公務員の資格
13. 建築に関連する資格(建築士・CADなど)
14. 不動産に関連する資格(宅建・不動産鑑定士など)
15. パソコンクリエイティブに関連する資格(CG・マルチメディア検定など)
16. 小型船舶操縦士(船舶免許)の資格
17. 料理・食品に関連する資格(調理師・野菜ソムリエなど)
18. 簿記の資格
19. スポーツに関連する資格(スポーツ指導者・スキーなど)
20. 衛生管理に関連する資格(管理栄養士・衛生士など)
21. 福祉に関連する資格(ホームヘルパー・ケアマネージャー・ベビーシッターなど)
22. 医療に関連する資格(医療事務など)
23. インテリアに関連する資格(インテリアコーディネイターなど)
24. 日本語・文学に関連する資格(漢字検定など)
25. 書道に関する資格(毛筆書写検定など)
26. 植物に関する資格(樹木医・森林インストラクター)
27. 飲料に関連する資格(ソムリエ・ビアテイスターなど)
28. アマチュア無線技士の資格
29. 旅行に関連する資格(旅行業務取扱管理者など)
動物に関連する資格(トリマー・犬訓練試験 など)
厚生労働省が発表した、平成20年9月の一般職業紹介状況をみると、 有効求人倍率は0.84倍、
正社員有効求人倍率は0.54倍と、いずれも前年同月を下回っており、巷で囁かれる不況の波が
徐々に押し寄せてきています。現在の職場に色々不満もありつつも、雇用低迷の昨今、職場での
生き残りを図っていく動きが増えそうですね。今回のランキング「部下が持っていたら、一目を
置く資格はなんですか?」には、上司の目線から見た、本当に頼りになる資格が集まりました。
1位、2位には、取得には相当な努力と根性を必要とされる 士業系資格(司法試験・司法書士・
等)が入りました。持っていたら独立も出来てしまう心強い味方です。
3位、4位は、通訳や TOEICなど、《英語に関する資格》。電話やメール対応、海外の
スタッフやクライアントとの打ち合わせなど、英語を得意とすることで、自分の業務テリトリーが
広げられそうです。
5位は、独立できる資格としては昔から知られている《税に関連する資格(税理士など)》。
また、6位、7位には、パソコン系資格( CISCO・ ORACLE関連、 P検・等)が入りました。
いずれもその分野では持っていることが強いアピールになる資格です。 実際の職場で頼りに
されたり、その人のパフォーマンスが伺えるような、強い資格が上位にランク・インした
今回のランキング。毎日少しの時間でも、ステップアップを目指して、不況に負けない人材に
なっていきたいものですね。
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/8221/
298
:
名無しの立命生
:2009/01/04(日) 21:34:25 ID:4CZLhDKQ
あげ
299
:
名無しの立命生
:2009/01/04(日) 23:12:29 ID:nX2HIQVk
最近、テレビで何度か見たが
ロボットクリエーター 高橋智隆
比叡山中学→立命館高校→立命館大学産社→1浪→京都大学工学部
「高橋智隆ロボット道場」
http://www.sentojack.com/y/robogarage/
「情熱大陸」
http://www.mbs.jp/jounetsu/2008/07_13.shtml
300
:
名無しの立命生
:2009/01/04(日) 23:14:10 ID:nX2HIQVk
↑
299
スレ違いですいません。ミスりました。
301
:
名無しの立命生
:2009/01/05(月) 02:18:55 ID:nX2HIQVk
霞が関に来れ、法科大院生 中央省庁で就業体験実施(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009010400063&genre=A1&area=Z10
302
:
名無しの立命生
:2009/01/18(日) 00:42:24 ID:uvxxYNJI
age
303
:
名無しの立命生
:2009/01/19(月) 13:26:27 ID:K9L3LUt2
1420 :名無しの立命生:2008/02/22(金) 04:41:09 ID:???
国Ⅰ 最終合格者数推移
(法文・理工合計/H13→H14→H15→H16→H17→H18→H19、[ ]内は過去7年平均)
関西 04→07→08→09→03→06→07[06]
関学 03→05→07→05→03→05→06(+α:理工系は不明)[05]
同志 14→12→20→09→14→13→08(+α:理工系は0or1名)[13]
立命 16→22→31→36→42→44→31[32]
304
:
名無しの立命生
:2009/01/24(土) 14:52:57 ID:idtwSjSs
学歴とは、競馬における「血統」のようなもの
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/01/22034003.html
本題に入ろう。"学歴"とは何か。競馬で言うと血統みたいなものだ。デビューの新馬戦だと実績なんて無いから、血統はある程度重要視される。だが2、3年経つうち、今度は積み上がった実績のほうがはるかに重要視されるようになる。血統に恥じない走りを見せれば「やっぱりモノが違うねぇ」と言われ、逆だと「なんだこいつ看板倒れじゃねえか」と野次られる。その程度のもんである。
もちろん血統にせよ学歴にせよあって悪いもんではない。大切なのはそれに胡坐をかくことなく、実績を上積みするよう努力することだ。
よくキャリアについて話をすると、「自分には学歴と呼べるようなものがないので、キャリアなんて贅沢は言えません」という謙虚な人がいる。もったいない。むしろ「勉強は苦手だったけど、仕事なら誰にも負けないぜ」というような人間こそ、企業が転職市場で喉から手が出るほど欲しいタイプだ。どちらになるかは学歴ではなく、その後の自分次第だということは覚えておくといい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板